2022.11.20 登録
[ 佐賀県 ]
日曜日 11:15〜14:15
アウフグース11:30〜と13:30〜の2回受けた
1回目のアウフグースは、ローズミントのアロマが良い匂い
そのあと、湯も堪能しつつ、4セットして日光浴を楽しんでたら、
「このあと13時半よりアウフグースイベントやりまーす」のアナウンス
「あんの?13時半から?」と思いつつ、仕上がったしそろそろ帰ろうなと思ってたけど、せっかくなのでサウナ室へ
どうやら特別イベントのようで、熱波師の方はコロナの湯から来られているらしい
ラッキー、ラッキー
何種類かアロマを使っていらっしゃって、
コショウのアロマのとき、
その食欲をそそる匂いに
「この後、何食べようかな?」と、
「ここにいる人に美味しそうな味付けして
誰に食べさせるつもりなんだい?」
って同時並行で思ってた
2月なのに20度超えの暖かな陽気で
日光浴も楽しみつつ
ほんとにいいサウナを堪能させていただいた
[ 福岡県 ]
日曜日 9:45〜11:20
福岡から高速使って車で約1時間
やはりここの源泉掛け流しの美人湯は素晴らしい
これまで行った湯の中で、オレランキング圧倒的ナンバーワン
あんまり湯通しでくらいしか、湯には浸からないんだけど、ここの湯はついつい入っちゃう
サウナももちろんよくて、テレビのあるフィンランド式ロウリュサウナと、セルフロウリュのできるメディテーションサウナとがあるんだけど、どっちも素敵
水風呂もサウナの目の前にあって、ちょうどいい深さ
あと、冷水機がサウナ室の前にあるのは最高にいい
唯一、外気浴で横になれないのは難点かなあ
イスは配置してあるので、ととのい難民になることはなかったけど
10時のアウフグースはジンジャーのアロマ?で匂いも良くて良かった
天気も良くて、いいサ活でした
[ 福岡県 ]
水曜日 18:50〜20:00
さうな天満宮で3セット
1セット目、サウナ室に入って、目の前のお気に入りの席に座って、
「なんかぬるいなあ。温度上げるために、久しぶりにロウリュしようかな」なんて思って、ストーブの方を見たら、何やら張り紙が。
ストーブが故障中らしく、セルフロウリュはできないとのこと。
「ロウリュできんなら、ただのテレビがないドライサウナやないかい!」
って思ったけど、
雰囲気はいつも通りだし、
セルフロウリュできないからか、貸切状態のときもあったし、
もともと自分でロウリュすることはほとんどないから、セルフロウリュできないのは全然OK。
2セット目入る時に、入り口のドアにもストーブ故障の張り紙があったから、なんで1セット目は気づかなかったんだろうと、自分の注意力のなさに驚いた。
[ 福岡県 ]
火曜日 18:45〜20:00
1月末にしては過ごしやすい外気温10度
さうな天満宮で3セット!
外気浴では、飛行機の音を聴きながらのジェットストリームととのいを堪能した
ここ来ると、冷えたジョッキ使えるからオロポ飲んじゃうよね
さて、
サウナ耐性がついてきたのか、ここに限らず、最近サウナ室で過ごす時間が長くなってきた気がする
前は、チープカシオの腕時計を音が鳴らないように改造して着けて、時間計りながら入ってて、6分とかでしんどくなったり、長くても12分くらいで充分だった
今は、時計せずに、体感でキツくなりそうなタイミングで出るようにしてるんだけど、全然余裕で、たぶん15分以上入ってる気がする
目が悪すぎて12分計は見えないから正確に何分とかは分からないんだけど
しかも、以前に比べてなんか物足りなさを感じている
もしかして、これがサウナ依存症ってやつか?
[ 福岡県 ]
日曜日 12:00〜13:30
『地獄熱波サウナ』の個人的ベスポジを見つけた。
もちろん上の段。
これまでマイベストポジションを見つけるために、いろんなポジションに座ってみてたけど、もう今度からは、他の方が座ってない限りは、そこに陣取る所存。
110度で、ガッツリと汗かける!
水風呂の水もほんっと心地よい。
寒いからか、雨降ってるからか、外気浴スペースは人が少なかった。スムーズにインフィニティチェア使えてよかった。
なんか最近、普通のサウナでは物足りなくなってきてるかもしれん。
サウナ依存症にならんように気をつけねば!
[ 福岡県 ]
月曜日 17:30〜18:45
さうな天満宮→さうな鎮守の杜→さうな天満宮の順に3セット。
『さうな天満宮』好きすぎて、初めてここに来た時以来、1年以上ぶりに『さうな鎮守の杜』にも入った。
体を流れるものが、汗なのか結露だかよく分かんなくなる『さうな天満宮』に比べて、汗をガッツリとかいてる感を味わえて、これはこれでいいな。
鳥居があってサウナストーンが祀られていて、雰囲気もいい。
『さうな天満宮』は相変わらずの安定感。
オレととのう率100%
ここ行ったことない人は絶対行ったほうがいい。
寒いからか、外気浴スペース使ってる人少なくて、快適。
サウナ上がりの冷えたジョッキで飲むオロポは美味い!
[ 佐賀県 ]
日曜日 11:00〜13:00
福岡からドライブがてらコモレビへ
福岡ICから1時間弱で来られるのでちょうど良い
日曜日だし、もちろん賑わってるのだが、
広い駐車場と広いサウナ室で、スムーズに利用できて、ありがたい
今日は4セット!
瞑想サウナデーで、静かで薄暗い雰囲気で、じっくりと身体と向き合える最高の環境
2セット目はアウフグースの時間帯
アウフギーサーの方が来月なんらかの大会に出るらしい
さすがのタオル捌きで、楽しませていただいた
いい結果になるといいなあ
3セット目の外気浴の時間は、晴れてて日光浴も、楽しめた
残念ながら4セット目の外気浴は雨がパラついてたけど
サウナだけじゃなくて、源泉掛け流しの湯も👍
[ 福岡県 ]
水曜日 18:30〜20:00
雨だからか、若干いつもよりお客さん少なかった気がする。
駐車場も、空きがちょこちょこあったし。
とはいえ、サウナ室のテレビ前の席は大盛況だった。
目が悪すぎて、テレビ見えない私にとっては、端っこの方の席が空いてるので無問題ですが。
湯通しして、身体があったまってたからか、
サウナ室のコンディションが良かったのか、
水風呂をいつもより10秒長めにしたからか、
身体の感覚が研ぎ澄まされる感が半端なく
水風呂上がった瞬間にもう優勝していた。
本日も、いいサ活ができました。
[ 福岡県 ]
月曜日(元日) 15:00〜16:30
2024年初サウナはパーテーション有りの一蘭スタイル
「元日だしみんな用事があって空いてるはず」
そう思って、Googleマップでサウナ検索。
どこも「通常に比べて混んでます」の表示。
てなわけで、混んでない場所を求めて、穴場スポットのこちらへ。
ここは、通常より混んでても、どうせ家族風呂のお客さんたちで混んでるだけのはず。
駐車場は埋まってたけど、大浴場は10人もいないくらい。
「ヨシ!ナイス判断!オレ!」
身を清め、湯に浸かり身体をあっためる。発汗作用を高めるための儀式。
サウナ室に入ると、ちょうど1人分の空席あり。
持参したマイマットを敷いて、その上にあぐらをかき、じっくり体を蒸す。
一蘭スタイルのパーテーションがあるので、隣を気にせずにストレッチなんかもできる。
サウナ室を出たら、空を見上げながらの水風呂and外気浴。
山の中にあるからか、空が近くに感じる。
目を閉じて、心臓の鼓動と体をめぐる血流を感じながらじっくりと自分の体と向き合う。
よいサウナ始めでした。
[ 福岡県 ]
日曜日 11:30〜13:00
地獄熱波が『天国への階段』へ僕を誘う。
約半年ぶりくらいにきた。
日曜日だし、大晦日だし、多いかな?って思ったけど、そうでもなかった。
脱衣所は「孤独のグルメ」
浴室内は「高校サッカー」
露天は「博多大吉さんが出てるヤツ」がテレビで流れてた。年末だなあ。
露天スペースにコールマンのインフィニティチェアが増えてた気がする。
半年前あったっけ?
黄色のコールマンのインフィニティチェア初めて観た。
水飲める場所が、給水器じゃなくて蛇口を捻るタイプのやつ。
前回もそうだったんだろうけど、給水器どこだろ?って、ちょっとだけ探した。
さて、
サ活は、100度超えの地獄熱波サウナで3セット。
やはり、いいですね。熱波。
地獄熱波との名称だが、心地よすぎる風が身体を包み込む。もはや天使の息吹。『天国への階段』へ僕を誘う。
天然水の水風呂
コールマンのインフィニティチェア
これでととのわないはずもなく、、、
いいサウナ納めになった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。