2019.12.29 登録
[ 北海道 ]
3日ぶりのサウナは朝ウナ。いやー、気持ちよかった。しっかり10×1×10の3セットキメました。
サ室はテレビなしが好みだけど、朝はニュースを見て情報を入れたいから、朝ウナはサ室テレビありもありだなー。
[ 北海道 ]
オープン25周年で、3月末まで末尾に2と5のつく日は入館料が200円引の600円。今日がその最後の日でした。行くしかないでしょー。夕方に行きましたが、結構混んでいました。特に札幌から来た若者が多かったです。「こんなサウナが家の近くにあったら最高だわー」ですって。そうでしょー、そうでしょー。
[ 北海道 ]
2日ぶりのサウナは、自分にとって第2のホームとなっている岩見沢ゆらら。ここは何故か上品なお客さんが多く、サ室はまー静か。常連さんもあいさつを交わす程度で、互いにあまり干渉しない。謎である。サ室での会話は楽しいですが、ゆっくり落ち着いて入れるのは美点かと。
[ 北海道 ]
1日家に缶詰めで仕事して、夕方にご褒美でホームのメープルロッジへゴー。安定のクオリティーです。冷泉の水風呂がホント気持ち良かったです。デッキの上で寝転がって外気浴。ただサ室はずっと混んでたなー。
札幌から来た20代のサウナー3人の会話がおもしろくて、聞き入ってしまいました。
「コロナで9時〜5時勤務が11時〜3時なのよ」
「それ以外の時間は?」
「テレワーク」
「テレワークしてんの?」
「するわけないじゃーん」
「あははー」
コラコラ。
でも、そんなもんかー。
[ 北海道 ]
小学4年の息子がすっかりサウナにハマって、ここに行きたいと言うので2人でゴー。一丁前に「週一はサウナに行きたいなー」ですって。とても良かったです。
▼総合点85点(100点満点)
▽サ室18点(20点満点)…サウナストーンがあって対流式。温度も90度となかなかいい。サウナマット使い放題なのもポイント高いですねー。10人くらいしか入れなくて、今日はかなり混んでいたため、入れない人続出。テレビはなく、感じのいい音楽が感じのいい感じで流れていました。
▽水風呂16点(20点満点)…推定18度。あと1〜2度低いといいかな。10秒くらいで羽衣をまといました。2人入ればいっぱい。
▽休憩16点(20点満点)…露天スペースはかなり狭い。ととのい椅子はなし。それでも人一人ようやく寝転がれるスペースで寝転がってととのいました。浴室内にととのい椅子3脚を含め椅子は5脚あったかな。混んでいたので常に満席。脱衣所と浴室の間にレストルームがあって、みんなそこで休んでいました。
▽動線18点(20点満点)…サ室のすぐ隣に水風呂がありますが、露天スペースまでは20mくらいあって、ちょっと歩きます。
▽温泉その他17点(20点満点)…主浴槽と高温風呂、日替わりの泡風呂(今日はラベンダーでした)、露天風呂と過不足なく揃っていて楽しめます。
【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80?90度、ロウリュがあれば70?80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点
[ 北海道 ]
休日出勤でめちゃくちゃ疲れて、這々の体で北村温泉にゴー。ところが。2段あるサ室の上の段に座っていたら、その真下の段が常連のおじいさんの定位置だったらしく、入ってくるなり舌打ちされました。寄りかかれないのがおもしろくなかったんでしょうね。ため息。しかも、しかーも。水風呂の栓が壊れていて水がダダ漏れしており、膝下までしか水がない。これではとても全身浸かれません。お客さんが栓を直して水が徐々にたまり始めましたが、別の常連のおじさんいわく、「たまるまでかなり時間かかるよー」。というわけで極めて中途半端な1セットで終了。長いサウナー人生にはこういうこともあるかー。ため息2。
[ 北海道 ]
今日、最後の仕事はメープルロッジで。行くしかないでしょー。まあ、サウナに入りたいから、あえて最後にアポ入れたんだけど笑。セルフロウリュのできるサ室に1人きり。こんな贅沢、ほかにありますか? 蒸気を程よく浴びられる位置に何度も移動したりしながら楽しみました。至福。
[ 北海道 ]
今週最後のサウナはホームのメープルロッジに家族でゴー。夕方4時半に行ったら、外気浴で一番星を見ることが出来てきれいだったなー。1週間の英気を養うことが出来ました。サ室では常連のおじさまたちと歓談。すっかり盛り上がっておもしろ話を披露するも、オチに行く前に出て行くおじさまもいて、サ室で長い話はダメだと再認識しました。話術の訓練にもなるね。
[ 北海道 ]
仕事が早く終わったので午後からゴー。コロナの割には入ってましたね。時間がたっぷりあったので、ゆっくり4セット。最終セットはガンガン掛け水をしたからか、背中に氷の羽が生えたみたいで気持ち良かった。余は満足じゃ。
▼総合点84点(100点満点)
▽サ室16点(20点満点)…サ室内は85度。自分にはちょうどいい。ただ乾燥しています。4段あって30人は座れそう。一番上の段に座ると、頭の後ろにブラックシリカの原石を詰め込んだ金属製のカゴがあり、思わずロウリュしたくなりました。テレビはいらないかな。
▽水風呂17点(20点満点)…水風呂は16〜17度かな。程よい冷たさ。バイブラは個人的には不要。ある場合でも静穏な場所が欲しい。羽衣をまといたいもんね。水風呂の近くに掛け湯ならぬ掛け水があるのはポイント高し。
▽休憩16点(20点満点)…露天スペースにはベンチが2基あるも、ととのい椅子はなし。浴室内もベンチ1基と掛け湯の横に肘掛けのない小さめの椅子2脚。ととのい椅子は欲しい。出入口から一番近い洗い場の後ろにデッドスペースがあり、そこに椅子を運ぶとゆったりとととのうことが出来ます。
▽動線16点(20点満点)…サ室を出て水風呂に入ると、外の外気浴スペースに出るのにまたサ室の前を通らなければいけません。混み合うと動線が渋滞します。少し残念。
▽温泉その他19点(20点満点)…お風呂の数はどれだけあるんだってくらい豊富。お風呂を楽しむ施設だと思います。あと入浴料が何と言っても450円の安さですからね。文句は言えません。
【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80?90度、ロウリュがあれば70?80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点
[ 北海道 ]
水曜サ活。今日は行く予定はなかったんですが、ゆららのすぐ近くで今日最後の仕事だったので、これは天の配剤と解釈してゴー。ととのいスペースにウッドデッキがあって、「ここ寝っ転がれんじゃーん」ってサウナーはホント貪欲。寝っ転がってととのってたら、すっかりいい気持ち。しっかり天の配剤を服用しました。さいこー。
[ 北海道 ]
サ室は100度近くてとーても熱かったです。常連らしきおじさまたちによると、コロナで客が減り、戸の開け閉めが減った結果、熱が逃げず、普段より熱くなっているのだとか。「熱い、熱い」と言いながら3、4分で出て行くおじさまたちがかわいかった。
半面、水風呂は相変わらずのグルシン。気温と水温を比べるのもどうかですが、サ室と水風呂の温度差が100度近いということですね。
でも、これ、中毒性が高いです。ととのい過ぎる。ヤバい。気をつけないと廃人になりそう。♪サ活、クーリニック。とか、わけ分かんない音楽が頭の中に流れてたもん。あと、「ライ麦ロールって何やのんっ!」ってイミフなツッコミを入れるおばちゃんの声とか。
そういえば、先日買ったばかりのサウナハットが壊れました。今日は初めてタオル2本持ちで1本を頭に巻いて使用。これがベターかな。
そうそう、初めて参加したトントゥ抽選会で、森のスパリゾートの入浴券が当たりました! 楽しみ。
[ 北海道 ]
3月7日はサウナの日。というわけで5年ぶりに南幌温泉ハート&ハートに行ったら、2年前に本館が改修されて新しくなってました。ここは本館と新館があって、サ室と水風呂が1つずつあり、どちらも楽しめます。650円でこれは、お得感がありますな。ただ行き来するためには56mの通路を通らねばなりません。歩きながらととのったのは初めて笑。本館で3セット、新館で2セット敢行。お天気も良くて、最高に気持ち良かったです。
▼総合点84点(100点満点)
▽サ室17点(20点満点)…本館は85度でしたが、体感80度くらい。ロウリュできれば別ですが、もう少し高くていいかな。座面2段。新館は90度。座面3段。なかなか良い。サ室2つで加点。ただサウナマットはかなり濡れてました。ビート板はなし。
▽水風呂17点(20点満点)…本館は17〜18度。ちょっと高いかな。新館は16〜17度。まずまず。いずれも2人入ればいっぱい。水風呂2つで加点。
▽休憩16点(20点満点)…本館は浴室内にととのい椅子2つ、外気浴スペースは1つ。少ない。酸素風呂の縁に座ってととのいました。新館は浴室内にととのい椅子なし、外気浴スペースに2つ。もう少し欲しいなー。
▽動線16点(20点満点)…サ室と水風呂は近いけど、外気浴スペースまではいずれも遠い。特に本館は20m以上あって、最終セットは遠過ぎて断念。
▽温泉その他19点(20点満点)…本館に主浴槽と酸素風呂、ジェット風呂、露天に樽風呂、新館にラドン泉、露天風呂。バラエティー豊かで楽しめます。かなり良い。
【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80?90度、ロウリュがあれば70?80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点
[ 北海道 ]
今朝は5時出社。クタクタになって、それでもサウナがあるからと頑張って、定時に上がってゴー。そりゃ、ととのうでしょ。しかも、かなり空いていました。サ室に1人きりになったので瞑想。背筋を伸ばして腹式呼吸したら、すっかり心地よくなりました。フィンランド式サウナはこれが出来るんだよなー。カラッカラのドライサウナで鼻から息を吸うのとか無理。メープルロッジ、最高!
[ 北海道 ]
サウナハットが届いたので早速、被りました。頭が熱くならなくていいですね。ただ結構、奇異な目で見られました。サ室→水風呂→休憩を3セット敢行。いやー、良かった。
[ 北海道 ]
週末は外出を控えて、という知事の緊急事態宣言に従い、週末は自宅で過ごしました。サウナの禁断症状が出て、仕事後にホームのメープルロッジへ。ととのいまくり。やっぱり、ぼくは、サウナが好きだー。
[ 北海道 ]
飲み会後に会社に泊まり、朝ウナ。露天で見た朝日が美しくて、ととのった後にさらにご褒美をもらった感じ。それにしても、リクライニングチェアはいいなー。サウナの必須アイテムになりそう。
[ 北海道 ]
恐れ入りました。私にとってはほぼ完璧です。昨年5月にオープンしたサウナ。細部までサウナーのために考え抜かれていると思います。脱帽。
▼総合99点(100点満点)
▽サ室20点(20点満点)…サ室に入ると、ヒノキの香り。もうずっと吸い込んでいたいくらい、いい香り。座面は、ああいう形は何というのでしょう変則的な4段。一番上は背筋を伸ばすと天井に頭が付きそう。サ室の温度は84度。5分おきにオートロウリュされ、体感温度がグングン上がります。ジューという音に思わず目を細めました。大きなガラスからは和庭園が望めます。もちろん、テレビなんてなし。素晴らしい!
▽水風呂20点(20点満点)…露天スペースにあります。水は洞爺湖から汲み上げている自然水とか。軟らかくていいですね。水温は14〜15度とキンキン。10分に1回の頻度で水が天井から滝のように1分ほど落ちてきます。遊び心がありますね。床がマリンブルーで涼感をより一層引き立てます。
▽休憩19点(20点満点)…露天スペースには5人くらい座れそうな木のベンチが2基。和庭園を眺めながらの極上のととのいです。欲を言えば背もたれがほしいかな。
▽動線20点(20点満点)…サ室、水風呂、外気浴が最短距離で一辺5mの三角形の中で完結。動線とはこう作るものだというお手本のような気がします。
▽温泉その他20点(20点満点)…温泉は浴室内に広い風呂が1つ、露天風呂が2つ。更衣室に無料のレモン水、お洒落なシャンプーバーも無料で使えます。何の文句がありましょう。
【採点基準(あくまで自己基準)】
▽サ室(20点満点)…基礎点15点(汚い、施設全体に占めるスペースが狭い、照明が明る過ぎる、テレビやBGM等がうるさい、温度が極端に低い、高いなどは減点、理想は80?90度、ロウリュがあれば70?80度)、湿度高め、セルフロウリュ、アウフグース、アロマ、氷、ヴィヒタサービスの有無、衛生面、照明、BGM等で特段の工夫があれば加点
▽水風呂(20点満点)…基礎点15点(16度以下が理想、ぬるいのは減点、施設全体に占めるスペースが狭いのも減点)、天然水、冷泉ほか特筆すべき点があれば加点
▽休憩(20点満点)…基礎点15点(施設全体に占めるスペースが狭い、いすが少ないなどは減点)、寝いすがある、雰囲気がいいなど特筆すべき点があれば加点
▽動線(20点満点)…基礎点20点(サ室→水風呂→休憩スペースのいずれかに手戻りが生じる、遠いのは減点)
▽温泉その他(20点満点)…基礎点15点(利用者数に比して極端に狭い、汚いのは減点)、温泉の質、数、コスパ、その他特筆すべき点があれば加点
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。