洞爺湖万世閣 ホテルレイクサイドテラス
ホテル・旅館 - 北海道 虻田郡洞爺湖町
ホテル・旅館 - 北海道 虻田郡洞爺湖町
朝の「月の湯」
朝食の時間帯の後は、物凄く空いているんだな。人っこ一人いなかった。メモ。
温泉にもサウナにも、ソロで自分好みにのびのび入れたお陰で、朝から清々しい気持ち。
庭の造形美に、露天風呂での休憩もより落ち着くのがまた魅力。
四年前の真新しかったサウナ室の木壁が、飴色に経年変化していた。
皆で育てた、愛すべきサウナということですね。微笑ましい。
水風呂の10分おきに出る滝のようなあれが、温水になっていた不思議。
洞爺観光ホテルのようなユニークな昭和感も、
ここ万世閣のような小綺麗で多彩なホテルも、それぞれに愛でるポイントがあって愉しい。
人生の折り返し地点だから、食わず嫌いしないで色々体験するに限るな。
今回の洞爺湖旅も、あともう一泊したい気持ち!
を抑えて、札幌への帰路の途中に貸切日帰り入浴で訪れた「澤の宿 銀泉閣」(北湯沢)の川っぺりの露天風呂体験が凄かったので、洞爺へおいでの際には食わず嫌いなしに寄って貰いたい。(サウナは無いけれど)
ー洞爺湖 勝手に私のおすすめメモー
⚫︎壮瞥 「北の湖記念館」
がちんこの相撲ファンには是非ともお立ち寄りいただきたい。
ご存命ならば…と偲ばれる、大横綱の北の湖親方の歴史を堪能できる。
暖房を入れていない12-3月でも、観覧はさせて貰えてありがたい。(身体は芯から冷えるので、この後の温泉が格別だった)
⚫︎洞爺 「銘菓子くまや 名物だんご」
これをまた食べたくて、今回洞爺行きを決めた、と言っても過言ではない。
今年で廃業される予定なんだそうな。とても悲しい。
食べられなくなる前に、是非とも食べて欲しいなぁ。温泉・サウナ三昧の合間に、小腹が減るからその時にも是非!
ホテルだと、洞爺湖万世閣で購入できます。
その他、洞爺・壮瞥・伊達の道の駅にもあるそう。洞爺駅横のセラーズ森商店でも販売されていました。
以下、北海道HPより抜粋
「紫蘇の葉の自然な酸味とやさしい甘さの逸品。丁寧に付け込まれた紫蘇の葉、白玉粉を使用、餡は、北海道産一等級の小豆と甜菜(ビート)糖を使用して、これらを洞爺湖町月浦の天然水を使っている。袋づめの商品は、つまようじ付き。」
洞爺に連泊いいですね~✨同じ地に3泊だとゆっくり出来たのではないかと想像(^^♪私なんか3泊だとやれ観光であっちだこっちだと移動距離も大きくなって結果疲れるはめに😅色んな情報もありがとうございます・・参考になります👍
大トントゥをありがとうございます!! 私のおすすめは、半ば推しつけのようなおすすめです😂 でも、心の底からのお勧めです😊 kazzcapyさんがどこへ今回行かれるのか、そちらでのおすすめも楽しみでーす!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら