2022.11.27 登録

  • サウナ歴 4年 3ヶ月
  • ホーム 極楽湯 和光店
  • 好きなサウナ 肌がひりつくくらい熱を感じるサウナ室。 バイブラなしの15度前後の水風呂
  • プロフィール サウナセンターはハムエッグと言われるけど燻製カレーははんぱなく美味い。 南京亭の豚マヨ丼Cセット食べたいなー。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2025.02.20

1回目の訪問

サウナ飯

【リゾートなスパの旅行記】

📍かねてよりイキタイに登録していたけど来れてなかったスパ銭。サンシャインの少し奥にあるビルの11階。エレベーターの扉が開くとそこには豪華なエントランス。そしてすぐに思ったのはバリアンかな?なんとも良い香りがお出迎え
入館受付では、タイムズ会員は優待されるらしい
アプリやweb会員の人はログインして準備があったらいいね
100分のスピード入館で2,200円タオルもセット
昔登録いていてよかったな〜
フリータイム価格とあんまり変わらないから休憩室でゆーっくりのんびり過ごして日常を忘れる日があってもいいだろう。
かるまると同じく割り増しで朝までいられるから終電を逃しても余裕。
さらに19:30よりアウフグースの案内があって飛び入りだったのでタイミングが合って2度嬉しい。あと受付の人もめっちゃ丁寧だし既に好感度高い。
🛁広くて綺麗。炭酸泉とジェットバスが2つ
露天にはシルク風呂と釜風呂?バラエティも豊かで楽しい。しっかりと下茹で

🔥アウフグースまで時間があったので入室すると思っていたより広い3段サイドは2段
白樺の木とヴィヒタが吊るされている。
そこまで高温じゃないからかいつもは考え事をしたりぼーっとしたりでバテそうになる前に出るのに今日は冴えている気がする
TVでやっていた孤独のグルメさんのシュリンプオムライスによだれと汗を垂らす。
アウフグースはウィンドベルというオリジナルイベントだそうで熱波を送るとサウナ室天井に取り付けられた鐘がリンリンと微かながら上品な音が響く。また、ロウリュの音もサウナストーンに当たってジュワーといいサウンド
これだけ音に拘り、さらには再入室不可という徹底ぶり
それでいうと懸念していたお喋りは露天以外は割と静寂
💧15℃台に加え氷が置いてあり好みで楽しめる。
🪑中にも外にも寝転び椅子が3脚づつ、最悪デッキチェアもあるから混んでなければ整い難民にはギリならなそう。
そして眼球の置き場で整いの近道があることを知った。眼を閉じているのに目の前が廻るような、そんな整い

はかた地どり屋 福栄組合 池袋店

博多地鶏 炙り焼き

しっとり柔らか

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.2℃
19

2025.02.16

1回目の訪問

サウナ飯

箱根小涌園 天悠

[ 神奈川県 ]

【温泉熱蒸】

📍今日はアニバーサリーでちょっとお高いホテルにin

インバウンドでお風呂はほとんど海外の人たちで逆テルマエ状態
は置いといて、全室露天風呂付きだからか湯船もちらほら
銭湯と変わらないくらいの湯船に1人でのびのび
露天はかすかに温泉の香りで癒される

🔥コンパクトな2段なのに誰もいないからのびのびと思ったら他3人と被ることもある。
低くもない温度なのに湿度がないからから快適に過ごせる。長期戦もいけるとそんな心づもりでいるとじわじわと汗をかく
胸から最後には腕に細かく付くくらい。

🪑外気浴には2脚
月見整い。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
18

2025.01.29

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

久松湯

[ 東京都 ]

【練馬区2位の実力は伊達じゃない。】

ほとんど常連さんかソロで静かなることこの上なし。居心地の良さが素晴らしい。
中庭みたいな場所での外気浴はしんと静まり返っており風が読めるよう
そして、揺らぐ草木がイキイキとしている。
今日も温泉には入らなかった。

大阪王将 桜台店

中華そばand餃子with瓶ビール

先人に倣って餃子でキマる

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16.9℃
16

2025.01.09

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

【みんなの懐かしみ】

着く頃には陽が沈み始めるだろうか

渋谷でこんなにも趣を感じることができるとは。リノベ銭湯サウナの改良湯。
東京だからなんでもかんでも新しいってだけじゃない。古きを訪ねて新しきを知る言葉の通りである。

🛁炭酸泉が人気らしい。隣には中温風呂があり林檎の香。
さっき嗅いだマルジェラの残り香とも交わる絶妙なニュアンスにスポットライトで乱反射した湯煙が時間を忘れさせる。

🔥サウナ室は意外にもコンパクト。時間を確かめ温度計を見ると90度
おっと控えめな印象。扉の正面にある対流式電気ストーブの上でストーンがジリリと鳴っている。オートロウリュは1時間に3回。1回につき3回噴射するようだ。
コポコポと鳴ってはを繰り返す。

入り口にゲリラでイベントがあることをちらと見かけたが初めてなのでサウナしか眼中になかった自分は特に注視することなく入店したが
1セット目ものの数分で鯨の鳴き声のように遠くで何かがかすかに聞こえてくる何か
静寂を裂いたのはBPM120。
初めて女性アウフグーサーの熱波を浴びました。がパフォーマンスもさることながらしっかりと全身に届きました!
2種類のタオルを駆使しオートロウリュの合間に餅つきの合いの手を入れるかの如くわっしょいとアロマ水を増していく。最後には仕上げのブロワーをマシンガンのようにくらいました。

💧イベントが終了して水風呂へ入ると先ほどのブロワーを水面に当て顔面に飛沫を浴びる。豆電球さんサービス精神旺盛か。ちょっと楽しそうなのも最高かよ。

🪑整い椅子は脱衣所と浴室内と外気浴にある。Gホイホイのレベルでこれでもかと置かれたルームフレグランスはやっぱりいい香り。
少し覗くと空が見え、吹き込みと扇風機でそれぞれ整いをアシストしてくれる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
27

2025.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

【闇のまにまに】

📍今年のサウナ初めはどこにしようかな💭
24年12月にしたばかり、都内駅前最大級の複合型温浴施設「FLOBA」
サウナ・お風呂・カフェ・ラウンジが揃っており看板にはお風呂から湯気、カップに湯気とお洒落
ルーフトップと系列?のようで館内の説明を聞き難なく入店。

🛁2Fとにかく綺麗。湯船でぽかぽか寒い冬で冷えた体に沁みわたる。
壁面には余計な表示もなく整理されている。
3Fフロアは完全黙浴。浴場とは打って変わって朝霞サウナ和のように薄明かりの中インフィニティチェアが列を成している。
中央にサウナが1つそれを囲うようにも並ぶ。
隣にはやや広めの足も伸ばせるほどの水風呂

🔥サ室は8角形で対流式電気ストーブがずしんと鎮座している。
今日の薬草ロウリュは温活ブレンド
さらに5分毎にロウリュが急須にあたりまるで沸いたかのように視認できるほどの湯気をあげている。
鼻呼吸も消極的にならないくらいで鼻腔をひりつかせる。
それほど埋まっていないということもあり上段はあぐらをかくのが慣わしなのだろうか。
ガスランプの照明がいい味を出している。
5分で汗が、上々の発汗。めずらしく2、3セットでもちゃんと汗をかけ8-9分で出るような感じ。
💧冬の水風呂は少し躊躇われるけど室内サウナのいいところ冷ますことなくすぐにかけ水をし冷やせる。導線も完璧。
🪑言わずもがな間違いない。たまにくるそよ風は空調かな
ただし1組、2組が会話していて残念
そのあと巡回と全体に声かけしてくれたからよしとする。

さすがはサウナ施設、個人的な立地的に難ありだけどリピ確

中華料理 南京亭 新所沢店

豚マヨ丼cセットand餃子withコーラ

何度食べても同じ感動

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
23

2024.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

久松湯

[ 東京都 ]

【良泉発見】

📍サウナ納めと決めたはいいもののXにトレンド入りするほど盛り上がっているらしい
ホームサウナは通常でも待つのに大変な盛り上がりを見せている。そこで新規開拓としゃれこもうといったわけで
デザイナーズのリノベ施設と投稿の良さが目についてから着くまではそう時間を費やさなかった。
サウナ別料金で入浴550、サウナ550、バスタオル250、フェイスタオル100くらいだったと思う
サウナ利用者は首から下げる木札を受け取ることは投稿で知っていた。が謎のカードを受け取る。
訝しみながらもそれらを持って脱衣所へ
ロッカーはまあ適当な場所を選び荷物を入れるとカードの説明があるそうか、サウナ室入るのに認証キーみたいになるのかなすげえなと思いながら読むと扉の裏にカードを差すようだ。
(指示に従いそれを入れ鍵をと、回らない。四苦八苦している中でカードの裏面に手書きで番号が書かれているもしや同じ番号のロッカーか?すぐに荷物をまとめて・・・あとは想像の通りのことが起こる)番号は関係ないらしい?

🛁風呂でしっかり温まる
背後の露天の扉が開くごとに浴室内に心地よい風が通り冬が舞い込む

🔥サウナマットは敷いてあるが個別はなし。持ってる人は持ってきたらQOS(QualityOfSakatsu)は上がると思う
サウナ室は普通サイズ狭くはないと思う2段
TV前には未返却の鍵と汗を流してから水風呂と当たり前のことが注意書きであったが手書きで圧迫感がそこはかとなく二郎系に似た圧を感じ竦む。
室温は100°ほどよい湿度か少しカラッとかで好みのテイスト
もちろん上段。温度調節かで8分を過ぎたころから心拍数が上昇いい感じ
💧広さも申し分ない温度も過不足なく冷えわたる外は寒いから短めと思いつつしっかり熱が入っているのでいつも通りになっていた。
🪑のちに知ったが露天風呂と野外に出れる2ヶ所で外気浴を楽しむことができる?
椅子はなく露天風呂側の植木に腰掛け最高にキマる。排水もあるため公認かは不明。

今回は入らなかったけど露天は温泉。ライトで水面が壁に反射して美しい、さらに先には彼方へ続く夜空が

日高屋 江古田南口店

天津飯(大盛り)と餃子

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.9℃
10

2024.12.05

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2024.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

【岐阜新旧対サウ】

📍全国水の郷100選に選ばれた水の郷 大垣から50年以上もの歴史を持つ老舗施設。大垣サウナ

🔥温度は116度と昭和ストロングの熱気と沸る力を感じる。
しかしながらカラカラというわけでもなく、地元の人に愛され存続する所以を実感。

💧温度計はないが天然地下水の掛け流し16度あたりに感じる。


PS
実は土曜日の0時を過ぎた頃にお邪魔した時
PM9時以降サービスタイム1,100円に加えAM1時をすぎるとオールナイト料800円の計1,900円がかかってしまうと
AM11時以降〜AM0時までは入泉料が1,700円。
つまり朝までいないと割高ではないかと良心的な案内をしてくださったのが支配人のトオルちゃんさん。HPのトピックスを見ると面白かったのでぜひ。
余談ですが日曜日の朝AM6時〜AM9時まではサービスタイムで1,000円

旬彩 つかさ

飛騨牛サーロイン御膳

脂は飲み物

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
27

2024.11.17

1回目の訪問

養老たまゆら

[ 岐阜県 ]

【自然に開放される】

📍まず冷暖房完備。オートロック、フットマッサージ機
フリードリンクと茶菓子でのお出迎え
デッキにはサウナと水風呂とプライベートサウナでは珍しい温かい風呂がついていたりちょっと嬉しい気遣い。
🔥大人4人程度が収容できるバレルサウナ
熱源は電気ストーブ、外に白樺・シトラス・紅茶のアロマ水は事前に用意されている。
トントゥ目掛けてかけるとすぐ頭上に熱が昇る。
熱い熱いと感じることはないのに汗が流れてくる。
💧14度設定で熱が足りなかったり今の時期だと少し寒いかも

🪑インフィニティチェアが2脚

川のせせらぎに風のささやきについ時間を忘れてしまう。
熱い&発汗にゆっくりで時間がかかるためどうしても急かされてしまうのが玉に瑕

続きを読む
19

2024.11.16

1回目の訪問

サウナ飯

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

【neoで戦国時代にタイムスリップ?!】
📍毎年恒例のサウナ旅1蒸目に朝5時〜10時の朝ウナ。歴史の趣を感じる街並みや味わいを噛み締めて、neoなここは新岐阜サウナ。
果たして、長時間ドライブでの疲労困憊な身体に鞭を打つのか癒やされるのか。
1Fは受付と更衣室。もれなくかっこいい館内着に着替えるシステムはライオンサウナやサウナセンターと同じ。
2Fはお風呂と休憩所があり、大きな声・会話・携帯電話の使用が禁止されているため静かで快適である。
ロッカーには戦国武将の名前が貼ってあったり肩書きがあったり見ているだけで面白い。
🛀湯船は『あつ湯40度』が名の通り熱すぎる。他にないか探すと『ゼログラビティ27度』の不感湯。冷たい。のであつ湯で熱つまる。
🔥サウナ室は温度帯違いの個室サウナが3つと薬用スチームサウナ、フィンランド式大部屋のタワーサウナがある。サウナ東京と同じ清潔なサウナマットを手に取りタワーサウナへin
4段あり2段目に着座。目線の高さくらいの温度計は96度を指している。やや高めに感じるが心地いいように調節されていると感じる。向かって右には対流ストーンと左にはストーブの二刀流。サウナ好きが作ったサウナなのは語るまでもない。
2セット目は土曜日8時のアウフグースイベントがあり、気づいたら赴いていた。
ほぼ満員でスタート。1呼吸ごとにゆっくり丁寧な前説が5分くらいサウナの入り方、マナーについて説いていただき言われた通りに胸を張り待機。ここで一人またひとりと抜けていく。話には各熱源の下にトレーが置いてありそこに水を張っていたりとあらゆる手を使い湿度をじわじわと上げているこの地道な努力の結晶を知り納得する。さらにはジョウロで加水。床にも。
そして特製クラッシュアイスにアロマオイルが混ぜてあるキューゲルが悲鳴を上げる。教えの通り鼻呼吸をすると優しい香りとは裏腹にピリピリと全身を刺激する熱波を鼻から体内へ内と外から暖めることが大事らしい。盲点だった。そして熱いとつい頭が下がり胸を圧迫すると呼吸が浅く早くなってしまうので胸を張りゆっくりと繰り返す。理解していたつもりでも手ほどき確実に行うと効果が全く違う。大きな扇で攪拌するとサウナハットの下から熱波がこんにちはしてくる。はい、どうもこんにちはと。加湿した蒸気が付着したのか汗か分からないが絵も言われぬ爽快感。2/3あたりでたまらず退室。
🪑浴室の中に椅子または休憩所には椅子と寝転び椅子が3脚。
疲労と整いで酔っ払って気持ちよくなった時と同じような少し視界が歪むというかインスタのデュオのように流れては戻ってを繰り返す。
ここだけで岐阜に来た甲斐がある満足度。

ストロベリーガーデン

モーニングセット

究極の和洋折衷

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
37

2024.10.15

8回目の訪問

五色湯

[ 東京都 ]

【全力溌剌】

日本舞踊?てきな琴のサウンドミュージック
心なしか心拍とともに弾くのも速くなっているような気がする。
皮膚の表面5cmほどをぴりぴりとオーラを纏うように熱気がさめない。そうだなまるで青の祓魔師の炎くらい纏ってる。
心臓の鼓動に合わせて上身が揺れる

続きを読む
0

2024.09.21

3回目の訪問

サウナ飯

【秋の足音と冬の影】

中華料理 南京亭 川越店

ラーメン&ミニチャーハンwithビール

味気ない醤油ラーメンがたまに食べたくなる。

続きを読む
10

2024.08.29

2回目の訪問

サウナ飯

【満足の上をゆく】

📍白水湯で大満足をしたのでこのまま帰宅でも良かったのですが、徒歩10分の距離にはしごして来たのはサウナセンター。お目当ては燻製カレー。

🍛一年前に食べたきりあの味が忘れられずカレーを食べるたび頭をよぎり何度よだれを垂らしたことだろう。

🔥対流特有の湿度と温度。
マット交換と被ったがこれは杞憂に終わった。入ることはできなかったがロウリュを行い湿度調整。水をかけるたびに膨張した熱が逃げようとドンと扉が開く。
(北欧のロウリュイベで聞いた)

💧何も考えずに入ったらこんな冷たかったっけサウナの熱が足りなかったかなとか反芻してるうちに隣の人が出たから温度計見たら12.5°でしたこんな冷たかったけ
とはいえちゃんとサウナに入っていれば15秒くらいは入っていられます。

🪑やっぱり夜風を浴びれる水風呂の隣。この風で整う〜

燻製カレーtpとんかつwithコーラ

この味を求めて三千里

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12.5℃
26

2024.08.29

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

【超次元のリノベ銭湯サウナ】
出不精の私が一人でサウナに向かっている。なぜなら昨日YouTubeの『マグ万平ののちほどサウナで』で紹介されたリノベサウナに興味を持ったからである。

、、、夜更けにかけて雨足は強くなるらしい。

📍いざ入谷。近くにはサウナセンター、北欧など名だたる名店が(頑張れば)徒歩で周れる激戦区。今日は厳しい。
外観からして新しいなと印象。
勘で向かって右へ周るとマンションの入り口みたいでサウナリウム高円寺みたくこういう民家的な入口もあるよなと白い鉄扉を開くと受付が。でも玄関もないし、、、反対側には下駄箱がある。どうやら違うようだ。目が合った店員さんが気さくに、少し申し訳なさそうに反対側へと案内してくれた。
そして無事に下駄箱へどこへ入れようか、、、普段はそんなことしないのに今日は37の戸を開ける。
入店するとなんとも明るく昔ながらの銭湯の印象はいい意味で全くない。
受付で入浴とサウナ料金とタオルセットを受け取る。
暖簾をくぐると都内ではよくあるサイズの広さ。透明なガラスから中の様子が見えたが空いているようだ。
🚿右手には洗い場左手にはお風呂がある。見渡す限りピカピカで気持ちがいい。
まずは、体を清めようと腰をかけるとよくある銭湯はひっく〜い椅子だと思うがここはちょうどいい高さ。シャワーも水圧問題なし。こういうところはイマドキってストレスなくていいのよね。
そしてお風呂は2種類。プールのような縦長のお風呂と深い高温風呂
ほんのり塩素の香り。重複するが周りのタイルから何からピカピカなので舐めても構わないとすら思う。(やめましょう)
🔥入室と同時に全身に纏わりつくような熱気がお出迎え。
これは数分と持たないぞ、と思いながら2段目。芯まで喰らいつく熱さ。たまらず汗が噴き出る。下段78°上段82°とあるがとてもじゃない。もっとはるかに熱く感じる。
というのも『湯どんぶり栄湯』のように対流とストーブの二刀流。さらにはパンカールーパーもあり三刀流でした。私はゾロで言うと獅子歌歌が好きですけどね。
熱さからなのか貸切のタイミングがちらほら。
💧大好きな17°設定。バスロマンの香り?夏にぴったりの爽快感ある鼻抜けでした。
🪑完全に整いスペースと呼んでいいほど、そのためだけにある外気浴。考えられています。
程よい夜風がふわり。完全黙浴。素敵な空間です。

ぜひ観てみてください。
https://youtu.be/1ty7Wwk_DJA

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
26

2024.08.24

3回目の訪問

【自然となる】

サウナウォッチも使用禁止とのことでまっさらな状態のサウナ

🔥下段の温度計は80°を下回っており上段は90°を指しているが全然熱い。
息もできないということはないがほどよい湿度があるのだろう。

💧きんと冷えた水風呂がぐんぐんと体の熱を奪っていく。
肩まで浸かりホワホワとしていると冷気が上がってきているのかまるで冷たい血液が下から昇っていく感覚。

🌳さすが森の中にあるだけある。
大雨に打たれながらの整いは自然の一部になったような。循環する大きな流れすら感じてしまう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
20

2024.08.13

7回目の訪問

サウナ飯

五色湯

[ 東京都 ]

【あーここに住もうかしら】

私が山場を越える時、超えた時に来たくなるそんなサウナはここ。
昭和な雰囲気に夏になると蚊取線香の絵も言われぬ懐かしさ

🛁相変わらずここのシャワーは熱湯。令和の時代にやけどするんじゃないかってくらい熱い。加えて中温風呂もゆっくりと肌に馴染ませて入る温度。浸かってふと目線を上げるとステンドグラスにない記憶が蘇る。

🔥想定はしていたがサウナ室も熱い。定員の5割ほどの埋まり具合。扉付近で様子見していたがびっしりと鱗のように汗が纏わりついている。8m
2セット目は下段ストーブよりでじわりじわりと熱に焼かれる。8m
3セット目は上段からマット交換時に水風呂からのサウナで体が冷えたからか換気したからか何も感じない無敵状態5m/7m

💧タイミングによっては埋まっておりバイブラまで届かないこともある。けどちゃーんと冷えていて気持ちいい。地下水の醍醐味

🪑内気浴、外気浴、内気浴
1セット目の破壊的なぐわぐわする感じ整いも近いと思ったがぎゅうぎゅうで体が強張っていたため完全にリラックスすることができなかったのが残念。

整いまであと一歩だったがそれはそうとこの熱さ、さっぱりとした爽快感たまらんなあ。

中華料理 南京亭 新所沢店

豚までマヨ丼Cセットwithコーラ

うますぎるなあ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
18

2024.07.05

4回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

【熱い×熱い×熱い】

今日とて熱い、、、冷房の効いた部屋の中、さっぱり爽快感を得たいそう思ってサウナへ
📍他店舗で和光店の実力差を受けて実に半年ぶりの極楽湯和光店。
いつもと違う時間帯。空いているかと淡い期待を背に
🔥初手ロウリュ。
正面2段目待機入室からかなり高温。入ってくる人からも熱いと声がもれている。
ストーンすぐ上にある口からミストのような散水。とたんにぐんぐん上がるのを肌で感じる。
ひとしきり潤ったかのように見えたらブロアー作動。数秒で熱波師が総出で休む間もなく仰ぐような熱波。熱い。熱すぎる。久しぶりのホームサウナなんとしても耐えてみせたい。熱をくれとぐっと奥歯を噛み締める思いで限界だと悟り立ちあがろうとしたらそれはやっと終わりを告げた。おおよそ1m30sだろうかあまりにも長かった。まだ痺れている皮膚を他所にきりよくもう1m追加。
2セット目もロウリュ位置を変えて
角の席は比較的容易であった。
3セット目はマット交換を終えてロウリュのないタイミングで

💧潜水してる人多いなあ。。。一応注意書きには書いてあるのでお店として対応してもらえると
温度はサウナ室と気温のせいか物足りなさもある。

🪑整いスペースでもある露天では日vs韓バスケの試合。試合終了14秒前で同点なんとかあと1点のところ。0.9残して、、、
熱かった。
その後のキングダムも熱いなあ。
外気温のせいか、談笑のせいかディープに整うことはなかったけど発汗も上々。

焼肉の香りに誘われて隣の安楽亭へなんと平日2時30分までやっているとか。

安楽亭 和光白子店

食べ放題スタンダードコース

450gくらいは食べた気がする。

続きを読む

  • サウナ温度 92.2℃
  • 水風呂温度 17℃
10

2024.06.18

1回目の訪問

サウナ飯

【風が抜けすぎてツーツー】

📌立川駅からすぐ近くの路地。まるでラブホの入り口のようなオレンジに発色した枠をくぐったビルの中にそれはある。

受付を済ませて一つ階段で上がった更衣室で着替えてからまた降りてお風呂へサウナセンター方式
ジムも併設されており時間内はいつでも利用可能らしい。2h 1,500円ならジムメインで帰りにお風呂て使い方もできるチョコザップよりいいかもな。
🗃️風呂場のロッカーは鍵なし必要な荷物だけ持ってつっこむといい。脱衣所にインフィニティチェアが2脚。正面の窓が少し空いていて外気が取り込まれるのも気持ちがいい。さらには扇風機でそよ風まで演出。

🛁サウナセンターテイストの湯船1つ、水風呂1つとシンプルな造り窓のそばには椅子が2脚

🔥15人ほど収容できる都内ではやや広めのサ室TVの上の温度計は98℃あたりを指している。かなりの高温だ、、、と思ったがの割にはドライよりのため表示通りほどではないがしっかり熱を感じる。
ロウリュがないため2段目から3段目で調整
💧18°表記だがもう2~3℃は低く感じる
表面は落ち着いているが中で対流があるらしい?シンと冷えるので良き👍がサ室のサイズからすると2人しか入れないため残念。

🪑先にあるように脱衣所のインフィニティ正面の窓と扇風機のトリプルコンボで突き上げるようにフワッとするような浮遊感

店員さんのこまめな目配りの賜物か全体的に清潔感があるが混雑時は水風呂のサイズと合計4脚の椅子は少し懸念材料か。

中華料理 南京亭 新所沢店

豚マヨ丼Cセットwith瓶コーラ

単品比較:焼肉丼より30円高いことが発覚

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
15

2024.06.10

2回目の訪問

サウナ飯

【心までも癒される】


ちょっと精神的に疲れたので東京でもこんなところにな温泉へ。

♨️まずは身を清めてから大きな温泉へどぼん。広く囲われた中に数人贅沢すぎる。都会の喧騒はどこへやら。悩み事も今日はそれでもいいかなと自分を認めることもできる素敵な場所。もちろんぼうっとするもよし

🔥もちろん最上段待機
たまたま入室してすぐにイズネスの水の塊が落ちてこぽこぽ鳴る音も心地よい
が、油断した。めちゃくちゃ熱いビリビリバシバシくる。久しぶりのサウナでコテンパンな7分で退室。
今日は月木限定のアロマロウリュイベント。6月入って3回は緑茶の香り6月に採れたての新茶を使用。掛けた後瞬く間に広がるあの焙煎の中にいるような頭の中がGREENでいっぱい。

💧熱々に仕上げているがためにもう少し低くても気持ちよさそうだがファーストインパクトは十分。

🪑いつもの吹き抜けの露天と連絡通路で昇天

心身ともにすっきり!

日高屋 巣鴨北口駅前店

半ラーメン半チャーハン3個餃子with瓶ビール

あとザーサイ。このくらいの量でいいのよ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
14

2024.05.20

1回目の訪問

サウナ飯

【本当は教えたくない月見サウナ】

遠赤とストーンどちら派?
そんな話をしながら向かうのは東京染井温泉SAKURA
📍巣鴨駅からちょっと歩いたところにひっそりと構えるのは入口から良い雰囲気を醸し出している。
受付を済ませてロッカーは自由に選べて渡されたキーで施錠可能。脱衣所にいくとロッカーそれぞれに花の名前が付いている。こういうところにグッとくる。

浴室から手前に洗い場、内湯
真っ直ぐ進むと連絡通路から右にサウナ室と水風呂、左に露天がある。

🔥 6段あるスタジアムサウナ。向かって左にガス遠赤外線ストーブ。右にイズネスストーブ。
最上段頭上には85°を示しているが湿度が高く靄がかかったように朧とした視界でサウナに集中できる。
月木限定のアロマロウリュはほうじ茶
お手製のデカ扇でストーブの窪みを使って攪拌、一人ひとりには当ててないと言っていましたがちゃんと全員に届けてくれるサービス嬉しい。
香りは苦味はなく爽やかでほんのり香ばしい

💧10人が収容できる大きめの水風呂
シンと冷えていて心地いい

🪑露天に3脚連絡通路にもベンチ
露天の特等席から天を仰ぐと格子の隙間から月が、


清掃が行き届いており通路にゴミ箱が設置されていたり、サ室外からでもミラーから中の様子が見れたりする細かな気配りに感服

豚スタミナラーメンwith餃子中瓶

キムチスープに具だくさん

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.8℃
23