2019.12.08 登録
[ 東京都 ]
大学院の研究成果報告書の提出期限前日。いよいよ煮詰まってしまい、頭をリセットすべく、ひさびさに CIO へ。
割り当てられたロッカーは、真新しいモノでした。受付の方も初めてお目にかかったような。やはりたまに来ると進化してますね。
4時間コースとはいえ、平日だしチャチャっと3セットで上がりました。サ室滞在は6分→9分→12分、いずれも入って左手上段で。最後のセットにようやくロウリュがヒット。
あえて時刻は見ずに、つまりロウリュのタイミングを見計らわずにマイペースで楽しんだのだけど、これはこれでアリだなーと。黒髭危機一髪ぽい(謎
写真と本文は関係ありません笑。CIO に来たらこの写真を撮らねばという使命感が。
[ 東京都 ]
8月1度目のホームサウナ。前月は、まさかの新型コロナウイルス感染症発祥により、4Times会員になってから初めて1回分を無駄にしてしまったけれど、今月は同じ轍を踏むまいということで気合を入れて。
トレーニングはエアロバイクのみ、L4 40分。本当は1時間漕ぐつもりだったんだけど、どうもペダリングのフォームが悪かったのかお尻が痛くなってしまってギブ。90rpmもなかなか維持できなかったし、たった2週間のブランクでここまでパフォーマンスが下がるとは正直ショック。コロナの後遺症とは思いたくないけど……。
サウナは3セット、サ室滞在時間は5分→5分→7分。平日のお昼時で空いてたせいで、サ室は熱いし水風呂は冷たい。途中、サ室が貸切状態になってたもんね。やっぱり慣れの影響か、ととのった感じはしなかったなあ……寂しい。来週も平日に来たい。
サ飯は美濃屋のロースかつ定食!!ラストオーダー14:30で良かった。
[ 東京都 ]
すっかり書きそびれてました。7月3度目のホームサウナ!前の週と同じで、論文の進捗を出すべく合宿で滞在した御徒町のホテルから、お昼前に到着。
トレーニングはエアロバイクのみ1時間(L4 10分→L5 40分→L4 10分)。L5での安定したペダリングを目指したものの、水分補給がないとしんどい。そろそろL6で回すことを覚え始めないと。あと、水筒持ち運ぶか検討。
からの、サウナは2セットのみ、サ室滞在時間は5分→8分。どうも最近、ホームサウナに慣れすぎてしまったのか、ととなわない気がして寂しい。そろそろCIOに行くべきか。
[ 東京都 ]
7月2度目のホームサウナ。論文の進捗を出すべく、ひとり合宿のために滞在した御徒町のホテルから向かい、お昼ごろに到着。
トレーニングはエアロバイクのみで1時間(L4 15分→L5 30分→L4 15分)。水分補給しながら、にしたので足が攣りそうな感覚がなかったのと、L5でも心拍が150を超えることは無かったな。
からの、サウナはやはり2セットだけ。サ室滞在時間は8分→12分。時間帯が良かったのか今回はサ室も空いてたし、ちゃんと座って外気浴できて良かった!
[ 東京都 ]
7月最初のジェクサー。嫁さんと日暮里でランチ後に、日暮里から向かって13時過ぎの訪問だったような。
トレーニングは、マシンは時間の兼ね合いから省略!!最近、あまり身体に合ってない気がしてきたので、大学院が終わるまではエアロバイクのみにするかも。で、エアロバイクは1時間(L4 20分→L5 20分→L4 20分)。
サウナは2セット(サ室滞在時間は6分→12分)。やや混んでいたせいで、外気浴チャンスはゼロ。うーむ、タイミングをミスったか……心なしか、この施設の新鮮味というのが薄れていたせいで、だいぶ整わなくなってきてしまったような><
[ 東京都 ]
6月最後のジェクサー。嫁さんと近所でランチ後に、久しぶりに都電に乗って大塚まで移動しました。15時過ぎの訪問だったかな。
トレーニングは、マシンは4種とエアロバイク1時間。L4 15分→L5 10分→L6 9分→L5 11分→L4 15分。L6は、まだ脚より先に心臓が参ってしまう感じ。L6はもう少し、L4〜L5 で慣らしてからにしよう。
サウナはこの日も2セット、サ室滞在時間は5分→12分。エアロバイクで無理した影響か、1セット目は全然長居できなかったわ。そして外気浴スペースが混んでたなあ……水風呂後に初めて、中でクールダウンしました。
[ 東京都 ]
6月3度目のジェクサーは、千葉の実家へ日帰り帰省を終えた道すがら、夕方4時過ぎに訪問。
トレーニングは、前回と同じくマシンは4種のみ。エアロバイク1時間、L3 10分→L4 15分→L5 10分→L4 15分→L3 10分。L4の時間を延ばしたけど、平均ワットは97のままだったな。そろそろL6に上げていきたい。
サウナはこのところ2セットに落ち着いてて、サ室滞在時間は8分→12分。1セット目は割と早くに限界が来るけど、そこで身体が慣れるので、じっくり2セット目に蒸すというのがここ最近のパターン。次回は土曜か日曜か、まだ定まっていない感じ。
[ 東京都 ]
6月2度目のジェクサーは、大学院で中間審査を終えてから、夕方4時半頃に訪問。
トレーニングは、やや混みだったのを言い訳に、前回と同じくマシンは4種のみ。エアロバイク1時間、L3 15分→L4 10分→L5 10分→L4 10分→L3 15分。平均ワットは97まで上がってきたぞ。
でもってサウナは2セット、サ室滞在時間は10分→12分。どちらも外気浴ではお気に入りのポジションをゲットして満足。からの、サ飯はキッチンABCでオリエンタルライス!
[ 東京都 ]
6月最初のジェクサー、混雑覚悟で夕方16時頃に訪問。いやーやっぱり混んでましたわ。
トレーニングは、左腕の調子がイマイチなので、マシンは4種だけに軽減。エアロバイク1時間、L3 15分→L4 30分→L3 15分。途中 L6 を90rpm 出力は140Wちょいで数分、回してみました。
サウナは2セットのみ、共にサ室は12分滞在。1セット目はストーブ前の下段であまり蒸せなかった&椅子が埋まってて外気浴断念。そしてサ飯は安定のキッチンABCで焼肉定食!
[ 東京都 ]
1ヶ月ぶりのCIO、学校で煮詰まった頭をなんとかすべく、夕方5時半頃に訪問。4時間コースで期待通り、そこそこ空いてて快適に楽しめました。
貧乏性ゆえ4セット目に行くか迷ったものの、3セットにとどめました。サ室滞在時間はいずれも12分。水風呂も貸切の時間帯も少しあって大満足。
サ飯は美濃屋さんへ。なんと自分が最後の入店、危なかった……危うくロースかつ定食を逃すところでした。
[ 東京都 ]
5月最後のジェクサー。相模原までお墓参りに行き、勤務先に寄ってからの、15時半過ぎからの利用開始。
トレーニングはいつものマシン6種とエアロバイク1時間、今日はL3 15分→L4 25分→L5 5分→L3 15分。L5 を90rpmで回すと出力は120Wちょい、まだまだだな。
サウナはサクッと2セット、サ室滞在時間8分→15分。初回はしんどくなるのが早いけど、それで身体が慣れるとそこそこ耐えられる。
サ飯は初めてのキッチンABC、チキン南蛮タルタルめちゃくちゃ美味い……トレーニング&サウナ後の身体に沁みました、また来よう。
[ 東京都 ]
家から歩いて、朝8時半頃に入店。ジムはいつものマシン6種、エアロバイク1時間は前回と同じく立ち漕ぎで(L3 15分→L4 30分→L3 15分)。座り漕ぎもこの時間帯はガラガラでした。
サウナは、今回も2セットだけ。サ室滞在時間は7分→12分。人が少なくて出入りが少ないと、やっぱりサ室はしっかり熱いし、水風呂はしっかり冷たい気がしました。
サ飯は、久しぶりに、なぜラー油に蕎麦を入れるのか、で鶏そば。小盛りにしたつもりだけど、それでも結構量があるような気が笑
[ 東京都 ]
ゴールデンウィークの最終日、千葉の実家まで日帰りで帰省したその帰りに利用。16時くらいに着きましたが、やはりいつも利用する午前中より概ね(ジムも、浴室も)混んでいました。
ジムではいつものマシン6種、のあとでエアロバイク1時間は初めての立ち漕ぎ(L3 15分→L4 30分→L3 15分)。立ち漕ぎのほうがパワーは出しやすく、90rpmも維持しやすいけれど、だいたい下を向きっぱなしになるから、マスクが汗でびしょびしょになってしまう。
人が多かったのでサウナはあっさり2セットのみ。サ室滞在時間は12分→15分。サ飯は駒込まで歩いてガンコンヌードルで今年初めての冷やし中華をいただきました。爽やか&オシャレ。
[ 宮城県 ]
仙台の地に同僚を訪ねたその日の晩、以前から気になっていた駅前人工温泉 とぽす 仙台駅西口に宿泊。夜は、お酒を飲んでいたこともあって、ささっと1セットのみ。結構サ室は熱く感じられ、10分で退散。
翌朝はしっかり3セット。サ室滞在時間は9分→12分→12分。夜よりも空いていたような……サ室貸切状態も長かったですし。外気浴スペースにある金属製のととのい椅子が良い感じでした。あと、木製の「和の」ととのいスペースも良かった!
しかし朝は露天風呂が定期清掃中で残念な思い。せっかく天気が良かったのに、青空を眺めながら露天に浸かれないなんて!清掃はもちろん大事だけど時間帯は工夫していただけるとありがたい。
[ 東京都 ]
月が変わったので、ホームサウナであるジェクサーへ。ジムではマシン6種とエアロバイク1時間(Lv3 20分→Lv4 20分→Lv3 20分)。ちょっと間があくと、既に90rpmで綺麗にクルクル回すの難しい笑。来週も頑張ろう。
サウナは3セット、サ室滞在時間は10分→12分→15分。ゴールデンウィーク期間中の影響かはわからないけど、先々週までより少し空いていた気がします。
小雨が降っていたけど駒込まで歩いて、サ飯は自家製麺ほんまさんでトムヤムクンらーめん(990円)。自動券売機には表示出していないので、店内に入ってから現金で注文するのね。辛さもちょうど良く美味でした。
[ 東京都 ]
今月は既にジェクサーに4回行ってしまっていたので(4Times会員の回数上限)、2ヶ月ぶりにCIOへ。10時半に訪問、4時間コース……だけど3時間ほど滞在して満足。ジェクサーにはジェクサーの良さがあるけど、CIOにはCIOの良さがある、というごく当たり前の事実を確認。
サ室滞在時間は10分→12分→12分→15分。2セット目以外はオートロウリュ無事ヒット。回を重ねるごとに身体が慣れて、しっかり熱さに耐えられるようになるんだけど、それと相反するようにバチバチのととのい感は薄れるという。いやーしかし後頭部と両足の踵の3点支持で水風呂に浸かるの最高だわ。
自動販売機の位置が変更になった……のはTwitterであらかじめ認識していたけど、他にも更衣室のところで棚が増えていたりとか、細かいところで色々変化(進化?)していました。また、ジェクサーに行けない週にはCIOのお世話になろうと思います!
[ 東京都 ]
8時の開店とほぼ同時に到着、筋トレマシン6種とエアロバイク1時間(Lv2 10分→Lv3 10分→Lv4 20分→Lv3 10分→Lv2 10分)。
サウナは3セット、いずれもサ室滞在時間は12分。今日はどのセットも今ひとつ。体調が悪いわけでもないのだけど……8回目にして身体がここのサウナに慣れきってしまったのだろうか?
4Times会員なので、今月は今日でお終い、5月までお預け。うーん、来週は身体動かせないと思うと微妙につらい。サウナはどうしようか……久しぶりにCIOに復帰しようかしら笑
[ 東京都 ]
朝、岡山で朝ウナしたばかりでしたが、昼頃に東京に帰ってきて、そのままジェクサーに直行。しっかり運動しました。エアロバイクは Lv2 10分→LV3 15分→Lv4 10分→Lv3 15分→Lv2 10分。Lv4 だと HR が150台後半まで上がってしまった。徐々に慣らすしかない。
サウナは控えめに2セット。最初のセットはサ室滞在10分のみ……朝ウナの影響なのか、やたら汗の出方が良かったし暑く感じたので。2セット目は12分滞在しました。いずれも外気浴タイムではベストポジションのととのイスをゲットできたので満足。
4月中は引き続き日曜に通うことにしようかしら?木曜と土曜のゼミは確定なので、やはり平日は難しそう(そもそもPCと着替えとシューズを入れるとリュックがパンパンになってしまう)。
[ 岡山県 ]
同僚を訪ねて岡山まで往復した際の宿泊先は、2年ほど前に初めて岡山を観光した際に利用したこちらに。サウナがある別のカプセルホテルも検討はしましたが、一度利用して勝手を知っているのと値段的に安かったので、2回目の宿泊です。
サウナは夜寝る前と朝の2度利用。夜に入ったほうは、サ室は5人まで入れるけれど、なんとサウナタイマー(12分計)が壊れていて、何分入ってるかまるでわからなかったという。せめて何かしらアナウンスがあっても良いのでは、と思いつつ3セットを適当にこなしました。
朝起きてから入った露天風呂がある(=外気浴が可能な)ほうは、サ室は狭く3人までしか入れないけれど、サウナタイマーは壊れておらず安心して利用できました。サ室滞在時間は 12分→15分、の2セット。
[ 東京都 ]
ジェクサー2ヶ月目に突入。寝坊してしまったけれど、営業開始のほぼ直後くらいに入店、しっかり運動しました。エアロバイクは変わらず1時間漕いでいて、今日は Lv2 15分 → Lv3 30分 → Lv2 15分。LV4 を 90rpm で回すとちょうど 100W くらいなので、ぼちぼち上げていく。
サウナについては今日も3セット。2セットでも良いかもと思ったけれど、やっぱり3セットこなさないと勿体無いという謎の感情が沸いてしまって。サ室滞在時間 12分→12分→15分。1セット目の最初、目がチカチカしたのは気のせいかな……変なことにならなくて良かった。
次週も日曜かなぁ、ぼちぼち大学院が再開した後のペース作りについて真面目に考えないと。