[ 大阪府 ]
◆備忘録
日曜日8:45に訪問。
大阪市平野区にある町銭湯。
入浴料520円+サウナ200円。
先客は10名ちょっと。
サウナ84℃。
水風呂12.9℃。
10分→10分→10分→8分の4セット〆。
男
[ 大阪府 ]
◆備忘録
金曜日6:45に訪問。
大阪市浪速区にある町銭湯。
入浴料520円+サウナ240円。
今回はスチームサウナのみ利用。
先客は10名ほど。
水温計測
主湯44.5℃。
水風呂16.1℃。
スチサ9分→10分の2セット〆。
出勤。
男
[ 大阪府 ]
◆備忘録
土曜日11:30に訪問。
入浴料520円。サウナ料金無し。
浴場入って湯船を回り込む形で通路が続き、
左奥に縦長のサウナ、水風呂。
天窓からは光が良く差し込んで、開放的。
水温計測18.2℃
9分→10分の2セット〆。
駐車場あり。
男
[ 兵庫県 ]
◆備忘録
金曜日10:00に訪問。
川西市にあるスーパー銭湯。
入浴料850円。
メイン86℃
瞑想サウナ84℃
バレルサウナはヒーターが付いておらず。
水風呂計測
メイン横16.3℃。
一人用17.8℃
メイン10分→瞑想10分→メイン8分の3セット〆。
[ 大阪府 ]
◆備忘録
木曜日14:15に訪問。
大阪市福島区にあるサウナ施設。
ショートコース(1時間)1,200円でイン。
サウナ88℃。
水風呂計測14.8℃
10分→11分→8分の3セット〆。
利用時間が59分45秒でギリセーフ。
男
[ 大阪府 ]
◆備忘録
火曜日22:30に訪問。
低温サウナ75℃
水風呂計測
1階冷13.0℃
1階涼19.0℃
1階スチ内15.5℃
ミスト10分→低温17分で就寝。
翌朝、高温10分→ミスト→10分
そのまま出社。
男
男
[ 香川県 ]
日曜日7:00に訪問。
高松市にあるスーパー銭湯。
入浴料700円。
先客は30名前後で朝から盛況。
カランが30ヶ所、
内湯はふたつ。
広い主湯とジェットバス関係の浴槽。
露天にもふたつの浴槽と、
臨時設置のようにみえる簡易浴槽。
洗体→下茹で→水通しからサ室へ。
入ると横に広い空間、中央にヒーター、
左右にそれぞれ座面とTVがあり、
上手い具合に二分化されている。
20人以上は入れる広さで室温は78℃表示。
上段でもかなりマイルド。
サ室出て左手に水風呂。
半円型の浴槽で、水深は100cm近くとそこそこ深い。
キャパ2~3人。水温計測19.1℃。
外気浴スペースには石のベンチが4人分。
簡易浴槽はホースから水道水掛け流し、
水温計測21.2℃。
10分→14分→12分の3セット〆。
寝起きに優しいサウナと水風呂でした。
男
[ 香川県 ]
土曜日18:00に訪問。
高松市にある町銭湯。
入浴料450円。
訪問前に近場のコンビニにて仮眠を取っていたところ、
気付けばお祭りの神輿で車の前が封鎖されていた。
どうやら、コンビニ駐車場が
神輿巡回の休憩地点となっていた模様。
窓コンコンされ、いかついおっちゃんから、
「寝とったけん、起こさんかったわ。
すまんね。20分くらいしたら退くから。」
と、笑顔で一言。
そのうえ、担ぎ手に配るであろうパンとお茶、
缶ビールまで頂いてしまった。
町のお祭り、お邪魔してしまい失礼しました。
気を取り直してクア温泉屋島へ到着。
駐車場は満車の為、向かいのコインPへ。
先客は15名ほどで盛況。
浴場入り口から浴槽を守るようにL字カラン壁。
浅めの主湯、強すぎる電気風呂が印象的。
洗体→下茹で→水通しからサ室へ。
室内は一部2段のU字座面。
TV有り、12分計無し、TV横に時計有り。
室温108℃表示。パワフルな遠赤で良い発汗。
敷物が無くアチアチの座面、
マットかタオルの持参推奨。
サ室出てすぐ右手に水風呂。
キャパ2名、水深80cm弱。水温計測17.5℃。
外気浴スペース有り。
チェアが5脚と2人掛けのベンチ。
8分→10分→12分の3セット〆。
サ飯は高松のB級グルメ、かしわバター丼。
思ったよりもバター感は控えめ、
胡椒が効いていてご飯がモリモリ進む。
男
[ 香川県 ]
土曜日12:00に訪問。
さぬき市にある温浴施設。
入浴料600円。
さぬき市の第三セクターが運営する施設で、
公民館のようなエントランス、
物販を兼ねた分かりづらい入浴受付、
質素ながらだだっ広い休憩所が
侘び寂び心をくすぐる。
先客は5名ほど。オールシニア。
カランが7ヶ所、庭園を見渡せる窓側に広めの主湯、
バイブラの替わり湯、水風呂、サウナ、
といった具合。
浴槽内の段差が比較的なだらかで随所に手すり付き。
全体的に水深も浅く、バリアフリーの気遣いを感じる。
ひとつ難点を挙げれば、床が滑りやすかった。
洗体→下茹で→水通しから分厚いマットを手にイン。
室内、2段のL字座面でキャパ8名ほど。
TV無し、12分計有り、5分砂時計有り。
ガス式の遠赤外線ヒーターで室温は95℃表示。
昔ながらのカラカラストロングだが、
熱の棘は控えめで、じっくり入れて発汗できる。
水風呂。
2名分の広さ。水深70cm程度。
プールの塩素消毒を思い出す段差の優しさ。
水温計測19.8℃。
10分→11分→12分の3セット〆。
シャンプー、ボディーソープ有り。
ドライヤー無料でコスパ高め。
駐車場広い。
落ち着く雰囲気の施設でした。
男
[ 大阪府 ]
金曜日0:00に訪問。
1,980円プランにてカプセル泊利用。
先客は10名程度。
洗体→下茹で→水通しからまずはメイン。
室温85℃。室内2、3人と余裕の空き具合で蒸される。
ミストも貸し切り。GS砲連打で暖まる。
塩サウナは閉鎖。
水風呂、
表示15.4℃、実測16.4℃。
10分→ミスト10分→8分の3セット〆にて就寝。
翌6:45から活動。
メイン6分で目覚めてエクストリーム出社。
男
[ 大阪府 ]
水曜日13:00に訪問。
大阪市城東区にある町銭湯。
入浴料480円+サウナバスタオル30円。
持参で無料。
先客は10名程度。
洗体→主湯(43.8℃)で下茹で→水通しから
バスタオルを巻いてボナサウナヘ。
室温82℃、軽く香るアロマ。
水風呂計測、
2階が18.4℃、1階は19.1℃。
9分→10分→12分の3セット〆。
男
[ 大阪府 ]
火曜日21:30に訪問。
大阪市中央区にある町銭湯。
飲み後の〆サウナ。
入浴料520円。サウナ料金無し。
先客は5名ほど。
洗体→下茹で→水通しからスチサへ。
L字座面の3~4名キャパ。
背面頭上のセンサーを触って裏技発動。
1分弱のフィーバーで顔付近がアチアチ。
水風呂はまったり地下水。
体感22~23℃で時間をかけてクールダウン。
海外のお客もちらほら見かけるこの施設、
本日はアラブ系の兄ちゃんとセッション。
彼は水風呂に入らず浴槽ふちで休憩するスタイル。
7分→8分→10分の3セット〆。
天ぷら「たろじろう」
→ラーメン・ギョウザ「小洞天」
→「末広湯」
本日もお疲れ様でした。
[ 大阪府 ]
月曜日15:30に訪問。
東大阪市にあるスーパー銭湯。
入浴料土日1,200円+3階利用1,200円。
本日はりゅーきイケダ氏のアウフイベントとのことで、
3階はかなりの混雑。
2階で高速洗体→メインサウナ6分で肩慣らし後、
徳島サウナーのルーンさんとともに3階kukkaへ。
先週の四国サ旅@GTにて
お初だったミディアム・ザ・翔くんさんにも偶然。
りゅーき氏のアウフは
別途300円の参加費用がかかるものの満員御礼。
程良い換気とロウリュで室温は65℃表示と低めだが、
キューゲルと大量のアロマ水により上段は良い発汗。
人が多いせいか、水風呂は温度上がり気味。
計測、深いほうが17.9℃、浅いほうが20.5℃。
17:00ケンヤ氏回を挟んで、
16:00、18:00回を受けきりKukkaをあとに。
6分→15分→15分→17分の4セット〆。
ラ活へ。
布施駅から程近い場所にある「仁しむら」。
不揃いの手打ちちぢれ麺が特徴的、
しっかり目の醤油と、とろとろ焼豚が好みです。
共用
[ 大阪府 ]
金曜日11:00に訪問。
大阪市西成区にある町銭湯。
入浴料520円。バスタオル持参でサウナ無料。
先客は10名弱で空いている。
浴場内、左側にカランエリア、
中央に主湯、あつ湯、電気風呂、薬湯が続き、
右側に露天、サウナ、水風呂。
排水口の目皿でなにわ工務店施工を確認。
洗体→あつ湯で下茹で→水通しから、
サウナマットを手にイン。
室内、4名掛けベンチ座面と
向かいに小さい椅子が2脚。
TV有り、レトロな12分計有り、5分砂時計有り。
室温107℃だが、苦し過ぎない良い熱気。
サ室扉には、「バスタオルを巻いてください」
との注意書きだが、巻いている人はいなかった・・・。
サ室出て右手にガッシングシャワー
(紐を引くと頭上の樽から水を被れる設備)が有り、
その先に水風呂。
キャパは2~3名。金色の浴槽タイルでゴージャス。
水深90cm超で深く、水温は体感で19~20℃。
露天スペース有り。
足つぼ刺激の座り湯で休憩。
9分→10分の2セット〆。
個人的にはあつ湯(45.5℃)との温冷交代浴がお気に入り。
脱衣所にはお一人様用の個室サウナ有り。
1時間600円で利用可能。今回は見送り。
仕事合間のスキマ時間サ活。
午後からも仕事が捗ります。
男
[ 愛媛県 ]
火曜日14:30に訪問。
今治市にあるサウナ施設。
階段を上がって2階に下駄箱と入口。
1時間コース600円、タオル持参50円引きで利用。
2階の脱衣ロッカーで着替え、
バスタオルを巻いて3階にあがると左右に扉。
左が喫煙休憩室、右が浴場。
タオル置き場等無かったので
とりあえず浴場内のフックに引っ掛ける。
カランが5ヶ所、主湯、水風呂、サウナ。
シンプルで分かりやすい。
浴場内の湿度がかなり高く、
軽いスチームサウナにいるかのよう。
洗体後、主湯(43.7℃)で下茹で。
角にある蛇口から注水があり、
水温調整用の水かと思い触ってみたら
お湯(66.2℃)でした。(火傷)
水通しののち、扉を引いてサ室へ。
室内、2段掛けのベンチ座面。キャパ10名ほど。
TV有り、12分計無し、室温102℃。
カラカラの昭和ストロングで汗が噴き出す。
ヒーターに近い場所は座面も床も熱い。
バスタオルを巻いて入る常連さんもおり、
まさにナニワスタイル。
水風呂は出てすぐ右手。
推進は60cm前後でやや浅め。
水温計測29.7℃と、とびきりマイルド。
個人的には、蒸し、冷やしの時間が
1:1のペースでやっとこさクールダウン。
4分→5分→7分の3セット〆。
受付のご婦人の人柄柔らかく、
常連さん達が実家のように寛いでいる空間でした。
水風呂の温度、冬場はもう少し下がるのだろうか。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。