2022.12.03 登録

  • サウナ歴 2年 4ヶ月
  • ホーム 観音湯
  • 好きなサウナ 岩手のひづめゆ
  • プロフィール 色んなサウナに行ってみたい初心者。空いていて、サウナはキリッと熱く水風呂は適度に冷たく、コンパクトにまとまっていて、締めにお風呂に入れる施設が好みであるようです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

えつだむ

2025.02.14

2回目の訪問

サウナ飯

【憧れのマルシンスパ、レディースデーに当たったよの巻】

夫からその素晴らしさをずーっと説かれていたマルシンスパ、レディースデーにやっと当たりまして行って参りましたよ。バレンタイン19時の回。なんとこの回はマグ万平さんのボタニカルロウリュのイベント回!マルシン初めてなだけでなく、こうしたサウナのイベントも初めてである。

ボタニカルロウリュは20時と21時の回があるようで、受付で希望を聞かれたので20時を選ぶ。下駄箱の番号がロッカーの番号になるのね。これはルビパと同じシステム。バスタオルと館内着とポンチョを渡されて、ポンチョ?と思って水着に着替えていたら(この回のみ水着着用)、同時刻に来ていた三人組の1人が「ここはポンチョで行くでしょ?」とか言ってたので「え?」と思わず聞いてしまったところ、一つ上の階との移動で使うので、上に館内着きていっちゃうと、戻ってくる時びしょびしょですよ、と教えていただく。前回からの学びなのだそうだ。いいな2回目か。お礼を言って私も水着の上にポンチョを羽織って移動。失敗したのはサウナ用メガネを忘れたことだな…。

浴室はドラマ「サ道」をはじめ、各サウナ番組で見たことのある配置。初めてきたけど、奥の広い方が水風呂なのは知ってる。ああ〜来れたなあと感慨深くもあるけど、洗い場で並んだのは初めてなので若干の戸惑いも。

まずお風呂で下茹でしていざサ室へ。大きなストーブを取り囲むようにベンチが配置。奥の上段を確保できたのでそこでじっくり8分。熱さが優しいのでかなり長いこといられちゃうな。水風呂は20度。水が柔らかくて気持ちがいい。すべてちょうど良い感じ。贅沢ー。20時まではまだ少しあるのでこの後0.5セット行って湯船で待機。

ロウリュイベントはおよそ10人参加。マグ万平さんとスタッフさんがヴィヒタで蒸気を行き渡らせてくれる。じんわり気持ち良い。それから一人一人、すこしだけウィスキング的なことをしてもらう。腕と肩がふんわり温まって気持ちよかったな。ヴィヒタを一人一人手渡されて好きなようにファサファサできたのも良かった。それからカカオフレイバーのスクラブが配布され、腕や顔に塗りながらマッサージ。サ室内がバレンタインらしい香りになった。

上段に座っていた私は熱くなって先に出てしまったのだけど、そこから誰もいない水風呂でゆったり浸かり、すっきりとしたととのいを得たのだった。リストバンドをサ室で落としたりしちゃったけど(すぐ探してもらえた。ありがとうございました)本当に良い体験でした。

また当たりたい!男性が羨ましい。(なんか表示が男になってるけど女ですよ)

笹塚チャーシューと梅オロポ

オロポ想像以上にでかい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
24

えつだむ

2025.02.05

4回目の訪問

【月一!グッドな?サウナ記録】

月に一度は来ると決めているグッドサウナの日。先週体調があまり良くなくてスキップして今週になりました。

今日はなかなか難あり!

決済してエントランスでパスワード入れたのに一向に認証されないので問い合わせ先に電話したらしばらくしたらスタッフさんきてくれて正しいパスワード教えてくれたので無事入れたんだけど、こんなことあるんだ…。

今週はバレンタインにちなんでカカオ系のアロマ推し。髪と体を洗ったのちカカオの湯で下茹で。しかしこのお湯、ちょっと匂いがノットフォーミー。魚屋さんのような匂いがしてお湯の色がチョコ色なのでなんとなく落ち着かなかった…。普通のお湯で良いです私には。

入館とお湯はちょっと難ありだったんだけど、メインのサウナはいつも通り良かった。カカオ系アロマはサウナでは香ばしくていい香り。貸切なのでロウリュして広々ゆったりさせてもらう。体感80どのマイルドな熱さで10分くらい温まって(100度はないと思う…)、水風呂は15.5度なので程よく冷たくて良き。その後の内気浴でものすごい脱力があり、これもある種のととのいなのでは。頭はスッキリ。

サウナは10分くらい、水風呂60カウント、そして内気浴を2セットで終了。締めに少しだけサウナであったまってみた。それも悪くないかな。

終わりよければすべてよし!来月も来ますね。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15.5℃
19

えつだむ

2025.02.02

5回目の訪問

サウナ飯

【外気浴では寒風バズーカ】

今までは京王片倉駅から歩いて通っていたこちらの竜泉寺の湯、初めて車できました。近い気がしちゃう…!雪予報まで出た寒い2月の日曜日には温浴が必要であるのだ。

まずは内湯の炭酸泉で下茹で。まずはバズーカロウリュサウナへ。熱いね!バズーカなしロウリュの時間にあたり短めに切り上げた。5〜6分。水風呂60カウントの後外気浴。シャキッと系ととのい。しかし冷えてしまったのでしばらく露天風呂をあれこれ巡ったのち塩サウナ。こちらも5、6分。水風呂はスキップして、座湯で脱力。ラストはもう一回バズーカロウリュサウナで6分のあと水風呂60カウント、外気浴。ヤバいあまみが足と腕にびっしり。この季節はこれで終われずやはり締めに露天風呂であったまってから上がった。

派手なととのいはないし、3セットやるとさすがに疲れるけど、かなりめぐりが良くなった実感はある。しかし外気がすごかった。風が回っていたので、真冬の風がバズーカのようだった。よく冷えたからこそめぐったのかな。

今年は今日が節分なんだそう。明日から春だね。季節の変わり目はととのいにくいので、サウナ上手に使っていきたい。

石焼ビビンバ

石焼きシリーズ大体美味しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
28

えつだむ

2025.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

【これですコレコレ!満足】

オープン前から気になっていたけど混雑を恐れて本日ようやく初訪問。本当に三鷹駅前でびっくり。ピカピカでオシャで気持ちのいい空間でした。

日曜の午前中の女性フロアの割には人がいるな、と思ったけどお風呂は広いしサウナは全然混んでおらずストレスフリー。体を洗ってまずはぬる湯の高濃度炭酸泉で軽く下茹で(にならないくらいぬるいけど)。サウナはロウリュあとだったみたいでムシムシの高温。良い!常時3〜4人で回しており、黙浴の張り紙もあって静かで安心。音楽はアンビエントな感じなので気にならず、12分計の位置が低くて見えづらい以外に気になるところは無し。好みど真ん中である。2セット目でオートロウリュの時間に当たったのだけど、熱くてこれが本当に気持ちよかった!ストーブが大きい!

水風呂は15度でキリリとする。これ以上冷たいとつらいのでちょうど良いと思う。広いしゆったり入れるのも良い。

整いスポットは水風呂からの動線もよいし、イスを流すためのシャワーもなんかかっこいいしホース長いし、細かいところまで考えられてる感じ。インフィニティチェアはいいですね。ロウリュ後の15度水風呂からの休憩ではあまみくっきり、ふわふわ系の良いととのいを得ました。

あー、久しぶりのこれ!これだよーこれこれ。しばらく体調がスッキリしなかったので、ようやく元気になってきたからこそ得られるととのい。

サウナ7分→水風呂60カウント→休憩→高濃度炭酸泉を2セットやって終了。一階のカフェでオロポをいただき退館。

この辺りに引っ越してきた時、以前は一駅ごとに銭湯のあるエリアにいたのでこれからはサウナ行きにくくなるなあなんて思ってたけど、自宅からアクセスの良いサウナができてとても嬉しいです。日常利用させてもらいます。12分計だけ、もっと高いところにお願いしたいです…!それ以外はいうこと無し!

オロポ

自分で作るタイプ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
32

えつだむ

2025.01.10

6回目の訪問

ルビーパレス

[ 東京都 ]

【よもぎスチームが冷えた首肩に沁みる】

仕事終わり、レイトショーの合間にサクッと。久しぶりのルビパはなかなか沁みた。

まずは髪と体を洗い、湯船で下茹で。やさしい軟水のお湯は癒される…!まずはロウリュサウナ。温度計は90度行ってないんだけどいやかなり熱い。6分。続いて大好きなルビパの水風呂、1分強。冬なのでシャキッと冷たいけど頭の中がスッと明確になるようなととのい。それからゆっくり休憩。水分摂って次はよもぎスチームサウナ。スチームが、冷えてカチコチの首肩に沁みる…!いや比喩でなく本当にじんわりしてくる。これはもう治療だね。なんとかがんばって10分。そして水風呂。休憩のときにようやくあまみ。内気浴だから急激に冷やされない分あまみが少ないかな?でも会社帰りにはちょうど良いかも。

映画の時間があるので小一時間で終了。ちょっともったいないけど今回は止むを得ず。ああ、しっかり4時間楽しめるタイミングを見つけなきゃ。

この後食べた適当な店のジャジャン麺が死ぬほど不味かったので、またすぐ行ってサウナで上書きしないと!!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 22℃
15

えつだむ

2025.01.01

1回目の訪問

【外気浴後の露天風呂でスッキリととのう】

恒例となってきた正月のサ旅。今年は秩父に来ております。西武の特急ラビューとタクシーを乗り継いで秩父鉄道秩父駅近くのルートイングランドへ。みんな気をつけよう、郊外のホテルに正月泊まる時は全てホテルで済ますつもりでこないと何もないぞ!隣のショッピングモールのヤオコーも元日はお休みだ!(逆を言えば正月でなければショッピングモールが近いので活用できる)

それはさておきサウナ。18時台の空いている時間にあたり快適!ラッキー!髪と体を洗ったのち、内湯の天然温泉であったまってからサ室へ。96度で適度にドライ。好み。しかもサウナは貸切状態。私が出たり入ったりして2セット目からは90度になってしまったけど、ついてるテレビがドリフであること以外は好みの状態である。水風呂は18度くらい。露天風呂があるので外気浴も出来るけどさすが正月の秩父、激さむい。

サウナを8分ちょっと(ドリフの舘さまが面白すぎて長居した)→水風呂30〜60秒→外気浴数分→露天風呂であたたまる、を3セットでやってしっかり楽しんだ。でも外気浴が寒すぎて、露天風呂に浸かるとスッキリ系のととのいを得るという不思議な体験をした。

上がってビールを飲んだら脱力。移動して帰宅しなくてよいのが、サ旅の良いところである。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
23

えつだむ

2024.12.26

6回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

【おっきなお風呂と外気浴の魅力】

稼働日をあと一日残したリモートワークの日、晴れてるのに気圧の乱高下に妙に影響されがち、夫は忘年会で不在なのでご飯の支度もしなくて良い…とサウナに行った方が良い条件ばかり揃ったので仕事を終えてから19時ちょい過ぎにイン。年の瀬で混んでるかなと思いきや時間のせいか比較的空いている。ラッキー。

まずは1セット。正直サ欲はそこまでではなかったんだけど、大きなお風呂に浸かりたかった。露天の椅子で一息つきながら、あー外気浴したかったんだなと。グッドサウナは良いけど、外気浴がないからね。ふんわりとぼーっとしてくる。これが決して気持ちの良いととのいではなかったので、疲れを認識する。水分をとって休憩して、お風呂に浸かって落ち着いてから軽めの2セット目。少し何かを取り戻したぞ。さっぱりしたので無理せず露天風呂でフィニッシュ。

仕事が終わってからサウナに行けるのはありがたい環境なんだけど、本格的なととのいを得るにはちょっと体力が足りないみたい

帰宅してもう眠い。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 20℃
20

えつだむ

2024.12.18

3回目の訪問

サウナ飯

【今月のグッドサウナ】

月に一度はきたいグッドサウナのレディースデー。今まで来た中で最も賑わっていた(MAX5人)日だったけど快適なサウナ体験でした。サウナ9〜10分→水風呂30〜60秒→休憩を3セット。水風呂、脅威の14.2度!冷たかった…!ととのいは初回にふんわりと。あとはどんどん覚醒していき、むしろ体は脱力して疲れが出てきたので終了。このまま家のベッドに倒れ込みたい気分。

今日はちょっと湯船のお湯が濁っていたので残念だったけど、サウナと水風呂と休憩室は十分のクオリティなんだよな。オープン価格は終わってしまったけど、それでも90分1700円台ってのはお得だなあ。

やめてほしくないので、定期的にきますよ。

イヨシコーラ

期間限定でイヨシコーラ(300円)が置いてありました。スパイシーで美味しかったです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.2℃
13

えつだむ

2024.11.27

2回目の訪問

【月1グッドなサウナへ!】

レディースデーが水曜日なので、思い立ったらすぐに来れるわけではなく、それでもレディースデーを続けてもらわないと困るので、月1くらいでお世話になることにしました。近所にこのクオリティのサウナがあるなんてありがたいのよ。しかもコスパ良し。

仕事終わりで19:00過ぎにin。先客は2名。サ室の温度はわからないけどいい感じの暑さと蒸し具合で1セット目は多分10分くらい。水風呂は16度でちょうどよく冷たい。そのあとは休憩だけどグッドサウナの魅力は行き届いた内気浴だと思うの。本日は奥のロッキングチェア。ここなら風が直撃せず程よい。ととのいはないまま2セット目へ。またサウナ10分と水風呂60カウント、そしてロッキングチェア。首肩と顎から脱力できた感じ。いつもとは違ったととのいなのかもしれない。手足に濃いあまみも出て、血行促進もしたらしい。私の場合90分だと2セットだなあ。時間のある水曜日に3時間コース試してみる?

月1のグッドなサウナ体験でした。また来ます。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
20

えつだむ

2024.11.15

1回目の訪問

【ライブの後の熱を冷ます水風呂!】

遠征で浜松まで。浜松窓枠でライブを見た後汗を流しにホテルに帰る前に寄りました。4、5年前、ドーミー系のカプセルホテルだった時に宿泊したことがあるんだけど、施設は居抜きだと思います。お風呂とか「ああーこんなんだったわ」と思い出しました。当時はまだサウナにハマってなかったので、今回サウナは初めて。

久しぶりに100度のサウナに入ったな!熱いサウナは嫌いでないのでヨシ!と思ったけど、ライブの後で少し体もほてっているためすぐに暑くなってしまった。6分と7分で2セット。しかしここは水風呂が良かった!16度で冷たい!でもシングルとかみたいな過激な冷たさではないので程よい!しっかり1分堪能。上がったらあまみも出ました。内気浴しかないけどなんかすっきりさっぱりしたのでヨシ。

しかし夜遅くの訪問だったせいか受付が雑だったかな。サービスとしてはとても良いわけではない。まあ清潔で熱いサウナと冷たい水風呂と複数のお風呂があるので文句はないけど。最近アメニティも気が利いてるところが多いから「あ、ないんだな」と思ってしまったりもした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
27

えつだむ

2024.11.03

5回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

【夜の神代湯もまたよし】

普段来る時は夕方が多いのだけど本日は19時少し前にin。日曜の夜だから混んでいたらやだなと思ったらちょうど良い感じでした。人は多いけどサウナは2〜3人で回してました。サ室のテレビは日本シリーズ。温度は90度くらい?混雑後だったようでなかなか蒸し蒸ししていた。

柔らかい肌触りの水風呂を堪能したあとの外気浴も良し。寒くないのでいつまでも外気浴出来るような気候。2セットやったけど具体的なととのいはなく、それでもなんかとてもスッキリしたのでそれも良し。良い季節ですね。

周辺のお店は居酒屋以外閉まっていたので徒歩移動して国領で中華を食べて帰宅。神代湯からのやきとんがベストコースなんだけど、それはまたのお楽しみ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
19

えつだむ

2024.10.19

1回目の訪問

【雨天でも我々にはサウナがある!】

初めての金沢ですが、今回も私のスタンドが発動して雨天!しかもまあまあ大雨。観光もそこそこにアパホテルにチェックイン。いつも旅行はドーミーイン一択なのですが、このアパスパ金沢中央の評判が良かったのでこちらに。

ホテル14階がワンフロアスパになっていて受付もある。靴と同じところで館内スリッパも脱ぐ。脱衣所も風呂も新しくてきれい。クレンジングもあって助かる。体を洗って内湯で下茹で。お湯は薄い茶色ですこししょっぱい。海が近いからかな。

サ室は奥に2段、横に一段。3人ずつ座れるくらい。やや熱めのドライサウナで好みですよ。テレビはなぜかポケモン…そしてBGMも流れている。どちらかではないんだ…。水風呂は16度ってあるけどそんなに冷たくないと思うな。2人入ったら満員の小さい水風呂。その後は露天風呂スペースで外気浴。ととのい椅子が二脚。ありがたいねえ。びたびたと雨に打たれながらの外気浴でしたけど。

施設はとても良い!好み。雨でなければ外気浴も気持ち良いと思う(けど真夏のことを考えて半分くらいは屋根が欲しい)。(あと荷物置き場欲しい)。

でもね、残念なことに、サ室場所取りオバがいた。この施設日帰りもやってるようで、そこの常連さんがいるようなのだ。女性向けサウナはありがたいし、観光地でこういう雨の日に過ごせる場所としてもいいけど、宿泊施設のサウナとして楽しみにしちゃうとなんか残念な気持ちになったのであった。

サウナ9分、水風呂60カウント、外気浴、露天風呂を2セット。もう少し楽しみたいところだけど、これから夜の街に繰り出すので体力温存。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
31

えつだむ

2024.10.16

1回目の訪問

【その名の通りのグッドなサウナ!】

やーーーっと来れました!水曜日のレディースデー!レディースデーがあるのはとてもありがたいのだけど、週の真ん中水曜日というのはなかなか忙しく…。消化しなきゃならない有休使って17時ごろ入館。

新しい施設だしシンプルな作りで気持ち良い。まずはナチュラルなアロマのボディソープで体を洗って湯船で下茹で。お風呂すこし熱めなの良い。

何よりもここはサウナと水風呂のバランスが私好みで最高。セルフロウリュができてキリッと熱いサ室に、冷たすぎない水風呂。休憩は内気浴だけど、インフィニティチェアがたくさん並んでいるし、一脚に一つ扇風機が上から風を当ててくれる。夏は暑くなく冬は寒くないだろう。外気浴ではなくても満足度は高い。足元は水捌けの良い珪藻土の床なので気持ち悪い思いもしなくて良い。細かいこだわりがあって本当にいいな。名前の通りグッドサウナである。

サウナ8分くらい、水風呂60カウントを合計3セットで上がった。脱衣室で着替えていたらルンバの稼働時間になったらしく、健気にルンバが働いていた。なんかカワイイ。

このサウナに足りないところあるかなー?なんだろなー?やっぱり水曜日しか来れないことかな。たまーに別の曜日にレディースデーやってくれるとありがたいかも。ここは通いたい、ホームサウナにしたいサウナです。いつまでもここにあって欲しい。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.7℃
22

えつだむ

2024.09.22

5回目の訪問

サウナ飯

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

【雨の外気浴、すこふわなととのい】

三連休で盛岡に帰省。帰省の楽しみのひとつ、ひづめゆにお邪魔しました。秋雨前線による大雨のせいかかなり混んでいました。私の前に3人組が入っていたのでお互いのために少しタイミングを見つつ入ります。

体を洗った後はまず炭酸泉。東京は30度越えの猛暑から15度の盛岡に来たので体は冷え切っており、炭酸泉でようやくあたたまる。その後サ室へ。最近女子サウナはセルフロウリュができなくなったようで非常に残念。1時間に一回スタッフさんによるロウリュがあるのみたなった。なのですこーしぬるい。炭酸泉があるからあったまるけど。ああロウリュ欲しいなと思いつつ10分ちょっとで上がって水風呂1分。雨の中の外気浴はわりと冷える。水風呂長すぎたなと再び炭酸泉に戻る。サウナ10分と、今度は水風呂30カウント。雨に当たらないように外気浴を始めたところ、ようやく、すこーしだけ、すこやかなととのいが。すこし、すこやかにふんわりととのい。いいねえ。ラストは時間もあったので軽めにもう1セット。肌寒い岩手でもポカポカで。ツヤツヤ。

あまみもよく出たんだけど、私は膝周りがすごくて、鍼に行くとこのあたりの血海と言うツボがいつも痛いんだけど、それとことあまみは関係あるのだろうか、ないかもな。

サウナ後は隣のサイダリーで、シードルを嗜んだ後、日詰商店街にある焼肉よかろで冷麺を食べるところまでがワンセット。満足。

焼肉冷麺 よかろ

冷麺と焼肉

ここで食べちゃうから盛岡の街中で冷麺食べなくても満足しちゃう

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
31

えつだむ

2024.09.12

4回目の訪問

サウナ飯

【小さい秋見つけてみた、外気浴で】

平日夜、晩ご飯の材料が微妙に揃ってないけど買い物行くの面倒くさい…じゃ、スパ銭行くか!と珍しく平日夜に湯けむりの里。ご飯も済ませようと言う魂胆です。

肩こりがひどく痛みもあるのでほぐすために寝湯のジェットバスに打たれる。カチカチの体が少しほぐれたところでサウナ。暑いので長くは入れず7分ちょっと。水風呂は21度と優しい温度なのでこちらはゆったり、長めの60カウント。外気浴は寝そべり椅子があるので夜空を見上げながら。残念ながら月は見えなかったけど、良い秋風は感じられた。まだまだ涼しくはないけど真夏のあの熱風ではなくなったね。外気浴で季節の移ろいを知る。ふわふわ系ととのいを得て、露天でのんびりしたあともう1セット。

今月はキャンペーンで、入館料とサ飯セットで1600円と言うコースがあり、新潟発祥旨辛麻婆麺をいただく。湯けむりの里はご飯美味しいね。どこでもこのレベルと思ったら間違いなのだ。旨辛麻婆麺で再びととのってみたりする。

新潟発祥旨辛麻婆麺

程よく辛く美味いです。ただまた汗かく。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21.5℃
28

えつだむ

2024.08.31

4回目の訪問

サウナ飯

神代湯

[ 東京都 ]

【水風呂サイコー!水風呂サイコー!】

先日神代湯行く気満々で柴崎まで来て、お休みだと気がつきすごすご帰ったことがあったので本日はリベンジの気持ち。外気浴にはまだ暑いのはわかってる、でもあの水風呂に再び!と15:45in。

そこそこ混んでるけどお風呂は広いのでストレスにならない。ジェット湯に足腰打たれているともうそれだけで満足度が高い。神代湯のお湯は柔らかくて好き。うっかりしてるとそのまま茹で上がりそうだったのでなかば慌ててサウナへ。常連さんの面白会話(あまりに地元感に溢れててここに書けない…)を聴きつつ7分を2セットした。

今日来たかったのは水風呂。神代湯の水風呂は気持ちよくて、適度に冷たいのでサイコーだと思いますよ。20度ないくらいだと思うけど私には十分だしピッタリ。

外気浴はまあこの季節は仕方ない。風もあまり感じられなかった。でもこれは仕方ない、早く秋になるのを祈るばかりだ!

柴崎はサ飯というかサ飲みに困らないので良いね。焼き豚食べて帰りました。

もつ焼き ぶーちゃん

やきとん7種盛り

ガリ酎ハイうまいです

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
27

えつだむ

2024.08.18

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

【飛行機に乗る前にRSRの汗を流す】

ライジングサンに初参加。前日はテント泊なので飛行機に乗る前に汗を流して足を休めたい…えっサウナもあるんですか、くたびれてるので軽くね。というわけで、軽く黄みがかった温泉で足のマッサージをしたのち、軽く1セット。

広々としたドライサウナとミストサウナがあったけどドライのみ。水風呂は広めのもので15度くらいでキリリ。露天風呂は壊れていたけど外気浴はできた。

足のマッサージの影響もあってか足の血の巡りがブワッと起こった感。連日のスタンディングライブ(andモッシュ)と1日三万歩弱歩いていたので足がもうないも同然だったんだけど、なんとか東京まで戻れるくらいまでには回復しました。

足の疲れの次は眠気。がんばれ。お家に帰るまでがフェスです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,78℃
  • 水風呂温度 15℃
42

えつだむ

2024.08.15

1回目の訪問

【安心のドーミークオリティ】

明日からのライジングサンに備えて前泊。札幌でもドーミーインにお世話になります。到着してすぐチェックイン、夜の街に繰り出す前にひとっぷろいただきます。

湯船は上下2段になっていて上の湯が下の湯に流れ込む形のお風呂。上のお風呂に隣接する形で岩風呂タイプの水風呂。露天はなし。全開の窓辺に休憩の椅子2脚。サ室はL字型でわりと広々。MAX8人くらいかな?でもほとんどの時間を貸切状態で使わせていただきました。

貸切状態だからサ室が熱い!久しぶりにジリジリ来るサウナに入りました。なので時間は短め。6分→水風呂60カウント→休憩→7分→水風呂60カウント→5分→水風呂30カウント→休憩→お風呂で締め。

あまみは内腿と膝下と腕にしっかり出たけどととのいとしてはスッキリ系。移動疲れが流され出て巡りが良くなった感じ。

ドーミーは御殿場みたいな本格的なロウリュサウナもあるけど、凝ったことしないオーソドックスなこういうサウナも私は好きです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
32

えつだむ

2024.08.11

1回目の訪問

【僕らが外気浴する理由】

大河ドラマも日曜劇場もお休みとのことで、珍しく日曜夜に温浴へ。仙川の湯けむりの里か、はたまた神代湯か…と迷ったけど初めて湯守の里に来てみました。もしかしたら湯守の里になる、リニューアル前の施設にはきたことがあるかもしれないんだけどいずれにせよサウナ目的は初めて。18時半頃に入館。1時間のコースとフリーコースがあるんだけど休みの日は100円違いなのでフリーにしました。結果1時間で上がっちゃったけど。

カランは壁沿いにあるだけでコンパクト。ザッと洗って、まずは露天にある青龍というぬる湯。特徴的な真っ黒なお湯でややしょっぱい。お湯の中で足をマッサージするとぬるっとしてほぐれる感じ。お風呂だけでも満足しちゃう。

さてサウナ。塩蒸し風呂とのことですが塩はなく、サウナ室真ん中に木材の蓋をされた熱源からもくもくと蒸気が出ている。48度表記ですがそれよりは熱いと思う。体感的に6〜70度のサウナに入った感じ。これなら冬も寒くはないのでは。これもまたよきかな。温泉は混雑してるけどサウナは全然でした。女子もっとサウナ入ろうぜ!

水風呂は外気に影響されちゃう系で、今ならずっと入れちゃうやつ。さっぱりはします。

外気浴ゾーンは露天に偽ノックス(ヘリノックスタイプのアウトドアチェア)が2脚とベンチ。あとは石製の腰掛けがいくつか。偽ノックスは水が溜まっちゃうので、メッシュタイプだとありがたかったかな。まあないより断然いいです。

久しぶりで体調万全ではないため5,6分を2セット。外気もまだまだ暑いのでととのいはないけど、気持ちは良かった。私はサウナにハマる前から露天風呂で半身浴するのが好きで、今は外気浴が大好き。何でかなと考えたのだけど、全裸を外気に晒すことって、露天風呂や外気浴でしかできないからでは!?えっ、私脱ぎたかったの?潜在的ヌーディストだった!?…などと馬鹿なことを考えながら外気浴していたら蚊に刺された。

最後にまた露天風呂で締めて、エアコンの効いた脱衣所で涼む。日曜の夜だし観光地だし客は多いのでさっさと退館。ぬるい夜風に吹かれつつ帰宅しました。また汗だく…。

続きを読む
18

えつだむ

2024.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

【長居したい外気浴】

梅雨で体内の湿を取りたく、サ欲を満たすために新しくオープンしたというよみラン「花景の湯」へ。クローズした丘の湯は良かったので期待も大。

駅からのシャトルバスは待ち時間なしで乗れたけどバスは満員。親子連れグループも多いのでちょっと覚悟しつつ前日買ったQRチケットで入館。下足入れのキーがICになっていて以降清算はこちらになるみたい。

さすがの混雑。老も若きもわらわらといる。しかしサウナは常に3名程度しかおらず落ち着いて入れる。が、ロウリュの後だったのか、かなり熱くて6分しかいられなかった。温度計は70度だけど絶対嘘。体感90度超え。しかも蒸し蒸しなのでかなりの熱さ。良い。

水風呂は15度台。しゃっきりする!広さもあるので不便せず。そして外気浴。こちらも整い椅子と寝そべり椅子がかなりあるので全然ストレスなし!グループがうるさいくらい。梅雨空だったけど寒くないのでいつまでも外気浴していられたなあ。高台にあるので長めも良い。

眺望を楽しむなら黒湯のインフィニティ温泉。こちらの熱湯で温まってから次のセットに行く…というのを2セット。最後は熱湯と水風呂で交互浴としました。

サ飯は施設内の食堂で。しかし混んでましたな。味は普通でした。

平日休みの日に昼からダラダラしにくると良いのかも!あとはもっと外気浴の空気が冷たくなったらまたきたい。

野菜天ひやしうどん

普通に美味しかったです

続きを読む
21