仁左衛門

2025.03.19

1回目の訪問

水曜サ活

今日はせっかくの平日なので、普段混んでるところに行きたいなと。黄金湯は男女入れ替えDayなので、それならと堀田湯!バスを乗り継いで行ってきましたよ。
午前中の雪が嘘のような晴天☀️
西新井駅から歩くこと10分、素敵な宮造りの屋根と縦格子のファサードが見えてきました。
格子は木製ではなくスチール製だった。
受付に待合スペースがないかわりに、屋外に待合ベンチあり。受付で下足入れのカギを渡してロッカーの鍵とサウナバンドを受け取る。脱衣所の中に自販機や給水機はないので、飲料は受付で購入もしくは持参で。
脱衣所は中央に堀田湯グッズの展示台、その周りをぐるっとロッカーが囲む感じ。

お風呂は熱湯、ぬる湯、ジェットの3種と20度の水風呂。
カランの鏡は協賛企業の広告入り。

#サウナ
屋外露天風呂エリアに設置。
サウナ前の前室のような廊下スペースにも電熱ストーブが一機ありサウナ待ちの際も暖かい。
入口脇のビート板を持っていざサ室へ
2段ストレート10名。奥にストーブ。
2段目の背もたれはディスプレイ棚のような作りで間接照明とヴィヒタが飾ってある。
背もたれとして使用したであろう経年劣化が見受けられるが、この日は誰ももたれかかっていなかった。
窓面に木格子が施されており、格子越しに刺す日差しがなんとも言えず雰囲気がある。
ストーブの上にはガラスのやかんがつってあり、中の水が沸騰するたびに注ぎ口からロウリュウされる仕組み。
0,30分にやかんに水が注がれるオートロウリュウ。
15,45分にスタッフロウリュウあり。本日はヴィヒタ水。白樺の良い香りが充満してリラックス!
どちらも最後はしっかり暑くなる。スタッフロウリュウの方が若干熱い。0分の回は湿度調整で床にも水をまいていた。

#水風呂
サシツ出ると右手に水風呂側への出口専用の扉あり。
出てすぐのところに水栓とビート板回収ボックス、ハットなどを置いておける棚があり、その先に水風呂と完璧な導線。水風呂は14度で深さ160cm、4名は入れる広さ。急速冷却可能。

♯休憩スペース
露天風呂を囲むように壁沿いに整い椅子10脚。床が冷たいので、足置き台がありがたい。
休憩後はハットを置いた棚まで取りに行く際、足が冷たくて痛かったので、2セット目からサウナハットは椅子まで持って行くことに。
露天風呂で足を温めて、サウナへ。

8-10分×5セット堪能。

露天風呂で、アミノ酸の桶理論の説明書きを読みながらあたたまって〆

イキタイ数一万オーバーも納得。
露天スペースで完結するサウナスペースが秀逸。
銭湯サウナの最高峰の素晴らしい施設。

隣の駐車場が安かったので、今度は車でこようかな。

仁左衛門さんの堀田湯のサ活写真
仁左衛門さんの堀田湯のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃,21℃
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!