2022.12.05 登録
[ 神奈川県 ]
サウナといえばフィンランド、すなわち北欧。上野のサウナの聖地も北欧。逆に北欧から連想するのがIKEA。そんなIKEA港北のすぐそば。初訪問。
もう10年近く前だが、IKEAにはちょこちょこ行っていた。その時から気にはなっていたものの、未訪問だった。ここ最近、第三京浜を良く使い、港北の湯が視界に入っていたが、いつも「いつか」と思いつつ、途中の港北ICでは下車せずだった。この度は、セコい話だが、港北ICで途中下車してもトータルの第三京浜の料金が変わらないことが分かったので、寄り道の抵抗が減った。
久々の港北IC出口は、なんか様子が変わっている。更新されていないカーナビの古い地図とも不一致で、方向を見失う。標識は「新横浜」や「荏田」の記載で方向を示すが、土地勘が無いので方角が分からない。かろうじて地図上のIKEAを頼りに目的地へ向かった。
IKEAの北欧家具のイメージとは裏腹に(もちろん関係無いので想定通りだが)、オーソドックスなスーパー銭湯の佇まい。古さはあるが、階段の薄暗さなどはオシャレ感を醸し出している。サウナは事前情報では高温100度だとインプットしていたが、入口の温度計は70度の表示で「おや?」と思ったが、中に入ると、かなり段差があるサウナで、上段へ行けばしっかり熱い100度だった。高低差30度あるということか。こちらの高温サウナで3セット。水風呂は17度台でマイルド目だが、広さ深さが十分で入りやすい。
ととのい椅子の数は多くないが、混雑しておらず余裕があり、心地よい外気浴。黒湯の天然温泉もよし。外にはラジウム鉱石のミストサウナというのもあった。ミスト感は薄く、低温だったが、独特の香りと空気の質感で、なんか気持ち良かった。岩盤浴に近い印象。1セット。
念願の港北の湯は、第三京浜途中下車もスムーズで、なかなか良かったです。食事処の横浜っぽいサンマーメンに惹かれたが、ダイエットを意識して訪問前に軽食で済ませていたこともあり、見送り。(食事済ませてるなら、食事メニューを見るなって話なんだが)
どうもありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
温故知新。
次の新規開拓はどこにしようと探るが、平日しかも週頭の仕事終わりで行きやすい場所もあまり見当たらず。そもそも、今日は雨が降ると思っていたので、サウナそのものも(外気浴がしづらいから)微妙だなと思っていたが、天気は持った。雨が降る前の独特の匂いを感じながら、帰路を走る。
どこへ行こうか迷っていたら、厚木、海老名あたりは通り過ぎてしまい、平塚へ入った。こうなったら平塚湯乃蔵か茅ヶ崎竜泉寺の2択。どちらも久しぶりだったが、なんとなく混雑してそうだな(いつも混んでる)と思った竜泉寺を避けて、湯乃蔵へ。なんか消極的な理由に聞こえるが、湯乃蔵は上手く説明できない好きさがあって、久々に行くタイミングを伺ってたところだったので、ちょうどよし。
サ室は上段温度計でも80度。だがオートロウリュがかなりパンチがある。やっぱり高湿度は好き。水風呂は16.5度、広くて深くて常に水が注ぎこまれていて気持ちいい。ととのい椅子が置かれた中庭が、今日の天候の故なのか、風が強めでとても気持ち良かった。最後は「なでしこの湯」で、しっぽり。
新規も良いが、勝手知ったる場所の落ち着ける空気も良いなと、再認識。
ありがとうございました。
男
男
[ 神奈川県 ]
新規開拓をすると、また次を求めてしまう。とりわけ、王様をコンプリートしたい気分に駆られた。
今日も相模原での仕事。こちらの店は横浜だから全然遠いとイメージしてた。といっても瀬谷は横浜の端のほうで、マップを見ると、相模原、町田、大和の境目あたり。これはもう相模原と言って過言ではないでしょう。というか車なのでどうにでもなる距離だし、明日は祝日だから帰りが遅くなってもいいや、という感じで瀬谷へ向かう。
相模原方面からのR16の流れが悪く、予想よりだいぶ時間がかかってしまったが、無事到着。王様店舗にも種類があるように感じるが、こちらは老舗タイプの王様だ。外観などは綺麗だが古さを感じる。フロントは狭く、施設内全体はギュッとしている印象。
浴室はぼちぼち広くて湯舟の種類も多い。サウナも結構広めで、温度・湿度とも十分。水風呂は深く広い。
しかし、人の多さに驚いた。ロッカールームも洗い場も「修学旅行かな?」というインプレッションだったし、サウナは待つことはないものの、ほぼ満員状態。三連休前だからなのか、場所柄なのか、初訪問なので比較ができないが、アウェイ感も相まって、少々落ち着かない感じ。
だが外気浴の椅子は、数が少ないものの、サ室の人数の割りに空席率が高かったのは謎である。自分が見落としている場所に、スペシャルなととのいスペースでもあるのだろうか。まぁしっかり遠慮なく休憩できて良かった。
露天の温泉はだいぶ混雑していて、長湯の人が多く回転が悪いが、入ってみて納得。黒湯で気持ちが良く、熱すぎないので長湯したくなる。サウナ3セット後の締めに、黒湯の炭酸泉をじっくり堪能。
明日から3連休の解放感もあるが、何はともあれ、初めての場所は刺激的で楽しい。
どうもありがとうございました。
男
男
男
[ 神奈川県 ]
また来た。
週末のスポーツクラブを除けば連荘。
先週初訪問時の、久々のサウナトランス感が忘れられず、確かめに来た。先週ほどではなかったが、かなり良いトランス感だった。何かフィットするものがあるのだろう。低め温度故に長めの10分強のサ室滞在時間、冷たい部類に入る15度水風呂、開放感のある外気浴スペースでアディロンダック、源泉かけ流しの温泉。
正直突出するような尖った点や派手さは無いが、そんな中でもサ室は結構気に入った。広くていびつさが無い長方形。整列されたサウナマットで、人との距離も適切に確保でき、座面が広く居心地が良い。これはある意味、機能美?と言っていいのかもしれない。
おふろの王様海老名店。心の中で「海老様」と呼ぶことにします。
どうもありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
いつも通り。だがそれがいい。
インターバルを入れたランニングは、
サウナのととのいルーチンと同じような心拍数。
いわゆるランナーズハイ。
からのサウナは、
運動直後なので心拍数が下がりきらないけど、
それでも気持ちがいい。
プチサウナーズハイ。
男
[ 神奈川県 ]
新規開拓、王様の連荘。町田の次は海老名。
サウイキの施設情報で「温度の割には緩く感じた」とのコメントを見たため、正直、期待度は低かった。サ室がマイルドだと思っていたので、露天エリアの下見を兼ねて、露天風呂で湯通しから。この露天エリアが割と広くて、屋根が少ないため空も大きく見え、開放感があり気持ちよかった。また、かけ流しだという温泉が、ナトリウム泉と硫黄泉の2種類があり、これだけで十分満足だ。
サ室は段差があり広い。サウナマットが整列されていて、座る場所が分かりやすくて良い(微妙な位置に座られてイライラすることがなさそう)。上下の温度差があるタイプで、下段温度計は75度、上段温度計は96度だった。間を取ると85度といった感じか。確かにそこまで熱くは無いが、タイミングよくスタッフさんのロウリュ投入タイムで、ぶっきらぼうにバシャバシャと投入されると、イイ感じの熱さでたっぷり汗が出る。ロウリュの頻度は分からないが、湿度が高めなのがやっぱり好きだ。
水風呂はしっかり冷たい15度、深くて入りやすい。サ室の目の前なので動線ばっちり。からの、空の広い露天のアディロンダックで、久々にボーダーを超える昇天タイム。何がスイッチかは自分でも分からないが、王様のおかげでしょう。ありがとう。合計3セット。
会員カード・スタンプカードが共通なのは地味に嬉しい。系列でもそれぞれの施設で雰囲気が結構違って、王様巡りは地味に楽しいかも。なお、どうでもいいが、ドリンク自販機が妙に多いと思ったのは、気のせいだろうか。
男
男
[ 神奈川県 ]
夢の国は、千葉にある。東京ディズニーランドだ。
おふろの王様町田店は、相模原にある。相模原ワンダーランドだ。
高座渋谷のおふろの王様にお世話になっているが、系列他店は初だった。仕事で相模原へ行くことが増えたものの、いつも相模原からの帰宅時は厚木・平塚方面へ向かうため、町田方面へ行くきっかけがなかったが、調べてみるとかなり近くて、しかも住所が相模原市である。最寄り駅が町田駅のようだが。ということで久々の新規開拓、初訪問。
仕事が終わり、王様へ向かう。学生の頃は、小田急小田原線ユーザであり、相模原=相模大野というイメージだった。仕事で相模原に来る頻度が増えたら、相模原=橋本という認識で、間違いないと思っていた。だが相模原は広くまだまだ知らないことだらけだった。R16は横浜線とほぼ平行に走るが、若干駅からは離れており、こんなに都会的だとは思っていなかった。結構ギラギラしており、大型の店舗が並ぶ。そんなR16から少し脇に入ったところに、王様はひっそりと鎮座していた。
古くて地図が更新されていないカーナビでは、別の温浴施設の名前が表示されている。居抜き物件で運営が変わったのだろうか。店舗内は、高座渋谷とは結構雰囲気が違い、エントランスは明るく受付カンターのすぐそばにゲームコーナーと食事処が目を引く。
浴室はやや古さを感じ、同じ系列でも高座渋谷とはかなり雰囲気が異なる。サウナは6段ぐらいあるなかなかの広さで、明るく綺麗でテレビがある。温度は96度を示しているが、湿度が低くカラカラで、さほど熱さを感じない。汗が出るまで時間がかかった。
水風呂は15度、深さがあり広さも十分で、いい水風呂だ。外気浴(露天エリア)は、さほど広くなく椅子も多くは無いが、寝ころびスペースが目を引いた。ウッドデッキで固い寝心地なのかと思ったが、木目調なだけでウレタン?のような素材で柔らかい寝心地。仰向けになった時に背中やかかとが痛くなりにくく、かなり快適。思わず寝てしまいそうになる気持ちよさ。
サウナは合計3セット堪能し、最後は露天風呂で締める。褐色のお湯、天然温泉とのことで、長湯したくなるいいお湯でしたが、週初めということもあり早めに帰宅したかったため、ほどほどで退店。
帰る頃には、家族連れ・小さい子供が目立ち、湯舟がかなり混雑していた。こじんまりした施設内だが、人気が伺え、活気を感じた。そんなファミリーが多いためか、下手な百貨店より充実したゲームコーナー。一番端に1台だけ設置されたアーケード筐体が目に飛び込む。時代が止まったかのような、懐かしさがこみ上げるストⅡだった。
男
男
[ 神奈川県 ]
お久しぶりです稲村ケ崎。
在宅ワークの時はサウナチャンスを探してしまう。今日は少しアクロバティックに、移動→車の中で会議→即サウナ→帰宅→在宅ワーク復帰 という流れを試みた。今日は午前中は青空も見え、多少風は強いが気持ちよさそうな気候だったため、なんとなくいつものマイホーム・湯乃市ではなく、稲村ケ崎へ。
渋滞でもしていたらアウトなタイムチャートだったが、ピッタリハマった。サウナの神様ありがとう。駐車場の車の中でリモート会議。早く終わることを想定していたが、こういう時に限って目一杯の時間まで終わらない^^; 終わったら即サウナへ。
はい、もう、なんというか、来る途中の134もだし、駐車場からの景色もそうだが、海と江の島を見て、波の音を聞き、海風を浴びるだけで、最高。午前中は富士山もなんとか見えました(昼過ぎ辺りから曇ってきました)。
浴室から裸で眺める海もこれまた最高。サウナは3セット。モール泉の水風呂もぬっぺりした感じで最高。温度計が無いが、少し前より温度が下がったかなという印象。とはいえ長水風呂できるので18度程度と推測。ああもう帰りたくない…と思いつつ予定通り帰宅し、なんの問題もなく業務復帰。
休憩ウナは、マジおすすめです。
ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
ファッションモンスタ~~~♪が耳に残る。
ようやく参加できた木曜アウフグースイベント。
今日は当日に急遽、遅い時間に入れられそうになった仕事の予定を、お断りしてきた。tomoさんの「8月の」サ活を拝見して「20:30開始」だと思い込んでいた。駐車場へ到着したのは19:56。予定通り余裕を持ったチェックイン(のつもりだったのだが…)。
体を洗い、サ室へ向かうと、妙に混雑しておりスタッフさんらしき人影も見える。一瞬、タイムスリップしたのかと焦ったが、実際は20:00スタートだったようだ(後でHPのイベントカレンダーを見るとしっかり書いてありました)。サ室を覗いてみるとこれから始まるところのようだったので、僅かな空席に滑り込みセーフ。余裕ぶっこいてモタモタしなくて良かった。
大きなウチワで仰いでいただき、なんかアットホームに感じたイベント。温度は80度台なのでマイルドだが、2回目、3回目のロウリュ投入後、上段のほうは、なかなかパンチがある(良い意味)。しっかりラストまで堪能させていただきました。
今日はなんだか若いグループが多く、寝ころびスペースは常に川の字で満席。だがアディロンダックを拝借させていただくことができ、心地よい夜風で外気浴。合計3セット。
元々お気に入り施設でしたが、より好きになりました。
ありがとうございました。
男
男
[ 神奈川県 ]
いつもありがとう、オユギワ。
スタンプカードの有効期限が1年。そして1年で満タンになり、期限内に使うために来た。もちろん、いつもの帰宅経路からアクセスが良くサ室も雰囲気も好きなので、スタンプは関係なく来ますけど(何か?)。
ただ今日は敢えて悪いところ(改善してほしいところ)を言おう。
1.少し混雑気味だったこともあり、ととのい椅子の空きが無いタイミングがあった。スペース的に難しいかもだけど、もっと椅子を増やして欲しいっす(byコッシー)
2.第二駐車場の地面をなんとかしてほしいです(雨降ったの昨日ですよね?で、この水たまり)。雨じゃなくても、この路面の悪さは、パジェロミニでファイト一発と言いたくなるコンディション。
いつもありがとうございます、からの、よろしくお願いします。
男
[ 神奈川県 ]
2か月半ぶり。
18時過ぎ入店。今までになく浴室が驚くほど空いていた。ファーストコンタクトのサ室は、貸し切り。無音過ぎて、キーーンと耳鳴りみたいに聞こえる。いつも満員になるため開始時間より早くサ室に入って場所を確保する必要があったアウフグースは、今日は最終的に空席がある状態だった。人が少ないほうが過ごしやすく快適ではあるが、何故か寂しさも感じてしまった。
不感温度の炭酸泉に、大量のレモンが浮かべられていた。とてもいい匂いで、完全にレモンスカッシュになっている。めちゃくちゃ気持ちがいい。
前回訪問時は、テレビドラマ「湯遊ワンダーランド」で、ゆいるが放送される前日だった。来るまではドラマのことは知らなかったが、ゆいるで話を(番宣を)聞いて、録画して拝聴した。いつものサ室や水風呂にともさかりえが居るのが、不思議な感覚だった。
炭酸泉につかりドラマのシーンを回想しつつ、目の前に流れてくるレモンを手に取ったら、ザ・テレビジョンの表紙が頭をよぎった。こじつけであるが前回今回と「テレビ」がキーワードだった。
相変わらず最高なサ室、水風呂、食事、空間。サウナは合計5セット(アウフ2回)。いつもながらスペシャル感が高くて、1週間が終わった達成感と安堵感が得られる。
ありがとうございました。
男
男
[ 神奈川県 ]
三連休明けでダルい日の昼休みウナ。
スペインあたりではシエスタ(siesta)の文化があるようだが、ヒルサウナ(hirusauna)も浸透したらいいのにな。
天気も良くなり、外気浴が極上に気持ちいい。
スッキリサッパリ、
午後の生産性も向上、
今週一週間の景気付け。
サウナマット交換直後、やや室温がヌルく感じたところに、「匂いがこもっているから」という理由で、スタッフさんによるヒノキのロウリュが投入された。
希望する人には大きなウチワで直接扇いでくれたが、熱風を浴びたオジちゃんが「涼しいね」と冗談ぽく言っていた。
直後、そのオジちゃんは熱いとつぶやきながら1番に出て行った。
和みました(笑)
男
[ 神奈川県 ]
いつもの運動+2セット。
スポーツの秋です。
運動するのに心地よい季節。
明日はスポーツの日です。
いつの間にか横文字の祝日になってましたね。
知らんけど。
秋のG1シーズンで毎週楽しみです。
天高く馬肥ゆる秋です。
来週の秋華賞の注目穴馬はシランケドです。
知らんけど。
サウナは年中気持ちいいです。
知らんけど。
男