絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

亀遊舘 横浜市金沢区

2023.09.25

1回目の訪問

サウナ飯

是非とも顔を出したかったハレタビさん。今日は満を持して有給取得で伺いました🙌

普通に伺っただけなのですが、受付でいきなりスタッフの皆さんからご挨拶🤗実はイベントで結構顔を合わせておりますが、それよりも亀遊舘をよく利用してくださっている方も多いという事で…ありがたいです😂

入る前からいい気分になりそうな所を落ち着いて、ストロングショット(クラフトコーラ味)を一杯🥤花山椒がかかっていて良い香りです。

さっそく洗い場へ、沢山の椅子と水風呂。浴槽は無いので立ちシャワーで身体を洗います🚿(風呂屋としては何だか斬新な気分です)

さっそくサウナへ…売りの水車型ストーブがお出迎え⚙️ライトアップされており、そこ以外はかなり暗めのサウナ室です。集中力が高まりそう…

温度は85℃と高くはありませんが、とにかく湿度がたっぷり。苦しさは皆無であっという間に汗が💦

10分超で外へ出て水風呂へ。漢方を使用した黄色の水で14℃。バイブラがかなり強めなので体感は12℃以下❄️この時期はありがたいです🥶

1分ほどでしっかり冷えるので、ととのい椅子へ。フルフラットでフットレスト付きの椅子まであり、ほとんど寝るような体勢に🛌

中華街なので当然外気浴は不可能ですが、その代わりに風の動きに物凄く気を遣われている様子🍃天井や壁の至る所に送風機があり、室内ながら風には困りません。

ちゃんと外部へのドアは開けてあり、自然の空気もしっかり取り入れている所も流石👏(目隠しはされています😶‍🌫️)

普段は3セットもすれば満足なのですが…冷たい水風呂と動線が良いととのい椅子。このシナジーが効果的で5セットこなしてしまいました😅(早めに上がるつもりが…)

ウォータークーラーは用意されていますが、ドリンクを注文して洗い場で飲むことも可能です。せっかくなのでフローズンオレポを注文。ミントゼリーとオレンジが美味しい🌿🍊(洗い場なので写真が撮れない💦)

あっという間の2時間でした🕑️ありがとうございました。

帰り際にもスタッフさんから「亀遊舘の利用者は本当に多いですよ❗️この前、長距離から自転車で行った子もいます」と再度嬉しいお言葉。(多分…というか、さぴんちょさんの事ですよね🚲️)

帰りは中華街で食べて、おやっさんに甘栗を買って帰りました🌰

女性側サウナはセルフロウリュ可能で、宿泊者は朝の入れ換えで男性も楽しめるとか…いつか狙ってみたいですね🥄

麻婆豆腐の名店 龍門新館 横浜中華街

麻婆豆腐

重慶飯店が満席なのでこちらへ。丁度良い辛さでサ飯にピッタリでした。牡蠣お好み焼きも美味しかった🦪

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
52

亀遊舘 横浜市金沢区

2023.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

今回も亀遊舘ご常連さんのサウナツアーに参加🐢佐野SAで佐野ラーメンを朝御飯に、向かいました南大門。

入り口では狛犬がお出迎え、かなり大きいハコです😃

湯船の種類が非常に多い❗️水風呂とプールを含むと12程はあります。面白いのが、寝湯に向かう本来であれば通路の部分が浅い湯船になっている事。転倒防止でしょうか?水中ウォーキングみたいです。

グランドサウナは高温と中温エリアに分かれてストーブが2つ🔥🔥中温でも一番上に上がると中々の熱さです💦

時間を定めてロウリュサービスあり。アロマ水のロウリュ後、うちわによるアウフグース🌬️穏やかな熱波です。(この広さでダブルブロワーやったら面白そう🔫🔫)

水風呂は2つの水温、27℃と20℃。サウナーとしては後者でもちょっと物足りませんが…広いのでゆっくり入れます。流石のハコの大きさです。

意外な伏兵はミストサウナ❗️ヨモギの香りがほんのり香る居心地の良いサウナ。そして…冷水シャワーが用意されており、いつてもお好みの時間にクールダウンが可能。無限に居られるサウナです😉最高❗️

露天風呂の寝っ転がれるスペースで外気浴…時折流れる鐘の音で最高にリラックスできます🔔

湯船とサウナだけで大満足な良施設です。心配事は三連休の初日とは思えない客入り…ゆったり利用できるのは嬉しいですが施設が存続できないと本末転倒💦皆様、是非どうぞ♨️

次は泊まりで伺いたいです🛌

湯上がりセット

おつまみ四品と生ビールorハイボール。丁度良いセットです😋

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 27℃,20℃
23

亀遊舘 横浜市金沢区

2023.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

常連さんとのサウナ旅、三件目はこちら。サウナを愛でたいで予習済みなので、駐車場のパンダにご挨拶🐼

サウナのセッティングは湿度がしっかりとあって90~95℃位?苦しくなくたっぷり汗をかくことができます。水風呂も小さめですが、キンキンの地下水で13~14℃くらいでしょうか?(温度計が故障しているので詳細不明です🌡️)

薬湯は温くてずっと入っていられる温度で心地よいです。色は付いているもののヒリヒリとした感じはなく、ちょっと物足りない感じも😅

正直なところ温浴設備はかなり年期が入っており、一風呂屋としては気になるところも結構あります💦

(タイルが剥がれた所を直して、四隅と外気浴スペースがもう少し綺麗になると嬉しいです。外のととのい椅子は白でなく濃い色の方が傷や汚れが目立たなくて良いと思うのですが…)

しかし、サウナのセッティングと水風呂の水質水温は間違いなく良いものです👍️

そして…従業員さんが物凄く丁寧❗️ホテルとしての業務もあるのでしょうに…一見で日帰り利用だけの我々にも、とても良い接客が気持ちが良くなります☺️

お昼のLOが13:45という欠点はありますが(専門の飲食スタッフがおらず、従業員さんで回している為かと)物凄く良心的価格設定の食事処❗️

既にうどんを食べているために軽く飲むしかできませんでしたが、ここで全て済ませてしまっても良かったかも…

オーソドックスな食事からおつまみメニューまで、しっかり揃っています😋

しかも食事処を閉めた後でも休憩所として利用可能。希望すれば飲み物メニューなら提供してくれると超親切😭

総合的にはとても満足でした✌️こういう所も見習わないと駄目ですね💦

台風の影響もあまり受けずに無事に金沢八景へ帰還。鉄板の鳳城さんで〆ました🍻皆さんお誘いいただきありがとうございました🙇

ホタルイカの唐揚げ

これで350円+税、安い❗️他のメニューもかなりのお手頃価格でした👛

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14℃
36

亀遊舘 横浜市金沢区

2023.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

湯殿館

[ 山梨県 ]

1日だけ取れたお盆休み、次男坊と共に常連さん達のサウナ旅に便乗させて頂きました✌️

風呂掃除後の早起きは少々キツかったですが、まずはほったらかし温泉で満足した後にこちらへ♨️

サウナを愛でたいで拝見し、ひげさんにもオススメされていたこちら。施設は全体的に清潔感があり好印象です✨

洗い場はややコンパクトにまとまっていますが、色々な種類のお風呂を楽しめます。

夏の時期限定のぬる湯が汗をかいた身体に丁度いい感じです。

サウナ室もそれほど大きくはありませんが、三段なので見た目以上に収容人数があります(13~14人程?)高さで体感温度を選べるのは良いですね😃

オートロウリュは7分ごとなので、いつ入っても楽しめるのが有り難いです💨湿度がばっちり足されるので、汗を苦しくなくかけるサウナです🔥

水風呂は冷たい深めの物と浅くてマイルドな二種が選べるのが嬉しい🌡️

そして露天風呂横のゴザスペース、直に座れるのがこんなに心地よいとは…空いているときは寝っ転がる事も出来そうです(亀遊舘にも欲しい🐢)

そして…ぬる湯に設置されている頭部を冷やす為の仕掛け🚰冷たい水滴がポタポタと垂れているのですが、これがクールダウンに物凄く効きます⛄️この心遣いが憎い❗️水風呂一辺倒にならず、より楽しめます。
(これも欲しい~🐢💦)

時間を気にしていたので、ほったらかし温泉がかなりの駆け足だったのですが…こちらの泉質も良く、温泉としても十分に楽しめました♨️

次があるので、館内着には袖を通さず少しだけ休んで退出。900円でフェイスタオルバスタオル付き、時間制限無し。大変良い施設でした、次回はこちらでゆっくりしてみたいですね☺️

山もとうどん

肉うどん、卵追加で

意外と肉が少な目で、肉追加でも良かったかも🥩汁があっさりなので天かすとすりだねを入れて丁度良い🌶

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
34

亀遊舘 横浜市金沢区

2023.06.17

2回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

新しくなったサウナにも驚きですが…(薬草サウナ、ピカピカで体育館の様✨)

やはりこちらは水風呂❗️ほどほどの水温で広いのでいつまでも入っていられます🌡️

ウチでは回転を重視してかなり冷やしてしまう…😕その水温すら真夏には維持できるのか…🤔と余計な事ばかり考えてしまいます💦

不安からお酒がすすんでしまい轟沈😪帰る前に水風呂もう一度入れて良かった☺️

静岡おでんも食べられて最高でした🍢(言わずもがな、夕食の鳳城さんも💯)

…帰ってからのお風呂掃除はホントにキツかったです😅

静岡おでん おがわ

静岡おでん

だし粉と青のりが沢山でシンプルながら力強い味。人気店なので、すぐネタ切れに。

続きを読む
35

亀遊舘 横浜市金沢区

2023.05.05

2回目の訪問

サウナ飯

🐢常連さんにお誘い頂き、二度目のラッコへ🦦

今回はお店が休みなので次男坊も参加🐢

相変わらずの爆風ロウリュで兄弟揃って悶えておりました🔥💨🥵🥵

今回の目玉は貸し切りテントサウナ⛺️気心知れた方達と快晴の下ノンビリとサウナ…最高です🤤

寝っ転がっての外気浴も何とも言えず…二時間あっという間でした😇

(🦦に許可が頂ければ、次はRentoアロマを持っていきたい🌿)

300円ビンゴはPS5があっさりとGETされ、少々意気消沈するも…

入館で一枚しか貰ってない人が真っ先に当たる🎊

まさかのパスタコンプリート🍝など

結局は大盛り上がりでした🤣

(無欲な人ほど意外に当たるのはなぜでしょう…)

ジャンボ餃子

ラッコ飯も頼んだのですが、兄弟揃って撮影前に食べてしまい…😅

続きを読む
46

亀遊舘 横浜市金沢区

2023.03.04

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

亀遊舘の常連さん達に誘っていただき、聖地しきじへ✨(楽しみで前日サ道で予習していました😅)

五時半に集合し、八時頃に着くも入館待ち、土曜日とはいえ流石の人気です。幸いそれほど待たずに入ることができ、早速洗い場へ。

中々に混雑していて二つのサ室の前には列も…身体を洗って湯船に浸かりながら機会を伺います👀(お風呂の温度が丁度良い塩梅でした♨️)

まずはフィンランドサウナ。人の出入りが多いのでちょっと温度は低めですが、穏やかにゆっくりと汗をかけます💦

そして薬草サウナ🌿こちらは湿度がたっぷりで体感温度は高めです、下段と上段で熱さが随分変わります🥵選べるのは良いですね。室内はかなり年期が入っていますが、良い香り…花粉症に効果ありとの注意書きについつい期待してしまいます🌲

そして水風呂❗️こちらは流石❗️それほど水温が低くありませんが、広いのでゆったりと入れて水質を楽しむことができます😌(これは敵わんなぁ~🐢💦)

混んでいながらも人数制限のおかげか、なんとか回していけます。残念ながら外気浴スペースはありませんが、ととのい椅子が沢山あるので休憩には困りません🪑(この水風呂入った後に裸で外気浴できたら最高過ぎますね😊)

9時半頃にリクライニングチェアを確保しておいた方が良いとの助言を受け、一度上がります。

漫画を読みながらゴロゴロするつもりが…朝が早いせいか空腹😅

皆さんも同じのようで、結局十時半前から早めの飲み食いが始まってしまいました🤣

メニューはオーソドックスな定食とおつまみですが、これがサウナとあの水風呂の後には最高😋

座卓を出して常連さんと床に座っての飲食。学生時代に戻った様で楽しいです😁

館内着に身を包み、お酒を飲みながらサウナ談義。まんま昨日観たサ道の世界🤣

酔いを冷ましてからもう一度サウナに入りましたが、さっきよりも熱い🥵こちらが本領発揮といった所ですかね🔥薬草サウナのフィーバータイムは本当に凄い…

その後寝てしまい、危うく入れ換え後の水風呂を逃すところでしたがギリギリでin。はっきりと冷たくなっていて、サウナ後にはこちらの方が良さそうです🥶

年期の入った施設も味。良い意味で昭和感満載の聖地しきじ、最高に楽しめました☺️

退館後は近くの大石商店でマグロメンチを購入。角打ちが出来るお店なので、遠慮なく缶ビールと一緒に頂きました。生姜が効いていて、ソースが無くても十分肴になります🍺

(お土産がてらに刺身も購入しましたが、こちらも美味しかった😋)

金沢八景に戻ってからは、鳳城さんで皆さんと飲食🍻アフターも最高です👍️

ウインナー炒め

まずはこれで🍺キャベツが付いてて嬉しい🥬

続きを読む
50

亀遊舘 横浜市金沢区

2023.02.05

1回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘のご常連さんに同行させて頂き、初ラッコです🦦

朝はお店の前に集合❗️深夜の風呂掃除のせいで危うく寝坊をするところでした😵💦

朝ご飯は沼目ラーショ🍜(皆さん朝からお元気だな~😅)

9時の優先入館にてin。爆風ロウリュの時間をまったく計算していないという素人丸出しの入り方をかましてしまい、一回目は速攻でギブアップ😭

…二回目からはちゃんと逆算して楽しませて頂きました👍️MOKUを肩にかけて乳首ガードしたので上段で受けてもなんとか大丈夫🥵

亀遊舘8ビット風サウナハットのテストもこっそりと兼ねていましたが、しっかりと熱をガードしてくれました🐉🟠(ベースがサウナふわっと2なのだから当たり前ですが)

朝早くの出発でしたが、優先入館のおかけでゆったりと利用できます。

水風呂はほどほどの水温ですが混雑はナシ🌡️アディロンダックチェアでの外気浴が最高でした🪑(亀遊舘にも欲しいのですが…ちょっとお値段が😢)

早めにお昼休憩に入り、軽食を頂きました。皆でワイワイと食事を楽しんでいたらひげさんnaoさん達と偶然、偶然!(必然?)

やっとホームサウナにお邪魔できました😉

昼過ぎに洗い場に戻りましたが流石に混雑してきました。サウナと水風呂はなんとかなっても、外気浴にはうまくありつけず…

しかしサウナ室での譲り合い精神は皆さんご立派でした❗️満室で諦めそうな方が見えれば早めに切り上げ…真似させて頂きました😎

既に優先で入っていますので十分満足しています。後からの方に譲るつもりでビンゴに備えて早めに出ました。

ビンゴは大盛り上がり❗️楽しい雰囲気でついついお酒が進んでしまいました🥃

(BBQでもビンゴ実施してしまおうかな🤔商品は券やグッズを出せばいいし…)

最後は軽くお風呂だけ入らせて頂いて〆。

老若男女が集う人気施設というのがバッチリ伝わりました❗️非常に楽しかったです😁

鉄板コンニャク炒め

バターとソースの味付けで、お酒のアテにもピッタリです◼️

続きを読む
97
松の湯

[ 石川県 ]

会社の人と数年越しの旅行、本来であればサウナ付きのアパホテルに宿泊予定でしたが…コロナ感染者の療養宿泊施設になってしまったので断念😵

大浴場も無いホテルに泊まる事になりましたが…

1kmも離れていないところに銭湯サウナがある❗️という事で夕食後に抜け出して伺いました🤩

最近リノベーションしたと思わしき銭湯さんで、綺麗なフロントです。サウナとタオルセットを購入したらサウナにタオルが付いていた様で百円返してくださいました👛

コンパクトだが小綺麗な脱衣場を抜けて、こちらもコンパクトながら揃っている洗い場で身体を洗います。

カランがカクカクしたスクエアな形状で珍しいですね⬜️

湯舟で下茹でしながらサウナへ…セルフロウリュ可能という事でしたが先客が既に行っているのか凄い湿度です💦

三セットしましたが、熱すぎて一度もロウリュの必要がありませんでした🥵しかし新しい木材が良い香りのサ室でした🪵

外気浴スペースは洗い場からすぐの所にあります。元は何らかの場所だったのでしょうがそこを区切って、窓を外し庭を整えてライトアップしてあります💡

冬の金沢という事もあってかなり冷えます🥶しかしあくまで洗い場の中で区切られているの明るいスペースです💡ととのい椅子は置かれていながらも、カジュアルで気軽に味わいやすい外気浴ですね🍃サ道の入口に良さそうな感じです😁

満足させて頂いたので、フロントで少しだけご歓談。廃業の危機にあった浴場を東京の不動産業者が復活させたそうです。

思わずサウナチャンスを楽しませて頂いた事を感謝しながらホテルに戻ります。

23時過ぎでもキッチンカーが店前に停まっていて活気のあるお店です🚐

歩いた距離 0.6km

富山スモーキーハイボール

サウナ後にしっかりした酒が飲みたくてコンビニで購入。ホテルで一杯🥃

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃
45

亀遊舘 横浜市金沢区

2022.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

こちら元々は会員制ホテルの様ですが…利用者減少とコロナ禍もあって非会員でも宿泊可能です、全国旅行支援にも対応😃

標高がなかなか高めで人里離れた感があります…利用者を見渡すと高齢のご家族やご夫婦が多い様子、落ち着いた雰囲気です。比較的若いので浮いているかな💦

チェックイン後早速大浴場へ、何人か利用者はいますが皆さん寝風呂と露天風呂にご熱心でサウナは手付かず…実質貸し切りってコト⁉️

温度計が正しければ95℃前後、ロウリュなしでも十分な温度です🌡️しかし、セルフロウリュ可能なので、遠慮なくさせてもらいます😄柄杓が大きいのでとりあえず一杯…凄い❗️体感温度がグッと上がります🔥🚰ちゃんと奥からロウリュしないと火傷します🥵(しました😅)三杯までと注意書きがありますが、二杯も入れると熱々蒸し蒸しです💦

コロナ対策で定員五人となっていますが誰一人利用せず…本当にいいの❔室内は間接照明は無いですが、落ち着いた照明で明るすぎず良い雰囲気です💡

テレビが付いているので邪魔に感じる方もいるかもしれませんが、合間にご当地CMが流れるので旅行感があって良かったです📺️(カレー味噌?グルテンフリーカレー?🍛)

水風呂は15℃前後?よく冷えています(冷たいせいか、利用者はいませんでした…)

露天風呂があるので外気浴は可能です、アルミ製のベンチがあります。夏はいいのでしょうが、涼しくなってくると冷たくてお尻が痛いです😅

ここ…露天風呂と洗い場にととのい椅子と荷物置きを設置して、ロウリュ用のアロマを用意すればサウナーが沢山来るのでは⁉️(元々が落ち着いた会員制を謳っているので難しいのかな…)

夕食のイタリアン美味しかったけど、お隣のご夫婦には不評だった様だし…🍕

山奥で周りには何もないけど、標高が高く落ち着いていて観光後にサウナメインで宿泊するなら十分なポテンシャル…余計なお世話かもしれないけどアンケート書いておこうかな✏️

大浴場も23時まで(サウナは一応22:30)朝サウナが6:30から空いている様と普通のホテルとしては利用時間も長め、今ならサウナメインで売っていけばお客さん結構来るのでは?という風呂屋の素人考えです🤔

(館内の美術館は知識が無いので箸休め程度に🥢…なんでも鑑定団を思い出してちょっと楽しめました🤣)

秋刀魚と木の子、クワトロフォルマッジ

焼きたてピザ、サウナ上がりなので美味しいに決まっています🍕お代わり無料なので安心です🍕

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
55
駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

平日の午後4時頃でも中々の賑わいです。年配の方が多いが、比較的若い方もちらほら…幅広い世代に愛されているのですね😃

湯船だけでもかなり多く目移りしてしまいます👀湯温は全体的に優しめで、銭湯感覚では熱湯のラジウムがしっくり来るかも。

サウナも沢山❗️ロッキーサウナのようなフィンランドサウナ、熱々の高温ドライサウナ、薬草が吊るされた香り漂う中横になる薬草サウナ、クリスタルが鎮座するミストサウナ、そして塩サウナ。各々へ三セットこなすだけで1日が終わりそうです😅

窓から海が見えるロケーションで勿論外気浴も🪑皆大好きインフィニティチェアもありました👍️

設備には年相応の痛みも垣間見れましたが、十分に楽しめます😊

しかし…本施設の強みは設備の他にあります。

まずは従業員さんの対応とサービス。部屋はビジネスホテルとしても簡素ですが、あくまで部屋は寝るだけの場所😌🌃💤足りない物はフロントで殆ど借りられます。そして接客が優しい…値段としては不相応です🥲(見習わなくてはなぁ…)

そして食事❗️朝食はバイキングで決まった場所で提供されますが、夕食は館内の飲食店で好きな時間に好きな物を注文するスタイル…これがとても良い🥰

和洋中揃っていますし、サウナでキマった後に軽く一杯、今日は○○が食べたいからそこへ、お腹減ってないからおにぎりセットでいいや🍙…など自分のペースで好き勝手ができるのです😋

夕食の時間が何時だからそれまでに風呂とサウナへ~といった当たり前の制限から解き放たれたこの解放感…これが最高です😂

このご時世にラストオーダー深夜1時の居酒屋がある嬉しさ…従業員さんありがとうございます💧(なお、夕食で飲みすぎて無事寝過ごした模様😴)

全てを鍵で精算する後払い方式も慣れてしまえば現金を持ち歩く必要がなく安心です。お土産まで現金なしで購入できます🥮

また部屋のドアノブが完全に固定されており、施錠の有無に関わらず鍵がなければ開けることができない構造なので、鍵の掛け忘れという事がなく安心です🗝️(泥酔しても大丈夫🍺😵🌀)

身一つで十分なホスピタリティと自由度、この二つが最高な人気施設でした🤩

麻婆豆腐

+100円で激辛に🔥これ食べてホッピー飲んだら、気持ち良すぎて寝落ちしました😴

続きを読む
46
鳩の湯

[ 東京都 ]

今日のサ活は国立の雄、鳩の湯さんです🕊️

駅からまっすぐ行くと裏に回ってしまいましたが…駐輪場を通って玄関に迎えるので問題なし👍️

ご主人にご挨拶をして鍵を受け取り…いざ洗い場へ❗️

モザイクタイルの富士山🗻がお出迎え、ライトアップされていて綺麗です。

冷シャンプー🧊の気遣いに嬉しくなりながら身体を洗浄。これもホスピタリティーですね😃

まずはシルキー風呂とジェットバスで湯通し。ジェットバスの湯船だけモザイクタイルなのがイカしてます🟦

そしてサウナへ…これが噂の鳩ロウリュ🔥コポコポと音を立てて、湿度がサ室に広がっています…

まずは下段へ…温度は92℃🌡️湿度があるので充分な熱さです。汗がたっぷりと出ます💦

7分ほどで水風呂へ、水温は19℃をキープ。多湿なサウナには必要充分な冷たさです。

そして外気浴スペース。箱庭の灯籠を眺めながらじっくりと身体を休められます。

サ室内定員5名、サウナ定員10名なのでタイミングによっては待ちもありますが…広めの炭酸泉でスタンバイできるので問題なし❗️ぬるめ温度で全然苦になりません✌️

二回目以降は上段へ…テレビはありますが音は非常に小さく、不要派の方も大丈夫📺️

むしろ橫の排気口から流れる掛水と洗い場の喧騒…何となく波打ち際を彷彿として心地よいです🌊

外気浴の灯籠は明かりが付くのかな…?と思っていたらリアルタイムで点灯💡素敵な空間です、夜に来てみたい🌃

導線も良好、綺麗に纏まっているいい銭湯さんです(…羨ましい😭)

軟水効果で肌はツルツル、大満足で洗い場を後にします。

フロントではご主人と近況報告。ずっと伺えなくてすみませんでした😅

グッズ談義で盛り上がります。グッズに関しては、非常に先見の明があったご主人。今では銭湯でも当たり前になっていますね。

つい長話をしてしまい、お客さんが増えて忙しそうになっていたのでおいとましました。

お風呂のみご利用の方も多く、平日ながら活気のあるお店でした‼️ウチも頑張らねば🐢

(フロントの片隅に🐢MOKUが置いてあったので嬉しくて撮影してしまいました😂)

歩いた距離 2.1km

生ビール

撮影を失念したので、公式より写真を拝借…風呂上がりには最高でした🍺

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
66
天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

本日は諸事情により風呂掃除は無し…サウナチャンスってコト⁉️

というわけで…ミント水風呂の件でお世話になった保土ケ谷区の天然温泉満天の湯さんへ♨️

相鉄線の駅、すぐ目の前。TLでよく見かける玄関をくぐっていざ入場。

洗い場に入ると…とにかく湯船の種類が多い💦銭湯に慣れた身としては目移りしてしまいそうです👀

身体をよく洗って日替わり風呂へ、こちらもよくTLで見かけるユーグレナの入浴剤❗️なんとなくアロマっぽい香りです。

いい気分でエステバスやローリングバスをこなし、身体も暖まったのでサウナへ。

32人の収容人数を誇るタワーサウナ、多段式で入り口から上下に広がっています。温度はそれほど高くありませんが…なかなかの湿度です💨じっくりと汗をかけるサウナもいいな…と油断も束の間…

オートロウリュの開始です‼️説明をよく見ていなかったので軽い気持ちで受けましたが…一発目で強ロウリュの"ストロング"の時間帯でした🥵

まずい❗️先程とはガラッと変わって暴力的な熱さ💦指先まで痛くなる湿度で、ヒヨッコサウナーには限界です🥵

無理をせずに出て、本家本元のミント水風呂へ…青々としたブルーにメンソールの爽快感。沢山人が利用しても17℃以下をしっかりとキープ🌡️良い水風呂です👍️

一発目からあまみ出まくり、外気浴でしっかりとキマります🪑

二回目をゆっくりとこなしていたら、次は"マイルド"のオートロウリュ。…こちらを先に受ければ良かったです😅程よい湿度追加で気持ちの良い熱さに🔥組み立てミスったかな…と思いつつ、次に受けたストロングは前よりも耐えられました😲慣れって凄い⤴️

その後はたっぷりと外気浴を楽しんだので満足🈵後はサ飯とお酒を頂くだけ😋

せっかくなので銭湯では飲めないホッピーを注文🍺おつまみも何点か頼み、キマった状態での飲食…たまりませんね😇

全体的に客層が若く、華金のせいか賑わっておりました。活気があって羨ましいです😊

また伺ってみたいので敢えて全部の設備は楽しまず、次の機会へ残しました✌️次は平日昼に行ってみたいな🌞

満天いなり・蒸し鶏のサラダハーフ・なめろう

ご飯・野菜・肉・魚をおつまみで満遍なくチョイス。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 16.8℃
82
今井湯

[ 神奈川県 ]

今日は前から気になっていた今井湯さんに伺ってみました。

若いフロント担当の方に料金を支払い、手土産のMOKUを渡しました🐢

広い脱衣場を抜けて洗い場へ。まずは身体を清めてから湯船へ。L字型に壁側に並ぶ浴槽はシルキー・炭酸泉・ジェットバスとコンパクトながら種類豊富。

ウチに比べて湯温が高めなのですぐに温まります…しかしサ活が目的なので、水通しをしてリセットしてからサウナ室へ。

片側二段でTV付きのドライサウナ🔥無料
のサウナマットを敷いて座ります。

温度は85℃ですが、しっかりと汗がかける良いサウナです。12分計の他にテレビの横へデジタル時計があるのが勤め帰りの身としては嬉しい…サウナウォッチを忘れたので助かります💦

水風呂は16℃ほど、長方形で4人ほど入れます。中央にバイブラが効いているので丁度よく感じます🌡️

水風呂横の邪魔にならない所に椅子が一つだけ置いてあり、皆さんはととのい椅子として使っているようです🪑

他のお客さんに申し訳ないので、私は使わずに三セットをこなし脱衣場へ。ここが広いので、ラストは縁台に腰掛けて内気浴代わりとさせて頂きました🤣これで充分です。

風呂上がりはフルーツ牛乳の代わりにバナナオレ🍌紙パックで日持ちする割には十分な美味しさ…ウチもこれ欲しいな😅

帰りはサウナーのオーナーが経営されている居酒屋へ🍺挨拶しようとステッカーを取り出していたら直ぐに気付かれました🤭よくお客さんに注意を払っている証拠ですね。

お店の雰囲気も良く、忙しい中で声をかけていただきながら楽しいサ飯を頂けました😋個人的にはこういう細かい気配りが満足度が上がるポイントです⤴️(亀遊舘も見習わなくては😓)

綺麗なお風呂と楽しいサ飯、大満足のサ活でした✌️

歩いた距離 3.4km

三代目鳥メロ 東急武蔵小杉駅前店

アボカドと清流若どりの醤油漬け

アボカド・鶏肉・長ネギ・海苔・ワサビ。好みのモノを一皿に纏めたような一品で満足しました 🈵

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
67
千年温泉

[ 神奈川県 ]

先日の全国大会で寿恵弘湯さんよりご紹介頂きました千年温泉さん。リニューアルされたということで前々から興味がありました👀そこでサ活を兼ねて御挨拶させて頂きました。

湯船は種類が沢山❗️小振りですが電気風呂にジェットバス。広めにとってある高濃度炭酸泉に、シルキー風呂。サ活のつもりが身体を洗って入浴するだけで満足してしまいそうになります😅

使い放題のマットを手にサウナ室へ。定員7~8人程の広さのコンフォートサウナです。温度は84℃と高くありませんが、湿度があってしっかりと汗をかきます💦

熱された後は水風呂へ。18℃とありますがバイブラが効いているので結構冷たく感じます。コンフォートの後には丁度良い塩梅かと。

そして…敢えてスルーしていた露天風呂へ❗️どこか腰掛ける場所があるといいな…と期待して入ってみれば…

ベンチと編み込みのアームチェア🪑しかもアームチェアは露天の外側に向けられ、ライトアップされた中庭を眺めながらの外気浴に❗️

導線も良いし、景観も見事…完敗です😭敗北感に打ちのめされながらもしっかりととのいました🤤

サ室への往復、若いお客さんが多いのですが皆さんストイックに黙浴…マナーの良い方が多い印象です😃

最後は黒湯の露天風呂で〆させて頂きました。真っ黒で良い温泉です♨️

フロントへあがって女将さんにご挨拶。グッズ談義に華を咲かせました。お土産でMOKUを持参し、オススメしておきました🐢

良いお風呂とサウナをありがとうございました❗️やはり他の銭湯に行ってみるのは楽しい😉

歩いた距離 2.3km

アクエリアス スパークリング

炭酸で喉ごし爽やか。クエン酸配合で酸っぱいのもサウナ後にはありがたいです🍋

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
50

サウナ室にはメトス製のサウナヒーター。オートロウリュが30分ごとに実行されます。ロウリュ後に噴出口から時折ポタポタと水が垂れるのがなんとも味があります。

詰めれば14人?位は入れそうなサ室ですが、コロナ対策で小さなカラーコーンを置き6人までとの事。入った時にはご年配の方がお一人で、すぐに貸し切りに。なんだか申し訳ないです😂

湿度が足されると体感温度が急上昇‼️一気に暑く感じます…無音のサウナは久しぶりですが、真剣に向き合わざるを得ない感じ…やはり湿度のあるサウナは良いですね⤴️

ミストサウナはミストというより大雨☔️前を向くと水滴が目に入ってくるので、下向き加減にならざるを得ません😅ヴィヒタが沢山吊るされています…普通のハンガーが使われているのはご愛敬。なりふり構わず、顧客満足度を高めようという気持ちが伝わります…見習わなくてはいけませんね💦温度が低めなので箸休めには最適です🥢

水風呂は雲海と名付けられたジェット&バイブラ仕様。20℃前後ですが、ジェットが強く胡座をかくと吹き飛ばされます🌬️アトラクション色の強い水風呂、良いですね。

この他に一人用の小さい水風呂があり、そちらは15℃前後、ウチと同じセッティングです。水温を選べるのは良いですね🌡️

そして外気浴へ…観光をほとんど無視してチェックインからいきなりサウナ、少々無粋だったかな…という一抹の不安が吹き飛びます💨

富士山を眺めながらの外気浴、これに勝るものはありません…優勝です🗻

勿論トトノイイス完備で、リクライニングタイプもあります。日照時間が短いこの季節ではいきなりサウナで正解でした。日が落ちてからでは、富士山がよく見えなかったでしょう😓

オートロウリュ30分という括りが来訪前ではちょっと心配でしたが、蓋を開ければなんの事はない。時間に合わせてセットを調整すればいいだけです、むしろ良い目安になりました👍️

夜間は利用者が増えていましたが、それでも四人程度と全く問題ありません。富士山が見えなくても夜の外気浴と露天風呂は雰囲気抜群です🌃✨

外見は年期が入っていますが、中身はとても良い施設です。脱衣場にサウナ関係者の色紙が沢山。『サウナを愛でたい』で取り上げられただけの事はありますね。(しかも、利用当日にも他の取材が来ている様でした📺️🎥)

サウナ本当に良かったです、来た甲斐がありました‼️ホテルマウント富士さん、ありがとうございます。(ステッカーおまけして頂いて恐縮です😍)

歩いた距離 0.9km

山芋そば

夕食で一番美味しく感じたのは、恐らく一昨日ドーミーインで夜鳴きそばを食べ損ねたせいかも🍜

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
64

長方形2段のサウナ室、入った瞬間から強いヒノキの香り。アロマを使用しているそうです。非常に大きいテレビ付でスピーカーで音声も良く聞こえます。

温度は97℃、温度も湿度も丁度良く不思議とマイホームサウナを思い出します…(ウチよりも全然立派ですが💦)

照明は壁にあるものは小さな一つだけで、後はベンチに仕込まれた間接照明のみ。お洒落かつ足元が鮮明に映るので安全ですね。

水風呂は期間限定で10~13℃の設定。シングルに近い水温で熟練サウナーさんにはバッチリで良さそうですが、入浴のみではちょっと冷たすぎるかもしれません
(私は素人サウナーなのでガクガクしながら入っていました🥶)

洗い場にも露天風呂にもトトノイイスを完備。濡れても大丈夫なオットマンまで付いているのは流石です…(スペースが十分あればウチにも置きたいけど…)

サウナ・水風呂・外気浴、基本の三本立てがしっかりとしています。ビジネスホテルとは思えません…噂通りです。

お風呂も温泉に露天風呂、壷湯まであります。最後の〆はせっかくなので壷湯でさせて頂きました🏺

セルフ洗浄のサウナマット使い放題で、アメニティも充実。これで鍵の付いたしっかりした部屋で寝られて、朝ご飯まで付くとは…かながわ県民割ありがとう!!

ここまでサウナに特化していると我々銭湯サウナもうかうかしていられませんね…😅精進しないと。

(お酒も飲んでダラダラしていたら、夜泣きそばを食べ損ねてしまった…😢~🍜)

歩いた距離 1.7km

日本酒×和食 和み酒房 げん

鮭といくらの薄焼きおにぎり

小さいけど、昼がガッツリ肉だったのでお酒飲みながらには丁度良かった。お刺身や白子も美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 10℃
45
中島湯

[ 神奈川県 ]

ストーン式の本格的なサウナです。室内はL字型の様な形で、上下と奥を含めれば10人位は入れそうな広さ、ベンチにゆったりと奥行きがあり、胡坐をかくことも可能です。

こちらもTVが付いており、やや控え目にスピーカーから音が流れていました。温度は85℃前後でしたが、湿度があるのかしっかりと熱く感じます。

水風呂はチラーが効いており16℃前後、ウチと同じような水温ですね。入浴客とサウナ利用者と双方が楽しめる塩梅です。

浴室がとても広く、以前住居だった部分も改装して拡張されているそうです。(風呂掃除が大変そうな位…)

温泉もあり、半露天風呂もあります。ベンチとトトノイイスもしっかりあるので、外気浴もOKです。

MOKUのMLセットを持参したので、サウナ料金は+100円のみ。非常にコストパフォーマンスの良い銭湯サウナですね。

中島湯さん、ありがとうございました。(あっ!?…スチームサウナ入るのを忘れてた…)

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
37
バーデンハウス

[ 神奈川県 ]

サウナは露天風呂を経由した所に鎮座しています。

入ってみると温度の割にはかなりマイルドに感じます、乾燥していてカラカラなせいでしょうか。まさにドライサウナです。

テレビがあり、音がしっかりとサ室のスピーカーから流れています。温度がマイルドなせいか、皆さんテレビに集中されていました。…有線だけのマイホームサウナとはまったく違います💦

サ室から出てすぐ側が水風呂、徒歩圏内ですね。しかも露天水風呂です❗

さらに背の高い腰掛けがポツンと置かれています。これは実質的なととのい椅子として利用できます。

水温はそれほど低くありませんが、露天なので十分です。上がってすぐの腰掛けで外気浴が可能、導線完璧です。

セットをこなした後の〆に、そのまま温かい露天風呂に入れるのもいいですね❗(これが出来ないので、ウチは苦肉の策で外気浴スペースを設けたんだっけ…としみじみ)

脱衣所から縁側に出ると椅子があり、ここでも外気浴が可能でした。

やはり他の銭湯さんに行くのは面白い…ありがとうございました❗️サ室も結構年期が入っていましたが、修繕を考慮されているとのこと…楽しみですね😀

歩いた距離 3km

チルアウト ゼログラビティ

脱衣所の自販機で購入。緩い糖類制限をしているので、糖類ゼロはありがたいです。甘さ控えめで飲みやすい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
47
小松湯

[ 神奈川県 ]

ヴィヒタサウナについて色々とご教示頂きました小松湯さん。今日はサウナへ入りに行かせて頂きました。

川崎駅からバスで約7分、バス停すぐ近くの公園裏にありました。入口では屋号入りの提灯と名物の小便小僧がお出迎え。若旦那さんに軽くご挨拶をし、早速洗い場へ。

お風呂の種類が多いですね♨シルキーなぬる湯と電気風呂が特に印象に残りました。電気の刺激もかなり強烈…複数パターン無しのシンプルさ故に余計に体へ効きます⚡

ではサウナに…サ室に入った瞬間良い香り👃張り紙によれば今日はヴィヒタ(白樺)ではなくオーク(ブナやナラ)とのことですが…初心者なのでよく分かりません😅とにかく落ち着く良い匂いでした。

しかし、匂いを楽しむのも束の間…115℃を指す高温サウナにやられました、5分ほどでギブアップ🥵

そして期待の水風呂へ、かなり冷たいとのことですが…

確かに冷たい!!水温計はありませんが10℃以下だと思われます。水面に冷気漂うシングル級の水風呂です🥶

そしてサウナと水風呂のローテーション。砂時計を頼りに冷やされた身体を高温のサウナで再加熱します。音の出るテレビとどうぶつサウナがサ室に色を添えます。温度とは裏腹にカジュアル感がありますね、若い人でも入りやすそう😉

最後はととのいイスで〆
内気浴でも十分にととのえます…温度差のお陰ですね。

小松湯さんのサウナ後は勿論オロミルク。Twitterでおススメされたフルーツ牛乳verを良く冷えたジョッキで頂きます🥛🍎

…やはり美味しい🥰新鮮で上質な乳飲料といった趣です。

折角ですので若旦那さんと少々銭湯談義。サウナ需要を見極め、お客さんに楽しんで頂けるように銭湯として出来る限り答えていきたいですねと話し合いました。若い同業者の方とお話しできるのは非常に嬉しいです。

女将さんにもご挨拶をして、お土産にLサイズMOKUを購入(ステッカー付きでお得感があります)お店を後にしました。

サウナがバッチリ決まったので、今日はおとなしく帰ります。


…おかしい、京急川崎駅についたら急に空腹が。今日は上司のおごりで木曽路ランチでご飯をおかわりした筈なのに🍚

思わずホットドッグを購入🌭今度こそ京浜急行でまっすぐ帰宅します。

小松湯さん、今日は良いサウナをありがとうございました。

歩いた距離 2.2km

タリーズコーヒー 京急川崎駅店

ボールパークドッグ オリジナル

空腹で我慢できずに購入。酸味の強いピクルスが妙に美味しく感じます。やはりサウナの力は偉大…🤤

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 10℃
54