2019.12.31 登録
[ 長野県 ]
初 林檎の湯屋おぶ〜🍎
TheSaunaからおぶ〜へ💨16:30in
最近電気風呂狂なのでここは絶対に外せなかった!
だって4種類もあるんだもの!
駐車場満パンですごい人やな〜と思いながら入館。
下駄箱の鍵を取る🔑
脱衣所行ったら全部鍵付いてない!
駐車場満パンやったけどロッカー空きなしとかどゆこと!🥶と思って一旦脱衣所から出る。
販売物を一通り見る。
もう一度脱衣所へ行く。
全部鍵あらへん。
どゆこと!!🥶
ふとロッカーの側面を見ると4桁の数字が、、、
もしやと思って下駄箱の鍵をさしてみる🔑
開くやん〜〜!!!笑笑
しかもピンポイントで、壁際の一番下🤣
気を取り直して、洗体🫧
お目当ての電気風呂・肩verで下茹で。
めちゃくちゃいい!
サ室も15分に一度のオートロウリュがあって、適度に湿度が保たれてて、ハットかけもあって、コソコソ話OKやけど黙浴徹底されてて、外のととのい椅子もいっぱいあって、すごくいい〜🤝
サウナ⇨水風呂⇨電気風呂⇨水風呂のループで4ターン🏃♂️➡️
長距離運転の疲れも吹っ飛んだ!
肩verの電気風呂、近くにあったらめちゃくちゃうれしい👏
[ 長野県 ]
TheSauna🧸
ついに、ついにこの日が来た!
5月入ってからはカレンダーを見る度に動悸が、、、🫀
なのに盛大な寝坊をする!大失態もええとこ!!
目ガンギマリで向かうことに💥
なんとか8:40着。
昨日持ち物・着てく服・ガソリン満タン・洗車、全部した自分をほんま褒めてやりたい!
昨日の自分ほんまありがとう!!🫶
9:00in 2号棟『カクシ』🪵
もう外から見ただけでも、建物の造りが完璧、かわいい、素敵🛖
ベーシックのロウリュ水はグレープフルーツ🍊
白樺のウィスク🌿、スタッフさんによるラベンダーライム・ラベンダーグロッソミント・イランイランのロウリュ🪻
何分とか、あまみとか、どうでもいいのね。
幸せとはこれでした!
外気浴もお天気めちゃくちゃ良かったし、念願の野尻湖ざぶんもできた!
足ドロドロになったのもいい思い出🫧
あっという間の2時間で、2時間ってこんな早かったっけって思うくらい。
更衣室の内湯で、カクシで一緒だったお姉さん2人とりんご湯に3人一緒に浸かってお話したのが、まためちゃくちゃ楽しかった🍎
年一絶対来たい!
TheSauna貯金する!
お泊まりでTheSauna満喫したい!
今日一緒になった皆さん、最幸な時間をありがとうございました🫶
またどこかで会えたら幸せ!
そう思わせてくれたTheSauna!🧸
大好き!
[ 岐阜県 ]
初 天光の湯
4日間しかないGW。
内二日は大人しく家にいようと強く心に決めていたはずなのに、昨夜天気予報を見たらピーカンね。
イコール外気浴日和ということね!
もはや2時間3時間の移動もなんのその。
8:15in。
この白い暖簾!爽やかキレイ!
暖簾をくぐると花手水🌼
キレイでいい香りが漂う。好き🫶
館内に入るとまたいい香りがする!
高野山を思い出すような落ち着く香り。好き🫶
キレイで明るい館内に、脱衣所のたくさんのロッカー。
ReFaのシャワーで洗体🚿
まずは浴場内外をウロウロ。
外湯で下茹で、水通し。
まずはミストサウナ。“よもぎ”の表示アリ🌿
モクモクの中一人ジッと座る。
ミストサウナって温度低いとこ多いなって印象だったけど、ここは『蒸気上がる⇨撹拌』が常時繰り返され、蒸し蒸しで体感60度以上ありそうな感じで気持ちいい。
ロウリュサウナという名のドライサウナも、毎時00分はストロング、30分はマイルドのオートロウリュで爆汗。
一番人気は露天のバレルサウナ。
常に4人は居て、入れ替わり立ち替わりの人気ぶり。
水風呂も普通の水風呂と寝転びながら入れるのと、一番気に入ったのが源泉掛け流しラドン水風呂。
23度と冷たくはないが心地良い。
外気浴スペースも充実。
いろんな種類の椅子があちらこちらにいっぱい。
私の大好きなリングロッキングチェアが!!二脚も!!
ここで出逢えるとは🫶🫶🫶
お湯もいっぱいあって、水風呂も3種類あるから、冷冷交代浴や温冷交代浴で楽しむこと4時間。
お気に入りは『ミストサウナ』と『源泉掛け流し水風呂』🫧
最後にドライヤーしながら見つけた“飲める杏仁”を買う。
上に乗ったマスカルポーネクリームが美味しかったね🍓
計7セットで、充実した朝ウナ!GW幸先良し!
女
[ 三重県 ]
3年ぶりくらいのみたすの湯。
セルフロウリュができると知ったのは、ごく最近の話。
ただ今日は本当に家でのんびりするつもりだったのだ。
だがしかし、伊勢へ出る用事が出来てしまったから、それならばどこかしらで汗を流そうじゃないかと。
正直みたすか旭湯か迷ったんですよ。
旭湯は行ったことなくて、ラドンスチームと海水露天風呂に入ってみたかったし。
でも、みたすかな〜って思ったのが失敗。
露天の釜風呂だったとこをセルフロウリュできるように改造したようだったけど、元々低温だったけども、これがそのまんまのまぁ〜低温。62度。
セルフロウリュは、1回2杯まで・15分砂時計落ちるまでは追いロウリュ禁止⏳
それはいいでしょう。ストーブの問題もあるでしょうし。
だがしかし(2回目!)、座面の天井よりストーブのある天井が低い為どうやったって蒸気は降りてこないわけですよ!
しかも入り口ドアは上も下も隙間あるし、なんやったら閉まりも悪いし!
結局20分入ってようやっと、表面あったかなったかなくらいのもんです!
その後水風呂でも入ろうもんなら風邪ひきますくらい芯はあったまってません!
セルフロウリュは諦め、高温サウナで4セット。
3セット目あたりで従業員の方がマット交換に来られた。
だがしかし(3回目!)、全部のマット約30枚程あるのにも関わらず、持ってきたのはたったの3枚!
やる気のない感じで「マット交換しますかぁ〜?」と聞く。
サ室には自分含め5人。
常連マダム2人は即座に「ハイ」と言い替えてもらう。
残った3人は戸惑うよね。1枚しかないんだもの。
結局誰も手を挙げなかった為、誰も座ってないマットを交換する従業員。
だがしかし(4回目!)、その置き方よ!!
遠くからフワッと投げて立ち去る!!!
もちろんくちゃっとなりますわな。それを常連マダムが直す。なんこのやりとり。
何回も来たことのある施設だったのに、今日ほどガッカリしたことはないわ。
極楽湯でも2段ずつマット交換するのに、3枚て。
今日はサ活日和ではなかったと自分を納得させ、電気風呂で〆。
電気風呂は、いつだって裏切らない。
暖簾がカッコよくなってた。これは良きでした。
女
[ 三重県 ]
初 飛雪の滝キャンプ場
繁忙期のご褒美にと、2月末に予約したこちら。
先日同様の1時間早起き。先日は北上、本日は南下。
今月初旬に行った『Sauna Aalto』のちょっと手前。
1ヶ月に2回も南下するとは思わなかったね。(自分で予約したけど)
今回予約したのは“モルジュ”。
他にも“サボッタ”、“EX-PRO”があるが、滝壷に一番近い“モルジュ”が良いとのことで即決。
着替えをし、スタッフさんからテントサウナの説明を受ける。自分で薪を焚べるのね、ハイハイ!🤩
100度超えるからね!と聞いていたが、ガチ熱!+ロウリュで爆熱!!
ハットに入ってない髪が肌に当たると痛い!
瞬きをするとまつ毛が当たる下まぶたが痛い!
けど爆滝汗!!
ひとり悶絶しながら限界まで耐え、脱出!
ハットを脱ぎ捨て、滝壷へいそいそ!ここは結構な傾斜の為、慎重にいそいそ!
今日は13度だからね!冷たいかもね!と言われてた滝水。
激熱からの13度はなんてことない!
頭までどっぷり仰向けで無重力プカプカ。
たまらん〜〜〜🫧🫧
しっかりプカプカ冷やして、滝を目の前にするインフィニティチェア。
心臓の音、滝の落ちる音、眩しい太陽、青い空、新緑の木々。
至高のひととき。
周りはカップル、男女グループ、女子組。
ソロは私だけですよ。スタッフさんにも、女性一人でってなかなかいないですねと言われましたけど、そんなことどうだっていいんですよ。
自分の思うがままにサウナを楽しむがモットーなので!🤟
5セットくらいしたのかな、もうヒリヒリプカプカふわふわで、セット数とかどうでも良くなった!
ただあまみが過去一の爆誕!
手の甲まで出て、完全に引くまで3時間かかった🫨
今日初めてのテントサウナに自然の水風呂やったけど、総じて最高しかなかった🫶
またイキタイし、次はアロマ持って行く🌿
あ、ちなみにもうめっちゃ日焼けした。
今から行かれる方は要注意です🌞
共用
[ 岐阜県 ]
初 各務原恵みの湯
前々から生ハーブとか気になって“イキタイ”に入れていた施設。🌿
仕事に行くより1時間早く起床。
2時間かけて8:00in。
下駄箱で『TheSauna』のTシャツを着たお兄さんに思わず声をかけてしまった。
朝から変な女に声をかけられたのにも関わらず、すごく優しいお兄さんでTheSaunaのいいお話も聞かせてもらって、ルンルン。
至る所にハーブが散りばめられており高まる気持ちを抑えつつ、お邪魔します。
洗体し、まずは内湯・外湯を徘徊。噂の眠り湯も発見💡
炭酸泉のラムネの湯と眠り湯で下茹で。
いい時間になり8:30のオートロウリュに合わせてサ室へ。
76度と低いなと思いつつ、ジャバジャバのオートロウリュからのハーブの香りであっという間に滝汗。
その後は86度まで上がったけどそこが限界かな。
でも毎度オートロウリュで滝汗。
水風呂の脇にハーブのプランターが置かれていて、まぁ爽やかないい香り🌿
外気浴も、いいお天気と、ちょっとの風と、キレイに剪定された植栽。最高じゃないですか。
外気浴の後は眠り湯や電気風呂と水風呂で温冷交代浴を間に挟み、計5セットで完。
お昼は館内のお食事処で日替わりランチをいただく🍗
皆さん、黙浴・黙サウナを徹底されてたし、ハット掛けもあったし、近くにあったら絶対回数券買ってるわと思うくらい満足した!
定期的に来たいな〜と思いながら、帰りはやはり混んで3時間。
けどまた行くな、絶対。
女
[ 三重県 ]
初 朝日湯
昨日から嫌な気持ちがずっと続いていて、一回リセットするつもりで初訪問。21:00前in。
番台で入泉料とサウナ料を支払い、ピンクのサウナタオルを受け取る。
「サウナもお風呂も、誰もいないかも^ ^」と言っていただいた通り、貸切。
洗体後、電気風呂で下茹で。
入り口近くのサ室へ入る。二段の最大6名程度のこじんまりサイズ。
木の香りと絶妙な湿度。
ものの3分で全身しっとりからの、芸術的な玉汗。
指先から足の甲まで滝汗。
ヒリヒリもなく、息苦しさもなく、無音で、脳内空っぽにできるサウナ。
上下2セットずつ計4セットやったが、全部こんなに出るかってくらいの滝汗。
脱衣所の椅子で扇風機回してテレビを見ながら休憩。
ととのいこそなかったが、のんびり過ごせた。
のんびりし過ぎて22:45から慌てて帰宅準備。
女将さんが入ってきて、「うちサウナ2時間制なんですよ。ご協力お願いします」って言われた。
初めて聞いたんですけども。
入る時に言ってくれればいいのに。
21時前に入ってるからギリっちゃギリですけど、冷たく言い放たれてちょっとモヤっとした。
出る時も無言だったし。
スッキリしに行ったはずやのに、なんかまたモヤっと嫌な気持ちになって帰らなあかんて。
なんかなぁ。
サウナは良かったのに、残念。
女
[ 三重県 ]
待ちに待った“SAUNA152”レディースデー🫶
前回ジャンボタオルとサウナハットを購入し、早々にネーム刺繍を入れ準備万端。
ついにこの日を迎えることが出来ました👏
はやる気持ちを胸に、サクッと用事を済ませ11:00in。
受付で「寝サウナ天井にファンが付いたから」と教えてもらい、『なぬ!?大好きな寝サウナに!?』と高まる気持ち。
タンブラーを借りていざ!!
先客なし!大好きなリングロッキングチェア確保!
前回虜になってしまったのでそれだけで嬉しいのなんのって。
洗体し、ジャンボタオル・タンブラー・ハット・汗拭きタオルを両手に抱えサ室へ。
本日は『シトラス』のロウリュ水。
寝サウナ上段にジャンボタオルを敷いて、早速ロウリュ。
いい香りが漂う。
そこにタイミング良くオートロウリュ+ファンでの撹拌!
寝サウナ天井ファンも始動!
熱くて、イィーーー!!ってなるけどクセになる!
湿度温度、やっぱり自分にハマってるのを再確認。
寝サウナすると時間がわからないけど、最近は時間にとらわれない入り方をするので気にはならないが、時計見たい人は一回起き上がらないと見えないからちょっと不便なのかな。
滝汗後はシャワーで汗を流し、冷冷交代浴。
ココにも進化を発見!!冷水シャワーなるものが!!
前回は水が出る蛇口をゴメンナサイネして湯船の横にずらして頭からぶっかけていたのが、シャワーが出来てるじゃないですか!
めちゃくちゃうれしい!汗流すタイミングで頭も流すけど、もっと頭冷やしたい人やからこれはうれしい限り!
確保したリングロッキングチェアで、サーキュレーターを中にしてバカみたいにととのった。
暗い、静か、調整できる風、座り方ひとつで好きな角度になる椅子。やっぱり沼るわぁ。
外気浴の気持ちいい季節になってきたけど、内気浴でここまで気持ち良くなれるのって、そうそうない。
寝サウナ3セット・着座1セットでキッチリ3時間。
休憩しながら来月の予約をしてしまうくらいハマってます。
進化し続ける152さん。
はぁ〜次は5月18日!!
淑女の皆さま、こぞって“サウナ行こに!(SAUNA152)”
男
[ 三重県 ]
繁忙期も過ぎ、忙しくはないけど、やっぱりそれなりにカラダもココロも疲れは溜まるよねぇ。
そんな時こそサクッと週中サ活でリセット。
平日・遅がけにも関わらず、それなりに繁盛している模様。
明日も仕事なので、丁寧かつスピーディーに洗体🫧
下茹でなしでサ室へ。
サ室は基本1〜3人でゆったりくつろげる。
お気に入りの場所や、普段座らない場所に座ってみたり。
カラダの中が汚れているのか、いつもより汗の質が悪い気がする。
食生活が悪いのかしら。そういえば最近肌荒れがヒド、、、、、うん。
計3セット。
3セット目は体育座りでうたた寝。
外気浴、畳の上でうたた寝。
〆の横になれるジェットバスでうたた寝。
タイミングが悪く、ドライヤーは満員御礼。
帰りに下駄箱の上に、飲み終えたであろうコーラの缶が置いてあり、なんでやんと思う。
ゴミ箱に捨てるとか知らんのか、と。
この時期のお風呂上がりのアイスは、、、🫶と思いながらコンビニに寄るが惹かれるものがない。
これはダイエットの神様からのお告げやなと思い、退店。
スッキリしに行ったのに、缶とアイスでちょっと不完全燃焼。
そんな日もあるか、と思うようにする。
あと二日、がんばろう。
女
[ 三重県 ]
サ旅復路
早朝雨降る中、熊野那智大社・飛瀧神社へ。
滝壺まで133mの圧巻の滝。
厳かな雰囲気を後にVISONへ。
サウナ小屋が出来てから初めて行ったが、以前来た時と違う風呂場だったけど入れ替え制なのかな?と思いつつ、清潔な脱衣所は変わらず。
洗体し、内湯の薬草湯で下茹で。
大雨降る中、露天をキョロキョロ。
端の方に小屋見っけ。早速入室。
まず外気を遮断する二重扉がいい。
2階建ての小屋に3台のストーブ。1台は薪ストーブ。
ほんのり薬草の匂いを感じつつ、1セット目は一階奥のストーブ前で。
ほんのり薄暗い中で、ストーブの上に置かれた土鍋の中には薬草入りのロウリュ水。
30分に一度くらいで、薪焚べ・ロウリュしに来てくれたけど、あと2杯くらいロウリュしてくれー!と心の中で叫んだ。
計4セットを一階・二階交互に繰り返し、水風呂は木樽にドボン。
外気浴は大雨に打たれてはちょっとツラかったので、露天風呂の淵に座って、あまみ爆誕。
内湯で〆て、VISONでサ飯。
VISONはたくさん人がいたけど本草湯は少ない人でみんなゆったりした時間を過ごしていて、ほっこり。
長旅の疲れが取れていい〆サウナになった。
いい週末だったな。
月曜日からまた仕事がんばろう。
女
[ 和歌山県 ]
初 Sauna Aalto
年度末・始めが忙しすぎて朝からサウイキを漁る毎日を過ごす中、欲しすぎて気づいたら予約していたAalto。
最短速でも3時間半かかるが、ソロ活の為自由気ままにサ旅と称して6時間かけて、大内山ミルク村・獅子巌・花窟神社・道の駅紀宝町ウミガメ公園を順々に巡る。県内住みでも全てお初。
サ(前)飯は近くのプサンという韓国料理屋。
メニューに迷ったので珍しいという“タットリタン定食”にする。
ジャガイモと手羽元の入ったスープで、辛さもちょうど良くおいしかったし、ご主人が辛さは大丈夫か?と気にかけてくれる、奥さんも優しかった。
予約時間まで30分あったがAaltoに向かい、待たせてもらうつもりだったが『今からでもご案内できます』とのことで、お言葉に甘えて前倒しでスタート。
しかも自分一人だけとのことで、完全な貸切。
こんな贅沢ありますか?
アッチやコッチを写真に収め、いざ入室。
たっぷりの白樺とほうじ茶ロウリュがセッティングされており、高まる。
しかも木枕あり。寝サウナオッケーですか!
貸切なのでもちろんしますとも!お行儀悪く足を上げました!申し訳ない!
コの字の二段座面を4セット、全て違う場所で寝サウナ。
薪の爆ぜる音、燃ゆる火をボヤッと見たり、普段しないうつ伏せもして背中あっためて旅の疲れをほぐす。
水風呂も立ったまま入れる深さがいい。
しかもハシゴに腰掛けるとこれまたちょうど足を伸ばして水面が肩の高さにくる。いい。
ととのいスペースもインフィニティ4脚、寝転びチェア1脚と充実。
本当は星空ととのいを期待していたが、あいにくの曇り空。明日は雨だからね。今日晴れたことに感謝。サウナの神様ありがとう👼
曇り空でもそれ以上に、波音とカエルの鳴き声と水風呂の音と薪の燃える匂いとそよ風でもう充分。
内気浴もできるとのことで全部試す。
これまたいい雰囲気。モロッコ絨毯みたいなかわいい敷物、インフィニティチェアとソファ。
小さなテーブルには柑橘のドライフルーツ。自家製かな?この辺りは柑橘有名だものね。
最後はアチアチの湯船であったまりしっかり2時間満喫。
なんならもっと居たいくらい。
時間制限ありの施設は、時間内に退出をしないといけないが、こちらは2時間しっかりサウナ時間に使って、その後はゆっくり身支度が出来るのがとてもいいと思った。
スタッフさんもたまたまか狙ってかはわからないけど、私がサ室に居ない時に薪を焚べに来てくれて常にアツアツにしてくれていたし、たった一人の為に最後まで丁寧に対応してくれてホスピタリティの高さに脱帽。
昼間は海が見えていいと教えてもらったし、星空ととのいのリベンジも約束して終了。
[ 三重県 ]
ほぼ週末サ活。
週末まで耐えられず、鎧を纏ったかのようなカチコチの身体をほぐす為に極楽湯へ。
炭酸泉からの電気風呂で下茹で。
両サイドから結構キツめのビリビリ電気。
ちゃうんやぁ、両サイドちゃって後ろからビリビリしてほしいんやぁ!と身体をよじりながら、なんとしてもビリビリしたい。今日はビリビリを求めている。
ビリビリ満足してサウナ室へ。
遅めに入店したのもあり、3セットしたがほぼ2〜5人で静かに蒸される幸せ。
“スパイシーサウナ開催”とのことで、唐辛子入りの薬袋がふたつぶら下がっていた。
入った瞬間こそ香りを感じられたがそれ以降は、、、。
水風呂もハッカ水風呂とのことだが、疲れていたのか、、、。
ただ水温は14.6度と、いつもより3度ほど低かったのは確か!
外気浴は1セット目こそ雨に打たれながらではあったが、2・3セット目は雨も止み、静かで快適。
仕上げはツボ押し寝湯でうたた寝。
露天でうたた寝。
あと1日がんばろうと思って帰路につく。
23時半頃、サウナ利用のお客さんも少ないのにマット交換に行くスタッフさん。
ありがとうございます。
女
[ 滋賀県 ]
初 長寿寺温泉 天葉の湯
前日別件で近江へ行くことが決まったので、ここぞとばかりに予定に組み込む。
初薪ストーブにワクワクしながら、道中オシャレな看板に誘われて『彦根麦酒 荒神山醸造所』へ。
クラフトビール飲み比べと甲賀コーラと燻製ナッツでしばし休憩。
ビールは香りだけだったけど、フルーティーな香りで飲みやすそう。お酒飲めないけどね。
燻製ナッツがおいしすぎて止まらん止まらん。
のどかな雰囲気と、春の暖かさと、静かな場所。
店員さんもすごく素敵な笑顔で。
いいところ見つけた🫶
さて本題の『天葉の湯』。
かわいい信楽焼のたぬきがお出迎え。
フェイスタオル・バスタオル付きで、ハット・マットさえ持っていけば済むの嬉しい。
まず洗体後、電気風呂で下茹で。久しぶりの電気風呂いいわ〜。
その後低温サウナ50度で15分。オイル?が入った小皿が置いてありいい香り。50度は過去一の低さ。
畳で、サウナマットがヨガマットのように等間隔で置いてるが、“寝サウナ禁止”の張り紙アリ。
寝サウナできたら最高なんだろうなと思い、水風呂で汗流し。
期待に胸膨らませ、いざ薪サウナ。
ドアを開けたら薪のいい香りがふわり。
上段真ん中に座る。右側に薪ストーブ。左側に電気ストーブ。左側も音がする。併用している????
とりあえず蒸されて水風呂からの外気浴。
露天スペースが圧倒的に小さいので、ととのい椅子も2種類4脚。他の方の動向を伺いながらでないと、ととのい難民必至。
2・3セット目は薪ストーブの近く下段に座り、ジッと炎を見つめ、薪の燃ゆる音を聴く🪵
すると自然と眠気がくる。座りながら寝る。
サウナ室内で寝るって、危ないんだろうけど気持ちいいんだよなぁ。
〆はラジウム温泉。こちらも初めてで、35度とぬる湯でずっと入れる気持ち良さ。
男湯は薪がすごくいい香りだったと言ってて、正直羨ましく思った。
女湯は金土日祝しか薪ストーブ始動してないみたいだから、あまり香らないのか、併用だからなのか、、、。
ちょっと期待しすぎた感が否めないが、ラジウム温泉にも入れたので良しとする。
ひとつ気になったのが脱衣所。
私の足裏が正しければ、床暖房が入っている気がした。
もしそうであれば、なんて素晴らしいのだと思った。
冬場なんか足裏から冷えることなく支度ができるなんて、気配りが素晴らしいと。
、、、、、私の足裏が正しければの話だが。
女
[ 三重県 ]
週末サウナin極楽湯津店
明日も仕事なんだけども、昨日・今日仕事で同じことで苛立ち心が荒れていた。
けど自分のご機嫌取りは自分でってことで、急遽いつものクテクテの極楽湯バッグを持って向かう。
駐車場も、食事処も、休憩処も、内湯もいっぱいの人。
でもサウナ室は常時1〜3人。
最高じゃないですか。
金曜ロードショーを見ながら滝汗。
時計は見ず、自分のタイミングで、赴くままに。
露天のリクライニングチェアと畳の寝場で外気浴。
あやうく『クジャクの〜』が始まったので、そそくさと内湯へ。
『クジャクの〜』は今期唯一見ているドラマで、一瞬でも目にしたくないので外気浴とサウナ室の行き来の動きはほぼ不審者。
2時間サクッと計4セット。
温度も常に92〜96度。
今回もあまみ爆誕で仕上がりました!
明日の仕事もがんばろっと。
女
[ 愛知県 ]
Labの前に名古屋で所用を済ます。
思いの外早めに終わり、地下鉄で栄へ。
2時間強の待ち時間さてどうする。
地下街でモーニングがてら時間を潰す気でフラフラしているとラーメン屋さん。『朝ラー』の文字。
朝ラー未経験の上に、小丼がついて500円とお手頃。
いっちょ朝ラーしてみますかと入店。ものの数分で提供。量少なめの為10分で完食。長居出来ず退店。
結局久屋大通公園のベンチに座ってみたり、ラシックのアフタヌーンティーでお茶して時間を潰す。
忙しい毎日の中、こんな時間も必要かとのんびり過ごす。
そんなこんなでLabには12時前に到着。
エレベータードアが開いた瞬間から癒される。
オープン前にエントランスで待つ時間でさえも、癒し空間へ誘われる。好き。
今回もメンズエリア以外全部を堪能。
それぞれ香りが違うからそれもいい。
毎休憩中、平日サウナっていいな。
いや、サウナっていいな。
日頃のストレス、鬱憤、モヤモヤ、、、、全部汗と一緒に身体から出ていくのな。
サウナの中では何も考えずにいられるのが、本当に幸せと思った。
サウナに出会えて良かったと。
サウナに出会えてなかったら、狭い世界の中で心が荒んでいたかもしれないなと。
3時間しっかりサウナに入って、今日は初めて自分の中身と向き合えて、充実した時間だったな。
帰りは行きの中吊りで見た、今日から開催の名鉄百貨店の北海道物産展へ。
まさにいい鴨である🦆
[ 愛知県 ]
初 KIWAMISAUNA
楽しみにしていた“イキタイサウナ”のひとつ。
名駅から30分ほど歩き到着。
名駅からの行き方がいまいちリサーチし切れずに、運動不足やし〜ダイエットせなあかんし〜とか思って歩いた。
受付で施設案内動画を視聴、サウナ室内へ持ち込めるタンブラーでデトックスウォーター(飲み放題)を注文し、タンブラー・ロッカーキー・ピンクのホワホワおぼろタオルのバスタオルを受け取り、脱衣所へ。
シャワーブースの手前にはこれまたおぼろタオルが2種類。
シャワーブースにて身を清め、サウナ室へ。
予習して想像していたサウナ室よりこじんまり。
けど薄暗い室内とワッフル生地のサウナマットが好き。それに二つの大きなバケット。
どうぞ存分にロウリュしちゃってください感がすごく好き。
滝汗後は水風呂。
潜っていい?頭つけていい?初めての行為に背徳感。
キンキンに冷えた水風呂に頭の先からつま先まで冷え冷え。
本当なら体を拭きながら外気浴に向かいたいところ、ポンチョ着用必須とのことでなる早で拭く、着る。
まずは安定のインフィニティチェア。
羽が生えちゃうよね。飛んでっちゃうよね。
その後も芝生でゴロリ。
素肌なら尚の事、自然感を味わえたのかと思うとまた紳士方を羨む。
お次は噂のCHILL DIVE。
うつ伏せって何よ?顔はめって何よ?ってことでもちろんやります。
最初こそ、顔痛いなこれで合ってんの?が、段々フィットし心地よくなる。
最後は蔵。
畳に、枕に、ストーブの上にはやかん。
気づいたら30分も寝てた。居心地良すぎ。
もう1セットする予定だったが、4セットで終了。
泣く泣く身支度。
お会計時にスタッフの方に『なんでおぼろタオルなんですか?』と急に質問する暴挙に出る。
そんな暴挙にも関わらず、とても丁寧に説明してくれる。
上記からおぼろタオルを連呼している理由、そう、おぼろタオルは我が地元のタオルメーカー。
とか言ってKIWAMISAUNAをリサーチするまで、日本三大タオルメーカーとは知らず生きてきたわけで。
おぼろタオルさん、ごめんなさい。
ちなみに先日“サウナ152さん”で購入したハットもおぼろタオル製。
もちろん持ってきました。使いました。でもそれは言えず、また来ますと退館。
あ、ひとつ、サウナ室内持ち込みのタンブラー、時間が経つと持つのも苦労するくらい熱くなる。
同じように熱くて指先で持って飲んでる方がチラホラいたな。
まぁタオル巻いて飲めばいい話なのかな。
レディースdayも月2回あるので、ご褒美サウナとしてまた“イキタイ”。
[ 三重県 ]
初 四日市温泉おふろcafe湯守座
実は2回目。1回目はサウナにハマる前に来たのでノーカウント。
昨日から、仕事終わり絶対来ようと思って計画していたのに、予定が狂い到着は0:12。
正直途中迷ったよ、極楽湯にするか。
しかし車を走らせながら頭をフル回転。
極楽湯回数券なし・退館1:00・滞在時間1時間。
50分車を走らせても湯守座の方が滞在時間は長い。
湯守座に決定。
残業続きの体にムチ打ち、眠気に負けそうになりながら到着。
90分の爆速サ活開始。
爆速脱衣、爆速洗体、下茹でなしのサウナ室直行。
湿度なしのカラカラ84度。ちょっと苦手なタイプ。
10分入って、井戸水の水風呂。
キンキンに冷えててめちゃくちゃ気持ちいい。
カラカラアチアチサウナ室との相性がいいんだな、たぶん。
1セット目からあまみ爆誕。
計4セット。
外気浴中は期間限定竹炭泥パック塗ってみたり、深い露天に入ってみたり、アルミ製の長椅子に寝転んでみたりと色々それなりに楽しんでギリッギリ90分で退館。
もっと早く来れたらごはん食べれたのに、もっと時間があればゆっくりサウナ楽しめたのに、、、、とか色々考えたけど、思い立ったら即行動、イキタイと決めたら“必ず”な性格な為、これはこれで満足かな。
4セット全てサウナ室貸切で有意義な時間が一番大きかったかな。
また時間のある時、今度はフリータイムで来れたらいいかな、なんて。
女
[ 三重県 ]
初 SAUNA152
地元中の地元で、以前から存在は知っていたものの『男性専用』の為、“イキタイ”に入れてなかった自分をビンタしてやりたい。
結論から言うと、過去一最高なサウナ施設。
施設自体は小さい。それが功を奏して全ての動線が素晴らしい。
全体的に黒を基調とし、尚且つサウナ室・ととのいスペースも最低限の明かりのみ。落ち着く。
サウナ室は寝サウナ2、座り5(両隣に仕切り有)、その下も座ってもいいのかな?
とにかくサウナ室内もプライベート空間満載。
しかも黙蒸。黙蒸、好き。
5分に1回オートロウリュ・ブロアで熱々。実際は3分間隔かな?
アロマセルフロウリュ『ウインタースパイス』で香りも良く、室内最高潮。
『寝サウナにアイシングバックをどうぞ』とのことで使用。アチアチヘッドにアイシングバッグ置いたり、首の下に置いたり、、、気持ち良すぎるぅ。
座りの上には小さなブロアが各々のスペースに付いており、自分だけのアウフグース。
しかもタンブラー無料貸し出しでサウナ室内への飲み物持ち込み可。持ち込みドリンクもOK。
熱い中、冷たい飲み物飲めるとか最高すぎる。バカバカ汗出る。
ととのい椅子も占有できるので、難民にならなくて済む。
隣とは壁が設置されており、これまたプライベート空間満載。
細い棚があり、携帯・飲み物が置ける心遣い。しかも携帯の充電器まである。
そしてサーキュレーターがまたいい仕事をしてくれる。
ととのい椅子に敷くジャンボタオルがまたいい。
初めて敷く体験をしたけど、他の施設では他の人が使った後濡れていて冷えることが多々あったが、ジャンボタオルのおかげでそれもない。
清潔感重視のなのだろうが、実際それ以上の満足感を得られる。
ロッカーの中に小さな照明が付いているのも、シャワー室に持ち込みカゴの棚置きの設置も、サウナ室前の指定小物入れも、水風呂内の滑り防止マットも、キリがないくらいのオーナーさんの心遣い、こだわり。
寝サウナ3セット・座り1セットで3時間。
外気浴なくても全然気持ちいい。落ち着ける。
男性専用とか、、、、ズルすぎる。
帰りにジャンボタオル・サウナハット・ステッカー購入。
オーナーさんご了承の下、男性専用施設ですがホームサウナにさせていただきました!ありがとうございます🫶
淑女の皆さま、4月は20日がレディースデーです!
こぞって癒され、整いましょう!!
男
[ 三重県 ]
久しぶりの極楽湯。
一応ホームサウナだけど久しぶり過ぎて、ホームと言うのもおこがましい。
が、以前イベントか何かで貰った極楽湯のトートバッグで常連ぶる。極楽湯に行く時はいつもこのカバンで。
そして久しぶりの朝ウナ。
洗体からの炭酸泉で下茹で。
サウナ室のいつもの定位置で、テレビを見ながら12分×5セット。
テレビに夢中になり過ぎて、何分から入ったかわからなくなる極楽湯myあるある。
サ時計欲しかったなぁ、、、、再販ないかなぁ。
水風呂ではあえての羽衣剥がし!
外気浴はデッキベッド・畳でごろ寝を交互に。
最初から最後まで全身あまみ爆誕で、体もスッキリいい感じ。
ドライヤーがいつの間にかリファに変わってて「やるな極楽湯」と思い、2時間半の朝ウナ終了。
勝手知ったる場所ゆえ、2時間半でも満足。
下駄箱も37番、ロッカーも307番。
回数券も買い、本日滑り出し好調。
女
[ 愛知県 ]
初 IE:SAUNA AICHI
思い立ったら吉日、AM8時に本日分予約。
諸用を予定通りこなしつつも、最後の予定がちょっと押した為、高速を使って向かう。
サウナ施設で有意義にお金を使いたいので、基本的に下道で行きたいところだが、今日ばかりは致し方ない。
いつも通りナビに従い到着。運良く駐車場1台空き有。
門扉手前にインターホンがある。押すべきか押さぬべきかしばらく悩み、結局押さず。
玄関ドアを開けると左手に受付。右手の下駄箱に靴を入れるよう指示有。
「本日男性のお客様が多くいらっしゃいますので何かあれば呼び鈴を」と言われ、タオルを受け取り更衣室で着替え、シャワーで清め、サウナ室へ。
男性3名が既に蒸されており、こんばんはと挨拶をし、入室。既にロウリュ済か、いい感じの湿度と温度。
広い室内なので、干渉し合うことのない距離感で快適。
男性3名が出て行き、しばらくすると別の男性3名。
スタッフさんが、「男性のお客様がたくさん、、、」とは仰っておりましたが、まさか女性はワタクシ1人だとは。
そんなことで怯む私ではない。
サウナを堪能する為にここに来たのだ。
水風呂までは距離があると予習済の為、長めの15分蒸しで水風呂へ小走り。
15分蒸しただけあって水風呂が最高に気持ち良く、その後の外気浴も湯気を纏いながら頭ホワホワ。
ただ何故か私が座ったインフィニティチェアが倒れない。他の男性は上手に一瞬で倒す。何故だ。
2セット目もしっかり15分、2分、外気浴+内気浴。
ウッドチェアの足置きが足ツボマッサージみたいな仕様ですごく気に入った。
ガッデムを注文。そもそもガッデムとは。むしろオロポも飲んだことないので比較のしようもないが、おいしかった。
3セット目、ドアに『金木犀のアロマ』の表記があったが1・2セット目に全く感じることが出来ず、スタッフさんにアロマの追加をお願いした。ありがとうございました🙏
けどなんだろう?桶からは香ったがロウリュすると何も香らない。何故だ。残念。
平日2時間パブリックの為、3セットが限界。
最後はバタバタしながら受付でお会計。
ステッカーも頂き満足。次回パブリック1000円OFFクーポンも頂いたので期間内に来れたらいいけど、何せ平日しか使えないので時間的に厳しい。けどがんばる。
ラスト1時間は貸切で、存分にサウナを感じ、バチバチにあまみ出して満足。
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。