絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

zuhooon

2024.02.25

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2024.02.20

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.12.31

21回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.12.09

1回目の訪問

記憶がほぼ薄れた2024年3月。
僅かに覚えていることだけでも記録しよう。
また必ず行きます、きとろん備忘録。

隈研吾設計の施設の美しさは、皆さんご存知の通り。
東川町内にある小学校も素敵だし、行って嬉しくなる建物って良いな。

さてさて、サウナについては2つあるけれども、サウナよりもその後の休憩が最高だった!

サウナの記憶がかなり薄れてしまったのと、外気浴は寒い時季で凍えた記憶だけれども、
水風呂と休憩が気持ちよかったことは鮮明に覚えている。

サウナ室を出てすぐの地下水の水風呂。
山の麓の町の地下水の水風呂がとても良いことは、私が言わなくっても想像がつくだろう。

休憩は、寝そべって内気浴できるスペースが最高だった。ヒーリングかメディテーション音楽が流れていたんだったかな。
地下水でキンっと〆めた後の身体に、夕暮れの暗さと音楽が相まって…
本気で眠りそうになった。
いや、多分数分眠っちゃったんじゃないだろうか?


近い内に再訪しましょう、もう少し暖かいシーズンにでも。

続きを読む
5

zuhooon

2023.12.03

21回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

久しく来ていなかったら、
あのリクライニングできる…
スライド式のあれ…
…あ、インフィニティチェアがあるじゃあ〜りませんか!
「インフィニティ」が全然出てこなかった中年の脳みそを緩やかに休めて貰いました。
サ活でもサ活でなくても。

インスタフォロワーはイオンウォーターが貰える期間だった様子。
ありがとう。

トンカツ定食の写真を撮り忘れたな、と思っていたら、鏡に映った自分の身体の方がそれだな、と愕然とした夜。
(ブタにこそ失礼)

続きを読む
30

zuhooon

2023.08.13

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.06.04

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.05.29

19回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.05.04

5回目の訪問

メモを残すか迷っていたけれど、あの日見たあの動物のことが何かわかったので、やっぱりメモを残すことにした5月12日。

セルフロウリュ中止中にも関わらず、蒸し蒸しのサウナで上機嫌の後のこと。
露天風呂のベンチで休んでいたら、耳も顔もまーるいネズミ位の大きさの小動物がひょっこり顔を出した。
男風呂との柵とそのへりにある岩(小さめ)にひょっこり。
思わず、「あ!」と言ったけど、次の瞬間にはいなくなっていた。
顔も尖っていないし、ネズミではなさそう。
もしかしてあれは…

ナキウサギ

今になって調べてみたら、ナキウサギだったのだ!
子どもの頃からの生涯で初めて見た。
何かもわからず帰ってきて、それでも可愛いらしかったから嬉しかったけれど、それがナキウサギだとわかった今、尚更嬉しい。
うん、とっても貴重で、とっても嬉しい出会いだった☺️

絶滅しないでー


※5/13追記
もしかしたら、ナキウサギじゃなくて、エゾヤチネズミだったのか?
画像検索したら、両者とっても似ているではないか!
ナキウサギは、体長10-20㌢とのこと。
私が見たのも10㌢位の小動物。
エゾヤチネズミもその位の体長な様子。
シッポの違いが決定打になりそうなのに、シッポは見えなかった。
これは…確かめに、登山しに行くしかないかもしれない。遂に登山デビューの時が来たのか!

続きを読む
13

zuhooon

2023.05.04

4回目の訪問

サウナ飯

GWの思い出を回想。
珍しく、私以外にサウナに入っている方がいた。
大阪から度々いらしているらしい。
好んで大阪から何度もわざわざかみふに来てくださるなんて、嬉しいなぁ。
朝82℃→昼近く92℃まで上がるサウナの温度を見届ける。


露天風呂は風は無く、穏やかに見知らぬ方と談笑したり、露天風呂に浮かぶ虫たちを救出したりしながら、休憩。
この時期に来るのは初めてかもしれない。
露天風呂で、意外に日に焼ける季節。
油断ならない5月。


食堂のカメが可愛らしいのも、生姜焼き定食が美味しいのも、相変わらずで嬉しい。

生姜焼き定食

入浴料が4月から改定したようだけれど、ご飯とセット料金も変わったかな?おいくらだったか忘れた!

続きを読む
12

zuhooon

2023.04.15

18回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.03.12

17回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.03.05

1回目の訪問

蒲田温泉

[ 東京都 ]

備忘録
日比谷野音でのbonobosラストライブ後、寂しい気持ちを元気にしよう、と蒲田の宿の近場で食事をささっと済ませ、野音での冷えた体を温めに温泉に行かねばならぬ、と宿から徒歩圏内のこちらへ。

レトロムード漂う入口。
受付で、店主と思われるおじ様が感じ良く出迎えてくださった。
同じ蒲田でも、はすぬま温泉とはまた違った色の温泉。イカ墨くらい真っ黒でワクワクした。黒湯が結構熱めなので、温泉と水風呂の交代浴だけでもかなり楽しめると思う。
真っ黒過ぎたので、一度シャワーで洗い流してから水風呂に入ってみたけれど、皆さんはどうしているのか。


もっとゆっくりサウナも温泉も堪能したかったけれども、ライブ終演後に蒲田へ戻ってきたので夜も遅く、終業時間までに今日はクィックに済ますしかなかった。
「はすぬま温泉にも、こちらの施設にもまた来よう。」と誓った夜〜

今までほぼ通過しかしたことのなかった蒲田が、今回のbonobos旅のお陰でとても好きになった。

続きを読む
7

zuhooon

2023.03.04

1回目の訪問

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

備忘録
3月はバタバタと過ぎ去ったので、4月に入ったけれども記念に書いておくことにした。

かねてから行ってみたかった、はすぬま温泉にようやく行けた。
お会いしてみたかった近藤和幸さんはいらっしゃらなかったけれども、次世代後継者のご夫妻なのだろうか、明るく出迎えてくださって嬉しい。
地元の方々に愛され続けている施設なんだろうなぁ、と入浴にいらしている方々の様子を見て感じ取れた。

一番感動したのは、
水の流れが美しい山が描かれた壁画をバックに温泉がじゃんじゃん注ぎこまれている浴槽でのひと時。サウナ3セット目の時のこと。
サウナ後に浴室内で休憩する場所が無さそうだったので、水風呂で存分に身体を冷やした後にその浴槽で半身浴して休んでいたら、、、なんだか急に、本物の滝壺にいるような気分になった。
「あ〜マイナスイオンとかレナード現象とかって、こんな感じなのかいね〜」と、ホゲ〜と。


東京のサウナはサウナ入室用の引っ掛けるカギのようなものを貰う、と聞いてはいたけれど、これのことなんだなぁ。半ば緊張しながら慣れない手付きでドアを開けたのは、良い思い出になるでしょう。
カラカラ系のドライサウナは本当は苦手だけれど、なんだか居心地が良かった。


湯上がり時、番台には近藤和幸さんのお母様が!以前ふと購入した、NHKの銭湯雑誌に載っていらっしゃったので、有名人に会ったようで嬉しかった。
その日受付もしてくださったお二方にも暖かく見送られ、一駅先の宿へ。

翌日は、日比谷野音でbonobosのラストライブ。
蒲田から日比谷はちょっと遠いけれど、蒲田に泊まって良かったなぁ。
また訪れたい。

続きを読む
8

zuhooon

2023.02.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.01.02

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2023.01.01

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2022.12.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2022.12.11

16回目の訪問

こうしんの湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

zuhooon

2022.11.13

1回目の訪問

十和田から青森方面へ土日に行くには、公共交通機関だと結構時間も手段も限られる様子。
昨日と今朝の予定以外は無計画だったので、バス停で猛烈検索!

青森駅発のAOJ行き連絡バスの時間を考慮すると、三内丸山遺跡も、青森県立美術館へ行くのも断念。
変に時間が空いたので、青森駅周辺でブラリすることに。

青森駅周辺は短時間で結構楽しめるのね。
●「こみつ」は見つけられなかったけれど、食べたかった蜜入りのりんご「こうとく」を獲得!
●魚菜センターののっけ丼も10のっけ券で、海鮮のっけまくり!(地域限定クーポンよ、ありがとう)

そして、弾丸旅行ならではの、1.5セットのクィックサウナ!
食い意地を張った為に、入浴タイムが減ってしまった!くそ!私のバカタレ!

地元の方々で賑わう館内。
受付レディーも気さくでお優しい☺️
勧められるがままに、スタンプカードを受け取ってしまった。(また時間を作って再訪しましょう)

浴室内は、「お、テルメ感」
(現ガトーキングダム札幌)
年季が入っているところもまた。
サウナは十和田温泉程の湿度や体感温度はないけれども、湿度があって、顔面マスク無しに呼吸をしても全く痛くない。
定期的に噴出するオートロウリュの勢いが面白い。

水風呂は地下水らしく、ぬるーくゆるーくて優しげ。ちょっとシャワーででも良いから、キリッと冷たさが欲しい気もしたけれども、
外気浴スペースが広くてサイコー
午後からの強風の雨天で、露天風呂エリアでの外気浴は暑くも寒くもなくちょうど良く、ウトウト〜ウトウト〜
露天風呂でもウトウト〜ウトウト〜


危ない!
バスに乗り遅れるぞ!

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
32