大垣サウナ
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
温浴施設 - 岐阜県 大垣市
御殿場駅始発で約5時間半かけて、大垣駅到着。
途中静岡西部は、台風の影響か土砂降り。豊橋で晴れてくる。
水の都なので駅前から、湧水、水まんじゅうと
水づくし。
今回は汗だくになることを覚悟して、徒歩にて大垣サウナへ。帰りがバタバタするので、外回りを一周。
暑中見舞いおハガキで入館。
駐車場は地元ナンバーがほとんどで
空いていました。
こだわりのロッカーは、整然とタオルが並べられていて、さすがの一言。
掃除も行き届いている。
新しい施設であるほど、掃除されてないのが
目立つときがあります。
脱衣所から近い浴室入ってすぐの冷水機で
がぶ飲み。
当然ですが、水が最上級。
中にはいり、常連の方のアメニティが
月極の方とわかれたようで以前より
整然と並んでました。
カランで洗体。
水通しはしませんが、水風呂の淵を手で確認し
つつ、サウナ室。
入ると満室で、どこから来たんだろうと
考える。駐車場空いていたし。
上段でもちょうど良い温度。
人の多さと開店すぐのせいか102℃。
前回もそうだったが、若い人が多い。
8分弱蒸されて、水風呂へ。
やっぱり遠路はるばるきた甲斐がある水風呂の水温と肌触り。
あとここにしかない水風呂の段差ぶぶんに
ついている滑り止め。
この水の感覚は、唯一無二。
11時15分から12時30分まではやたらと
人が多かったが、サウナ室人数落ち着く。
13時30分まで8セット。
後半は水風呂の水温も下がってきていた。
今回周りを散策したかったので
行き帰り徒歩。
行きは太陽がギラギラでやばかったが
帰りは少し曇っていて、助かりました。
駅の近くを流れている水路を辿っていけば
松尾芭蕉の結びの地に行けるんですね。
大垣サウナで食べたかったが、激混みだったので駅前を物色。とんかつのエビスが気になったけど
喫茶店STEINに。
エビピラフとブレンドで680円。
かなり、金額がイカれてます。
現在絶賛帰路中
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら