2019.12.21 登録
[ 東京都 ]
お昼すぎから稲城温泉「季乃彩(ときのいろどり)」に来ました♨️🧖♂️
天然温泉とサウナ(ドライ3セット、スチーム2セット)を堪能しました😊
ドライサウナは相変わらず赤いバッテンの紙で作ったマークがマットに1つおきに置いてあって、間引きしてました。
それでも、10数人くらい入ってたかな?
スチームサウナは生姜でした。
平日の割にはなかなか混んでました。ご年配の方が多かったです👴
男
[ 東京都 ]
朝から2時間コースで行ってきました!
前回行ったときは平日AMは空いていたのですが、今日は人が多かったです。
と言っても、サ室に6人だったのでまだまだ余裕のある感じでした。
3セット入りましたが、アウフグースを2回受けることができまして、1回目は白樺.2回目はお茶?でした。
2回目のアロマは少し濃いめの変わった香りでした。
外気浴は、多少寒さに耐えながらでしたが、日の光とほどよい風を感じられて気持ちよかったです。
夜に来るとさすがに外気浴は寒いのかな?どうなんだろう?
ちなみに、帰り際に、店員さんと少しお話しさせていただきまして、僕がやってるYouTubeにホームページの写真使って良いかとお願いしまして快諾いただきました。ありがとうございます!
男
男
[ 千葉県 ]
「スパ ソラニ印西牧の原」に行きました!
ここに来たのは7、8年ぶりです☺️
以前の「ヒーリングヴィラ」時代には夫婦ともども大変お世話になっておりました。
久しぶりに家族でドライブがてらやってきました。
外観や岩盤浴などは面影ほぼそのままでしたが、サウナがスチームサウナからオートロウリュに変わってたりパワーアップしてました👏
リラックススペースも充実していて、7時間くらい居ました。
満喫しました😆
男
男
[ 東京都 ]
初めて西荻窪ROOFTOPに行ってきました!
コワーキングスペースもあるので1日入れる場所です。
今日はサウナ2時間コースの利用でしたが、次回は仕事も含めて1日いようと思います!
3Fで受付してサウナがある4Fへ。
エレベーターあがってすぐ男女に分かれます。
ロッカーの鍵、タオル、バスタオル、サウナマットを取って更衣室へ。
ロッカーは少し縦長でハンガーもあります。
サウナ室は広々していて、真ん中に大きなサウナストーブが鎮座されています。
その周りに2段座れるようになっています。
上段で100℃でした!
毎時0分、15分、30分、45分にあるオートロウリュ。
毎時7分、37分にスタッフさんがやってきてアロマロウリュと、サービス満点です!
水風呂は屋外にあって、一人用の水風呂浴槽が4つ、15℃が2つ、17℃が2つあります。
循環もあって綺麗でクリアな、キリッとした水質でした!
そして、そのままととのい椅子へ。
普通の背もたれ固定の椅子とリクライニングチェア。
外気がやや寒かったですが、見事にととのってトリップしてきました!
今回は利用しませんでしたが、ドリンクやフードもあって、注文すると30分だったか無料で3Fで休憩できるみたいです。
コワーキングで仕事するもよし、サウナ+小休憩するもよし、新しい施設で綺麗で素晴らしいところでした!
男
[ 東京都 ]
サウナタウン下北沢に行ってきました!
ローソンチケットを事前に買って、いざ入場!
入口で男女すぐに分かれます。
入ったらロッカーで水着に着替えてシャワー浴びて屋外のテントサウナスペースへ。
しきじの薬草サウナ、緑茶サウナ、普通のサウナ3つの合計5つのテントがあって、それぞれ堪能することができました。
いずれもセルフロウリュができて、幸い仲間4人でサウナに入れたので、気兼ねなくロウリュし放題でした!
水風呂はプールみたいな広くて足が伸ばせてゆったりできるやつで、クエン酸?が入ったキリッとした水温でした。
背もたれが倒れるととのい椅子が4脚あって、無重力感を感じながらのととのいでした。
夕方だったので気温は寒かったですが、風もなく気持ちよくととのうことができました!
(裸だったらきつかったかな?ポンチョを着てちょうどいい感じでした)
普段、町銭湯、スーパー銭湯ばかりなので、たまにはこういうのもいいなと思いました!
男
[ 東京都 ]
マイホームサウナ「おふろの王様(花小金井店)」に来ました!
金曜日の夜だからかサウナ室はやや混んでましたが、土日のような入口待ち渋滞まではありませんでした。
1回目は下から2段目、
2、3回目は最上段(5段目)、
4回目は4段目と、
それぞれ12分前後の長めのサウナでした。
水風呂はいつもより冷たさを感じる15度。
キリッと引き締めたあとは室内の座り湯でゆったりととのい。
毎回寝てたんじゃないかってくらい、15分以上ととのってました。
最後は天然温泉で体を芯から温めて終了!
いいサウナ&お湯でした!
男
男
[ 東京都 ]
今年3回目のサウナは境南浴場にて!
17:30ごろの入場でサウナ室は2、3人とゆったりでした。
テレビがなくゆったりBGMなので、自分に向き合うに最高の環境でした。
3サイクルしましたが、2回目3回目は自分ともう1人若いお兄さんと2人で、2人ともサウナハットかぶってたので、心の中で「おお、同志よ」と思いながら入りました(笑)
冬の天然水の影響が、水がいつもより冷たかったです。
おかけで、1回目からすぐととのえました!
正月休みの生活乱れの影響か、睡眠の調子が悪いのですが、今日はお陰ですっかり寝られそうです!
男
[ 東京都 ]
今年初の千代の湯へ!
土曜日の昼下がりでサウナ利用のおじさんが結構あくさんいましたが、テレビの音をBGMにマッタリとしてきました。
千代の湯のサウナは結構しっかりめに汗をかけるので、サウナ入ってる感をすごく感じれるところが好きですね。
あと、水風呂がそこまで温度は低くないものの「天然名水」で、水流がかなりあるので、優しい冷たさを感じれます。
外気浴は露天にあるベンチですが、この時期はどうしても寒いのでややツラいんですよね。
なので、室内のヘリとかに座ってととのってます。
逆に、室内は暖かいのでととのいながら寝てしまって長くなってしまうことも、、、
それにしても、街銭湯はいいですね!
今年も多分もっともお世話になるサウナだと思います。
男
[ 千葉県 ]
今年初サウナは、家族旅行のホテル三日月でした!
事前にホームページで「サウナはコロナにより中止」と書いてあったので諦めていましたが、「中温サウナ」だけ営業していました!(低温サウナは中止)
夕食前に3セット、夕食後に1セットしました。
中温サウナ部屋は2段あって、上段に3人、下段に6人くらい座れる感じでしょうか。
水風呂は20℃超でしたが、じんわり冷える感じが良かったです。
今日は強風で気温も寒かったので、露天で外気浴は死ぬかと思いました(笑)
男
[ 東京都 ]
心のデトックスをしに境南浴場へ。
16時半ごろに入りました。
ほどよいBGMが流れる静かな室内。
2段椅子の上段に座り、高めの温度を楽しんだあと、
シャワーで汗を流してからの天然名水へ。
たまたまだったのか、1回目の水風呂の温度が
15℃となかなかの低温でした。
人の出入りで16、17℃くらいまで上がりましたが、
柔らかい水質とほどよい水流で、上質な水の羽衣をまといました。
そして、椅子に座って、頭からタオルをかぶってさっぱりととのう、、、
今日はちょっと納得いかないことがあって、やや強めなストレスを感じてました。
2周目までは正直その邪念に苛まれていましたが、気がついたらそんなのどうでもよくなってました。
悩んだらサウナ、
考えるなサウナ、
サウナは嘘をつかない、、、
男
男
[ 東京都 ]
新年初サウナは、マイホームの「おふろの王様(花小金井店)」!
冬で寒いからか、水風呂がいつも以上に冷えてて、その後なととのい具合がヤバかったです、、、🥰
今年も良い一年になりそうです!
男
男
[ 東京都 ]
年末最後のスポーツジム&サウナでした。
9分、9分、11分の3セット。
冬だからか、水シャワーがやたら冷たくて、水圧も相まって、水風呂で体締めるの以上によかったかもしれません。
水シャワーのあと脱衣所に出てのととのいが、とても良い感じでした!
男
男
[ 東京都 ]
ここのところ近所の銭湯を愛用してましたが、1ヶ月くらいぶりにスーパー銭湯に行きました。
マイホームのおふろの王様花小金井店。
天然温泉で心安らいだあと、サウナへ!
少し混んでたからか86度とややマイルドな感じ。
おかげで、12分、15分、15分と、久しぶりの長サウナとなりました。
逆に水風呂は15度といつもより冷ためでした。
調子に乗って長く入っていたら寒気がしたくらい(笑)
室内ベンチでぼーっとととのって、、、
気がついたら3時間くらいいました。
年内もう1回くらいここに来たいです!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。