絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

naoking

2020.02.23

1回目の訪問

ここの値打ちは、何と言っても外と浴室内にサ室、水風呂が1つずつあること。交互に2セットずつ楽しみました。入浴料は430円。道南のサウナはとにかくコスパ良し。そりゃあ、ととのいましたとも。
▼総合88点(100点満点)
▽サ室18点(20点満点)…外のサ室は室温88度。20人くらい入れます。テレビがありますが、座る場所によっては見られない。浴室内のサ室は室温90度。こっちはサウナストーンがありますが、ロウリュはできません。やはり20人くらい入れます。テレビなし。いずれも備え付けのビート板が使い放題なのはいいですね。
▽水風呂17点(20点満点)…外の水風呂は2人入るのがやっと。当サイトのサウナスペックには7度とありますが、10度くらいじゃないでしょうか。浴室内の水風呂は広くて5〜6人は入れます。やはり10度くらい。ぼくにはちと冷たい。
▽休憩17点(20点満点)…外はととのい椅子なし。木のベンチ1基だけなのはちょっと寂しい。浴室内はととのい椅子4脚。いずれもサ室の広さから、もう少し椅子が欲しい。スペースもあるわけですし。
▽動線17点(20点満点)…外はサ室の隣に水風呂、サ室の前にベンチ。まとまっています。でもベンチを手桶の水で洗うため水風呂を行ったり来たり。浴室内はサ室の隣に水風呂。近くに上がり湯があって、その近くにととのい椅子が固めて置いてあります。使いやすい。
▽温泉その他19点(20点満点)…浴室内は中温湯と泡風呂、外は風呂が2つ。かなり充実しています。これで430円は何の文句もありません。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80?90度、ロウリュがあれば70?80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む
40

naoking

2020.02.22

1回目の訪問

ホテル恵風

[ 北海道 ]

函館の奥座敷、椴法華地区にある入浴施設。華やかさはありませんが、セルフロウリュのできるフィンランド式サウナとあって穴場です。3連休初日でしたが、ほぼ貸し切り。これで入浴料400円はコスパ半端ない。
▼総合91点(100点満点)
▽サ室19点(20点満点)…室温75度。ロウリュを繰り返すうちに90度近くまで上がりました。いやー、なかなかいい。ロウリュするのが神社の手水場にあるような柄杓というのも味があっていいですね。ただ、どういう仕組みなのか、ロウリュを繰り返すとサウナストーンの勢いがなくなっていくような。通常よりひと回り大きいビート板はいいですね。
▽水風呂17点(20点満点)…水温16〜17度かな。キンキンではないですが、いいですね。20秒くらいで羽衣をまといました。
▽休憩17点(20点満点)…露天スペースは海風が強くて気持ちいいですが、5分もいるとさすがに寒くなってきますな。椅子がないのはマイナス。ただ浴室と露天スペースの間にもう一つ2坪くらいのスペースがあって、そこにはととのい椅子が2脚あります。浴室にも2脚。
▽動線18点(20点満点)…サ室の近くに水風呂があります。露天スペースは20mくらい歩くかな。ちょっと遠いです。
▽温泉その他20点(20点満点)…お風呂は源泉掛け流しの温泉が何と2種類。露天風呂も2つあって申し分なしです。入浴料400円でさらに加点。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80?90度、ロウリュがあれば70?80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
50

naoking

2020.02.21

8回目の訪問

昨日、北海道ローカルのSTV「どさんこワイド」(北海道以外の方は分からないてすかね)で、「ととのえ親方」こと松尾大さんが札幌・近郊の「ベスト3サウナ」として紹介していました。混んでるかな、と思いましたが、さすがに金曜夜だからか、それほどでもなく、快適に利用できました。「3連休は激混みでは」と常連のおじさまたち。露天スペースに、新たにととのい椅子か3脚導入されていました。ますますいいですね。今日は4セット。バッキバキ!

続きを読む
45

naoking

2020.02.20

2回目の訪問

岩見沢市内で最安値の入浴料430円。庶民には優しい料金で、時間がなくても気軽に行けるのがいいですね。今日もしっかりととのいました。
▼総合82点(100点満点)
▽サ室16点(20点満点)…室温90度。湿度は20〜30%くらいかな。まあまあ乾燥しています。座面は4段で大学の教室みたい。20人は余裕で入れます。サウナマットの上にビート板を敷くタイプですが、サウナマットがだいたいいつも汗だくな感じなのはちょっと…。
▽水風呂16点(20点満点)…サウナスペックには15度とありますが、10度前後。深さ120cmと深いのもあって足先から冷たくなり、30秒浸かっているのがやっと。
▽休憩17点(20点満点)…露天スペースに椅子がないのはマイナス。ただ夏場は寝椅子が2脚あります。浴室内にととのい椅子が3脚と小さい椅子が1脚。少し少ないかな。
▽動線16点(20点満点)…サ室の近くに水風呂があります。ただビート板を上がり湯で洗って元の場所に戻して水風呂に入ると手戻りが生じます。露天スペースもちと遠いかな。
▽温泉その他17点(20点満点)…お風呂は浴室内に主浴槽、主浴槽の中に電気風呂、ジェットバス、低温湯、さらに露天風呂は3つあり、寝風呂や薬湯もあって実にバラエティー豊か。コスパはかなり高いです。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80?90度、ロウリュがあれば70?80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む
31

naoking

2020.02.19

1回目の訪問

水曜サ活

仕事を定時で上がり、ゴー。550円とリーズナブルですね。サウナはオーソドックスでこれと言って特徴はありませんが、3セット敢行し、しっかりととのいました。ありあり。
▼総合78点(100点満点)
▽サ室16点(20点満点)…室温90度。湿度は10~20%くらいかな。乾燥しています。広さは10人も入ると一杯。特にこれといった特徴のないサ室です。ただ、サウナマットの上にビート板を敷くタイプで割と衛生的なのはマル。地元の方と思われるおじさまたちばかりですが、意外と静か。寡黙な人が多いのでしょうか。テレビはいらないかな。
▽水風呂16点(20点満点)…サウナスペックには11度と書いていますが、とんでもない。間違いなくグルシン。7~8度と思われます。30秒浸かっているのがやっと。広さは2人も入れば一杯で、ちょっと狭いです。
▽休憩14点(20点満点)…露天スペースに椅子がないのはマイナス。浴室内にととのい椅子が3脚ありますが、特筆すべきことはありません。
▽動線16点(20点満点)…サ室の隣に水風呂があり、そのすぐ横にシャワーがあるので使いやすい。ただ、水風呂に入る前に10mほど歩いてビート板を所定の位置に戻すとすると、手戻りが発生します。まあ、後で片づければいいのですが。
▽温泉その他16点(20点満点)…お風呂は浴室内に高温湯と低温湯があります(つながっているので1つと言ってもいいですが)。あと露天風呂が1つ。風呂の数が少ないのでサウナに集中できます。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80?90度、ロウリュがあれば70?80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その

続きを読む
37

naoking

2020.02.17

4回目の訪問

明日は飲み会なので、今日行かないと2日も空いてしまう。それは耐えられない。というわけで、ゆらら。浴室内にある寝椅子がととのうんだよなー。ととのいました。
▼総合86点(100点満点)
▽サ室17点(20点満点)…室温90度。かなり乾燥しています。湿度10〜20%くらいかな。広いので居心地は悪くない。ビート板使用で衛生的。テレビはいらないかな。
▽水風呂16点(20点満点)…水温16度くらいか。近くにシャワーがあって重宝します。
▽休憩17点(20点満点)…露天スペースにととのい椅子が2脚。国道を挟んで鉄道が走ってるので、電車が通ると旅情を誘います。浴室内に寝椅子。これがいいんだなー。
▽動線18点(20点満点)…サ室と水風呂が近くていい。露天スペースもすぐ。ビート板を上がり湯で洗って、また戻してと、そこはちょっと忙しない。
▽温泉その他18点(20点満点)…お風呂は浴室内に高温湯と低温湯。檜山管内上ノ国町産のブラックシリカが設置されててマイナスイオン豊富とか。露天風呂1つと壺湯が2つ。なかなか良い。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80〜90度、ロウリュがあれば70〜80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む
42

naoking

2020.02.16

2回目の訪問

朝5時から朝ウナ。6の付く日は風呂の日。ということでヴィヒタをサービスしてました。初めて体験しましたが、ちょっとよく分かんなかった笑。一人でサ室でペシペシやってたら、やたら目立ちますね。朝一(8時)のアウフグースは最上段で受けたのもあって、滅法熱かった。そのため、お替わりせずに退室するという失態を演じてしまいました。ちなみにアロマはユーカリペパーミントでした。気持ち良かったぁ。

続きを読む
54

naoking

2020.02.15

7回目の訪問

ホームのメープルロッジへサ活しに行ったら、なななーんと、トッププロサウナーの「ととのえ親方」こと松尾大さんにバッタリ。感激。だからか、2セット目で完璧にととのいました。3セット完遂しましたが。サウナ最高。

続きを読む
42

naoking

2020.02.14

2回目の訪問

定時に上がってサ活。ゆららか迷いましたが、思うところがあって太古の湯。外気浴は3セット目で誰もいなかったので木製ベンチにゴロリ。夜空を見上げていると、全身の毛穴がプチプチと音を立てて開く感覚があって、視界がとろけてきて多幸感に満たされました。いや、ホント気持ち良かったです。
▼総合84点(100点満点)
▽サ室17点(20点満点)…室温85度。乾式ですが、そこまで乾燥していなくて自分としてはグッド。オレンジのサウナマットが敷かれてて、その上に備え付けのサウナクッションを敷いて座るタイプ。衛生面ではこれがベターかな。室内は3段あって、上はかなり熱い。テレビはいらないかな。
▽水風呂17点(20点満点)…水温16・8度。最近はグルシンの北村温泉に通っていたのもあって、ちょっと物足りない。U15がいいかな。特に2セット目以降は。
▽休憩16点(20点満点)…ととのい椅子はなし。ただ木製ベンチがあって、客がいなければ寝転がれます。これが実に気持ちいい。
▽動線16点(20点満点)…サ室から水風呂に入るには回り込まなければならない。上がり湯をかけてからだと手戻りが生じます。外気浴は30mくらいあるので動線はちと難あり。
▽温泉その他18点(20点満点)…お風呂は充実。広い主浴槽がインパクト大です。寝湯あり、露天風呂は2つ。イベント風呂もいいですね。今日は生姜湯でした。岩盤浴もあり。温泉を楽しむ施設かと。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80〜90度、ロウリュがあれば70〜80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む
51

naoking

2020.02.11

2回目の訪問

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

おとといのTTNEがあまりにも良かったので、味をしめてリピート。過度な期待は禁物ね。「サウナを信じるな」ということでしょうか。いや、でも十分ととのいました。湯煙を浴び、足湯しながらの外気浴は癖になります。

続きを読む
37

naoking

2020.02.09

1回目の訪問

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

サウナ3連投。結論から言うと、この3日間で一番ととのいました。もうバッキバキ。サ室は90度、グルシンの水風呂(恐らく7〜8度)からの氷点下10度を下回る外気浴。しかもととのい椅子に座ってると、すぐ脇にある露天風呂から源泉掛け流しのお湯が溢れてきて足元を浸すため足の裏がポカポカ。風の具合でたまに湯気が身体を包み込むのも心地良くて。いや最高でした。
▼総合88点(100点満点)
▽サ室16点(20点満点)…室温90度。ぼくにはちょうどいい。湿度は低め。というかカラカラかな。サウナマットをもう少しまめに替えていただけるとありがたいです。
▽水風呂17点(20点満点)…水温7〜8度。グルシンは苦手でしたが、この後の極寒の外気浴との相性がいいことに気づきました。ありです、あり。
▽休憩17点(20点満点)…露天風呂が2つ。外気浴スペースは狭くて、ととのい椅子は1脚しかないですが雰囲気はいいです。
▽動線19点(20点満点)…サウナの隣に水風呂。近くにシャワー。外気浴スペースまでは15mくらい。特に問題なし。
▽温泉その他19点(20点満点)…何たって源泉掛け流し。しかも湧き出た温度で入れます。ボイラーで温めたりしないから、何年か前に燃料価格が高騰した時も、近隣では北村温泉だけが値上げしませんでした。泉質は抜群でそこが値打ちでしょう。舐めるとかなり塩辛いお湯です。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80〜90度、ロウリュがあれば70〜80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む
41

naoking

2020.02.08

1回目の訪問

久々のニコーリフレ。サウナ→水風呂→休憩を3セット、アウフグース2回、あとスチームサウナ1回。1回目のアウフグースは恵庭から来た研修生。なかなかいい風でしたよ。ロウリュワンダービーというユニークな企画をやってました。攻めてるなー。
▼総合97点(100点満点)
▽サ室19点(20点満点)…温度90度、湿度も絶妙。湿度を制するものはサウナを制す。さすが「北の絶対王者」です。ニコーリフレと言えば何と言っても1時間に1回のアウフグース。そこから逆算してサウナに入ります。テレビがなければ満点。
▽水風呂20点(20点満点)…水温は理想の16度。備長炭が入っていてポイント高し。あと広いのもいい。とりあえず文句なし。
▽休憩19点(20点満点)…ととのい椅子は4脚、寝椅子2脚。混むとちょっと足りない。でも更衣室にベンチがあって扇風機の風を浴びながらととのえます。外気浴が出来れば文句なしですが、ないものねだりです。
▽動線19点(20点満点)…サウナを中心とした造りで何ら問題なし。欲を言えば真ん中の円形のジャグジーが水風呂だとなおいいですが、どんなもんでしょう。
▽温泉その他20点(20点満点)…あくまでサウナ推しの施設。温泉は水素風呂と中温湯、あと円形のジャグジー。スチームサウナもあり、十分楽しめます。リラクゼーションスペースはゆったり出来るし、バーではオロポも飲めるし、こんなにサウナーフレンドリーな施設はなかなかないのでは。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80〜90度、ロウリュがあれば70〜80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む
35

naoking

2020.02.07

6回目の訪問

金曜夜も、飲み会に行くよりサウナに行きたい。というわけで、2日ぶりのメープルロッジ。ホームです。ぼくはサウナの前に、檜風呂、御影石風呂に入ります。風呂に入っている時は、サウナのことを考えます。「今日はどんなふうにととのうのだろう」と考えると、思わずニヤニヤしてしまいます。実はこの時間が幸せ。夏休み直前の子供の心境、あるいはデートの待ち合わせ場所で彼女を待っている時の心境でしょうか。いいおっさんになって、そんな心境にさせてくれる場所は、実はあまりありませんよね。えー、しっかりととのいました。

続きを読む
49

naoking

2020.02.05

5回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活はホームサウナのメープルロッジ。いっやー、相変わらず最高でした。
▼総合95点(100点満点)
▽サ室19点(20点満点)…セルフロウリュできるフィンランド式サウナ。今日は80度でしたが、セルフロウリュすると、体感温度は一気に10度くらい上がります。窓から覗く雪景色も風情があっていい。男性用サ室からは神社の鳥居が見えます。混み合った時はタオルをもう少し頻繁に替えてくれれば文句なし。
▽水風呂20点(20点満点)…ただの水風呂ではありません。水鉱泉です。年中通して14度ですが、肌触りはなめらか。至福。
▽休憩18点(20点満点)…里山の中の外気浴は最高。たまにリスが現れます。スペースがやや手狭なのが難。最近は噂を聞きつけたサウナーが結構訪れるので、混み合うとゆっくり休めないことも。やむを得ないか。
▽動線20点(20点満点)…浴室の外にサ室、水風呂、外気浴スペースが集中していて本当に使いやすい。抜群の動線かと。
▽温泉その他18点(20点満点)…内風呂は檜と御影石の2つ。昨年4月に大改修され、待望の露天風呂が新設されました。それもあって、かなり人気が高まった印象。洗い場は6面。可能なら拡張してほしい。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80〜90度、ロウリュがあれば70〜80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む
37

naoking

2020.02.01

1回目の訪問

滝川ふれ愛の里

[ 北海道 ]

初の滝川ふれ愛の里。500円でこれなら大満足。サウナーになって今月で丸1年。何となく自分の好みが分かってきたので、あくまで独断と偏見で、今回から自己採点を付けますね。備忘録的に。
▼総合84点(100点満点)
▽サ室16点(20点満点)…温度計は88度でしたが、90度以上ありそう。体感は100度くらい。遠赤外線ストーブの熱は直に来る感じで自分にはチト熱い。スチームサウナもあるので加点。
▽水風呂14点(20点満点)…17度くらい。少しぬるいか。3人入れば一杯。もう少し広い方がいいかな。
▽休憩19点(20点満点)…浴室内にととのいいすが3脚あり、その他に寝いすが2つ。寝いすはホントいい。あとベンチ様の休憩スペースあり、5人は十分に休める。露天にもベンチ1基。露天は野趣があり、ポイント高し。
▽動線18点(20点満点)…サ室、水風呂、外気浴のスペースがある程度固まっていて利用しやすい。水風呂、外気浴の間に若干手戻りあり。
▽温泉その他18点(20点満点)…温泉は主浴槽、電気風呂、寝風呂、泡風呂、露天風呂2つなど豊富。しかも子供風呂まであります。このクオリティで入浴料500円は満足でしょう。露天風呂の入り口にシャワーがあるのも面白い。

【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80〜90度、ロウリュがあれば70〜80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点

続きを読む
36

naoking

2020.01.31

4回目の訪問

風邪を引いていたので6日ぶりのサウナ。喉がまだ痛いため、乾燥サウナは嫌。というわけで、セルフロウリュで蒸気浴びまくりのメープルロッジへ。サウナパワーが切れかかっていてタイマーが点滅、這々の体で到着しました。4セット敢行してサウナパワー満タンです。喉もすっきり。

続きを読む
47

naoking

2020.01.25

3回目の訪問

仕事帰りにホームサウナのメープルロッジへ。例によってサ室→水風呂→外気浴を3セット。外気浴は外もいいけど、氷点下はぼくには寒く、無理せず浴室のととのい椅子で。3回目に完璧にととのいました。

続きを読む
36

naoking

2020.01.24

3回目の訪問

3日ぶりのサウナ。もー、我慢できず駆け込みました。サ室→水風呂→外気浴を3セット。サ室に入ると、仕事でお世話になってる方がいて、サウナトークで盛り上がりました。一人でゆっくり入るのもいいですが、歓談しながら入るのもいいですね。いろんな楽しみ方があるのがサウナの魅力だと、あらためて思いました。

続きを読む
33

naoking

2020.01.21

1回目の訪問

仕事帰りにゴー。3日ぶりのサ活。まずは広い主浴槽でゆっくり。その後、37度のバイブラの効いた寝風呂。ちと冷たく感じた。そこで閃いた。これって旭川のサウナプラトーのプールみたいに利用できるのではないか、と。あの人肌の温度のプールを水風呂の後に入ると、めちゃくちゃ気持ち良かった。サ室→水風呂→プール→外気浴で、最高のととのいを得た成功体験がぼくにはある。つまり、サ室→水風呂→寝風呂→外気浴の変則サイクルで、あの最高のととのいを再び体験できるのではないかと踏んだのだ。結論から言うと、プラトーほどではなかったが、かなりととのった。3セット目の外気浴の途中で身体が軽くなってうっとり。その場から動けなくなった。太古の湯はプラスチックのととのい椅子がなく、外気浴のための露天風呂が水風呂から遠いなど、必ずしもサウナーフレンドリーな施設ではないが、楽しめた。ありがとうございました。

続きを読む
40

naoking

2020.01.18

1回目の訪問

念願の白銀荘。サ室は84度、水風呂は12度前後でしょうか。露天でダイブして外気浴。寒くて中に戻って休憩。これを3セット繰り返しました。天気は快晴、露天風呂の周りは雪に覆われた岩、その周りは雪をかぶったトドマツ、新雪の山の一部が建屋の陰から覗いていました。岩に張り付いた雪をよく見ると、鳥の羽根のよう。自然の神秘に陶然としました。昨年末のドラマ「サ道」の影響か、常時30人以上の客がいました。その半分近くは外国人客。山スキーでしょうか。いやー、噂通り、最高のサウナでした。

続きを読む
63
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00