2019.12.17 登録
[ 山梨県 ]
数ヶ月ぶりに他県へ移動。
日曜日にしては人は少なめ。でもサ室は絶妙なタイミングで誰かいました。
しかも1セット目は脱衣所からサ室に直行の方と同時にイン。かけ湯すらしてない人って‥
そのノンウォッシュの人と3セットほぼ同じタイミングでまわりました。
どこの施設でも洗わない人はいる。
お風呂やサウナの入り方は人それぞれで
その人のベストな入り方があると思う。
でも私は洗わない人を不快に思うが、洗わない人は達はそれが当たり前。
他人のことなど気にしなくなれる心の広さが私には足りないのでしょう。弱い!
それよりココのセルフロウリュは良かったですね。
入口にサ室での会話はご遠慮くださいとか
コロナのルールみたいなことが書いてあったのですが、
セルフロウリュの時は声かけしてしまうのは会話ではないのか?
[ 千葉県 ]
大盛況!
ヒトオオスギw
久しぶりに来館してみるとロウリュイベントがアロマスチームイベントになっててどんなもんかと思ったら、普通に他のサウナでやってるロウリュイベントでした。
ロウリュ10分前に入ったらいつから蒸されてるんだろう?って先行者で満席。
しかもなぜか皆さん上段席を目指す!
私も上段は好きですが、そこまで必死になれませんでした‥ あれは我慢大会
塩サウナのオートローリュも満席!
立ってスチーム受けるくらいなら後でじっくり入ろうと思いました。いつでもやってるのに‥
蘭々の湯!コロナに負けないで!
ブッコロナ!
[ 千葉県 ]
今日は大盛況!
リクライニングが満席でした!
それでも安定のつぼや。すべてが心地よい。
スチームサウナも水温計もまだぶっ壊れていますがまったく問題ない。
このままで良い。
[ 東京都 ]
11時30分のオープン前にはエレベーター前には20人くらいの行列でした。
列をなして館内に入ると
下駄箱→館内着選び→ロッカー選び→館内着に着替えて→脱衣ロッカー→浴室の順番でスムーズに浴室へ。
受付がないのでとにかく早い!
完全に後精算のシステムは他の施設でも導入してほしいです。
客層は若い世代がほとんどで、サウナブームを実感できる!
若いサウナーが増えて、もっとマナーアップすると良いですね。
ちなみに帰りの17時頃には下駄箱がほぼ埋まってました。
[ 神奈川県 ]
浴室もサ室も広々と開放的でゆっくり過ごせました。
ととのいイスの数が今まで行った施設の中で1番多かったので水風呂後の休憩は時間を気にせずととのえました。
テントサウナは17時まででしたので、入れなかったけど次回の楽しみにしておきます。
支配人のサウナ愛が各所に見えて素晴らしい施設でした。
ココみたいな施設がもっと増えてくれると幸いです。
[ 千葉県 ]
17時にイン
やはり大混雑!
塩サウナのアトラクションは満席にもかかわらず、何人も入ってくる状態w
棒立ち3名。
炭酸泉は大人気で入る隙がない。わざわざ入りませんw
サ室は上段に座ると中段に隙間なく座られてしまい、なかなか出づらい。前列の方が出るまで待ってみました。
ですが、外気浴のリクライニングチェアは毎回空いていたのでありがたくご利用させていただきました。
なのに残念ながら今日はととのわない。
また平日にリベンジしたいです。
[ 神奈川県 ]
明けましておめでとうございます。
スカイスパの宿泊が予約でいっぱいでしたので、ラクスパのオーバーナイトでイン。
12時過ぎに来館しましたがガラガラなわけでもなく、混雑している感じもない。
ただし、ほとんどの若者はグループできている様子。
若いのにカウントダウンがスパって最近の若者グループはいったい‥
さて、そんななか浴室は普段よりは空いている感じでしたが若者は列をなして行動。
しょうがない、ここはラクスパ鶴見!
コンセプトが遊べるスパですから、1人で静かにくつろぎたいなら他に行けって事なんでしょう。
それでもここの炭酸水風呂や風呂上りのマンガはまた来たいと思わせる。ずるい
それにココは朝サウナ明けの景色が見事です。
[ 神奈川県 ]
関東で一番冷たいと言われるユー鶴に初めてのチェックイン!
初来館の施設はワクワク感が止まりません♪
受付で初めてだと伝えると忙しそうにしていたオバちゃん店員さんは、モードを切り替えて丁寧に館内のご説明をしてくださいました。
LINEクーポンで半額の800円って♫
良いのかな♫登録しましたよw
浴室に入るとカーテンに囲われたアカスリがジートピアの雰囲気かな?と思いつつも、ここはかなり広め!温泉に浸かりたい気持ちを軽く押さえて、洗い場へ。
洗い場の混み具合は50%ほど、シャワーが数秒で止まるのですが その度に
「ピン!!」と鳴る♫いい音w
全体的に客民度が高く譲り合いのできる紳士が多くて好印象♫近くのラクスパ鶴見では見れない譲り合い。
サ室は100℃設定なところが嬉しい!
左奥の床に網戸のアミ?が敷いてあるのが謎でした。
温泉のあとはすぐに発汗してくれて良いサウニングができます。
そして水風呂!
シングルを期待していましたが、今日は
14℃くらいでニューウィングと同じくらいの設定でした♫
今は関東一番では無いようです。
外気浴は寝湯!
寝湯と言っても真ん中の席は背中にお湯が流れないようになっていました。
身体を拭いて仰向けになると‥
どこまでいけるんだろう?ってくらいととのいましたよ!
なんで人間ってこんな感覚になれるんだろう?ってくらいととのいました!
素晴らしい!
ヨコヤマ・ユーランド鶴見
いつまでもこのままでいてください。
また来ます。
駐車場の写メ晒します。
[ 千葉県 ]
18時にチェックイン混んでます。
それでも江戸遊はなぜか、ととのう!
受付を、済ませて脱衣室え入って立ち止まる。
ロッカー空いてんのかよ?ってくらい人だらけ。
でもここは自由に選べるロッカーですので比較的に空いている奥側へ。
ロッカー番号指定とか、下駄箱番号のロッカーとか施設によって違うけど何か理由があるのでしょうか?
浴室に入ってみると、やはりファミリーが多目な印象。
でも学生5人組みたいな、1列に並んでる方達はいなかったので騒がしさは感じなかったです。天井の高さもあるからでしょうか?
他でもファミリーは3人×2組の1グループくらいはたまにいる。
でも学生は8人1グループみたいなのが現れると‥ お子様より騒がしくなる気がします。1人で風呂にも入れないでかわいそうな学生。
でも運良くここにはいなかったですよ♫
サ室は混んでますが、3段で広めなので
毎回3段目に座れました。
身体を拭いてからサ室にはいる習慣のないお客さんが多い感じです。
水風呂はほぼ皆さん掛け水をしてから入りますが、潜るなの注意書きは無いので、
「ブワァー」って言って潜られるかたもいました。水深あるから潜りやすいんでしょう。好きなだけ潜ってください。
ここの外気浴は寒いからか空いています。
ごろね畳が3人分、私はこの畳の為にここへ来ます。
畳が新しく張り替えられていて、まだ柔らかいです。
この畳に寝転がって大きく深呼吸して、
力を抜くと‥
深くリラックスできます。
[ 千葉県 ]
18時30分にチェックイン
昨日のラクスパ鶴見とは何もかもが対照的ですw
ラクスパはアロマの心地よい香りに対して、ココは硫黄と薬湯の強烈な臭い!
浴室は空いていてゆっくり薬湯に浸かれました。
ここには騒がしい学生はいない!
ここにはルール、マナーをしっかり守る紳士がいました♫
#サウナ
薬湯に入った効果なのか、他のサウナより早く発汗しました。
1セット目は10名ほどでしたが、2〜3セット目には2名だけになりました。
#水風呂
高い位置に吐水口があるので頭からいける、でも紳士は上がってから桶で水をかぶってました。
潜るダメ!の注意書きは無いが、かけ湯!の注意書きは至る所に貼られていた。
中央のバイブラが嬉しい。
#休憩スペース
ととのいイスが一脚増えていたので、ありがたく使わせていただきました。
外気浴スペースは無いので、浴室内になるのですが、室温が高いためクールダウンは水風呂を少し長めにしてからの方が良くととのいました。
サ飯は充実していて旨いですね♫
今日のカラオケは若者が千本桜を歌っていました。
4階のリクライニングシートは全てにテレビ完備、漫画は少ないが快適です。
近くの蘇我 ほのか より全然静か!
たまに老人が「ヨシ!!」っていきなり叫ぶ。
ここはゆっくり疲れを癒せる8910薬湯。
[ 神奈川県 ]
嫁の大好きなラクスパ鶴見
20時にチェックイン。
駐車場が空いていたので、もしかして今日は当たりか?と思った私がバカでした。
高校生くらいの学生さんグループが徒歩で来館しています。
ロッカーも混みあっていてとなりのロッカーは学生さんが使用中。
こちらが声をかけるまでずれてくれませんでした。
洗い場に行っても、横並びに6人組。
シャワー使ってるときは大声で話さないと聞こえませんよね。喋りっぱなし
浴室内は居酒屋以上の騒がしさでした。
サ室は上段が85℃くらい、常に埋まっている状態でなかなか座れないです。
オートローリュは右中段にねっぱがきますが、無くても良いかな‥
1セットめの外気浴の時に、6人組がごろ寝の湯を占拠してるのを横目で見ながらデッキチェアに。
その後、3セット目の外気浴が終わっても6人組はごろ寝。どハマり。
ととのいは諦めました。
結果、ここは朝風呂の時間帯が一番ですね。
[ 千葉県 ]
#サウナ
114℃〜118℃
とにかく心地良いです。
高温なのにマイルドな湿度が保たれています。
サウナ室の香りが癖になります。
#水風呂
体感17℃前後
まだ水温計はぶっ壊れていますが、どうでも良くなるくらい柔らかくてゆっくり浸かれます。
先行のお客さんが気を遣ってバッティングしないように上がってくれました。
#休憩スペース
あまみでまくって、とろとろにととのいました。
浴室出てからの休憩スペースは、安定の懐かしさでいつでもくつろげます。
時間帯や曜日によっては客民度が良くも悪くもなりますが、良い日に来れればココは聖地でしょう。
民度が低い日でも店主の対応が素晴らしいので定期的にココへ来てしまいます。
このままの状態でいつまでも残してほしい施設です。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
一言:
平日14時からのアウフグースは満席でした。
前日の船橋ジートピアでストロングなサウニングよりもこちらのアウフグース、ロウリュは熱くて良かったです。
自分好みのととのいスペースにタイミングよく座れれば‥
そうじゃなくてもととのえます。
4種類のサ室には感動します。
[ 千葉県 ]
サウナ:高10分× 2 低15分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
初めての来館でしたが外観がラブホっぽくてわかりやすかったです。
館内は清掃がしっかりされていて素晴らしく綺麗でした。
ですが、浴室に入って違和感が‥
なんか汗臭い!気にしないよう我慢していたけど、やはり酸味のある汗臭さが鼻の奥に残る!
それでも3セットめのサウニングを終えた頃には匂いなんてどうでも良くなるくらいに慣れました。
ととのいイスの壁にある乾燥白樺は森林の良い香りがうっすらして、綺麗にととのいます。
それと低温サウナの乾燥白樺がいい仕事しててゆっくり入れました。
ここにはまた行きます。
[ 千葉県 ]
館内の広さ、館内の香り、サ室、風呂、アトラクションに料金設定、全体的に素晴らしいのですが、1番になれないしホームになれない。
毎回くつろげるのに完璧じゃない感じ、、、
たまに行くくらいがちょうどいいですね。
今回は8人組の群れで来館されていた方が仲良く行動を共にしていたのが楽しそうでなによりでした。
みんなで楽しくお風呂!
皆んなの憩いの場なのか?
1人でもくつろげる場なのか?
わかりません‥
[ 千葉県 ]
#サウナ
低湿度
かなりドライ
#水風呂
地下水? 体感17℃
#休憩スペース
石のイス×3
車で数分の君津の湯は混雑していても、ここはいつ行ってもお客さんは1桁で貸切状態になる事が多い穴場です。
サ室にテレビが無いので1人になりたい時は癒されてます。
体感温度も低いので時間を忘れてついつい長めにサウニングしてしまうことも‥
水風呂は1人用で浅すぎるけどしっかりクールダウン出来ます。一度だけ仲良く2人もう1人は脚だけ入っている3人組の若者をみて笑いをこらえるのが大変でした。常に連なって行動wドラクエじゃ無いんだからw
整いイスは石だけど外風呂のお湯が足下まで流れてくるので足から冷えてこないのは良いです。リクライニングチェアを置いてくれれば完璧にととのえると思います。
飲料用の冷水がキンキンに冷えていて火照った身体を内側から冷ましてくれるので本当にありがたいです。
アメニティは綿棒、ティシュ、POLAの化粧水、乳液、ヘアトニック、ヘアリキッドです。
店員さんが常に掃除をしているイメージがあるので清潔感があります。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。