むらか

2024.08.18

1回目の訪問

サウナ飯

お遍路(北千住編で訪れた銭湯サウナ)
北千住は駅周辺に6軒の銭湯がある激戦区

キングオブ銭湯の異名をもつ大黒湯が存在していた北千住
まずはキングオブ銭湯を見に行きたく安養院へ

キングオブ銭湯と呼ばれた大黒湯に一度は行ってみたかったなという心残りがあるので、大黒湯の唐破風を眺めているだけで感慨深い

周囲に誰も人がいなかったが、参拝して大黒湯に想いを馳せつつ、移設するために尽力してくれた方々に感謝

重要文化財のように鎮座する大黒湯の跡地を見ることができて良かった

そこから10分前後歩くと、煙突が見えてくる
銭湯は煙突が目印になるので見つけやすい

とても気さくな受付の女性に対応していただいてお遍路スタンプも押してもらった

日曜日は各局で散歩番組を放送しているようで、具志堅が散歩していたり、鶴瓶&サンドイッチマン&中条あやみが仙台旅をしていたり、
似たようなテレビ番組ばかりだなと思いつつ、脱衣所のテレビに見入ってしまう

浴室の天井は昔ながらの造りで、夕陽が射し込む時間帯は良い雰囲気が浴室内に漂う

散髪後のシャンプーを含めると、この日三度目の洗髪
銭湯で汗を流すのは気持ち良い

ここの前に立ち寄ったタカラ湯に比べると、お風呂の種類がやや少ないが露天風呂もあって、色々なお風呂を楽しめる

寝湯がKneippのハーブ風呂と表示があったけど、この日は健美薬湯のメロン湯
やや浅く寝るというより座るに近いけど、綺麗な色と良い香りに癒される

水風呂は意外と冷たくて最初入る際に気合いが必要だったけど、地下水を使用しているようで長く入っていても心地良い
地下水らしい色合いも趣深い

サウナはL字の2段
ボナサウナで段差の高さが他サウナより高く感じた
座面の下に熱源があるから、高くする必要があるのかな

久しぶりのボナサウナで背中・腰・ふくらはぎが温められて、ほっこりする
あと、すえひろ湯のサウナ室と雰囲気が似ていると感じた

ボナサウナはテレビ無しで音楽も流れていない所が多い気がしていて、じっくりとサウナの温かさと向き合えるところが好き

座面にサウナマットが敷かれているもののビート板など無かったので、バスタオルを巻いてサウナに入ってみたけど、できるだけ汗を残さないようにする意味でそれで良かったのかな

銭湯激戦区の北千住でいくつか銭湯を回れたけど、サウナを楽しみたい時は金の湯、お風呂上がりに縁側でまったり涼みたい時はタカラ湯など、選択肢が多くて良いなとしみじみ思った

タカラ湯と同様、浴室の絵を描いた「ナカジマ」が気になって眠れそうにない今日この頃

むらかさんの金の湯のサ活写真
むらかさんの金の湯のサ活写真

けいすけ 支店

お任せ盛り合わせ

どれも美味しい!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!