2022.11.12 登録
[ 東京都 ]
サウナ:6分→10分→8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
・中温風呂のいつまでも浸かってられる感がすごい。5〜10分浸かってあっためてからサ室に向かうべし。
・高温風呂はとんでもなく熱く、外気浴などで体を冷やした後でギリギリ1分入れるくらい。
・サウナ室はストロングストーブが鎮座、輻射熱が強く場所によっては肌が焼けるような感覚になる。
・入り口近くの最下段がなんだかんだ1番バランスが丁度良いのではと思う。
・水風呂はバイブラが効いていているも冷たすぎずでちょうど良い。
・冬場は内気浴でもかなり整える。風呂場の中でも弱目の空気の流れを感じれるので心地よい。
再訪確定!
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
【2セット全集中のすゝめ】
ROOFTOPはオールウェイズ合格点を超えるサ活を提供してくれる施設である。
そんなROOFTOPに物申すポイントがあるとすれば、
①湯舟が欲しい
②90分プランが欲しい
くらいではなかろうか。
様々な要望をコンスタントに反映させてきた施設ではあるが、
①はなかなかに厳しいものがあるだろう。
水風呂のうち一台を変えてまで利用したいかと言われると、
そこまでしなくても...という温度感である。
となると実現しやすそうなのは②の方ではあるが、
回転率が悪くなることが想像に難くなく、こちらも望み薄であろう。
サウナーの暗黙の了解めいたもので「サウナ・水風呂・休憩は3セット」
みたいなものがあるが、1時間ではカツカツだし、2時間ではゆとりがありすぎる。
かといって90分の利用はプランにない(延長料金を払えばできるが…)。
ここでようやくタイトル回収である。
2セット全集中のすゝめ。
最初から2セットだけと決めておけばそれに合わせた時間配分が出来る。
今のROOFTOPは10分に1回オートロウリュがあるので、
短い時間でも満足のいく発汗が生まれる。
2セットと決めているので、水風呂も外気浴も余裕をもって行える。
無理やり3セット遂行するより、かなり質の高いサ活となるのである。
量より質、をサ活でも体感することになるとは思ってもいなかったが、
おかげさまで自分の中でコスパ最強のサウナ施設が増えたので、
とても良い発見だった。
3セットにこだわりのある方も、ぜひ一度試してみてほしい。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分→10分
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
※4/27以降価格改定があったみたいなので確認されたし。
今年のGWは人によっては最長10連休になるようだが、
わたしはその一人にはなれなかったが、
3連休と4連休があるだけ感謝するべきなのだろう。
ひとまずは明日からの勤務に備えるべくサウナに励む。
二週間溜まった(実際そんなことはないがそう感じる)汗を、
丁寧に流していくこの時間が地味に好きなので、
やはり自分は頻繁に行くより適度に行く派閥なのだと思う。
今回も前回同様ロウリュのタイミングで2セットにとどまったが、
もはや2セットで十分満足できるようになってきた。
自分がコスパよくなっていくのを感じる。
今日も今日とて大満足ではあったが、
そろそろ新規開拓もしてもいいのではと思う今日この頃。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分→12分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:2セット
髪を切った後のシャワーも兼ねて久々の来訪。
冬はどうしても外気浴の寒さが気になってしまい、
なかなか足が伸びなかったが、最近の気温ならむしろ丁度良い。
1時間プランは思ったよりも時間があるようでそんなにない。
短いスパンで3セットやりきる心づもりだったが…
2セット目でアウフグースにぶち当たったので、
じっくり堪能して2セットで切り上げる方針に。
広々サウナ室は満員状態になっても圧迫感がなく、
快適に熱波を受けることができる。
身体をしっかり灼かれた後は、一人用水風呂で体を引き締め、
そのまま広々外気浴スペースで一休み。
2セットでも充分リフレッシュできる、コスパよしサウナ。
でもやっぱり3セット行きたいので90分プランできないかな。
男
[ 東京都 ]
最高の日曜日。
友人や後輩に勧めたい銭湯サウナ堂々の一位。
なんと今日はヨモギのアウフグースにも遭遇。
身も心もすっきりリフレッシュして、
年度末に臨む。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
男
男
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
チラー:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:義務と希望の狭間で揺れている。
良いサウナではあるが、スポット利用でもよいのではと
感じている自分がいる。
男
[ 東京都 ]
サウナ:中段6分×2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
①一週間の始まりからサウナで整っていくスタイル
18:00訪問で自分の前に1人の待ち。
番号札を受け取り、そのまま店内で10分ほど待機しいざ入湯。
②平日の夕方から夜にかけての時間帯は、
主に銭湯として利用する方が多いのが特徴。
休日の昼間とは客層がガラッと変わり子供の声も聞こえ、
自分が銭湯にきているんだなあと強く実感できる。
③週の頭ということもあり、2セットでほどほどに済ます。
勤務疲れ+パワフルサウナのおかげで6分でも充分仕上がる。
冬でも必要以上に体を冷やさず外気浴ができるので、
オールシーズン楽しむことができる。
④相変わらずの緩急の効いた湯舟で、
また明日からも頑張ってやろうという気概を取り戻す。
総括:「サウナが好き」だけじゃない。「巣鴨湯」が好きなんだ。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
チラー:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
①友人から個室サウナの良さを説かれて早何か月…。
自分の生活圏に手ごろなサウナはないものか…。
あった!高円寺のHOTTERS24!
会員制だがビジター利用が出来るのか…
しかも入会希望の申請をあらかじめしておけば、
枠が空き次第入会案内してもらえる?やるしかねえ。
会員になる前に一回利用してみないとなー。
いついこっかなー。
~2week later~
1週間前に入会案内メールきとるやんけ!急いで入ったろ!
てな感じで入会。
②まずは棚に水筒とタオルをセット。携帯持ち込みOKな様子。
シャワーで体を洗って、マットと柄杓をもっていざサウナへ。
③80・90・100度から温度設定可能。
低温サウナでじっくり汗をかきたい…80度だ。
④サウナ室の中には10分砂時計とセルフロウリュ機構が。
かなり座面が熱いので足の部分にはタオルを敷く。
すべての準備は整い、いざ整いの世界へ。
⑤個室なので小さくぼやき放題。
それでいてしっかりサウナとして機能している。
セルフロウリュもしっかり発刊を促してくれる。
あれ、水風呂ないからそんな期待してなかったけど、
サウナかなりよくね…?
⑥しっかり温まった後はキンキンシャワーで汗を流し、
フリーザーサウナへ。
個室内で冷風を浴びれば意外や意外、これはこれで悪くない。
足の裏が冷たすぎ侍なのでしっかりタオルを敷く。
⑦メインの内気浴は椅子が大量にあり、皆思い思いに休憩中。
本を読むもよし、音楽を聴くもよし。
なぜか鬼滅の刃が全巻おいてある。
私は特に何もせず、いつも通りに涼む。これが一番。
総括:意外と悪くないが、いつまでモチベが保つか様子見。
24時間利用し放題なのでより気軽に行けるのはよいかも。
男
[ 岩手県 ]
サウナ:15分 × 4
水風呂:10秒 × 4
休憩:5分 × 3
合計:4セット
冬のGETOの口コミを最初に書ける喜びを噛みしめて。
豪雪・夏油が誇るテントサウナ(冬Ver)に突貫。
人生初のテントサウナが真冬で、なおかつ豪雪地帯なのは、
今にして思えばイカれていたとも思う。
①完全事前予約制。2月の土日祝日限定、10時・13時開始の二枠。
一か月前であれば予約出来そうな感じある。
②当日は30分前に受付に行き、会計。
二人で利用し一人あたり4,500円。
レンタル品受け渡し・簡単な案内を受け、いざフィールドへ。
③3連休初日の夜にドカ雪が降ったおかげで雪ダイブ可能に。
雪の量によってはプールを準備していただける。
当然のように凍っているので大きな穴をあけてもらう。
④テントサウナにはアロマ水と燃料の薪がセットされている。
アウフグースもあるので常に火力を維持するのが吉。
⑤構造的に床面が通気性が良いので足元は比較的熱くならないが、
きちんと燃料管理しセルフロウリュすれば最高のサウナへ。
好きな音楽を流し、友との語らいも相まって、最高の時間が流れる。
⑥サウナを楽しんだ後は雪ダイブと氷水風呂がお出迎え。
スキーヤーを尻目に飛び込む豪雪で文字通り天に召されかける。
氷水風呂は例えるなら天然のかるまるサンダートルネード。
不用意に臨めば死は免れない。
⑦お待ちかねの岩元蒸次郎氏によるアウフグースタイム。
テントの狭い中でタオルを巧みに操り、我らを蒸し焼きにしていく。
弱い風でじっくり、中くらいの風でしっかり、
最後は強風でこんがり焼かれる。
この上ない多幸感のまま雪へダイブ。涅槃が見えた。
⑧外気浴にはもちろんインフィニティチェア。
雪で冷やしておいたポカリで潤いつつ整いの世界へ…
しかし山の天気の移り変わりが簡単に許してはくれない。
時には猛吹雪が我らに襲い掛かる。
それもまたよし。すっかり虜にさせられてしまったようだ。
…真面目な話、風で足がエグ冷えるので、
レンタルタオルなどで足を守ることをお勧めします。
⑨プランの中には入浴券とアクリ引換券がついてくる。
しっかり4セット楽しんだ後は温泉で体の芯まで温まり、
アクリでしっかり水分補給を。
ゲレンデ飯でしっかり締めて完走。夏油、最高
総括:知られていないだけの神GODサウナでした。
スキーヤーでこれを経験しないのは、もったいないぜ…
共用
[ 東京都 ]
サウナ:中段6分×2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
①13:00訪問で自分の前に1人の待ち。
番号札を受け取り、そのまま店内で10分ほど待機しいざ入湯。
②普段は待ち時間の間に喫茶店でパスタをいただいき、
小腹を満たした状態で臨むのだが、今日は良くも悪くも空いていたので、
空腹状態で臨むことに。
③相変わらずのパワフルサウナにエネルギーやや不足気味では
到底太刀打ちできず5分で撃沈。
この時点で3回目は諦め、湯舟にじっくり浸かる方針へと転換。
外気浴もほどほどに泡風呂を有効活用することで事なきを得る。
バラエティ豊かな湯舟のラインナップがどんな体調にも対応してくれる。
④外気浴→泡風呂の流れと、シルキーバス→泡風呂の流れとでは、
泡風呂の感覚がだいぶ異なる。
前者は外気に晒され冷え切った体を柔らかく包み込んでくれる暖かさがあり、
後者は火照った体を優しく冷ましてくれる。
一つ言えることは、どちらも最高であるということだ。
総括:我がホームサウナはコスパも良し。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:10秒 × 3 水シャワー
休憩:5分 × 3
合計:3セット
①15:30来店、「20分~30分ほどかかります」の言葉と共に、番号札をもらう。
自分の前には約10グループ程いたが、意外とサクサク進み、
16:00に入湯。店員さんの見立てズバリ。
サウナ利用客は鍵付きロッカーを受付時に指定される様子。
脱衣所に自販機あるのでドリンクの買い漏らしも安心。
備え付けのシャンプーボディーソープはないので持参or購入。
②1段目7人、2段目7人の2段構成のそこそこのキャパ。
なんといっても段に高さがあるので足が短いと宙ぶらりんに。あぐら推奨。
二重ドア+オートロウリュでサ室は常にかなりの熱さを誇る。
③水風呂はハンパなくキンキンで奥にバイブラあり。
10秒で体中が痛くなり自然と涙がこぼれる。
気持ち冷やし足りないので2基設置されてる立シャワーブースへ。
こちらもキンキン。
④内気浴は椅子が約15脚設置されており、天井部には送風用の空調あり。
そよ風並みの風量なので静かにリラックスできる。
銭湯でこれほど椅子が設置されてるのも珍しい。
⑤湯舟は通常の湯舟とジェット風呂の2種類。
通常の湯舟は特定の日曜日になると変わり湯に。今回は酵素湯だった。
どちらも約40度+軟水で体がポッカポカ。
⑥先週訪問の狛江湯と比べるとサウナも湯舟も熱めの設定なので、
ハードなサウナ体験をしたい時は是非。
回転率が妙に良いのも、みんなサウナ熱すぎ水風呂冷たすぎで、
1セット当たりの所要時間が短縮されているからだろう・・・
⑦湯上りドリンクは受付脇に牛乳やビールの自販機あり。
まあ池尻なので食事や酒には困らないので、街に繰り出すが吉。
総括:緩急効きすぎのピーキーサウナ。
ある意味コスパは良しか?
(写真はラーメン屋で頼んだビールとつまみです。優勝。)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
①13時開店に合わせて来店、待ちなしでそのまま入湯。
鍵付きロッカーは受付時に指定されたものをもらう。
脱衣所に自販機あるので受付で買い漏らしても安心。
ドライヤーは無料で利用可能。
②コンパクトで程よい熱さのサ室で一段一段が広いので、
状況によってはあぐら可能。
オートロウリュ後でもそこまで熱すぎないので、
サウナ初心者のステップアップに適している。
③水風呂はキンキンで右奥に水流があり、
間違って陣取った際は涙することになるので注意。
④内気浴は椅子が6脚設置されており、天井部には送風用の空調あり。
そよ風並みの風量なので静かにリラックスできる。
⑤湯舟は炭酸泉とあつ湯、あつ湯ジェット風呂の3種類だが、
あつ湯はかなり熱いので注意。
炭酸泉は温度こそ36度と低めだが、体の芯から温まる感覚が分かる。
個人的にはあつ湯のスペースを削って炭酸泉にしてもよいのではと、
感じてしまった。
⑥リノベ銭湯サウナでは堀田湯に似た系統。
内気浴、外気浴の好みで嗜好が分かれそうだと感じた。
⑦湯上りでクラフトビールやおでんなどをつまめるらしい。
今回はスルーしたが次回は試してみたい。
また、狛江駅周辺は飲食店の数が少ないので注意。
総括:サウナもよかったがそれ以上に炭酸泉が最高。
狛江にもっと店を。小田急頼む。
男
[ 東京都 ]
サウナ:中段2分&上段6分
中段8分
中断8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
①13:45訪問で自分の前に3人ほどの待ち。
番号札を受け取り、そのまま店内で15分ほど待機しいざ入湯。
巣鴨湯は待ち状況確認専用のQRコードがあるため、
店で待つもよし、地蔵商店街を散策するもよし。
②コンパクトでアチアチなサ室、緩急効いた2つの水風呂、
冷えすぎない内気浴、必要以上の風をカットした外気浴
そしてバラエティ豊かな湯舟の数々。
③サウナ室はロウリュ後はかなりの高温となるので注意。
特に上段及び仙人スペースはとんでもないので要注意。
④なかなかパワフルなサウナ室が売りの巣鴨湯は
松本湯と並び立つ新時代銭湯サウナの2TOPですが、
順番待ちの自由度、泡風呂の水温、外気浴の存在
この三点でもって私のイチオシは巣鴨湯です。
総括:今年も我がホームサウナは最高でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:上段10分、中段6分
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
①15:30訪問で自分の前に12人ほどの待ち。
番号札を受け取り、そのまま店内で20分ほど待機しいざ入湯。
②大容量サ室、緩急効いた2つの水風呂、冷えすぎない内気浴、
そしてバラエティ豊かな湯舟の数々。
しっかり堪能させていただきました。
③水風呂がかなりキンキンなので最近の楽しみ方は
サウナ→水風呂30秒→泡風呂3分です。
泡風呂は巣鴨湯と比べると2度ほど低いですが、
キンキンの水風呂の後であれば気持ち良い温度に感じれます。
総括:現代銭湯サウナの先駆け的存在。さすがの完成度。大堪能。
男
[ 茨城県 ]
サウナ:8分下段、6分上段
水風呂:1分、30秒
休憩:5分 × 2
合計:2セット
①オーシャンビュー。晴れたら綺麗だと思う。
ただ外の人に丸見えなので配慮が必要。
②塩化物強塩温泉。肌に傷がある場合は控えるが吉。
ただ屋内の炭酸泉は大丈夫だと思う。
③サウナは上段でも90行くかどうかくらい。
割とマイルドめだが、湿度は高くない。
備え付けのマットなどはなし。
いろいろものがおけるラックはあるが、
サウナ、水風呂の動線にはない。
総括…個人的にはマイルドで楽しめました!
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
ホーム銭湯が松本湯なら、ホームスーパー銭湯はここ、東京染井温泉SAKURA にござる。
約20人は収容可能な大容量スタジアムサウナに入れば、ガスストーブとイズネスストーブの2トップがお出迎え。
上段中段下段と楽しみに隙間なく、1時間に1回のオートロウリュが始まればそこは別世界。
爆裂のサウナ室からは歓喜と苦悩が漏れ出す。
熱気冷めやらぬまま、程よく広く、程よく深く、程よく冷たい三拍子揃ったハイクオリティ水風呂が我らを包んでくれる。特に温度がちょうどよく、18℃に設定されているため、体が痛むことなく身を清められる。
内気浴は4、5人がかけられるベンチが、外気浴は椅子3台と露天風呂に隣接した3人くらい涼めるベンチありの3種類が楽しめる。
個人的なおすすめは露天風呂隣接ベンチで、寒いと感じたらすぐに露天に入れる徒歩0分アクセスがニクい。
そんな露天風呂のシルキーバスは約40度に設定されているものの、外気とのバランスも相まって肩まで使っても熱すぎない湯加減。
泉質も少し肌にピリリとくるメインの風呂とは違って、肌を優しく包んでくれる。
肌荒れ気味の方は断然コチラがおすすめ。
実は来週2連続で来訪する予定があるので、レストランでの食事はまたの機会に。
東京23区内にある神スーパー銭湯の魅力はまだまだ尽きない。
P.S サ飯の写真は撮り忘れたので2022年4月訪問時のものを使用してます。
内容に変わりありませんが、値上げが入っているので写真の伝票と現在の価格は異なっているはずです。悪しからず。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。