2018.08.26 登録
[ 神奈川県 ]
昨日に引き続き歩きたくなったので、鷲の湯にお邪魔することにしました🧖♂️
昨日より気温が低かったのか、到着した時には指先が冷えっ冷えになってしまったので、券売機に小銭を入れにくくて困りました…
今日はバスタオル以外は一通り持っていったので、サウナ券と貸しバスタオルの200円を支払います。サウナ利用者は券と一緒に靴箱の鍵を渡してサウナキーを受け取ります。今日の男性は向かって左側、森林乃湯でした。
ロッカーは銭湯によくある中央に棚があるタイプだったので、鍵はてっきり小銭不要の松竹錠かと思いきや、目についたところは100円返却式の鍵でした。靴箱と券売機で100円玉を消費してしまったので、慌てて自販機で飲み物を買って小銭に崩したところ、100円返却式とそうでないものが混在しているようでした。小銭がないときはよく探したほうがよさそうです。
浴室は中央に浴槽があり、右から正面奥にかけてカランが並んでいるような配置です。左手にはサウナと水風呂、その奥にはひっそりとカランが3つあり、引戸の奥には北投石の湯というものもありました。一番手前の炭酸泉は茶褐色のぬるめのお湯で、結構炭酸が含まれているようでした。その奥には電気風呂やジェットバスがあり、ここは一番広くてゆったりできました。北投石の湯は国の特別天然記念物である北投石を通したお湯が流れ込んでくるようです(違いはよくわからなかった)。
余熱がてら一通り試してからサウナに入ろうと思ったら、今日はかなり盛況で、サウナに入るまで少し待ちが発生していました。ところが満席と思っていたら後から数人入っていく人がいて、わずかな隙間を見つけてうまく座っていたので、鷲の湯では入れそうなスペースを見つける能力も求められるみたいです。
サウナは100℃ぐらいでしょうか。下段でも割としっかり汗をかける熱さで、ドアの開閉があっても急激に温度が下がるということはありません。テレビを見ながらふと時計に目をやると全然時計が進んでいないので焦りますが、12分計ではなく普通の時計が設置されているだけでした。今日はサウナでテレビを見ていたら、サンドウィッチマンの番組でつなかんのサウナトースターが出てきて、笑ってしまいました。
水風呂は20℃前後の黒湯(黒水風呂?)でした。横浜市だと南区のあたりは黒水風呂が多いイメージがありますが、子安でも出るんですね。2〜3分かけてゆっくりクールダウンするのに最適です。サウナが盛況なので、今日はちょっと水風呂にも待ちが発生していました。
休憩は露天で外気浴か、浴槽の縁に腰掛ける人が多かったです。今日の露天は自分には寒かったので、浴槽の縁でボーっとしていました。
歩いた距離 8.7km
女
[ 神奈川県 ]
歩いてサウナを決行したくなったので、未訪問のINSPA横浜を目指すことにしました🧖♂️
自宅から歩くこと1時間半ほど、市場の隣にあるINSPA横浜に到着です。靴を預けてゲートを抜けると、会員でない人は左手のPCで登録するように促す看板が立っていたので、窓際でポチポチ入力します。入力後にスパ利用のカウンターに行ったら靴箱の鍵を預けて説明を聞きます。更衣室のロッカーは細長いタイプと上下2段に別れているタイプがあるそうで、どちらにするか聞いてくれたのが親切でした。レギュラー利用の料金に館内着とタオルセットが含まれているので、1つずつ取ってからエレベーターで3階に上がります。
ロッカーに服を詰め込んで、フェイスタオルを持って浴室に向かうと、黒を基調とした落ち着いた浴室の中に白い湯気が立ち込めていて、良い雰囲気です。入って左側の手前は立ちシャワーブース、左奥の方に通常のカランが並んでいました。どちらにもシャンプーとボディーソープは備え付けられているようなので、今日は立ちシャワーで体を清めてみました。湯船は内湯と露天の2か所で、内湯はやや熱め(42〜3℃ぐらい?)、露天は茶褐色のお湯で40℃前後ぐらいな体感です。
露天でゆっくり汗腺を開いたら、サウナ室に向かいます。水風呂の脇にサウナマットが置かれているので、1枚取って入室。1セット目に入ったら、土曜日の午後なのに誰もいなくてビックリです。L字2段組のサウナ室は1段の奥行きが広く、後ろに寄りかかっても上の段に座れる余裕のある広々とした設計でした。室温は84℃ほどでしたが、15分ごとのオートロウリュがほどよい水量となっていて、数年前のスカイスパのように熱苦しくないのにしっかりと汗をかけるセッティングとなっていて、個人的にはかなり好みです。そんなに無理しなくても12分ぐらい入れる感じでした。
水風呂は19〜20℃ぐらい。冷たい水風呂がないとダメな人には厳しいセッティングですが、個人的にはこれぐらいの水風呂も悪くありません。長居できるサウナでしっかり温まってから、長居できる水風呂でゆっくりクールダウンして、気道がひんやりしてきたところで椅子に赴くのもたまには良いものです。3分冷やしてから内湯の椅子に腰掛けると、少しずつ手足がピリピリしてきて頭がぼんやりし始めます。冷たい水風呂で一気に冷やしてギューンと来る感じのととのい方ではないですが、疲れた体にはこれもまた気持ちいいものです。少しずつ立ち上がって、少しずつ落ち着いていくととのい方で、頭を空っぽにできました。
送迎バスを使うのがやや難ですが、横浜駅からも徒歩30分ぐらいだと思うので、プチ歩いてサウナで来るのも良さそうです!
歩いた距離 6.5km
男
[ 長野県 ]
人生初・The Sauna🧖♂️
コルメのプレオープンに行ってきました!
黒姫駅からタクシーに乗り、The Saunaに訪問したことのある友人でも景色が分からなくなるほど積もった雪の間を走ること10分弱、鋭角に道を曲がるとLAMP野尻湖に到着です。ポンチョとタオルセットをレンタルし、更衣室で水着に着替えます。更衣室は鍵なしのロッカーしかないので、気になる人は貴重品は持っていったほうが良いかも。
サンダルで雪の中を進み、左右対称に配置されたコルメとネリャのうち、向かって右側が3号棟のコルメです。左側にサウナ室、右側に水風呂や棚が配されています。さっそくサウナに入りたい気持ちを抑えつつ、まずはこんこんと湧き出る水を一口飲んで、水分を補給します。コルメとネリャの水風呂は約12℃で、口当たりの良い天然水でした。
サウナに入ると右側にMONDEX製の薪ストーブが鎮座しています。朝一番の部でしたが、ヘルパーりょうさんの手によって温められており、既に室温は115℃。ウェルカムロウリュで湿度も上げていただきました!L字に配置された椅子は高さが4段階あり、熱さを選べるところも最高です。上段には枕やゴザも用意されていて、寝転がることもできました。最上段で寝転がると、全身がふんわりと熱に包まれるような心地よさで、最高でした。
途中で何度かりょうさんが来てくださり、アロマオイルを垂らした雪をストーンに乗せたスノーロウリュや、つらら&アロマのつららロウリュなど、色々な仕掛けで楽しませてくれました。この他にも、合間にコーヒーをオーダーしたらキャンディピーカンという激ウマお菓子も一緒に持ってきてくれたり(うますぎたのでお土産に買った)、蒸されているところを記念写真に撮って共有してくれたり、このホスピタリティの高さを体験できただけでも満足です。
サウナから出た後の楽しみ方も、水風呂→外気浴だけでなく、氷点下の外気の中でゆっくりクールダウンしてみたり、雪ダイブしてから水風呂に入るなど、バリエーション豊富で楽しかったです。雪ダイブは冷たくて痛かったですが、その後に水風呂に入ると逆に暖かく、水風呂なのに温泉っぽくなるのが面白いです。気温-7℃での外気浴は冷え性持ちには心配でしたが、コルメのセッティングが絶妙で芯から温まることができたので、外気浴中に足先が寒くなることもなく、文句なしで人生最高の外気浴ができました。
3時間フルで満喫したら待望のサ飯です。ワイルドベーコンバーガーもラム麻婆も美味しそうだったので、思い切ってどっちも食べちゃいました。厚切りベーコンの食べ応えも、山椒が効いてご飯が止まらないラム麻婆も、大満足のクオリティでした!
歩いた距離 0.2km
共用
男
[ 東京都 ]
初・ガーデンサウナ蒲田🧖♂️
靴箱に靴を預け、中のスリッパを履いて入館する珍しいスタイルでした。3時間1600円をお支払いしてチェックイン!エレベータの横で館内着&タオルの手提げを手に取り、2階に上がってサウナを目指します。
ロッカーで館内着に着替えたら、階段を降りて浴室へ。浴室前には棚が設置されているので、貴重品はロッカーの中にしまっておくのが良いかも。浴室は全体的に広々していて、サウナ&浴室で常時20名ぐらいいたと思いますが、混雑している感じはありません。
サウナは102℃のドライサウナと88℃のセルフロウリュサウナがあります。入口の前に置かれたサウナマットを1枚手にとって、1セット目はドライサウナへ。ヴィヒタが飾られたサウナ室はしっかり熱く、浴槽で予熱してから行くと3分ぐらいで滝汗です。頑張って8分耐えたところで退出です。
水風呂も15℃と25℃の2つ備わっていて、25℃で掛水してから15℃の水風呂に沈みます。ドライサウナできちんと芯まで温まることができると、ちょうどいい温度です。そのまま25℃で冷冷交代浴するもよし、休憩スペースに行くもよし、色々な楽しみ方ができるのが最高です。
休憩スペースも充実していて満足度が高いです。通常のととのいイスやデッキチェアだけでなく、大型扇風機が設置されていて全身で風に吹かれる休憩スペースもありました。屋内なのに外気浴気分で休憩できてかなり気持ち良く、かなり気に入りました🧖♂️✨
最後に40℃お湯→25℃水風呂→15℃水風呂→40℃お湯の温冷浴をしたらバッチリ決まりました🤤
今日は時間的に食堂には寄らなかったですが、鍋類もおいしそうだったので、今度は泊まりがけでもつ鍋を食べに行きたいと思います!
歩いた距離 0.6km
男
[ 神奈川県 ]
初・遊湯記念湯🧖♂️
寒かったので駅から遠いサウナに行く気になれなかったので、戸部駅すぐの記念湯に行くことにしました。回数券とサウナ300円を支払って、ロッカーキー・サウナキー・バスタオルを受け取ります。
浴室に入ると右側にカラン・水風呂、左側に浴槽・サウナ・露天風呂の配置でした。カランのお湯はやや熱めなので、適度に水で薄めながら使います。シャワーのお湯はむしろちょっとぬるめな印象です。
スペース的には広くない中で、薬湯・バイブラ・ジェットバス・足ツボ湯みたいなものもあり、いろいろ楽しめます。露天には銭湯では珍しい打たせ湯もありました。
浴室の壁には神奈川沖浪裏のタイル絵もあり、視覚的にも楽しめます。
サウナ室はL字の2段構成で、フロントでもらったバスタオルを持ち込んで使います。バスタオルは腰に巻くか尻に敷くのが正しい使い方みたいです。サウナ室内には「バスタオルを巻かない・敷かないで病気になっても責任は負いません」的な注意書きがありました。バスタオルは汗を落とさないために使うのだと思っていたので、病気の免責という意味合いがあるのかと驚きました。
テレビは入って右奥に設置されていますが、左手前の方にスピーカーがあるのか、画面は見えにくいが音はよく聞こえるという不思議な場所もありました。中央部には柱が立っているので、テレビを見るのであれば左奥がオススメです。
サウナ自体はそこまで熱々という感じではなく、ゆっくり長めに入ってじわじわ汗をかくタイプだと思います。のんびりテレビを見ながら過ごすのが良かったです。
水風呂もぬるめでしたが、今日は露天で外気浴してみようと思ったので、サッと10秒入るぐらいにとどめておきました。冷え性な自分にとっては冷たすぎなくて好きな水温ですが、物足りない人は物足りないかも。
露天は浅いところであぐらをかくと、ちょうど足が浸かって冷えずに外気浴ができます。今日は混み合ってもいなかったので、一人で物思いに耽りながら過ごせました。
ドライヤーは20円ですが、小型のやや弱めなタイプです。乾くかなと思っていましたが、3分以上使えるのか、なんとか乾かすことができました。
帰りにフロントでバスタオル類を返却して靴箱の鍵をもらおうとしたら、「何番?」と聞かれてちょっとびっくりしました。ロッカーキーと番号を突き合わせて管理しているわけではなさそうなので、記念湯に来るときは靴箱の番号を覚えていた方が良いかもしれません。
駅近なので、たまにフラッと来たくなりそうです。左右日替わりなので、今度は右側の日に当たるといいな。雀荘も併設されているので、サウナ→麻雀でも楽しめそうです。
歩いた距離 0.2km
男
女
[ 兵庫県 ]
2022年サ初めしてきました🧖♂️✨
神戸サウナ、来るたびに新しい楽しみ方を見つけてしまうので困ります。前回は塩サウナが素晴らしいことに気付いてしまいましたが、今回は外気浴の代わりにハマームで休憩するのも冷え性に優しいことに気が付いてしまいました。
個人的には、神戸サウナの弱点は冬場の外気浴で足が冷えてしまうことだったのですが、ハマーム休憩にすれば解決されてしまい、最強ぶりが増してしまいます。
せっかく来るからにはメイン・フィンランド・塩サウナは各1セットぐらいは入りたいし、外気浴だけじゃなくハマーム休憩のセッションも織り込むとなると、1回の訪問で何セットすればよいのやら😥
満喫するためには帰省最終日に行くのではなくて、初日に神戸入りして神戸サウナに泊まってサウナに入りまくるのが良さそうです🧖♂️
お土産にバスタオル買っちゃったので、銭湯行く時に持っていって使い倒そうと思います!
歩いた距離 0.3km
男
[ 大阪府 ]
2021年のサウナ納めはグランドサウナ心斎橋🧖♂️
サ活を書いていたら間違えてページを更新してしまって全部飛んでしまったので、後で更新します…😢
歩いた距離 1km
男
男
[ 東京都 ]
早稲田で仕事納めだったので近辺でサウナと思っていたところ、トライムさんから健康浴泉が改装1周年と教えていただいたので、落合は健康浴泉にお邪魔することに!
入浴にサウナをつけたらバスタオルとフェイスタオルまでついてくるし、浴室内にシャンプーとボディソープまで完備されていたので、手ぶらで来るのにうってつけでした。シャンプーもボディソープも泡で出てくるタイプなのが珍しかったです。
サウナは遠赤外線でカラカラ目の105℃設定。フロントでもらうビート板を持ち込みます。サウナ室の目の前にビート板を立てるスタンドがあったり、ビート板に番号が振ってあって取り違い防止が考えられていたり、配慮が行き届いていてありがたいです。
17℃の水風呂はサウナのすぐ隣にあって、動線も抜群です。バイブラも効いていて心地よい冷たさです。
ととのいイスも浴室に2脚と脱衣所から上がった2階に6脚+畳が2畳あるので、寝転がることもできるのが最高です。冬場はうっかり寝転がると風邪をひいてしまいそうなので、夏場にもう一度イキタイです。
近くにはアクア東中野などもあるので、今度はハシゴ銭湯しても良さそうでした。東中野の住民は良い銭湯がたくさんあって羨ましいです。
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
今日は温度と湿度のバランスが最高で、しっかり温まることができて良かったです🧖♂️
16時半ごろはサウナ室に1人のタイミングもあって、ストレスフリーなサウナを楽しめました✨
歩いた距離 0.5km
男
男
[ 神奈川県 ]
しごおわスカイスパ🧖♂️
木曜なのに19時を回るとサウナ室前には待機列ができていたので、サッと1セット1本勝負。
食後は豚丼と桜エビの揚げ出し豆腐。
チェックアウトの時に、前から気になっていたThe Secrets of Finnish Sauna Designを買ってみました。
そういえば、12月から回数券がカード式に切り替わるそうです。紙の回数券、1枚使わずに記念で取っておこうかな。
歩いた距離 1km
男
[ 大阪府 ]
大阪出張で初アムザ🧖♂️
本当は泊まらず帰る予定でしたが、あまりに疲れたので後泊しちゃいました。快眠カプセルでぐっすり眠ってからの朝フィンランドサウナは最高でした🤤
歩いた距離 1km
男
男
男
男
[ 神奈川県 ]
お泊まりスカイスパ🧖♂️✨
朝ウナからの朝食バイキング、大好きです。
今回は入口付近にある横が開くタイプのカプセルでした。カーテンを少し開けているといい感じに通路の空気が流れ込んできました。耳栓をつければ、通路の足音もそんなに気になりませんでした。
歩いた距離 0.5km
男