2020.01.01 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 文化浴泉
  • 好きなサウナ 毎日のように行ける近くの銭湯、文化泉浴。テレビなしのサ室でゆっくり自分と向き合っています。 ラクーア タダ券をもらえるので、よく行く。気分がラグジュアリーになったら、帰りは立ち飲み屋にいく。 梅の湯 銭湯の520円だけでサウナも入れる。割と良い。
  • プロフィール 世界一銭湯の似合う起業家、孫正義をリスペクト。 彼が銭湯で裸になり、サウナで皆さんと一緒に汗を流してたら楽しいだろうなと思い、登録してみました。元々はサウナより単なる銭湯好き♨️ もし彼に会える事があれば、一緒にサウナに入りたいです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なかなか良い。
コンパクトにまとまってる。
立石楽しい。

続きを読む
2

GPT4で遊んでます。

”””
ラクーアにいったので、サウナイキタイ用に感想文を書いてください。
以下、エピソードです。300文字程でお願いします。

20周年らしいです。

ちなみに20年ほど前にも行ったことあったけど、Openしたてとは知らずに行ってました。東京ドームができた頃から存在してると勝手に勘違いしてました。

(とGPTに打ち込んで見ると、下記のように返答がきました)

東京ドームシティにあるラクーアを訪れた時の感想です。

「ラクーアには約20年ぶりに足を運びました。今回訪問したのは、ちょうどその20周年という節目でした。以前はオープンしたばかりの頃に訪れていましたが、その時は新設された施設だとは知らず、東京ドームができた時から存在していると勘違いしていました。時を経て再訪したラクーアは、昔の記憶と重なりながらも新しい発見があり、感慨深いものがありました。サウナやお風呂の充実した設備は、都心のオアシスとしての役割を果たしていると感じました。」

(割としょちゅう行ってるので訂正をお願いしました)

東京ドームシティにあるラクーアを訪れた時の感想です。

「ラクーアへは頻繁に足を運んでいますが、最近の訪問はちょうどその20周年の節目でした。最初に訪れたのは20年前、オープンしたばかりの頃でしたが、当時は新しい施設だとは気づかず、東京ドームができた時から存在していると勘違いしていました。年月を重ねるごとに変化していくラクーアの姿は、都市の進化を象徴しているようで、毎回訪れるたびに新鮮な驚きがあります。サウナやお風呂の施設も常に充実しており、都心でのリフレッシュには欠かせない場所です。」

だそうです。
ちなみにGPT3.5にも質問をしました。

”””
スパラクーアについてのマニアックな情報をいくつかお伝えします:

高級温泉施設: スパラクーアは、東京ドームシティ内にある高級な温泉施設であり、多彩な温浴施設が提供されています。その中でも、ヒノキ風呂や岩盤浴など、日本の伝統的な温泉文化を楽しむことができます。

豪華なプライベートルーム: スパラクーアには、プライベートな温泉ルームが用意されており、カップルや友達との特別なひとときを過ごすのに最適です。これらのルームには専用の露天風呂やサウナが付いていて、贅沢な体験ができます。

食事体験: マニアックな情報として、スパラクーアでは美味しい食事も楽しむことができます。日本料理や和食、洋食など多彩なレストランがあり、温泉と美食を組み合わせた贅沢なひとときが堪能できます。

続きを読む
7

「愛」それは新宿にあるホストクラブ。
私は、この店のホストにハマっていた女の子を知っている。

彼女はホストと決別し、自らの人生を歩みだした。
彼女は風俗での仕事を辞め、一般職についた。

何年か、地道な生活が続いた。
彼女には良い人が現れ、そして結婚した。

彼女には、女の子が生まれた。
そしてその子の名前は「愛」ちゃん。

それを聞いたとき、驚いた。
でも旦那さんにどこまで話してるのかを僕は知らないので、なにもない顔でその場を過ごした。

実はその彼女とは、2度ほど致した事があるが、これも秘密である。

続きを読む
4

また無料券を頂いた。
なんて運がいいんだろう。
また通うことになりそう😆

奥のサウナ
気がつけば自分だけ
座っているのは奥の高い席
まるでラストエンペラー溥儀

寝そべってみる。
これは贅沢な‼️

堪能していると
外から人の声がする。
ああ、この時間も終わるのか…
姿勢を正す。

入ってきたのは外人さん。
一人が下の席、もう一人はあっち側。

話し声がうるさい。
しかもあちら側、寝転び出した。
これがクーデターの瞬間‼️

あたくし水風呂の国へ亡命しました。

続きを読む
4

良かった。
休憩スペースが寒かった。
タオルケット無いっぽい。

続きを読む
2
鶴の湯

[ 東京都 ]

良きやね。
地力を見せつけて来た感ある。

続きを読む
8
巣鴨湯

[ 東京都 ]

良かった。
帰りの居酒屋も良かった。

続きを読む
7

11枚綴りでもらった入場券。
9枚目を使用。

これまで
1回(2枚)女の子とデート
2回(4枚)くれた友達と
のこり(2枚)一人で

なんと一人で来たのが、こんだけ来ててたったの3回目。散々サウナは一人で楽しむもんだと言いながら、何をやってるんだ俺は😭

偶然、ずっと何故か見てなかったけど見はじめてみた「サ道2021」第一話がラクーア。

あ、ここ知ってる
的な景色ばかり出てくる。

いいのよね、ラクーア。
一人で静かにゆっくり味わえる、いいお店。

続きを読む
2
黄金湯

[ 東京都 ]

2度目の訪問。
何かしら特徴がある訳でもないが、テレビも音楽もなく落ち着いたサ室が気に入ってる銭湯。

綺麗で混雑もなく居心地が良い。

落ち込む事があり、しばらく風呂屋すら行く気になれず引きこもっていた。

行って良かった。
幸せはサウナにある。

続きを読む
5
久松湯

[ 東京都 ]

サ室。身体中に刺青の人達が大声で話す。間合いは広いが、その間には足が放り出され、誰も座れない適度な?距離感。

人が入ってくる。
1人、また1人と。

入ってくる人たちは所狭しと、足の幅を狭めて窮屈そうに座る。

例の人たちはあぐらで大声で話し、完全に自分達だけの空間のよう。

居心地が悪くなり、出る。

2セット目。
その人達の間に座る事になる。
なぜ人を挟んで大声で話す?

ただ、すれ違うタイミングなんかに👏←こんな感じの手、すいませーんって感じ。一人一人の時はマナーが良い。さっきはうるさくしてゴメンね、みたいな感じさえ伝わってくる。

3セット目
サ室から出るとき、床のマットを足に引っ掛けてしまったのを直そうとすると、俺が直しときますよ、とフォローしてくれた。良いとこあるじゃん‼️

人は集団になると、色々と変わる。
ほんと分かりやすいのは声が大きくなるパターンで、基本はこれ。

あとは周りへの気遣いが出来なくなる。罪の意識を分散できるので、気遣いの必要性が減少するのだろう。

集団内での力比べ?舐められたらアカンみたいな理由で、比較的安全な外部に絡むケースもある。

今日は爽やかな野球チーム(集団)が大活躍したこともあり、チームの素晴らしさ等がクローズアップされやすい傾向にあると思うんだけど、集団というのは良い方にも悪い方にも加速しやすいので、複数人でお風呂に入られる方々には是非そのへん、いくらか気にして頂ければと思います。

というか、気にはしてくれてたんだと思う。ウェーイなクソガキの集団にくらべたらフォローとかあるのは随分と良い気がしてきた。

なんか良い人に思えてきたんだけど、それはそれで違うな😑

良きサウナ人というのは、自分一人の時間を楽しむものなのである🕴

続きを読む
9
光明泉

[ 東京都 ]

団体さんにより浴槽まで混雑。

続きを読む
4
光徳湯

[ 東京都 ]

良き。
ジェットバスお勧め

続きを読む
4
改良湯

[ 東京都 ]

たまの子守りに土日をつかい、
疲れもあり大寒波もありで三連休に。

お昼のオープンから2周目くらいの時間帯、
昼間からの風呂は若年層が多い。

風呂上がり、腹が減って回転寿司。

続きを読む
5
光明泉

[ 東京都 ]

息子お泊まり2泊目。
横浜に動くガンダムを見に行き、すっかり冷えた身体を温めた。

良き良き。

続きを読む
2
光明泉

[ 東京都 ]

子供と会うという普通のことに、
「面会交流」という名前が付けられ早数年。

たまにウチに泊まりたがる息子と入るには
ウチの風呂は狭すぎて💦

子供は風呂が短い。
早く出ようと言うので物足りない。

ただ、子供と一緒に風呂に入ることが
きっとこの先、特別なことになる。

多少の行き違いはありつつ
丁寧に時を過ごすのが良きかな。

続きを読む
1

割と早い時間から伺い、
昼寝して遅い時間もうひとっ風呂。

後半は人が凄かったので
スチーム側にしか入らず。

それにしてもホントに
若年層が多くなったな🤔

うるさい集団客の対策が急務です。

牛八 大井町本店

スタミナカレー

いつも笑顔で愛想がいいマスター。 大井町に行くたびお邪魔してます✋

続きを読む
2
改良湯

[ 東京都 ]

ウッヒャー
ッッヒョー
と叫ぶアホがいる。

施設は良いのに
客層が悪い。

昔からの常連が哀れ😑

続きを読む
4
文化浴泉

[ 東京都 ]

2023初風呂。

営業時間、ネットで確認。
今月途中から改装で休みらしい。

以前若旦那が言うてた拡張計画?

続きを読む
7
黄金湯

[ 東京都 ]

良き銭湯

続きを読む
5
続きを読む