2019.12.15 登録
[ 長野県 ]
今日はひさびさに長野に用事があり、サウナも開拓しようってことでこちらへ。イキタイはそんなにないけどサ活が多い…これは穴場にサウナーが通っているということでは!と思って選びました。
岩盤浴もあるようですが、今日は時間の関係でお風呂のみで。こちらはバーコードにツケていって最後に後払い方式ですね。
早速身を清めてサウナへ…広い!めっちゃ広い。今日はあまり混んでもいなくて、ゆったりとあぐらをかけちゃいました。それでも天井低めにトリプルヒーターでしっかり熱い。時折りファンで風も送られてきます。
途中でオートロウリュのタイミングにも合って、さらにあつあつに。しっかり発汗できました。
水風呂は広くて深くて冷たくてきもちいい…。余裕をもって5人くらいは入れるかな。温度計はなかったけど15℃くらい?とてもいい水風呂でした。
そして外気浴も…畳ベッドが5つ!これはいい。最近、外気浴で横になると気持ちいいのを覚えてしまったな…。長野はもう寒いんじゃないかと思っていましたが、日中ならまだ大丈夫そうです。サウナキモチイイシーズン真っ只中。笑
ちょっと遠いけど、これは近くにあったら通っちゃいますね。道理でサ活が多いわけだ。また来たいな。
男
[ 神奈川県 ]
今日は近所にありながらずっと気になっていたこちらへ…。
脱衣所は結構広め。靴ロッカーは硬貨不要でしたが、脱衣所ロッカーは100円玉が必要。利用後はそのままフルーツ牛乳へと吸い込まれました。ビン牛乳全品100円は素晴らしいですね。ついついそのまま自販機へ入れちゃいます。笑
さて、身体を洗いに行くと… よくあるサーモスタット付きの水栓ではなくカランとシャワーの二つのボタンがありました。いい感じです。サーモスタット水栓の温度調節って結局あんまり使わないというか、当てにならないというか。いや絶対40℃じゃないでしょって温度のお湯が出てくるんですよね…。
なんてことを考えながら身を清めてドライサウナへ。サウナマットの間引きはなしでしたが、会話禁止の掲示がデカデカとありました。こういうのもいいですね。久しぶりに隣人と近いサウナを味わいました。結構混雑していたけど、声を発する者は誰一人おらず、快適でした。
そして水風呂… 冷たい!水温計は壊れていたけど、結構キます。15℃くらい?掛け水用の小さな槽を経由して流れ込むようになっています。面白い作り。
休憩スペースは外にも内にも豊富にありました。今日は天気が良かったので外へ…。雲ひとつない空を眺めながらとても気持ちよくなれました。プラ椅子もいいけど、5人くらいが寝そべられる畳ベッドもあって、これが最高に気持ちいい。頭の方に傾斜がついているのも最高です。
今日はドライサウナ10分、スチームサウナ10分、ドライサウナ8分×2回。水風呂は30秒のコースでいきました。
露天風呂の一部は薬湯で、ラッコほどではないけどほのかにチンピリ。軽めの薬湯と、重厚なマグネシウム炭酸泉を最後に楽しんで帰路につきました。サウナ、炭酸泉、薬湯をこんなに近所で楽しめるとは。また来ます。
男
男
[ 東京都 ]
先日、かるまるに行ったときにレスタと迷ったんですよね…ってことで、再び池袋界隈に用事ができたので、ついでに訪れてみました。
館内はどこもいい匂いが漂っていて、リゾート感満載のスタート。説明をいろいろと聞いて、さっそく浴室へ。
屋内スペースしかない…?と思いきや、露天スペースもちゃんとありました。良かった。しかし今日は雨で、雨粒が休憩スペースにばっちり降り込んでくる構造… 残念。露天スペースはまた今度のお楽しみ。
サ室は適度にミニコーンで間隔が取られていていい感じ。素晴らしいファッション感染対策。おしゃべり野郎さえいなければ、飛沫は基本的に飛ばないのでこんなもんでいいんですよね。
今日はまず最上段で、セットごとに段々と下げていく作戦で。2セット目はオートロウリュがあり、噂の水量に驚愕するも、2段目でことなきを得ました。笑 12分→8分(ロウリュのおかげ笑)→15分コース。
水風呂は水流ありつつ温度低めで、いやー気持ちいいですね。潜っている人はいたけど…ここは素潜りOKなのかな?目立つ注意喚起はなかった気がする。
屋内で休憩していると、暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じでととのえました。いい。
今日の問題児は、観測範囲内ではおしゃべりヤング2名とうめきジジイ1名…まぁヤングは常に口を動かしてないと死んじゃうし、身寄りのない年寄りはうめきでもしないと発声の機会がないのでね…致し方なし…と心を鎮めつつ、サウナを楽しみました。
テレビが音無し字幕で流れているのがとてもいい。ゆっくりしたければ目を瞑ればよいし、テレビを見たくなったら目を開けばいい、両方楽しめるのはいいですね。これはぜひ他のサウナでも見倣って欲しい。笑
男
[ 北海道 ]
函館ホテルサウナ旅、今回の旅のファイナルはこちら。ちょっと高級路線で湯の川温泉を訪れてみました。
今日は日曜日で明日は平日のはずなのに、なぜだか宿泊客が多くてロビーも夕食会場も賑やかで、これはお風呂も混んでいるのでは…!?と思いましたが、ガラガラでした。よかった。笑
早速身を清めてサ室へ…と、驚いたことにサウナストーブが見当たらない。どうやら座る場所の裏側にあるようです。施設情報によれば「格納式」というらしい…これは初めての経験。
ここ3日間で最もカラカラでアツアツでした。サウナマットがもう熱いんですよね。足の裏を火傷しそう。。
今は同時3人までに制限されている室内は、まぁ平常でも5〜6人で窮屈かなってくらい。てれびがありますが、同時にBGMも鳴ってて若干うるさい…BGMあるならテレビいらんのでは、と思いつつ堪能。
水風呂は表示より冷たく感じる。水流はやや感じますね。ここも30秒がマイベスト水風呂タイムでした。
休憩スペースは外と内にそれぞれプラ椅子が1個。あまりサウナーが集うと休憩待ちが起きそうですが、今回は待ちなしでいけました。しかし今日は若干寒めで、外気浴は控えめにしておきました。
温泉は普通ですね。翌朝は源泉掛け流しのつぼがある方(男女入れ替え)とのことなので楽しみ。もう旅も終盤。今日は疲れたのでサクッと寝ましょう〜💤
男
[ 北海道 ]
函館ホテルサウナ旅、本日はこちらへ。宿泊しないと入れないこちらのサウナはまさにホテルサウナでしょう。実はゴールドジム会員だと入れるみたいですけど…😅立ち寄り湯はないみたいです。
脱衣所にはウォーターサーバー完備(しかも冷たすぎずゴクゴク飲めてイイ)、そして湯上がりアイスが1本サービス。
早速、浴室に入ってみると、まず凝った内装に驚きました。露天がないのが難点といえばそうですが、いい雰囲気の内風呂でカバーできてる。
身を清めてサ室に入ると、モワッとくるカラカラの熱気。なかなかに熱い…!湿度は低め。函館にはロウリュの文化はまだ上陸していないのか…?室内は真新しくきれいで、香りが漂います。ただ、ちょっと苦手な人もいるかもしれない香り…木の香りかもしれないけど、接着剤なのかも?香りに疎くて、私はこれはこれで満足でしたが、もしかすると。
水風呂は温度表示ないものの、体感で14〜16℃くらいかな。キリッとしています。流れはないものの、羽衣に包まれず、30秒がベストでした。
そして外気浴ならぬ内気浴へ。椅子やベッドはなく、お気持ち程度のベンチが設置されています。浴室はそんなに温度が低くないので微妙な休憩になるかなぁ…と思いきや、風がないので肌寒くなりづらく、ゆっくりできてよかったです。
温泉もアツアツでよかった。源泉は27℃くらいのようで加温していますが、体感で43〜44℃ってところでしょうか。こんなに熱めなのは珍しいですね。アツアツのお湯に室内の休憩スペースのみってなんだか、サウナトーホーを思い出しました。笑
サ室は現在3名に制限中…とはいえもともとそんなに広くはなく、4人で快適、6人だと窮屈ってくらい。それに対して水風呂がやけに大きくて、休憩スペースが少ない。なんだかちょっとバランスが悪くて残念だなぁという個人的感想。や、とはいえ人が少なければ気持ち良くていいサウナです。また泊まりに来たい。
男
[ 北海道 ]
函館ホテルサウナ旅、ここに開幕。ということで1日目はこちらに。なんか名前がアレだと話題になった気もしますが、いいホテルでした。
ホテル併設の天然温泉(日帰り入浴可能)にしてはまずまずの混み具合…でしたが、だいたいの人は温泉目当てでサ室の人入りはまばら。ラッキー。
とはいえこのご時世では6人ほどで満員って感じのこじんまり系。カラカラのアツアツで、じっくりグリルされました。危険なので水を掛けるなと掲示がありましたが、サウナストーブはロウリュできそうな風貌…?セルフロウリュ可にしてくれるといいなぁ。
テレビの音は結構大きめで…入ってたときはちょうどキワドイ2人をやってたんですが…余計なことをする女にイライラ笑 違うそうじゃないんだと、テレビは見ずにサウナを楽しむ。。
水風呂は1人ずつしか入れないくらいでこちらもちんまり。しかし冷たくていい水。施設情報では季節で温度が変動するとあるので…地下水掛け流し…?いや、地下水ならむしろ変動しないか。むむむ。
外気浴スペースには椅子がふたつ。いやーもう北海道は外気浴してると寒いですね。きもちいい!
温泉も入ってみましたが、しょっぱくて、源泉掛け流しの浴槽にはにごりもあり、かなりイイですね。若干狭いのが難点かな。でもサウナーにも温泉好きにもおすすめできる宿でした。またきたい。
男
[ 神奈川県 ]
噂のヨコヤマユーランドにやってきました。鶴見は混んでそうなのでまずは緑…。
結構昔っぽいつくりのスーパー銭湯って感じ。天井が高くて男女の湯が完全に仕切られていなくて、女湯の声が結構聞こえてくる。
まずは高温サウナへ。混雑してたら自粛して時間をずらしてね、とのことで、サウナマットの間引きなどはありません。サウナーのモラルに任されている。あんまり混雑するようだとサウナ閉めるぞとも書いてある。こわや。
とはいえかなり広く、このご時世でも15人くらいは同時に入れますね。床(段になっていない)が結構広く、サウナマットを敷き詰めてあるので、床に座っている人もいました。なるほど新しい。
水風呂はきっちり冷たくていいのと、クールサウナもあるので、火照った身体の冷まし方は色々と選べますね。
外気浴スペースも十分…ですが、本を読んだり昼寝をしたりしてる年寄りが多いので、ちょっと困ることもあるかも。
岩盤浴サウナなるスチームサウナにも入りました。プラ椅子が2個ありますが、床が岩盤で温かいので、床に座るもよしでした。
今日は高温サウナ4セット、岩盤浴サウナ2セットを堪能して気持ちよくなりました。今度は鶴見に行ってみよう。
男
[ 愛知県 ]
サウナを研究してきました。
名古屋在住の友人と久しぶりに会う機会に恵まれ、サウナに誘ってみると、友人も最近サウナに通っているらしい…これは!!ということで気になっていたサウナラボへ。笑
看板を見つけたもののこれはどうみても雑居ビル…ここにサウナが…?と若干不安になりつつエレベーターを上ると、そこにはサウナのテーマパークが広がっていました。
エントランスからおしゃれ……感動しつつ受付を済ませてシャワーブースへ…。そう、ここには浴槽はありません。バスタオルは1枚だけ渡されたし、どうも他の客の様子を見ても先に身を浄めるという感じではない模様…?ふむふむ。
まず男女共用のフォレストサウナから。いや〜…良い匂いしますね。いや、木とアロマがですよ。笑
時折セルフロウリュをしても、そこまで温度は上がりきらず、長い時間入っても、あまり苦しくはなりません。気持ちいい…!
その後はアイスサウナへ。そう、ここに浴槽はなし。水風呂もなしです。水風呂が…ない…サウナ…?と驚愕しましたが、慣れてみるとこれもまた悪くない。アイスサウナでキュッと締めて、寛ぎスペースでゆったりしてると十分気持ち良くなれました。
ロフトサウナも勝手が分からず、下の方に一声かけておそるおそるロウリュ。笑
狭いサウナ、ウェルビー福岡のからふろでも体験しましたが、秘密基地みたいでちょっと楽しい。
その後も3時間コースをきっちり楽しみ、終了2分前に退店…。店内にはグッズもたくさん置いてあって、非日常感を楽しめるサウナでした。でも、やっぱり水風呂がない…汗がしばらく流せない…!というのが一番の難点ですね。この条件を飲める方にはおすすめのサウナです。
男
[ 神奈川県 ]
前回いってスンドゥブの旨さに感動したので、また食べたくなって再来です。笑
施設のおさらいがてら皆さんのサ活を眺めていると、休日午後はモンキーが多いとか… 大丈夫かな?と少し不安になりながら訪れましたが、運良くノーモンキー!サ室もおしゃべり皆無で、心穏やかに汗を流せる完璧空間となっていました。
サ室はロウリュなしにしては、ちょっと温度が低めかなという印象。やや低湿の中温って感じなので、12分計がしっかり一周するまで楽しめますね。これはこれでいいけど… 不定期でアロマ水をジュッと掛けてくれる時間があってもいいなぁ… とも。定期でやるとその時間に人が集まってしまうのが問題とすれば、例えば見回りついでにジュッとしてくれるのなんて、コロナ対策の観点からなら問題なさそうですけどねぇ… 次はいつだとしつこく質問するお客が現れるかな… そうなったら嫌だよなぁ… なんて考え事をしてみたり。笑
水風呂、外気浴もパーフェクト。ようやく秋めいてきて、外気浴がとても気持ちいい季節になってきましたね。サウナシーズン開始!
3セットこなしたあとはスンドゥブを。前回はごま油で、ちょいとピリ辛だけど旨味がすごい…!と感動したので、今回はカレー&チーズを選択。……辛い!!🌶マークは1個だったと思いますが…ヒーヒー言いながら食べちゃいました。辛いものが得意な方におすすめです。次は他のメニューも食べてみよう。
男
[ 茨城県 ]
茨城方面に所用があったついでに。
ちょっと到着が遅くなってしまい、滞在はできて2時間…ということで、岩盤浴の方はまた次回のお楽しみに。そんな時間でも若い世代を中心に、結構賑わっていました。
身を清めてドライサウナに向かうと……結構熱々で湿度も高め。湿度が高めのドライサウナはマットが乾かないんですよね……既に先客の汗でマットはビショビショ笑 ビート板があるので使いましょう。
天井付近の温度計は98℃、下段付近の温度計は70℃。上段だと今日は6分が限界でした……疲れてたかな?水風呂は18℃と冷え冷えではないけど、緩やかな水流があり、常にオーバーフローしているので気持ちよかったです。
外気浴スペースもかなり充実していて、しっかりととのえました。天然温泉は結構しょっぱいのと、天然温泉に炭酸ガスを溶かした天然温泉炭酸泉がウリのようでした。
スチームサウナがないので、ドライサウナとじっくり向き合えていいかも。次はゆっくり岩盤浴もしたいな。また来よう。
男
[ 神奈川県 ]
週末サ活…どこに行こうかなぁ…と考えてたら、どうも今日は天気も良くないようだったので駅近のおふろの王様へ…。
今回は偶然、木立の湯に当たりました。初めて。ドライサウナは気持ちいいオートロウリュ付き、外は小雨ながら気にせず外気浴できる程度でした。
前回来たときよりは客入りが戻ってきたような気がしますね。嬉しいような悲しいような…。
男
[ 神奈川県 ]
来週で店じまいをしてしまわれるとのことをサ活を眺めていて知り、いてもたってもいられず来訪。
相変わらず清潔な店内です。今日もいつものおじさんがせわしなく見回り、整理整頓と清掃をしていました。
ロッキーサウナのミント水ロウリュ、いいんですよね…。毎時3回、しっかりオートロウリュで体感温度を高めてくれるのは素晴らしい…。
他所のアウフグースイベントもいいんですけどね。やっぱりイベント形式(それも1日1回、よくて数回なんか)だと人が集っちゃうんですよね。アウフグース行かないとなんだかもったいない気がしちゃうし…。充実のオートロウリュの方が、ゆっくり自分のペースで楽しめていい。
水風呂とバイブラも最高。食堂もおいしい。
まだサウナに通い始めたくらいの頃に初めて来て、今回で3回目。確か初めてのロウリュサウナだったと思います。まだまだ来たかったところですが…残念です。ありがとうサウナトーホー。
男
[ 熊本県 ]
来てしまいました…西の聖地へ…!!
っと思いきや、なんだかうーん。こだわって作られているのは分かるけど、しきじほどの感動はなし…。ホテルマウント富士にも及びません。前日のウェルビー福岡にも…。いや、ちょっとサウナを梯子しすぎたかな。
休日の夕方に訪れた(はい、私がアホです苦笑)ので、結構な人混み。基本的に空いてる時間を狙うというのが最近の作戦だったので、まず人混みに辟易…。
ドライサウナ、いい。スチームサウナ、いい。メディテーションサウナ、いい。水風呂も最高……なんですが、なんか私にはピンと来ませんでした。もう気分はナカタアツロウ。。
もう一度、ピンで訪れたいですね。今回はちょっとコンディション悪かったかな。。
でも、マッサージのお姉さんに、サ道のドラマ収録時のエピソードを聞けたのは良かったです。内容は…ひみつ。皆さんもぜひ、マッサージを受けて聞いてみてください笑
[ 福岡県 ]
ウェルビーシリーズ第2弾は福岡に来てみました。実は地元は福岡でして… こんな時期ですが外せない野暮用があり… とはいえ友人宅であまり長居するのもなぁ… ということで、かねてより気になっていたウェルビー福岡でお泊まりです。
チェックインを済ませてササッと浴室へ。遅くなってしまったのでお客はまばらです。
洗体を…っと、シャワーが若干弱め…?まぁなんとかなるけど、もう少し温度と流量が安定して欲しいな。
最初はメインのサウナ(名付けプレートらしきものは見当たらず…)ですが、しっかり温度あり、照明もムーディ、テレビなし。素晴らしい!
普段は毎時でアウフグースもやっているみたいですが、このご時世なので本日の営業ではオートロウリュのみ。割と頻度は高めで、ロウリュサウンドは存分に楽しめますし、高まる体感温度も感じられます。
そして強冷の水風呂へ…… っと、肩まで浸かりきった瞬間に脳髄に電撃が!!視界がバチバチして一瞬何が起こったか分からず… 15秒ほど入って、やばい!動けなくなる!っと慌てて脱出。そのままフラフラとととのいベッドへダイブイン。
ベッドでは過去最高のととのい… というか、目を瞑るともう平衡感覚ゼロで身体が回転しているかのような感じ…。強冷水おそろしや。
続いてはセルフロウリュあり・弱冷水風呂連結のサウナへ。温度はメインサウナと変わらないようですが、セルフロウリュで湿度をコントロールできるのはいいですね。ソロタイムだったので、サウナストーンを独り占めしてしまいました笑。
しかし連結の水風呂にはどうやって入るべきか分からず…。サウナ内で掛け水をして入るのか?でも床がビチャビチャになっちゃうよなぁ… っと悩んだ挙句、アイスサウナに入ることに笑。
アイスサウナも良かったけど、やっぱり水風呂には敵わんなぁ… と思いつつ、タオルを振り回して凍らせて、そのタオルをととのいスペースで顔にかける。気持ちよし。
最後はから風呂へ。温度低めのセルフロウリュ付きお一人様サウナですね。友人同士なら3人くらいは入れそう?
これまた非常によく…。ほかのサ室ではマナー違反となりがちですが、ここでは横にもなれますね。170cmくらいまでなら足を伸ばせそう。ゴロンと横になってロウリュの熱気を感じつつ… 寝ちゃうとまずいので目は開けますが、気持ちよく過ごせました。
浴室も宿所も非常に清潔感にあふれていて、素晴らしいサウナカプセルでした。なぜか宿泊客は少なめ… まぁまだコロナ禍で戻ってきてないんでしょうね。どのサウナもゆっくりたっぷり楽しめました。また来よう。
男
[ 山梨県 ]
ここは文句なしに最高のサウナです。富士山の聖地といってもいいかもしれない…。
最近サウナをリニューアルし、サウナ界の著名人も訪れているという謳い文句を聞いて、用事ついでにお邪魔することに。まぁホテルの大浴場についてるサウナなんて… と、まぁ外れてもいいかくらいの気持ちでしたが、お見それしました。。
まずロウリュサウナ。狭い室内(今は最大6名までの自粛あり)ながら高温中湿できっちりコントロールされています。オートロウリュは30分に1回すごい量、そして5分に1回くらい?ジュッ… という程度に少しだけ。テレビもBGMもなしで、純粋にサウナだけを楽しめます。今日は8分でいきました。
スチームサウナもかなりのもの。富士山天然水が容赦なく噴射されていて、溶岩石の上で暖まれます。かなりのクオリティ。
そしてご褒美の水風呂は…なんと二種類。いや、ホテルの大浴場の水風呂が二種類。素晴らしい。一つは冷たい富士山天然水で、蛇口から掛け流されているものはそのまま飲めます。うまい。うますぎるわしきじよりうまいんじゃないか…?なんて思ってしまったくらい。
もう一つはぬるめでジェット付き。いや…これも…分かってるなぁって感じです。長く楽しめるジェット水風呂と、冷えてて気持ちよくてしかも飲める天然水水風呂。最高。
外気浴スペースも完璧です。晴れていれば、夜は星がよく見えるし、昼は富士山が楽しめます。視界がとても開けていて、ゆったりと外気浴…ばっちりととのっちゃいました。
標高が高いので、このあたりはもう夜は20℃前後になります。最近は暑い中の外気浴を楽しんでましたが… 一足先に秋口の外気浴を満喫しちゃいました。文句なしに最高。かるまるより… よかったかも…?平日休みに宿泊で来ると、もうほぼ貸切です。素晴らしい。また絶対泊まりに来たいサウナでした…!!
男
[ 東京都 ]
平日休みが取れたのをいいことに、行っちゃいましたよ、かるまる。休日はコロナを恐れぬ猛者たちの群がすごいことになっているというサ活を読んで、えっやばいんじゃ…レスタも行ったことないしそっちにしようかな… とひよりましたが、思い切って行っちゃいました。
言わずとしれた最新の設備で、スタッフの方との接触は食事処で料理を受け取るときくらい。素晴らしい自動化・省力化ですね。どこの施設もこんな感じになってくれるといいなぁ。
洗い場もきれいで、シャンプーバイキングつき笑。そして大量の氷水が常備されている…!これもどこの施設にもほしい笑
さっと身を清めて早速サウナへ。まずは岩サウナ… なぜか最上段がガラ空き?ふしぎなこともあるもんだ… と最上段へ凸。…いや熱すぎる笑。ロウリュが終わって時間が経っていなかったのか、湿度もそこそこあって、5分ほどで退室。その後のセットは一段ずつ下げていって、上から3段目あたりが快適であると気づきました。さすが懐の深いサウナって感じ。
水風呂は…サンダートルネードは伊達じゃないですね。冷たすぎる笑。15秒も入っていると身体が動かなくなってきて、おおおっやばいやばいと出ていく感じ。でもキーンと身体を冷ますとその後の休憩が相当気持ちいいですね…これは癖になりそう。サウナイーグルでもシングルは体験してましたが、ジェット付きはやばい。
薬草ミストもちょうどよく先客が出ていくのを見て入ってみました。薬草のいい匂い。椅子があったので座ってしまったけど、本来は立って入る想定なのね。。確かに立ち上がるとムワッと来ていました。もうちょっと立って入ればよかったなぁ。
ケロサウナも木の匂いがいいです。セルフロウリュは… 諸先輩方におまかせ笑。でも天井が低いので、少しジュワッとされただけでも熱気が一気にきます。気持ちいい。
ととのいスペースもたくさんあるし、水風呂もいろいろな温度が用意されていて、サウナを楽しむ施設として極まっていますね。また来たい… けどちょっと高め。。特別な日にくるサウナにしたい。
まぁマナーの悪いヤングもそんなにいなかったし、とはいえ平日とは思えない混みっぷりでした。コロナ禍の平日でこれだと…平常の休日はいったいどうなってしまうんだろう…笑
男
[ 神奈川県 ]
かしわ台に所用があったついでに…おふろの王様巡り第2弾!と思いきや、ここは以前来たことがありました笑 初めてだと思って楽しみにしてたのに笑
まぁちょっと久しぶりのサウナであることには変わりなく、サッと身を清めてドライサウナへ。
一応ビート板が用意されています(コロナ以前もあったかな?)が、使っている人はあまりいません。サウナマットも普通に敷かれていて、ソーシャルディスタンスはサウナーのモラルに任されていました。
割と湿度高めで気持ちよく汗をかけます。今日は8分にしよう。
水風呂は表示上低め、入った感じも結構キンキン。掛けず小僧は見かけませんでした。結構マナーいいお客さんが多いのかな。
そのまま外のベンチで外気浴。服を着てると嫌になる暑さですが、全裸で外気浴してると気持ちいいですね…。まぁでもそろそろ涼しくなるといいなぁ。キンキンの外気浴が待ち遠しい笑
外気浴の後はスチームサウナへ…。先客をチラチラ見ていると、蒸されている最中に水を被っていました。たぶん塩を置くこともあってか、カランとイスが交互に配置されています。真似して蒸されながら水を被ってみると…なんと気持ちいい!!蒸し暑さと水の冷たさを同時に味わえます。そろそろ出ようかな…のタイミングで水を被ってもう少し長居、というのを何度かやってみました。いい感じです。
…っとスチームサウナで遊んでたら、熱波師がドライサウナから出てきました。えっロウリュサービスは曜日限定では!?と思いきや、今は毎日やってるらしい…ガーン。また今度ロウリュを受けに来なきゃ…。
男
[ 東京都 ]
サウナと岩盤浴を求めて。
ここは入場料金に岩盤浴が既に含まれております。説明を受けてさくっと店内へ。
結構広くて健康ランドって感じでありながら、客はまばら…これは穴場を見つけてしまったなと直感。
早速サ室に入るも、床のマットがアチチ。入口の段から下るように段差が作られているサ室にはありがち…とはいえかなりのアチチでした。
最上段にはパーソナルスペース的な仕切りが2席分。コロナ騒ぎによるマットの間引きは今のところなく、良心に任されている感じ…とはいえほぼ貸し切りです。とてもいい。
ロウリュイベントは中止みたいですが、それに伴ってオートロウリュも止まってるのか…?室内は低湿に保たれていた気がします。10分は入れず、8分×3セットいただきました。
水風呂は浅くて広い。キンキンではないけど気持ちいい感じ。ジェットがある場所では体感温度も下がりますね。
ととのいスペースは内にプラ椅子とプラベッド(なんていうんだ?笑)、外にプラ椅子で数も多め。服を着てると地獄の暑さでも、全裸だと気持ちよく日光浴できます。
かなりの高濃度(1200ppmらしい)の炭酸泉を楽しんだ後は岩盤浴へ。岩盤浴も種類豊富な割に空いていました。全種類がっつり楽しめます。
そして併設のボウリング場へ…浴衣で行けて、なんと1ゲーム無料。貸靴代は発生しますが、久しぶりのボウリングを2ゲーム楽しませてもらいました。
清潔感もあっていい施設。駅近だし…空いてたのは偶然か?また来よう。
男
[ 神奈川県 ]
やってきました竜泉寺の湯。休日は…やばいか…!?と思いつつ、また怖いもの見たさの旅。笑
ここはリストバンドにツケてもらうタイプではなく、館内での支払いには現金が必要になります(一部の自販機はSuica対応)。おいおい今の時代に岩盤浴衣で小銭ジャラジャラ持ち歩けってか…?と若干テンションが下がる。。
まぁ気を取り直して身を清めてサウナへ。サ室は横に広く、テレビを見ながら入りたい方は場所を選びます。そしてオートロウリュの勢いがすごい。なんというか、蒸気が直接口の中に入ってくるって気分になります。多量の発汗で気持ちいい。
水風呂はキリッと冷たくてジェット付き。外気浴スペースもそこそこ。ただ、なんだかプールみたいな臭いがしますね。人気スポットだからなのか…。お連れ様の若者も多め。静かに過ごしたい人にはあまり向かないかも。
岩盤浴も入りました。いろいろ種類があって、サウナ様の90℃くらいの部屋もあっていい感じ。サウナも岩盤浴も、一つ空きで座る&寝る感じで規制がありました。
サウナでも岩盤浴でもいい汗かけました… が、現金だけなのが惜しい。。他の竜泉寺の湯もめぐりたいなぁ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。