鶴の湯
銭湯 - 北海道 釧路市
銭湯 - 北海道 釧路市
鶴の湯さんは遥か昔に一度か二度行った事があったなあというぼんやりと曖昧な記憶がある。
あまりにぼんやりし過ぎて、庇が鶴のくちばしのように突き出た独特の外観しか浮かばないぐらい遠い記憶。
こうなるとほぼ初めて行くのに近いけれど
思い出せるかな。
※
14:30。
玄関を開けてロビーへ。
突き当たりにカウンター式の番台。カウンターを中央にして左右に小さな橋があり、男湯と女湯に続いている。
広い脱衣所。ストーブはあるけれど少し寒い。急いで脱いで浴室へ。
浴室は赤のみのカランが手前に沢山配置されており、奥に湯槽が固まっているタイプだった。
脱衣所もひんやりしていたけれど、浴室内もこれまた微妙に寒い。開店直後なのと、今にも雪になりそうだというのと、浴室が広々している為じゃないかと思う。
もうもうと白い湯気が立ち込めている。
ほのかに漢方薬湯の匂いが漂っている。
洗い場の湯の派手な勢いと熱さに救われる。良い熱さ。
身体を洗って何度も湯を浴びて、浴槽へ。
左手から歩行湯、岩風呂、ジェット風呂、漢方薬湯。間を挟んで小さな水風呂とサウナ室。少し離れたところに広々とした水風呂。
熱めの岩風呂に浸かり、モザイクタイルの阿寒湖と雄阿寒岳、その上を悠々と飛ぶ鶴の群れを見上げる。
あ、このタイル画と薬湯の香りはうっすら覚えてるな。何となく幸せな気分になってしばらく温まり水風呂へ。
水温13℃。
嬉しさが込み上げてくる。
岩風呂→水風呂の往復。
合間にぬるい漢方薬湯で休んでまた往復。
サウナ室へ。
前室ありの三段サウナ室。内側のドアが閉まらなくなっている。
飴色の板壁、テレビ無しの薄暗く静かなサウナ室にはそれなりに人がいるのに、みんな黙々としていて良い具合の静寂に満ちている。
上段が空いて上に移動するとじりじりとした熱さが来る。
サウナ→水浴び→水風呂×3
奥の洞窟みたいな水風呂で休憩。
水温20℃。
ぬるくて浅い水風呂なので、腰で浸かりながら休憩が出来る。外気浴スペースはないけれど、充分過ぎるくらいの休憩場所だった。
※
ロビーに戻ると雪が本格的に。
伊藤園の自販機を見つけたのでチチヤスのミルクコーヒーを飲む。
これで釧路銭湯巡り、残るは星の湯さんのみ。
女
戦後最盛期に50軒近くあったのが今や……と思うと、時代の流れや情勢の為とはいえしみじみしますね😣 是非一度行ってみて下さいな☺️ キンキンとぬるめの二種類の水風呂、中々良かったですよ✨
遠巻きに見ると営業してるのかな?っていう感じではありますよね、星の湯さん。子供の頃によく行った銭湯で中の様子も配置も鮮明に覚えているので、昔と変わらないのかどうか、それも楽しみだったり☺️✨ こちらこそ、いつもありがとうです☺️☺️☺️
鶴の湯、やはりそう感じますか😅 駐車場に車とか停まってないとちょっと廃墟感ありますからね💦 星の湯はそうでしたか。 私、星の湯のすぐ近くに住んでいながら滅多に行きませんがちょっと家族的に縁がある銭湯なんです。 投稿楽しみにしてますね☺️
男湯の投稿やGoogleの口コミ見たら、魔窟みたいな書かれ方してますもんね笑 女湯はそうでもなさそうな気はします☺️ たぬき湯だった頃は明るくて清掃が行き届いてる印象もありましたし✨ 星の湯さん、行ったら投稿しますね♨️✨
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら