2019.12.07 登録
[ 秋田県 ]
巻の百四十八 とある秋田県人の夜
行ってきましたよ!岩見温泉へ!
到着したのは19時前。
休みだったのだがいろいろありこんな時間。
お腹もグーグー言っている。
が、サウナ前に腹に物を入れないのは
サウナーの常識。
食堂の前をガマンして通りすぎ
河辺岩見温泉交流センター流儀で茹であげた。
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
おー!案の定サウナ室はカラッポ。
いなかの夜は早いってやつ。
やさしい温度でじっくりと蒸される。
……(そろそろ肉まんの美味しい季節だ)
腹が減ってるので頭のなかは食欲の秋。
お待ちかねの水風呂は?
ん〜…冷たいがもうすこし。
岩見の水風呂はこんなもんじゃねーべ。
まだまだ本領発揮とまではいかないが
きてますね!コレ!
と、ここでタイムアップ。
食堂のLOは19時半。
どうしても肉鍋定食が食いたくて
ひとまず1セットで終了。
このあと腹パンパンで3セットこなすも
ととのいとは いかず。
コレもまた良きサ道。
本日の“ととのい飯”は?……
そう!正解!
食堂で「肉鍋定食」をいただきました。なんて事のない具材ですが、ここで食べると何故かうまい!ハッフハフ言いながら熱々とうふを食べ、お肉と一緒に白飯をかっこむ。汗ダラダラで発汗良好。おいしかったです。ご馳走様でした!
巻の百四十七 ゆっくりと
冷たい雨がしとしと。
雨がふり気温がさがる。
そして秋田にも冬がくる。
今年のはじめは大雪で凍結もあり
めちゃくちゃ寒かった。
どんな冬になるのやら。
寒いかな暖かいかな…
なんて考えながら華のゆ流儀で茹であげた。
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット
いつもの82℃
毎回 最上段に座ることができた。
いつぞやのご褒美の的な熱さは無いものの
ゆっくりと蒸されてきました。
今週はいろいろと悩みごとが多かった。
あれやこれや考えがめぐる。
セットを重ねるごとにクリアーになってゆく。
人は多かったが
みなさんしずかに黙浴。
今日はととのう…と言うよりも
ゆっくりと頭の中を整理するのに来たかんじ。
サウナサンキュー👍
本日の“ととのい飯”は
少し遅い時間での訪問だったが、「BILLION HOUSE 」にてハンバーグランチをいただいた。落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりと食事をして会話を楽しんできました。ご馳走様でした。
[ 秋田県 ]
巻の百四十六 メインディッシュは外気浴
行ってきましたよ!保養センターはまなす。
皆様のサ活を読み
いつかは訪れたいと思っていた。
いつものように高速をぶっ飛ばし
やっと到着したのが15時ころ。
はまなす流儀で茹であげた。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
決して広いとはいえない1段向かい合わせ型。
温度計は94℃を指すがそれほどには感じない。
温度と湿度がちょうどいい。ザ・ベスト!!
発汗良好で、まだイケる×2で10分オーバー。
水風呂への導線上にシャワーがあるので
カットマンは見あたらず。
水温も低くギリリと引きしまる。
仙人が入水して「ふぁ〜ふぁ〜」言ってるのもうなずける。
内湯のベンチ椅子か露天でごろりんかの選択。
ベンチでは仙人が幽体離脱の真っ最中。
ポカンとあいた口から魂が抜けかけてる。
そっとしておいて露天へ。
うっすらと冷たい秋風が気持ちいい。
大の字になり空をながめていると
魂を持っていかれそうになる。
仙人たちはだいじょうぶかな?
なんてことを考え
ニヤニヤしてととのった。
[ 秋田県 ]
巻の百四十五 深夜の1人遊びをする者たちへ
最近は深夜にしか来ていない気がする。
サウナに入る時ぐらいは
静かに過ごしたい。
喧騒 や しがらみに振り回される日常。
もうウンザリするときもある。
そんな時はサウナへ逃げこむ。
今日も深夜にユーランド流儀で茹であげた。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
激熱92℃の世界では誰も守ってはくれない。
自分との戦いである。
普段助けてくれる仲間もいなければ
家族もいない。
自分1人でこの熱さに立ち向かった。
ご褒美の水風呂はうれしいほど冷たい。
今日はイヤな匂いもせず
安定安心なよりどころ。
ホッとひと息つける場所がある。
夜風にふかれながら
自分のまわりの人達の顔がうかぶ。
いつも助けてくれて感謝である。
本日の“ととのいシネマ”は
「護られなかった者たちへ」を観てきました。内容的に胸が苦しくなる重厚な設定と演技で、観ていて泣けてきた。誰が悪いとかじゃないが泣けてきた。いい映画でした。
[ 秋田県 ]
巻の百四十四 いつかどこかで
行ってきましたよ!ゆたろう。
秋田県鹿角市花輪
県北に位置し
青森県と岩手県に隣接している街。
前回は明るい時間での訪問だったが
今回は夜に訪れてみた。
仕事帰りのジモティーが多数。
みなさまお疲れさまです。
私もゆたろう流儀で茹であげた。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
ひろびろと年季のはいったサウナ室。
2段L字型
84℃〜92℃と温度変化型
ニオイキツイ型
入室してすぐに鼻腔をくすぐるニオイ。
慣れると思っていたが入室するたび…。
しかし…どこかで感じたことのあるニオイ。
どこだったか…。
思い出せぬまま水風呂へ。
地下水かけ流し。
なめらかで肌に染み込みます。
よく言う
“いつまでも入っていられる”ってヤツ。
露天はないので
皆さん好きなところに座って休憩中。
水気をふき取りひと休みすると
体からサウナのニオイ。
最後はいま一度 からだを洗うことをオススメ。
本日の“ととのい飯”は
鹿角市花輪に店をかまえる昭和26年創業の「ホルモン幸楽」で“鹿角ホルモン”をいただいた。ニンニクのきいた甘辛タレに漬け込まれたホルモンをジンギスカン鍋で焼いて食す。煮込まないんです。キャベツや豆腐と一緒に焼いて、ビールで胃袋へ流し込みます。絶品です。
最後に…
ニオイ思い出しました。
秋田市にある「りらっくす」です。
わかる人にはわかるニオイ。
あのニオイです。
[ 秋田県 ]
巻の百四十三 最強&最高
行ってきましたよ!五の宮のゆ。
いや〜最高でした。
もう何度目の訪問か。
投稿ありなしを含め第二のホームか。
いつものように
五の宮のゆ流儀で茹であげた。
サウナ:?分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
でました!
安定的でブレることのない108℃。
カラカラスーパーウルトラストロングサウナ。
顔が熱い。
容赦なく汗を搾りとられる。
シビれます!
お一人様の水風呂はトプ画18℃だが
体感は15℃以下!
ハゴロモ破りをしようもんなら冷たすぎて
足の甲がピリピリとしてくる。
こんな町外れにある小さな施設で
最強水風呂がある幸せ。
今日の秋田はいい天気。
秋田市から遠く離れた山間の町で
少し冷たくなった秋風が
ととのいへと誘ってくれた。
真冬に来たい!
真冬の水風呂に期待!
本日の“ととのい前飯”は
鹿角市毛馬内にある「鶏中華そば だまや」で“醤油ラーメンTP煮卵”をいただきました。3度目にしてやっと入店できました。ちょっとやそっとで来れない距離ですが、来る価値アリの絶品で渾身の一杯でした。また来たい!
[ 秋田県 ]
巻の百四十ニ 夜にかけ水
行ってきましたよ!沼館温泉。
しかも夜に。
「偶然偶然!」を楽しみにしつつ。
よく聞く“田舎の夜は早い”を信じて
六時半頃に訪れたが、やはりビンゴ!
入室時はごった返していたが
波が引くようにサーッと消えていった。
落ち着きを取りもどした浴室で
沼館温泉流儀で茹であげた。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
できあがっているサウナ室。
温度も湿度もちょうどいい。
MAX92℃でBGMは昭和歌謡
これこれ〜!
入室してすぐに
“今日の日はさようなら“が流れてくる。
今日の日はさようなら
またあう日まで
またあう日まで♪
確信した。
今日は“親子サウナーには会えない”と。
時間稼ぎに2セット追加してみたが
タイムアップ!
残念だが今日はここまで。
私には大館の夜がまっている。
本日の“ととのい飯”は
本格的な魚料理が楽しめる「日本料理みうら」で、ひさびさの生ビールを堪能した。tsuneさんおすすめのこちらのお店。カウンターに座り、ホヤ塩辛を肴に軽く2発をやっつけた。ご馳走様でした。(カウンターは携帯禁止でした)
[ 秋田県 ]
巻の百四十一 経験しないと
行ってきましたよ!船沢温泉。
いい施設いいサウナでした。
となりにはラブホ。
(サウナはあるのかな?)
秋晴れのもと
赤とんぼのようにふらふらと訪れた。
船沢温泉流儀で茹であげた。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
コンパクトなコンフォートサウナ。
お昼時のためか貸し切りだった。
湿度があるので86℃でもいい発汗。
じゅうぶんに楽しめた。
冷たい水風呂。
デカイ!7〜8人は入れるんじゃないかな。
My温度計では19℃
聞くところによると地下水と水道水のブレンド。
予想外の冷たさに身体が喜んでいた。
あまみもバッチリ。
露天はないが
浴室内にある椅子に座ると
大きな窓からは外の景色が見え
樹々のゆらめきや野鳥が見てとれた。
お風呂メインでは来たことがあるものの
サウナでは初。
今回もいい施設に巡り会えた。
やはり自分で経験してこそだな。
本日の“ととのい飯”は
県北能代市にある「木能実」で”秋田杉の燻製ナッツ(いぶりがっこ入り)“を購入しました。こちらは”ナッツとドライフルーツのお店“。手作りで丁寧な商品を作るご夫婦と少しお話しをさせていただいた。食べるのが楽しみだ。
巻の百四十 唯一無二
久しぶりに県南へお出かけ。
ドライブ日和。
まずは高速をぶっ飛ばす。
山間の樹々はまだ青い。
紅葉シーズンはどこへ行こうか?
なんて事を考えているうちに到着。
クウォードインyokote 流儀で茹であげた。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
ドーム型のサウナはここだけ。
唯一無二。
いつもは宿泊での利用だったため
これぞ汗蒸幕って感じで
ガンガン蒸されてきたが、
はじめてのヒーリングタイムでの利用。
ありよりのあり!
室温は低いのだが遠赤外線効果でいい発汗。
じゅうぶんに満足できた。
水風呂も
休日午前の気怠さを取るにはじゅうぶん。
露天椅子でゆっくりと深呼吸。
あぁ…時間を忘れる。
いやいや、ゆっくりもしていられなかった。
今度は夜におじゃまします。
本日の“ととのいスポット”は
秋田県立美術館で開催中の「滝平二郎展」へ行ってきました。生誕100年の記念開催。子供の頃に読んだ“八郎“は秋田県の八郎潟湖が物語の舞台。懐かしくもあり。木版画やきりえの凄さに感嘆。唯一無二のすばらしい作品の数々をこの目で見られて感動でした。
[ 秋田県 ]
巻の百三十九 足るを知る
行ってきましたよ!稲刈り。
ひょんな事から知り合った方の田んぼへ。
まさに秋晴れのなか。
この連休はどこの農家も大忙しでしょう。
ど素人が何を出来るわけでもないのだが
荷物を運んだり
やれる事をやってきた。
汗をかいたあとは風呂と決まっている。
ユーランド流儀で茹であげた。
サウナ:5分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
夜も遅い時間のサウナ室は
出来上がっていた。
いつもの激熱ぶり。
5分で退散。
水風呂は冷たくていいんだが
臭い。
カビ臭い。
まんまるお月さんを眺めながら
“無”になった。
友人と一緒に汗を流し収穫の喜びを共にする。
今日はそれで満足だった。
本日の“ととのい飯”は
さあ! 新米の季節ですよ!
巻の百三十八 今日はどうした?
ホームに行ってないと書いたら
ホームに行きたくなった。
本当は餃子で一杯いきたいとこだが
運転する事を考えたら白飯で我慢した。
(それでも十分うまかったが…)
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
約1ヶ月ぶりの訪問。
ご無沙汰してすまんね。
いつもの華の湯流儀で茹であげた。
どうしたんだ華の湯?!
今日のサウナ室はいつもより高めの設定?!
よく会う常連さんも「今日は熱いよね」だって。
日中にやさしいサウナで甘やかされ
夜は不意をつかれて激アツ設定。
やってくれるね!
水風呂もやっちゃってますねコレ。
20℃キープでチラーの設定◎
休憩用の椅子は2脚から4脚へ増えている。
何かが変わりつつあった華の湯。
偶然か必然か?
結局、閉店時間までめいっぱい堪能した。
ここではそんなに“あまみ”が出る事はなかったのだが、今日は過去最高に出現。
いい気分でボディークリームを塗り
帰路についた。
[ 秋田県 ]
巻の百三十七 a to Home
最近はホームにも顔を出さずに
あちこちプラプラと
ほっつき歩いております。
さて、初訪問です。
券売機で入浴券を購入。
「JAFカード提示で50円引き」の張り紙。
フロントにカードを提示すると
発券前にみせないとダメらしい。
おっと!
ここは源泉掛け流し。
ほうおう庭流儀で茹であげた。
カランのシャワーボタンが激シブの設定。
押して手のひらで温度確認して
頭にかけたら、もうお湯がストップ。
おっと!
サウナ:15分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
サウナ室はマイルド設定。
入室時は74℃だったが徐々に下がる温度。
あれれ?
72℃まで下がると“カチッ”と音がした。
その後は少しずつ上昇し
84℃まで上がると“カチッ”と音がした。
なんとタイマー運転サウナ。
こちらも激シブ設定。
当然、難なく“のりこなして”やりましたよ!
水風呂はお一人様の家庭用バスタブ。
おっと! 想定外にキンキンだ。
外気浴は最高!雨がちらつくも気にならない。
頭の中はカラッポ!
やさしさと手作り感のあふれた施設だった。
一言で表すなら
アットホーム。
今度はゆっくりと訪れたい。
本日の”ととのい土産“は
お持ち帰り専門店「餃子の雪松」で冷凍餃子を購入。ニンニクがきいててご飯が進みました。
アッツアッツでご馳走様でした。
[ 秋田県 ]
巻の百三十六 思いがけず
夜サウナをする予定ではなかった。
ちょっとしたハプニング。
ま、家でダラダラと過ごすよりか
サウナやって晩めし食べてって事で
はい決定。
思いがけずダブルヘッダー。
温泉でメシが美味いと言ったらココ。
食堂のLOもあるので急ぎつつ
岩見温泉流儀で茹であげた。
サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
夕方のピークをすぎたサウナは
数名の仙人がいるばかり。
日中に訪れた施設とはまた違った良さがある。
その日その時に訪れたサウナに自分を合わせる。
蒸される時間をのばしてみる。
座る場所をかえてみる。
今日の水風呂は
ずうっと入っていられそうな温度。
女湯も同じような感じだったとか。
締めの外気浴。
秋のにおいを含んだ空気が
ゆっくりと流れ体を抜けていく。
ととのっ………!?
おっと、食堂の時間もあるので
まったりもしていられなかった。
[ 秋田県 ]
巻の百三十五 心遣いを1つ
久しぶりのりらっくす。
なんかね、レビューを見てる限りだと
マナーの悪さだったりオイニーだったりで
あまり行きたいとは
思えなかった。
近くに用事があったので
ならば寄ってみますか。
青空が広がるなかお邪魔した。
午後のひととき
みなさん思い思いに湯を楽しんでいる。
私も りらっくす流儀で茹であげた。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
そんなにそんなにニオイは気にならない。
タイミングが良かったのかな。
温度は低いながらも
発汗良好。
さて、久しぶりの巨大水風呂。
思ったより冷たくて気持ちがいい。
椅子に座り水風呂をながめていると
やはり汗を流さず入水する方がおおい。
掛水したらいいのに……あれ?
手桶も洗面器も無い。
これじゃあ そのまま入って当たり前。
浴室から1つ洗面器を持ってきて
ヘリに置いてみた。
やった!
掛水してくれた。
全員が全員してくれたわけでは無いが
効果はあった模様。
これこれ〜!
嬉しくなってととのった。
本日の”ととのいスイーツ“は
秋田市にある「スフレパンケーキRocco 」にて”塩キャラメルスフレパンケーキ“をいただいた。私、甘いもの好きなんですよ。至福の時。最高に幸せでした。
[ 秋田県 ]
巻の百三十四 練習セット
いつも
1セット目は集中できない。
時計を気にしたり足を組み変えたり。
だいたいいつも5分くらいで出てしまう。
だから自分の中では
「練習セット」と呼んでいる。
“練習“
お酒好きの秋田県民は、乾杯の前に「カンパイの練習」をします。まだ開始前の全員が揃っていない時に、“練習”と称して先に飲み始めちゃいます。もちろん全員が揃ったら、改めてきちんと「カンパイ!」をします。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:練習セット+3セット
今日も練習セットをこなしてから
1セット目に突入。
徐々に集中力がまして雑念が消えていく。
コオロギとスイッチョンが鳴くなか
静かに気持ちよく”無”になった。
3セット目が終わるころに閉館時間。
夜のユフォーレも最高に気持ちよかった。
夜の“ととのい飯”と言ったら
山岡家じゃ!
[ 秋田県 ]
巻の百三十三 カモシダス
脱衣所に初老の方がいた。
醸し出す雰囲気は島耕作
頭髪もハゲずにのこってロマンスグレー。
ドライヤーで乾かしていた。
脱衣場にただよう老人臭。
いや、仙人臭…いや、覇王臭。
ササっと服をぬぎ
浴室へとにげこむ。
岩見温泉流儀で茹であげた。
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
休日の締めはこのやさしい温度のサウナ。
今日は84℃をさしている。
コレですよコレ!
ずっと入っていられる。
なんなら気持ち良すぎて寝ちゃいますよ。
じっっくりと蒸されて
最高に気持ちがいい。
これからを感じさせる水風呂。
前に来たときよりもいい感じ。
好きなだけ入っていられた。
宵闇がせまる露天スペース。
無風のなか
まだらな夜空をうつろな目で眺める。
また明日から仕事だ。
楽しくはないけど一生懸命やろう。
帰りの道中は真っ暗。
山あいの道をぶっ飛ばしていた。
ハイビームに飛び込む虫。
前方の道路の真ん中に何かいる。
光った目がこちらを見ている。
ギィキュキュキュキューーー!!
めちゃくちゃ急ブレーキ。
カモシ………カ だった。
[ 秋田県 ]
巻の百三十ニ 時すでに遅し
買おう買おうと思いつつ
なかなか来れなかった。
やっと訪れて、受付での第一声
「回数券まだあります?」
「販売終了致しました」
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
設定変えたんでしょうか?
いつもの足裏アチアチ感がない。
サウナ室内の温度は88℃
水風呂の温度は20℃
極端すぎない温度設定は
これからも維持していただきたい。
案の定
モヤモヤ消沈サ活
今日はサッパリして
おしまいにした。
[ 秋田県 ]
巻の百三十一 県境
甲子園決勝戦の日に初訪問。
歴史のある伝統施設。
正面玄関の扉がひらくと
金属バットより大きな
きりたんぽのオブジェがお出迎えしてくれた。
浴室への入場をはたす。
甲子園の土のような
まっ茶色のタイルとまっ茶色の源泉で
矢立ハイツ流儀で茹であげた。
サウナ:15分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
広々とした1段L字型で年季の入ったサウナ室
はじめて見た ほそながい15分砂時計を
クルリとまわして攻守交代。
88℃とゆるい直球勝負をしてくる相手の攻撃を
15分耐えぬき無失点で水風呂へ。
ここでも守備に徹するが
スキをみてハゴロモ破りで攻撃に転ずる。
一進一退の攻防だったが決着つかず。
「代打!冷水シャワー!」のコールで攻めたが
惜しくも打ち取られてしまった。
最終回は外気浴決戦へ。
“天空の湯”の名のとおり空が近い。
雲が近い。
恐るべき景観だ。
ベンチに座ったり寝そべったりしてみたが
完膚なきまでに
ととのいへと導かれてしまった。
本日の“ととのいスポット”は、ドラマに感化され、「大館バッティングセンター」へ。1番遅い75kmにチャレンジしてみるも全然あたらない。ぶんぶん空振りしてたら腹が減ったので「ねぎぼうず」でラーメン食って本日の試合は終了。
男
[ 秋田県 ]
巻の百三十 深夜の1人あそびLEVEL2
終わったのが23時。
このなんとも言われない感情。
すごいモノ見ちゃった感。
外に出て思いっきり深呼吸してみるも
やはりおさまらないドキドキ感。
まっすぐ家に帰っても寝られるはずもなし。
ならば行くしかないでしょう。
案の定 客は少なめ
ユーランド流儀で茹であげた。
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
ひるまに訪れた施設とは
比べものにならんくらい熱い。
暴力的にあつい。
闘うヤツしか耐えられない!
貧弱な私は6分で退散。
水風呂はやっぱり冷酷だった。
肩の力を抜くひまがないくらいの緊張感。
そして露天スペースでの開放感と安堵感。
夜空をながめてるうちに
気持ちも落ち着き“無”になった。
本日の“ととのいシネマ“は
「孤狼の血LEVEL2」松坂桃李と鈴木亮平の狂気じみた迫力ある演技に引き込まれた2時間半。ずっとドキドキ緊張しっぱなしで、観終わった後は喉カラカラだった。
[ 秋田県 ]
巻の百二十九 ス〜スー
午前中に社内で残務を片付け
帰ろうか?昼飯を食いに行こうか?
少ない選択肢の中からチョイスしたのは
…サウナw
向かう道すがら軽くSOYJOYを腹に入れ
お気に入りの音楽を聴きながら到着。
けっこうな量の雨がお出迎え。
いつものようにユフォーレ流儀で茹であげた。
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
サウナ室に入り腰かけると
声がもれた…「はぁ〜気持ちいい」
やさしい温度とほどよい湿度。
最初は物たりなさを感じるんだけど
あれ?もう発汗はじまった?
気づけばポタポタと汗が出る。
そして水風呂。
最高に気持ちがいい。
深さもちょうどいいし、何より広い。
プカプカと浮かぶと
目の焦点がぼやけて曖昧になる。
おっと…ととのいそうになっちゃった。
おぼろげな足取りで露天の椅子へ
座りこんだ。
ササッと身体をふき目を閉じる。
肌が“さわさわ”として“ふわふわ”と浮遊感。
はぁ〜…最高!
本日の“ととのいアイテム”は
関東方面のサウナーさんのサ活をみて真似をしてみたアイテム!「バブ スーパーエクストラ クールジェル」!サウナから出たあとに体に塗りたくって水風呂へ入ると、スースー効果でめっちゃ気持ちよかった。外気浴中もお肌スースー。おすすめです。
(ジェル塗った後はシャワーで流してから水風呂へ入りましょうね😃)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。