2022.11.12 登録
[ 東京都 ]
サウナ物産展2025の帰り道、チェックイン。
会社の先輩方とゆっくりサウナ入れて最高でした!
物産展で買った水風呂の温度測れるバンド装着して入りました✨精度も非常に良く、また一つサウナの楽しみが出来ました。
赤坂湯屋、物産展ありがとうございます♪

[ 東京都 ]
会社の先輩に教えていただいてから早半年。ついにチェックイン^ ^
今回はプライベートではなくパブリックサウナを利用。
銀座の12階、屋上からの景色と心地よい風が最高✨
1人1着ポンチョの無料貸出(雨ガッパもありました笑)もあるので冬でも外気浴が快適でした。
サウナはオートロウリュ、深めの水風呂は16℃弱。
黙浴推奨で静かに過ごせ、施設もとても綺麗でしっかりリフレッシュできました。
この立地、クオリティで、2時間2000円台は安い!
平日の夕方はタイミングが合えばサウナも外気浴も“ひとり占め”の時間がありました。これはリピ確定ですね^ ^
[ 茨城県 ]
平日休み取れたので、10時に開店と同時にチェックイン。
180年以上続くお茶農家監修の古民家をリノベしたサウナで、落ち着いた雰囲気の最高な施設でした。
サウナも薪ストーブでこまめに薪を焚べてくれるし、お茶のロウリュウも落ち着いた香りでした。水風呂も3人くらい入れる2m超える味噌樽と1人用のワイン樽の2つあり温度も20℃くらいの地下水で柔らかく、この季節は丁度良かったです。施設も全て綺麗で、照明も温度と快適なセッティングでした。
サウナの横がお茶屋さんになってて、本格的なお茶が飲めて、ここにも是非寄る価値あり✨
昼飯は予約しないとだめみたいで残念。次回は予約します!

[ 東京都 ]
大手町で仕事終わった後、ちょうど良いなと思い立ち寄り✨
まだサウナオープンしていなかったけど、シェアオフィスとジムは開店してました。
店員の方がすごい親切で、シェアオフィスの中やジムの様子見せてくれました。
1時間500円であのロケーションで、しかも景色も良いし、コーヒーも美味しそうで、気持ちよく仕事できる環境だったので次回は利用しようかな。
サウナオープン楽しみにしてます✨
[ 東京都 ]
行きたいと思って3年経ってしまったスキーマ建築のリノベ銭湯にとうとうチェックイン♨️
サウナがとか、水風呂がとかじゃなくて、
゛変えるべきもの゛゛変えるべからざるもの゛を整理して体現してる銭湯は本当に凄い✨
タイルの色ひとつ取っても、緑豊かな土地を表現しながら、落ち着いた優しい緑色にし、そのテーマカラーでカフェの机など統一感も持たせ落ち着ける空間になってました。また、来てる人も20代が本当に多いし、働いてる人も若い方々が頑張って良い接客をしてて、未来に繋がる銭湯の姿を見ました。
リニューアルに合わせて、今までのお客様が来やすいようにオープンの時間を前倒しにしてたり、広い熱湯も久しぶりで、昔も大切にする素晴らしき工夫✨
地元の方羨ましいです^ ^

[ 群馬県 ]
会社のゴルフコンペが高崎であったので、帰りに訪問✨
唯一無二のとんでもない施設!
悟りを開く修行というコンセプトで、お寺のサウナという感じでした。
サウナは3つあり、オートロウリュウの眺望が望めるサウナ、薪の落ち着いてサウナ、激激熱のスチームサウナと全て違った楽しみ方が出来ました。
薪サウナが好みでしたが、特筆すべきは、スチームサウナ。たかの湯のミュージックロウリュウ最上段で完走できる自分が3分と入っていられないレベルで、初めて入った時は、温度設定調整中なのかなって思って思わず外に出てしましました。入る人もほとんどいなくてそれが更なる温度上昇の循環に陥ってました笑
動線も面白く、四隅にあるサウナ室1つ、水風呂、サウナ室・水風呂をととのいスペースを真ん中に廊下で繋いでおり、快適でした。
全てで良いサウナですが、何より整いスペース!人数と椅子のバランス、スペースの広さ、完全黙浴と、ここまで全くストレスない作りは初めてでした。その上、お香が焚かれて、寝落ちしてしまいます。また目を開けば、眺望も最高なのに日の光も眩しくなく丁度良いというとんでもないセッティングでした✨
そのほかにも、ちゃんと熱い檜の湯船やデトックスウォーター飲み放題制度があり、サウナ室に持ち込めるのも◎
ほとんどの人が寝落ちしており、自分も2時間で出ようと思ったら寝落ちしすぎて延長になってなってしまうくらい整いまくります。
東京から遠いけど再訪問確定です!
[ 東京都 ]
久しぶりにたかの湯へチェックイン♨️
ゴルフの練習後、そのまま友人と入りました^ ^
原点回帰じゃないですけど、良い温度と湿度のサウナ室、強いロウリュウ、程よい温度の水風呂、ととのいスペースで、ばっちしキマリました!
色々、立地や外気浴の環境、周りの雑音とか考えてサウナどこ行こうかなって考えがちですけど、キメるには関係ないって改めて思いました✨
楽久屋さん、素晴らしいサウナいつもありがとうございますm(_ _)m感謝しかない!
6段のソフトクリームどデカかった。なお、2つ食べました。次は8段にしますd( ̄  ̄)

[ 東京都 ]
久しぶりの宿泊✨
普段は若手サラリーマンのワイワイ初々しい話も流れて聞こえてきますが、この施設に関しては良いのです^ ^
それでも深夜帯と朝方は、ほぼ貸切で最高の湿度管理のAIオートロウリュウとヒノキの匂いがする内気浴、熱い湯船もあって最高o(^-^)o
ここの宿泊の最高なところのもう一つは、何も気にせず座敷で呑んでそのままゴロゴロ出来ること^ ^
施設も本当に綺麗で、店員の方もこまめに回ってくれて、接客も◎これで宿泊4500円以下ってとんでもないことです。
サウニャーのキーホルダーは赤坂湯屋に行く前に表参道のサウナグッズ専門店samomoでゲット!

[ 東京都 ]
2年ぶりに訪問✨ドアが直ってるだけでなくて、リノベされ、サウナが増設されていたり、ととのいベットも追加されてたりと色々進化してました。
外気浴のあの風は、変わらず本当に優しくて気持ちよかったです✨
なお、訪問した時にカプセルホテルの歴史を感じる北欧のにおいは以前に増して強くなっており歴史は積み重なってました(・ω・)ノ

[ 千葉県 ]
初めて岩盤浴を目的に訪問しました。
ここの岩盤浴はレベチでした。MV見ながら楽久屋らしいオート熱波の風が気持ち良過ぎて、もう滝のように発汗。そして冷凍室も他にはないクリーンな風で、ひんやりクールダウンで最高でした✨
こんなにも人を幸せに出来る施設を創れるなんて、そして維持してくれる施設の方たちに本当に感謝m(__)m
あと来てる人もみんな紳士でととのいやすい環境になってました。
最後に、ガチャ2回やったら、無料施設券とシャンプーセット当たりました🎯
前も楽久屋グループでTシャツと、バック当たったし相性良いかも(((o(*゚▽゚*)o)))♡

[ 東京都 ]
仕事場から1駅でしたが、なかなか行けず初めてのチェックイン✨
20人くらい並んでおり、店員さんに聞くとすでに100人が入っているとのことでしたが、10分ちょっとで入れました。
中に入ると、洗い場も含めてほぼ並ばずサウナ→水風呂→外気浴のサイクルがスムーズに出来ました。人数のコントロール素晴らしい!
サウナは全体的にマイルドで、サウナハット使ってる人も1割に満たない感じでした。
シングルの水風呂あり良いし、屋上にある外気浴スペースが、広々してて特に良かったです^ ^
店員の方も接客が丁寧で、並んでるとき雑談してくれたり、グッズ買うか悩んでる時も色々説明してくれて嬉しい気持ちになりました(勿論バッグ買う笑)。
湯船あるので非常に良いですが、40℃くらいのものも欲しいかな。

[ 東京都 ]
静かなサウナにどうしても行きたくて久しぶりに個室サウナにチェックイン。
やっぱり最高に良い!好きな音楽かけ、MV見ながらサウナ入ってシャワー浴びて水風呂入っての繰り返し✨
仕事に疲れた時はここに限る!

[ 東京都 ]
新規開拓で21時30分チェックイン。昨日仕事終わりに22時着で堀田湯に行ったら、夏休みのためだいぶ混んでたので、本日は、普段車でスルーしてた昔ながらの銭湯にてリベンジ!
結論、空いてるカランを探さないといけないほどの混み具合(>人<;)8月31日まで足立区の銭湯、子供は無料みたいなので暫くは仕方がないかな。銭湯人口が増えることは良いこと✨
サウナは遠赤外線で98℃まで上がり、しっかり汗はかけるし、小さいながらも何種類ものお風呂があって、安い^ ^年配の方用に手すりも随所に取り付けられており、優しい大衆銭湯(でも風貌は昭和ストロングスタイル)でした♨️
psサウナマットは大きもの貸してくれるし、サウナハットも無しで大丈夫です👌
[ 東京都 ]
The Saunaで知り合った人にオススメされたBSHの新しいサウナハットもゲットしたので熱いサウナがあるところで、新規開拓しようかなと思い、20時チェックイン。
2025年にリノベした下町の老舗銭湯。本当に良かったです。
オートロウリュウが噂通り激熱で、3回目でやっと2段目完走できたレベル。水風呂も15℃でバイブラでより冷たく感じて最高でした。イメージとしては、常盤湯をコンパクトした感じです✨
全員水風呂で屈んで掛け湯してるし、桶に水入れてくれてるし、静かで本当にサウナ好きな人たちが集まってました。
大衆銭湯には珍しいOrange Roseのアメニティがあったり、炭酸泉、シルキーバスも◎日曜は湯船にはアヒルの人形放ってるようで、小さい子が、1番大きいアヒルをアヒル隊長って呼んで遊んでるのも、のほほんとして良かったです✨
帰りがけ、店員の方からどうぞって塩飴いただきました。気遣いにも感動o(^-^)o
最後に、銭湯の目の前にも駐車場ありますが、ジープとかランクルだと道だいぶ狭いので注意してください。
酒も周りで飲めそうだし、次来る時は電車かな^ ^
[ 茨城県 ]
折角の平日休みだったので遠征し、開店と同時にチェックイン。
明治から大正にかけての風情が残る街並みにある築90年を越える袖蔵をリノベーションしたサウナ✨
歴史を感じる建物や開放的な庭、蔵らしく薄暗いサウナ室の雰囲気も最高ですが、薪ストーブが強力で開始3分で汗だく。水風呂も「秋葉糀味噌醸」の仕込樽のリノベで、掛け流し天然地下水も気持ち良すぎました。
途中まで自分しかいなく独り占めで、写真撮って良いということなので雰囲気伝われば幸いです✨
PS床、椅子本当に熱くなるので敷くタオルもらえますが、サウナマット持って行くことをオススメします。

[ 長野県 ]
22時チェックイン。
サウナフェス後に、再度サウナへ。
90℃のカラカラ系。水風呂も良いし、整い椅子も設置されており◎
でも今日は露天風呂と泡風呂が身に沁みました✨
[ 長野県 ]
3年越しに念願叶いthe saunaに、しかもキャンセル待ちでサウナフェスに参加出来ました✨
最高でした。ここでしか体験できない素晴らしいサウナだけでなく、スタッフ、参加されてる方々が作り上げるサウナへの想いを形にするとこうなるのだと体験でき、心から参加できて良かったです。
サウナの友人も出来て、物凄く色々話せたし、嬉しかったです^ ^
写真と文章で少しでも雰囲気伝えたいのですが、、
一度ご参加いただくのが間違いないです!
最後に、朝9時から夜の21時まで12種類(15セット)のサウナ入ってめいいっぱい時間使いました!
自分は、カクシとハルモニア、湖ダイブが特に好きでした。

日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。