絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Woody

2023.05.27

1回目の訪問

サウナ飯

1回目(11:30-15:30)
3名でテントサウナ貸切利用。

受付でアロマを選べるのできるので「森」を選択。
スタッフのサポートを受けつつ、テント・ストーブ・薪を準備。

ストーブの薪を自分で調整しながら楽しめるのが良かった。テント室内を高温、また適度な湿度で保てた。アロマの香りもよい。

水風呂は深めのプールが2つ。今日の水温は19度とのこと。プールも広いので、共用だが他の利用者は気にならない。ただし、シャワーは2つであるので、タイミング次第では多少待つことも。

テント、ストーブや薪の調整など、最高のテントサウナ体験ができるので、おすすめ。女性2人の利用者もいたが、スタッフがサポートしており、問題なくテント等の準備ができる模様。

Nolla特製カレーライス 季節の野菜添え

リーズナブルで美味しい

続きを読む
9

Woody

2023.05.26

7回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

7回目(20:30-22:15)
仕事終わり、久々の利用。
薬草の香りが落ち着く。

そして名物、オートロウリュ時2段目の温度の急上昇。久々だったので少しドキドキしたが、何とか無事でした。

15分、45分にはスタッフさんによるロウリュ&ブロワー・タオルでのアウフもあり、終始サウナ室内の湿度は高め。心地良い。

水深160㎝水風呂からの外気浴はやはり気持ちいい。
サウナ室前の壁に新たにアート作品のようなデザインが描かれており、露天の雰囲気を演出してくれていた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16.5℃
23

Woody

2023.05.19

29回目の訪問

サウナ飯

29回目(19:50-22:50)
仕事終わり、会社の同僚と偶然に同じ時間を予約していたので、一緒に入店。

いつもと変わらず、落ち着きました。
2セット目が20:30のアウフグースに合うよう上手く調整。
久々のアウフグースは、寛いで楽しむことができ大満足。

3セット目の外気浴は、仕事の疲れもあってか、気付くと15分程経過しており、ととのいからいつの間にか眠ってしまっていた。
外気も冷たく、この季節ではベストなコンディションであったと思う。

サウナを上がり、レストランで楽しく食事をして退店。
来週からも頑張れそうです!!

肉茄子味噌炒め

定番!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 14℃
21

Woody

2023.05.06

1回目の訪問

湯めみの丘

[ 山梨県 ]

1回目(14:00-15:00)
瑞牆山に登山後に利用。

露天風呂の景色が良さそうなので、登山後の汗を流すため立ち寄ったところ、運良くサウナがあり興奮してしまった。

サウナはガス遠赤外線型で、巨大なガスストーブが鎮座。温度計は93度を指すが、体感はそれ以上。しっかりと汗をかくことが出来る。なお、座面は3段、キャパは最大13人とのこと。テレビ有り。

ととのいスペースは浴室内にもあるが、露天の椅子がおすすめ。視線の先に富士山が望める。ただし、椅子は1つのみであるため注意。

浴室内には外気の風が心地よく流れており、温泉の種類も多く、露天風呂以外も魅力的な施設である。また利用料が500円なのもありがたいところ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
18

Woody

2023.04.29

1回目の訪問

1回目(宿泊)
蘇我での予定に備え前泊。
風呂とサウナは宿泊者専用であり、深夜に利用したため、サウナ室内にはほぼ人がおらず寛げた。

サウナ室内は座面が2段で、10人以上が余裕を持って入ることができるキャパ。
ロウリュはできないが、温度はピーク時には100度に達しており、湿度低めのストロングスタイル。なお、テレビあり、音量小さめ。

水風呂に温度計はないが、体感16-17度程度。首まで浸かる深さ。

ととのいスペースは露天に1人分のみだが、寝転ぶことが可能。

風も強めで外気はひんやりしており、しっかりキマった。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
0

Woody

2023.04.27

28回目の訪問

サウナ飯

28回目(18:50-21:00)
忙しくてサウナに行けず、もうどうにかなってしまいそうだったが、GW前に仕事の目処が立ち、待望のホームサウナ北欧へ。

変わらず、そこに居てくれてありがとう。
唯一の変化は、サウナ室の扉が直っていたこと。

サウナ室内は高温に保たれていたため最高。水温は少し温度高めだが、ゆったり長めに入るには丁度良い。

外気浴はライトのつけ忘れなのか、暫く暗いままだったが、それが逆に落ち着けて良かった。内風呂からの明かりのみでも、足元は十分に見える。

サウナ後はレストランへ。サウナ後の飯はやはり美味い。

肉茄子味噌炒め

ご飯がすすむ

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 20℃
21

Woody

2023.04.08

2回目の訪問

2回目(16:40-17:40) 塔ノ岳へ登山後に利用。
仕事が多忙であったため、久々のサウナということで感慨深い。

前回利用時には、混雑度の関係でサウナ室入り口付近に座り扉の開閉時の風と温度低下が気になったため、今回は5段階ある座面の最上段に座ることにした。

温度85度、湿度60%と心地よく、やはり座る場所が大変重要であると再認識できた。
水風呂の水温は15度、深さは肩までしっかり浸かるのに十分な深さがある。
また、塩サウナや温泉の充実度を考慮すると820円という料金はコスパが良すぎる。

施設は混雑しているため、サウナ室の座る位置には注意したいところ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
19

Woody

2023.03.19

1回目の訪問

サバス

[ 兵庫県 ]

1回目(10:30-12:30)
赤坂サウナ祭り、サバスが赤坂に来ているということで、乗車してきました。

サバスは後方部分がサウナとなっている。Harvia製の薪ストーブが鎮座。

バス降りますボタンを押すと、ストーン上に水が降り注ぐ仕組みとなっている。
また、ラドルでアロマ水のセルフロウリュが可能。

座席によって座面の高さが異なっており、最上段でロウリュ後の温度上昇が気持ち良い。
なお、座席最後部は広めの座面で胡座や体育座りが可能となっている。

肝心の温度だが、100度前後だったと記憶している。温度が高く保たれており、良かった。
※祭りということで、色々なサウナの温度計を見たため、正確に覚えていない。

雲1つない快晴で絶好の外サウナ日和。
赤坂のど真ん中での外気浴は新鮮そのもの。
開催期間中にもう1度は利用したい。

続きを読む
18

Woody

2023.03.17

1回目の訪問

1回目(11:45-15:00)
寝坊したため開店直後とはならなかったが、何とか午前中に入れた。

お風呂の多さにびっくりしたが、サウナも4種類あり、飽きることなく施設を楽しめる。

中でもオールドログは最高。木とスモークっぽさが合わさった匂いが何とも堪らない。そして湿度は低め、温度は100度とストロングスタイルなのも特徴で、暑いのが好きな方は満足出来るはず。

水風呂の温度、深さも良いのだが、トルネードシャワーはぜひ体感してほしい。水風呂に入らなくてもいいくらいの水量で一気に体が冷える。

平日の日中でも利用者は多いが、待つことなくサウナを利用出来て良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
23

Woody

2023.03.12

1回目の訪問

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

1回目(15:00-16:50)
浅草の中心地に位置する個室サウナ。
立地の魅力だけでなく、施設の清潔感、接客も素晴らしい。

個室サウナの温度は96〜98度程度。
セルフロウリュが可能で、アロマの香りとヒーリングミュージックで自分の世界に入れる。なお、座面に寝転ぶことが可能。

ストーブが座面より下にあるため、高い温度が維持されている。ロウリュ後の温度の上昇は中々のもの。

利用したフロアには水風呂2つ、熱湯1つが確認できた。なお、水風呂の温度は16.3度でバイブラ付き(勢いはやや弱い)。

ととのいスペースは、室内、室外の両方にある。外気浴は特におすすめで、浅草の賑わいの音を感じることが出来る。
なお、外気浴スペースの一番奥は、空や景色が臨める特等席となっており、立ち上がれば浅草花やしきや浅草寺が見える。

訪れやすい立地に住んでいるため、ゆっくりしたい際の隠れ家的な場所として、今後も利用していきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16.3℃
20

Woody

2023.03.10

27回目の訪問

サウナ飯

27回目(宿泊)
会社のサウナ友達と20:30頃チェックイン。

恩賜公園をランニング後、シャワーを一浴びしレストランへ。
WBC韓国戦ということで、一体感のある雰囲気の中、楽しく食事できた。

23:00過ぎに再び浴室へ。
夜中のサウナ室は110-115度と良い温度。
23:20からてんけーさんのアウフグースということで、時間的に2セット目に上手く合った。

宿泊客のみの時間なので、空間的には多少ゆとりがあり少し特別感があった。
パワー、扇ぐテンポが大変良く、また明るい雰囲気がとても良かった。外気でも扇いでもらいガンギマリした。

久々の宿泊で北欧を満喫できている(現在、深夜にサ活記録中)。
早朝のサウナを楽しみに寝ます。

ホッピー、半カレー、ハムカツ等

相変わらずホッピーのなかの量がとても多い、最高

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 13℃
13

Woody

2023.03.05

1回目の訪問

1回目(15:50-16:50)
北横岳登山後に利用。

600円サウナ込み(市外の人価格)という安さ。
市民の方は400円であり、地元に愛される温泉といった雰囲気が良い。

サウナはサウナマットなし、ロウリュなし。
座面は2段で、スペースを詰めると何とか最大10人収容可能なシンプルサウナだが、温度が100度前後と高温。適度な湿度で心地よい。

そして、サウナ室内で会話をする人はおらず、人が混んでいる場合はスペースを詰めるなど、皆さんのサウナマナーが素晴らしいため、ストレスフリーでサウナに入れた。

水風呂の温度は温度計が確認できず不明だが、体感で15度程度には冷えている。
(おそらく八ヶ岳からの水であるため、水温はシーズンに左右される)

ととのいスペースの露天風呂周りに椅子はないが、縁の石に座りながら、冷たい外気を浴びることができた。

お風呂上がりには、畳の休憩スペースで寛ぐことができ、名物のコーヒー牛乳をいただける。

登山の疲れを癒すことができ、大満足であった。次回の北横岳登山の際にも訪れたい。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
17

Woody

2023.03.03

2回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

2回目(宿泊)

仕事が休みということで、13時過ぎにチェックイン。予定はあるものの、それ以外はサウナを満喫しきる所存。

1度目は、14:00のアウフグースに上手く合うように入浴。アウフグースは香りと温度が最高。昼間からキマりまくった。
何より、昼間は夜より人が少なく圧倒的に快適。

レストランで昼食とビールをいただき、昼寝。その後に外出。

2度目は、23:00の宿泊組向けの有料アウフグース。プログラムは違うものの、昼と同様に香りと温度に大満足。そして、サウナ室内も然程混んでいないのが良かった。
------------------------------------------------------
早起きして、早朝にもゆっくりサウナに入った後、チェックアウト予定。

それにしてもチェックイン12:00、チェックアウトは翌日の12:00で最大24時間滞在可能というのは凄いよな。

皿うどん、ビール+おつまみセット

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
14

Woody

2023.02.28

26回目の訪問

26回目(19:55-21:35) ※50回目のサ活

20:30からのアウフグースに2セット目がいい感じで合った。

本日は白樺タケルさんのアウフグース、開始5分前から1段目で待機。

音楽と扇ぐタイミングが合っており、温度・風も心地よく、パフォーマンスを楽しめた。
そして久々の北欧ということで、外気浴がやはり最高だと感じた。

今日は浴室内がとても静かで、大変満足出来た。
レストラン前には行列ができていたため、食事せず退店。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
23

Woody

2023.02.26

1回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

1回目(10:10-11:40)
以前にも利用したことがあったが、サウナ利用は初。

セントラルスポーツのジム利用者でなくとも利用可能な温浴施設で、入館料の値段の割に温泉や設備が充実している。

サウナは座面が4段でキャパとしては中々のもの。設定温度は80度前後だが、壁が黄土であるため、体感はそれ以上。上段でテレビを見ながらしっかりと温まることができた。

水風呂は浅めだが、温度は16度前後と冷えている。
また露天風呂の側に外気スペースもあり、サウナ好きが満足できる設備は整っている。

西新井といえば堀田湯の印象が強いが、ここ施設も中々良い。次回は時間に縛られず、食事をとりながらゆったり過ごしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
12

Woody

2023.02.19

1回目の訪問

1回目(宿泊)

『サ道』に登場し気になっていたので、大阪旅行の際に遂に訪れることができた。

浴室は1・2階、宿泊用のロッカーは4階ということで、浴室までの移動時にサウナパンツのみで移動したのだが合ってたのかな。(半裸でエレベーターに乗る時の違和感がすごい。笑)

夜中に浴室を利用したので、休憩室のようなところで寝ている人以外ほぼ人はおらず、サウナ室は貸切だった。

高温サウナのキャパは圧巻。自分はロウリュのタイミングに当たらなかったのだが、湿度は高くないように感じた。

低音サウナは、天井に星空が広がっており、BGMでとてもリラックス出来たので、最上段で少しの間寝転んでみた。
※自分以外に利用客がいなかったため。サウナ室内で寝ることは難しい時間帯も普段はあるかもしれない。

水風呂の水温は12度台とキンキンに冷えているのでとても良いのだが、サウナ上がりの温水プールもまた新鮮で良い。

夜中で疲労もあり、3Fの露天風呂フロアや、2Fの湯上がりサウナは未体験なので、次回は早めにチェックインし施設を満喫したい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12.5℃
4

Woody

2023.02.17

25回目の訪問

サウナ飯

25回目(19:05-21:05)

ホームとしているにも関わらず、今月初の北欧。
サウナ自体が1週間ぶりということもあり、終始胸が高鳴っていた。
レストランで食事を済ませ、浴室へ。

106度、湿度65%前後、13度。
温度は少し低めだが、ロウリュ後の体感温度の上昇で心地よい。
金曜のサウナはまた一段とキマる。

最近、サウナに来れる頻度は減っているが、毎日サウナイキタイと思う日々。
今日は来れて本当に良かった

ビール、鉄板餃子、親子丼

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13℃
17

Woody

2023.02.10

4回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

4回目(19:20-21:00)
今週は平日にサウナに行けておらず、ついに金曜に。

寒波、雨の影響で人も少なく、落ち着いて入ることができ、良かった。
水風呂からの外気浴、寒さが異常。
※水風呂の温度を確認し忘れた

温泉もサウナもビールも、体に沁み渡った。
今週頑張った。サウナは最高だということを体感。

一緒に来た友人も、黄金湯を満喫していて良かった。

限定ビール(ケルシュ)

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
14

Woody

2023.02.05

1回目の訪問

1回目(17:15-18:00)
よみうりランドに行った帰りに。
時間がなかったためサウナは少しだけ。

サウナ室の上段後方に扉があり、扉の開閉時に冷風が入り温度が結構下がる点が気になった。
(混雑しており、温度もそう高くないため人の循環がそれほどなく、奥の方まで立ち入ることができなかった。あくまで自分の体感できた範囲での感想として。)

ただ、扉の開閉の延長線上にいなければ、おそらく扉の開閉は気にならないのではないか、とも思った。

お風呂はとても良かった。風呂の種類、露天風呂の開放感が魅力的で、今回はお風呂を楽しんだ。

続きを読む
21

Woody

2023.02.02

3回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

3回目(20:45-22:05)
サウナ錦糸町に行くも、財布を忘れ、連日の黄金湯となりました。

予約無しであったため、30分ほど待っての入浴。とは言っても、久々の男湯で待ち時間にも胸は高鳴る。

107度・13度(外水風呂)・19度(浴室内水風呂)

サウナは混んではいるものの、待ちは発生することなく、室内のマナーも良かったため、自分の世界に入れた。

水風呂の温度計は13度であったが、それよりも体感は冷たい。そして水がとても柔らかい。

外気浴で空を見上げると、黄金湯の煙突の真上に月があり、風情があった。

ビールを飲みたいところをグッと堪え退店。
次回はゆっくり飲もうと思う。

男湯と女湯、それぞれに良さを感じた連日の黄金湯であった。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 19℃,13℃
24
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00