絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

すけちゃん

2023.11.15

1回目の訪問

水曜サ活

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

事前情報無しに久々にレックスインに行ってみたらサウナ室が改装してきれいになってた。
レイアウトも変わっていて、奥長なのは同じだけど浅いベンチがあったり、最奥に一人掛けの上段が設置されてたり面白い作り。
とりあえず入口正面のサウナストーブすぐ横の上段に腰掛ける。熱いなと思って温度を見ると105℃の表示。ガンガンの熱圧に蒸される。
水風呂は常時水ドバドバの15.2℃という個人的に最高の設定。
外気浴はスペースを最大限利用できるように色んな椅子が置いてある工夫。
そして2セット目はこれ目当てで行ったと言っても過言ではない氷ロウリュに合わせて入室。アロマ水を凍らせた氷の塊をサウナストーブに豪快にドンッ!徐々に徐々に熱された蒸気が降ってきてアッチー、というか痛い。水をかける通常のロウリュと違って氷が段々溶けていく間ずっと熱されるから継続時間が長いのが魅力。というか無理せず自分の判断で退室するのが吉。
サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分を計4セット。
ふと鏡を見るとあまみの出方が尋常じゃないっす。
15時入館でほぼ貸し切りのタイミングもあるぐらい空いてた。ありがたい話ではあるけど、こんなハイクオリティーなサウナがあんまり認知されてないのも悔しいという変な気持ち。
川崎が生活圏とかけ離れてるのでホーム的な使い方はできないけど、間違いなく自分の中で5指には入る神サウナ。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
25

すけちゃん

2023.11.01

2回目の訪問

水曜サ活

カプセルに空きがあれば利用できるロングステイ10時間。フロントで聞いてみると空いてたので突入。まずは館内着に着替えていざ8階へ。平日の午前10時過ぎということで空いてる、というかほぼ貸し切り。
ささっと身体を洗ってサウナ室へGo!
1セット目は軽くジャブ程度にオートロウリュなしで8分。しっかり熱い。水風呂も14.8℃と気持ちのいい冷たさでした。タオルを腰に巻いて非常階段で外気浴。秋晴れの空をボーっと眺めながらクールダウン。心地よい風が吹き抜ける最高のコンディションだ。
2〜4セットはオートロウリュに合わせる。おや?よく見たらサウナストーンにトントゥが乗っかってますね。なんかエモい。人の出入りがほとんどないのでサ室の温度も上昇し、100℃をキープ。この熱さがたまんねーっす。
サウナ8分、水風呂1分、休憩6〜8分を4セット。しっかりキマった。
何回か前に入った時異常にサウナが温くて心配したけど、それ以降はそんなことなくちゃんと熱くて一安心。あれはなんだったんだろ?
さて、時間はたっぷりあるので思う存分ダラダラしよう。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
22

すけちゃん

2023.09.22

1回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

9/20(水)、20時前頃に初訪問。井荻に越してきてずっと行かなきゃなと思ってたけど、駅から地味に遠いので腰が重かった(と言っても徒歩約10分)。入口を入ってすぐに券売機が2台あるけどサウナのチケットがあるのは奥側のみ。フェイスタオルとバスタオル付きで940円は嬉しいですね。サウナ利用は2時間とのこと。
ササッと身体を洗ってサウナ室へ向かい、フックキーで扉を開きます。奥に向かって一段目が逆L字、左側は二段目があります。
#サウナ
温度計が90℃を示すのとは裏腹に最初はあまり熱さを感じません。ほどよい湿度で、5分経過したぐらいに気付いたら汗が吹き出していました。身体の芯からじんわり温まるような、遠赤外線の特徴を正しく体現したサウナです。テレビを眺めながらまったりじっくり蒸される。
#水風呂
17.9℃の軟水水風呂。この温度設定好きだなー。深さも十分あってバイブラがボコボコしてる、不足ポイントがない、素晴らしい水風呂です。
#休憩
サウナ室から見て正面の引き戸の外が露天と外気浴スペースになっており、プラ椅子が3脚並べられています。2セット目以降は常に埋まっていたので、身体を拭いて脱衣所の床几で休憩しました。扇風機が当たって涼しくて気持ちがいい。
サウナ8分、水風呂1分、休憩10分を4セット。
改装した館内は綺麗で落ち着いた内装。設備も新しくてとても過ごしやすいです。客層は若いグループからおじいちゃんまで幅広く、地元から愛されるまさに街の銭湯。とは言えサウナの質も高く、流行りの銭湯サウナにも引けを取らない満足感でした。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む

  • 水風呂温度 17.9℃
23

すけちゃん

2023.08.30

3回目の訪問

水曜サ活

阿佐ヶ谷で昼飯を食べて歩いて荻窪へ。今日も今日とて暑いけど、いい風が吹いている。これはなごみの外気が極上で味わえると確信。
受け付けをちゃちゃっと済ませて4階へ。今日のロッカーは205番。個人的に浴場により近い方が嬉しいんだけど最近この辺りばっかりな気がします。
ここに来るとコースは決まってる。
ボナ7分×4セット、塩サウナ10分、炭酸泉15分。汗をダラダラかいて、肌もツヤツヤになります。保湿保温効果の高い炭酸泉のおかげで上がった後もしばらく汗だく。
ちなみに水風呂が「暑さをふっとバス」というメントール配合の夏仕様で、スーッとして気持ちよかった。
外気浴は予想した通りビル風が吹き抜けて最高のコンディション。ここの椅子ってちょいちょい変わるんですが、今はインフィニティチェアーを3台配置。競争率は高いですね。
ガンぎまりって感じではなく、ほどよくととのってB1へ直行。
漫画を読んだりうとうとしたりしながらダラダラ過ごす至高の休日を満喫しました。
やっぱり平日の昼に行くと空いてるし、ドラクエもいないからノンストレスで堪能できていいですね。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
12

すけちゃん

2023.08.19

1回目の訪問

8/17(木)、かなり久々のジートピアへ。今回の目的は初体験のテントサウナです!友人2人と連れ立っていざ入館。
とはいえ16時半の予約だったので、まずは身体の清めとウォーミングアップを兼ねて2階浴場へ。
ウィスキングもやってないタイミングで低温も空いてたけど、せっかくなので高温へ。
久しぶりだったのもあるけど、アッついなぁ!相変わらず。3段目に座ったけど、途中から完全に修行。笑
汗もドバドバ。なんとか8分耐えて、名物の地下天然水の水風呂に飛び込んでクールダウン。デカい扇風機がフル稼働する外気でまったり休憩。
おっとこの時点でだいぶ仕上がった感覚。しかしメインディッシュはこの後に控えてる。ってわけで、十分に身体を休めてから臨むべく一旦4階の休憩室へ。うとうとしてる間に予約の5分前になったので1階の受付に戻りました。
鍵とサウナパンツを受け取って再び4階へ。
未知の扉を開くとそこはバルコニー。大きいテントとプール、シャワーも一口設置されてます。
テントサウナって熱気逃げないのかな?とか思ってましたが、全くの杞憂の境地。温度計は100℃近くを示し、湿度も十分の最高に好きな熱さ。入って左に低めの長椅子、右手から奥に向かって高めのベッドみたいな長椅子が。貸し切りなので寝っ転がったりしようとも自由です。
セルフロウリュ用のアロマ水も置かれてて、好きなタイミングでかけ放題だけど、サウナストーブの状態考えると1セットに1回がいいかな。
ジュワッ〜っといういい音とともに熱い蒸気が立ち上り、軽くタオルで拡散すると究極に気持ちがいいです。砂時計があるので大体10分弱堪能。
テントを出ると即外気。夕方になって気温も少し下がってるから、この温度差が気持ちいい。
汗を流したらプールへダイブ!桶に水を貯めて繋いだ紐を引けば、頭から大量の水をかぶれる。これ最高やん。
休憩スペースは狭めだけど、なんとかリクライニングチェア2台は広げられるか。3人だったので1人はプールサイドに直座り(^^;
夕方の風が吹き抜けてめちゃくちゃ心地よい。トリップ感ハンパないっす。
大声出すと近所迷惑だけど、ある程度好きに会話できるのもプライベートサウナならではですね。
4セットガッツリ堪能して、最後にサービスで付けてくれたおいしい免疫ケアを飲んで癒やされました。
6500円の3時間パックで利用しましたが、実際1時間半ぐらいで出たので、1時間2500円の時間貸しを2時間分でよかったな。まぁいずれにせよコスパ面でも超満足です!
この夏一番の楽しい思い出になりました。
3階レストランでキンキンに冷えたアイツが待ってるぜ!
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
24

すけちゃん

2023.08.10

3回目の訪問

時間に余裕はない!けどサウナイキタイ!
そんな時に重宝するのがサウナリウム高円寺。
いつもと同じくポンチョなし(すなわち外気浴なし)、1時間コースを申告。
熱いけど湿度も高く、しっかりとユーザーのツボを抑えたサウナが今日も今日とて最高。
外気なくても内湯(湯船ないけど)の椅子に座るだけで、冷房ガンガン+サーキュレーターの効果で十分クールダウンできます。
この日は未だかつて出会ったことないくらい利用客の多いタイミングでしたが、皆さん黙々と各々のやり方でサウナを堪能していてこちらもノーストレス。
しかし完全に穴場だと思ってたんだけどついにバレたか。
人いても全然いいんだけど、チキンな僕は人が多いことによってセルフロウリュかけられないんだよなぁ。誰か挙手してかけてくれー!って思ってしまう。
相変わらずおかしな12分計と上手いことお付き合いしつつ、謎のヒーリングミュージックと謎のヒーリング海の映像に癒やされる時を過ごしたのでした。
この条件で1500円って、ちょっと高いなとも思うんですが、トータルの満足度考えるとコスパとしてはいいんじゃないか?
とはいえ一回でいいからフルコースで楽しんでみたいという気持ちもあります。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
15

すけちゃん

2023.08.08

1回目の訪問

8/7(月)、定期訪問してる赤羽のコスモプラザがまさかの設備工事で浴場使用不可の憂き目にあった昼下がり。ショックを引きずりながらリカバリーを必死で考える。北浦和もありだけどガッツリ入るには仕事までの時間が微妙。うたたねはちょっと遠いしなぁ。
そんな時以前から気になってたホテルのサウナを思い出しました。ここなら今の自分の条件にジャストフィットするやん!
そんなわけでまずは13階のフロントで受付。しっかりしたホテルなので、本当にここで合ってるのか?と一瞬不安になったけど、スタッフさんが丁寧に対応してくれました。
受付を済ませるとエレベーターで14階へ。
脱衣所には給水器と紙コップ設置。浴場は内湯と露天に大きな浴槽が一つずつと、水風呂とサウナというシンプルな作りですが、広々としてるのと、何より大窓で囲われてるので開放感があります。
#サウナ
入った瞬間ちょっとビビった。こんな現代的で小綺麗なビジネスホテルにはとても似つかわしくない、昭和ストロングのカラッカラアチアチサウナやん!サウナマットを敷いてる場所に座るんだから、5人定数か。随分余裕を持った配置。
温度は98℃を指している。
じわじわと汗が滲んでくる頃、床と壁がめちゃめちゃ熱いことに気づく。特に床。マット敷いてない場所はちょっと立っただけで「あっっつ!!」となります。なんて攻撃的なんだ。
なんとか8分耐え忍んで、飛び出した。これが妙に気持ちいい。
#水風呂
水温は14℃、水流もあってしっかり冷えます。水深は浅めなので混んでると肩まで浸かれないかも。
#休憩
今回一番衝撃的だったのがここ。露天スペースにイスが並んでるのですが、天井は吹き抜けになっていて、ビル風がものすごく通る。これはヤバい、気持ちよすぎる。調子いい時の北欧に匹敵するトリップ感。いつでも昇天待ったなし。
サクッとのつもりが、
サウナ8分→水風呂1分→休憩10分を割りとガッツリ3セットやっちまった。
基本的に宿泊客がメインの利用だろうから、よっぽどのピークタイムか繁忙期じゃなければ大体は空いてると思われるのも推しポイント。実際この日も1時間半ぐらいいましたが、ほぼ貸し切り。
穴場と呼ぶに相応しい優良サウナに出会えました。また行こう。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
15

すけちゃん

2023.07.30

3回目の訪問

仕事が少し早上がりになった日曜日。帰りに寄り道すべく赤羽で下車して向かうはコスモプラザ。
21時に90分で入館しました。サクッとサウナ入りたいけど、3時間じゃ長いし60分だとちょっと物足りない。そんな要望に応えてくれる90分もしくは120分。
この時間だと空いてるしとても快適に過ごせます。
#サウナ
背面からガンガン熱を感じるお気に入りのボナサウナ。95℃を超えるので熱いのはもちろんなんですが、湿度が高くカラカラ系じゃないので息苦しくなくて身体への負担を感じることなくドバドバ汗をかける。
#水風呂
18℃ぐらいの水温だけど水流もあってしっかり冷やせます。冷たすぎるのは苦手なので、このぐらいがじっくり入れて好き。
#休憩
真夏の夜はムワッと暑いので、外の椅子はパスして脱衣所の椅子にバスタオルを敷いて腰掛ける。頭の中を空っぽにしてボーっとしてると、疲れやストレスも吹き飛びます。このトリップ感がたまらない。冷たい水が出るように改良された給水器でガブガブ水分補給。真上の扇風機がまたいい。
サウナ8分、水風呂1分、休憩10分を3セット。
浴場を出て3階のリクライニングチェアでしばしゴロゴロしてクールダウン。
最高の1時間半を過ごせました。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
22

すけちゃん

2023.07.21

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

サウナイキタイのホームサウナに設定しておきながら、すっかりご無沙汰してしまってたアクア東中野。もはやホームサウナとはなんぞやと定義を問いたくなる。
足が遠のいてた理由の一つに、最近夕方〜夜にかけてサウナに行く機会がめっきり減ってしまったこと。午前中か昼過ぎの空いてる時間狙いになってるから、必然的に早くから開いてるサウナに行くことが多くなるのです。
今日は18時ぐらいに何もやることなくなって、「よし!久々にアクア行くか」と満を持して行ってきました。
この時間はまだ空いてるなぁ。
#サウナ
1セット目は人の出入りがほぼなく、更にオートロウリュウ終わりのタイミングだったので初っ端からMAX状態に仕上がってるところに突入。アッつ!上段に座るとヒリヒリと身体に纏わりつくような熱気。汗が一瞬で吹き出してきます。忘れかけていたアクアの記憶が即呼び起こされる。
2セット目はオートロウリュウに合わせてみました。5分間定期的に水が噴射され、容赦なく拡散される熱気。これよこれ。
3、4セット目はロウリュウは忘れてじっくりと上段で蒸される。これはこれで気持ちがいいです。
110℃を計測する高温サウナだけど、ただ熱いだけではなく、オートロウリュウの効果もあって、常時一定以上に湿度が保たれてます。カラカラ系のサウナって苦手なので、アクアのサウナは本当に最高。
#水風呂
17℃でバイブラフル稼働。身体中が満遍なくしっかり冷やされます。軟水使用でなんとなく肌にもいい気がする。
#休憩
名物のプールに飛び込むもよし、内風呂のベンチで休むもよし。僕はプールサイドに腰掛けて、夕方の優しい風を受けて心地よくクールダウン。
サウナ6分、8分、8分、8分。水風呂各1分、休憩各10分で4セット。
サウナを堪能した後は、炭酸泉にどっぷり浸かって、ここでもじんわり汗ばむ快感。
19時を回るぐらいからどんどんお客さんが入ってきてかなりの賑わいに。そう、やっぱり混むんだよ。
それにしてもやっぱり松本湯と双璧を成す東中野の二大巨頭の一角は伊達じゃない。個人的には松本よりもこっちのほうが好き。
色んなところに遊びに行って、ふと思い出した時に帰りたくなる。そんな場所がホームサウナなんだな、と変な理屈で纏めて、やっぱりホームの設定はそのままにしとこうと決めたのでした。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
18

すけちゃん

2023.07.19

1回目の訪問

水曜サ活

全く意図してなかった、というか全然頭に入ってなかった。友人を待つ間にちょうどいいと思って3時間コースで入館したら、平日の昼過ぎなのにいつもより明らかに人が多い。ん?と思ってここで今日が第3水曜日ということを思い出した。あー、アウフグースの日か!そしてなんという巡り合わせか、今は14時前。レジェンドゆうさんに呼ばれたかのようなドンピシャのタイミング。
そんなわけでちゃちゃっと身体を洗って、そそくさと上段での入室に潜り込む。
イベントスタートすると、霧吹きと水鉄砲を駆使して軽快なトークとともにゆうさん絶好調。今日のアロマは梨メインの配合だそうで、甘い香りがサ室内に広がって癒やされますねー。ご本人曰く「今日はマイルド!」だそうですが、まあまあ熱いですよ。
途中退室する方もいつつ、扇ぎ3ターンを完走。ヤバい量の汗かいた。
一発目がコレスタートだったので、後は控えめに7分×2セット。船グラのサウナって表示温度ほど熱く感じないんだけど、湿度もいい感じに高くて気持ちよく汗が出ます。
休憩は扇風機前で。このトリップ感が堪らんのです。
最後は不感温度浴のトゴールの湯にじっくり浸かってリラックス。今日も最高でした。
ちなみにイベント終わったら普段の平穏を取り戻したのでした。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
24

すけちゃん

2023.07.12

2回目の訪問

水曜サ活

月1〜2ぐらいのペースで通ってるなごみの湯さん。今回は連れと2人で岩盤浴からスタート。
ちょうど15時の熱風隊にタイミングがドンピシャだったので、黒龍へまっしぐら。タオルと団扇で熱風を浴びて、初っ端からいい汗かいた。
担当する人によって結構熱さが変わるんですが、隊長に当たるとかなり熱い。その日の担当者スケジュールは黒龍入口に掲示してるので参考にするといいかも。
その後は2時間ほど岩盤浴を堪能して汗を流して、ウォーミングアップはバッチリ。
さぁ4階へ戻って浴室へGO。
#サウナ
まずはお気に入りのボナサウナから。中高温で熱さは程々だけど、オートロウリュの効果も相まって湿度が高く、気持ちよく汗をかけます。
1、2セット目をボナでやってから次はロッキーへ。こっちは打って変わって温度高く、湿度は普通ぐらい。個人的に好きな場所はヒーター横2段目。ただここだと角度的にテレビと12分計が見づらいんだよな(‥;
ボナはほぼ満席、ロッキーは大体ガラガラでしたね。
最後はミストサウナで締め。塩を適量身体にまぶし、じっくり瞑想する。この日はハーバルスチームサウナということで、オリジナルブレンドのアロマでしたが、なかなかいい香り。
#水風呂
15℃程度で入りやすくて、かつしっかりクールダウンできる水風呂。唯一の難点を挙げるとすると、やっぱりボナサウナからの導線かな。まぁ、気にするほどの距離でもないんだけど。
#休憩
外気浴の椅子は常に埋まってる感じで順番待ち。運が良ければ空いてるかな、ってぐらいでしたが、やっぱりなごみの湯の最大の魅力は吹き抜ける風を味わえる外気浴だと思ってるので、心と時間に余裕を持って空くのを待ちました。
サウナ8分、8分、8分、10分
水風呂1分
休憩10分で4セット。
サウナの後は超高濃度炭酸泉にどっぷり。夏仕様なのか35℃程度のぬる湯に設定。これめちゃくちゃ気持ちいい。癒やされました。
値段はそこそこするけど、それに見合う高パフォーマンスなスーパー銭湯です。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,60℃,95℃
  • 水風呂温度 15.5℃
14

すけちゃん

2023.07.11

2回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

仕事まで空き時間が出来たので、北浦和で途中下車。目指すはもちろん湯屋敷孝楽!ここも週末はかなり混むけど、平日12時頃はゆったりしてます。券売機で入館券とタオルセットを購入していざ浴室へ。
外気浴は埋まってるけど、サ室はガラガラという不思議でアンバランスな光景。のんびり外気浴を楽しんでる近所のお年寄りがたくさんいるんで、それはそれで仕方ない。
#サウナ
90℃の中高温サウナですが、最上段に座ると結構熱い。1セット目は準備運動程度に7分じっくり蒸され、2セット目でストロングロウリュ+ブロワーに照準を合わせ、覚悟を決めて挑みます。結論から、惨敗。アッツい。これはスーパー銭湯の大型サウナの皮を被ったモンスターや。ただでさえ強力なストロングに4口の吹き出し口から容赦なく送られる風。少しずつ吹き出しの角度を変えてあるから、広いサ室内を縦横無尽に風が舞う。最初上から2段目にいたけど、堪らず出入り口横(熱が逃げやすく一番温度が低くなる場所)へ待避。これを最上段で受け続けられるのは強者の中の強者、真のサウナーと言えるでしょう。まぁ今日は誰一人いなかったけどww
風が止むのをひたすら耐えた4分間は体感的にとてつもなく長かった。
そんなこんなで、3、4セットは消化試合みたいなもん。ゆーったり気持ちよく汗をかかせていただきました。
#水風呂
9月中旬まで夏仕様のミント水風呂になってます。12.2℃でキーンと冷たい上に、爽やかな香りが清涼感をマシマシにしてくれます。特にストロングの後は天国にいるみたいだったなぁ。
#休憩
外気の椅子がほぼほぼ埋まった状態が続いて、順番待ち。ちょっと待てば座れたのでそこはよかった。外もめちゃくちゃ暑いんですが、この日は心地よい風が吹いてたお陰で、日陰にいれば気持ちよく休憩できました。
サウナ7分、6分、7分、7分・水風呂1分・休憩10分の4セットをガッツリ堪能しました。
その後は寝ころび湯屋敷へ。こちらも夏仕様ってことでぬる湯設定に変更。35℃程度の水温の心地よさが尋常じゃないです。ウトウトしてしまって気付けば30分のタイムスリップ。この沼は一度嵌ると抜けられませんな。
浴室エリア全てにおいて失点のない超優良施設。このご時世入館700円というのも信じがたい破格設定。しかもアウフグースイベントを行うなど、しっかりとサウナにも注力してくれてて至れり尽くせり。上がった後の休憩スペースがほぼないので、ダラダラ過ごすには向かないけど、それを言っちゃただの贅沢。2時間ちょっとと時間を決めて楽しむという観点では、個人的に首都圏で一番好き。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む

  • 水風呂温度 12.2℃
19

すけちゃん

2023.07.10

1回目の訪問

休日はカップルとキャイキャイ大学生グループの巣窟と化すので避けてるけど、平日はゆったりサウナを堪能してまったりゴロゴロできるし、コスパもいいしでめちゃ好きな施設。お、ちょっと久しぶりに行ってみると自動チェックイン機&自動精算機が導入されてる。フリータイム入館(+タオルセット300円)を選択後、フロントに寄って館内着とタオルの入ったバッグを受け取ります。これ初見だとスルーして浴室行っちゃいそう(^^;
#サウナ
1セット目はイズネスサウナ。程よい熱さと湿度でいい感じに汗をかけます。厚めのウレタンマットの上に布生地のマットを敷く仕様に変更されてて、ふかふかでいいですねー。
2セット目は7/10〜16までバレルサウナ無料開放中ってことで、バレルへ。先客がロウリュはやってたので、目を瞑ってじっくり汗を出します。
3,4セットは再びイズネスで。3セット目がオートロウリュウ直後に当たって扉開けた瞬間からアッツいアッツい。一瞬で汗ドバドバ。しかも全然熱が抜ける感じがしない。なんとかグッと耐えたけど、6分でギブ。
#水風呂
しっかり冷たく、水流もあって火照った身体をクールダウンできました。イズネスとコタからはすぐ近くなので導線もいい。
#休憩
内風呂、外気両方に椅子が多く配置されてるので、よっぽど混んでないと座れないってことはないですね。インフィニティチェアーが気持ちいい。
サウナ8分、10分、6分、8分
水風呂1分
休憩10分で4セット。
今回はイズネスのオートロウリュウがなかなかに強烈だということを知れました。何回か行ってるけど、当たったことなかったんだよね。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
18

すけちゃん

2023.07.09

1回目の訪問

珍しく日曜日休み。のんびり起床して、さてどうするかと少し思案した後一日のスタートは大塚に決定。11:20に2時間コースで入館しました。受付は4階、そこから浴場のある8階へ行くエレベーターは隣のを使用する。初見だとちょっと分かりづらいかもしれません。ささっと身体を洗って早速サウナへイン!
#サウナ
温度計が100℃を示す熱々サウナ。湿度も程よくてめちゃくちゃ好きな設定です。1ヶ月ほど前に行った時は温度が妙に低かったけど、今回はそんなこともなく絶好。15分毎のオートロウリュウでアッツい蒸気がサ室内に充満して一気に汗ドバドバ。気持ちいぃー。個人的に入って左側上段、つまりストーブの対角線上がベストポジションだと思います。そこ2人掛け設定だから、混雑時は特に場所を占有せずに譲り合ってほしい。
#水風呂
キンキンに冷えた水風呂。どっぷり浸かってクールダウン。
#休憩
内風呂にも椅子を置いてありますが、外気浴も出来ます。脱衣所の扉を出た非常階段に椅子2脚、喫煙所横の扉の外に椅子とベンチをそれぞれ設置。僕は非常階段側がお気に入り。いい風が吹き抜けてふわ~っとトリップ。
サウナ8分、水風呂1分、休憩7〜8分を3セット。出た後は休憩所の絶妙な曲線を描く赤いソファでゴロンっとするのが最高に気持ちいい。
素晴らしいサウナを有するカプセルホテルだけど、昼間は全く混んでないので本当に好きな施設です。ガッツリだらだらするんじゃなくて、サクサクっとサウナを楽しみたい時にぴったりハマります。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
16

すけちゃん

2023.06.30

1回目の訪問

過日分。6/14(水)、宿泊利用で行ってきました。16時過ぎにチェックインして、部屋でひと休みしてからまずは西館(本館)のお風呂へ。デカい岩風呂と洗い場、水風呂とサウナというシンプルな造りです。
#サウナ
熱さも湿度も高めでガンガンに汗が噴き出る。
#水風呂
キーンっと冷たくて火照った身体が引き締まります。
#休憩
水風呂近くに椅子が何脚か設置してある他、折りたたみタイプの椅子も置いてあったので、混雑したとしても困らなそう。脱衣所にベンチがあって、業務用の扇風機がフル稼働してるので、身体を拭いてからこっちで休むのもなかなかでした。
サウナ8分、水風呂1分、休憩10分でサクッと2セット。
その後この日のメインイベントである某コンサートを観覧。盛り上がりの余韻に浸りつつ、今度は連絡通路を渡って湯仙郷へ。21時頃でしたが、男湯はガラガラ。連れに聞いたところによると、女湯はかなりな混雑だったそうな。
#サウナ
カラッカラのドライサウナ。熱さは十分だけど、このタイプは汗をかき始めるまで時間がかかります。出だしてからはドバドバ。
#水風呂
サウナを出てすぐ横にこじんまりとした水風呂。しっかり冷たいし、水流もあるので体感的にはかなり冷たい。
#休憩
広い露天スペースに椅子が設置してあります。滝の音を聞きながら微睡む贅沢な時間。
サウナ8分、水風呂1分、休憩10分を3セット。
その後名湯那須塩原温泉を堪能しました。数種類の風呂を楽しめる構造も、其々の泉質も素晴らしい。
誤算だったのは、ディナービュッフェ以外にレストランがなく、近隣に飲食店も乏しいという点。結局コンビニで食料と酒を購入して乾杯とあい成りました。
翌朝、モーニングビュッフェの前に再び湯仙郷で2セット朝ウナと温泉を満喫。
建物自体はいかにもバブル建造物といった感じで古くはありますが、特に不足はなく、手入れも行き届いてて気持ちよく利用できました。サービスもよく、朝食も信じられないくらい種類豊富で美味しかった。何よりも温泉が最高。機会があればまた訪れたいですね。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
16

すけちゃん

2023.06.13

2回目の訪問

朝9:00に1時間利用で行ってきました。今回もポンチョはなしで。僕の前に3人入ってましたが、この時間だと基本的に空いてるのでノンストレスで朝ウナを楽しめるのがいい。
#サウナ
木の温もりを感じる奥に向かって三角形の3段サ室。コンスタントに90℃以上でしっかり熱く、セルフロウリュウすると一気にブワッと汗が出てきます。今回は先に入ってた人がかけてたので、僕はおとなしく蒸されました。この12分計(ちょっとズレてる)で6分やれば個人的には十分アツアツ。
#水風呂
水流もあるし、定期的に自動で水が補給されて常に冷たーい水風呂で一気にクールダウン。
#休憩
ポンチョなしだと屋上外気には行けないので、室内の椅子で休憩。空調とサーキュレーターの効果で風が循環していて涼しくて気持ちいい。大型の画面に映る4K Ocean Worldの映像をボーッと眺めてるとトリップ感が訪れます。
サウナ6分、水風呂30秒、休憩7分を3セット。
1時間で1500円はやや強気だとは思うけど、家の近所にあるし、朝からやってるし、サクッとサウナ行きたい時に何かと助かる有り難いサウナです。飲み水も真水とハーブレモン水両方ともキンキンに冷えてるのも何気にポイント高い。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
8

すけちゃん

2023.06.08

2回目の訪問

17:00入館。平日は3時間コースを選択するともれなく2時間延長無料になる嬉しいサービス。
#サウナ
高温サウナはシンプルに熱くて汗がドバドバ流れるボナサウナ。大きな特徴があるわけではなく、The昭和〜平成のサウナだが、それでいい。ここの熱さと湿度が個人的に本当にベストマッチです。ちなみに低温の方は60〜70℃程度の遠赤外線サウナなので、熱いの苦手な人でも無理なく入れると思います。
#水風呂
この日はちょっと温めに感じたかな?とは言え、水流もあって水深が深いのでどっぷり浸かってしっかり冷ませます。気持ちいい。
#休憩
ここ何回か雨だったので外の椅子を回避してたので、久々に外気浴。雑居ビルの間の無機質な空間でボーッと無になる感覚。時折吹き込んでくる風がいい感じです。
高温8分、水風呂1分、休憩7〜8分を4セット。
唯一の難点だった温い冷水機の水が、最近ちゃんと冷たいのが出るように改善されました。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
24

すけちゃん

2023.06.03

1回目の訪問

世界湯

[ 東京都 ]

学生時代に下落合に住んでいたので、ゆーザ中井とともに時々通ってた思い出の銭湯。それ以来だから忘れるぐらい久々に訪問しました。フロントで下駄箱の鍵と交換でロッカーキーを受け取り脱衣所へ。フェイスタオルとバスタオル付きで1000円なら悪くない。土曜夜ということで、子連れ客や近所の爺さまたちでなかなかの賑わい。街の銭湯って感じで結構好きな雰囲気です。カランは多めに設置されてますが、浴槽はコンパクトですね。奥に出ると正面に水風呂、左に岩風呂、右にサウナというレイアウト。
#サウナ
ストレート2段のコンフォートサウナ。室温計は86℃を示していますが、上段に座ると結構しっかり熱いです。湿度も高めなので気持ちよく汗をかける環境。この設定好きだなぁ。
#水風呂
21℃とやや温めですが、蛇口からドバドバ水が出てて控えめながら水流もあります。アクア東中野のプールや松本湯の泡風呂よりちょっと低めぐらいの温度で、水風呂だけどじっくり浸かっていられます。
#休憩
内風呂に椅子3脚とやや少なめかな。皆さん浴槽の縁や洗い場、脱衣所など工夫を凝らして座ってました。もちろん、洗い場は使う人がいれば譲らなきゃだし、脱衣所はしっかりと身体を拭くなどマナーを守ることが大前提です。
サウナ8分、水風呂3分、休憩7〜8分を4セット。
チャチャッと入って軽く済ませるつもりで行ったんだけど、施設自体の混み具合に反してサウナはずっと空いてたし、思った以上に気持ちよかったのでガッツリ4セット堪能してしまった(^^;
サウナ特化型の銭湯とはまた違う、「サウナもある街の銭湯」という趣きでたまにはこういうのもありだなぁ。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む

  • 水風呂温度 21℃
12

すけちゃん

2023.06.02

1回目の訪問

通勤経路上にあるお気に入りのサウナ。90分の設定があるので、サクッと入るのにも適しています。この日は仕事休みなので、3時間(平日なので+2時間無料の実質5時間利用)でゆったりイン。施設自体は古いけど、脱衣所や3F休憩所などの要所をリフォームしてあってきれいで、清掃も行き届いているので快適に過ごせます。
#サウナ
低温と高温の2種類ありますが、もっぱら高温派。背面の壁に格納されたストーブが唸りを上げるアツアツのボナサウナです。熱さと湿度が個人的にベストマッチで、座って数分で汗が吹き出します。気持ちいい。ちなみに高温サウナ入り口に「混雑時は上段も下段も3人ずつ、丸太もご利用ください」的な貼り紙があります。譲りあい大切に。
#水風呂
温度計は15℃。水流もあってしっかり冷たい。熱く火照った身体がビシッと締まります。
#休憩
浴室を出て左の外気浴スペースに椅子3脚。この日はあいにくの土砂降りのため、外気はパスして身体の水分を拭き取ってから、脱衣所の椅子にバスタオルを敷いて休憩。
高温8分、水風呂1分、休憩10分を4セット。
個人的に一番トリップ感のあるサウナかもしれない。
3F休憩室でしばしのまどろみへ。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
26

すけちゃん

2023.05.31

1回目の訪問

水曜サ活

区役所前2回目。フロントにはデカいキャリーケースが所狭しと並べられてる、繁華街のカプセルではよく見かける光景。3時間でサクッとチェックインして脱衣所へ。初見だとイマイチ導線が分かりづらいかもしれませんが、フロントから左に進むとすぐ脱衣所、その先が大浴場になっています。
#サウナ
前回はカラッカラの高温に感じたけど、オートロウリュウ導入の影響もあるのか、今回は熱いのはそのままに多少湿度も感じられました。気持ちよく汗がかけていい感じ。
#水風呂
常に蛇口から水を補充してるけど、温度はキンキンではなくやや温め。個人的にこのぐらいだと割りと長く入ってられて好きです。
#休憩
外気浴はないけど、内風呂に椅子が十分な数並べられてます。特に窓辺の3脚は外からいい風が入ってくるので気持ちよく整える。

場所柄刺青率は高いが、空いてる時間帯というのもあって目立ったマナー違反はなく概ね快適に過ごせました。ただ、サ室のストーブ前に洗濯物が干してあったのは笑った(^^;
オートロウリュウは1時間に1回、毎時00分とのこと。今回はタイミング合わずでしたが、他の利用客が話してるのを聞くとかなり強烈みたいなので、次回は一度合わせてみようと思います。
流石に夜行く気にはならないけど、大きなマイナス要素もなく、新宿にいる時に助かる選択肢。近所にテルマーあるけど高いしなぁ…。
いやぁ、ととのったー(^^)

続きを読む
14