絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

風来のミレン

2023.10.26

1回目の訪問

宝泉湯

[ 東京都 ]

北区豊島の住宅の中にひっそりとある、文字通り穴場の銭湯。
近所なら普段使いで通うのに非常に丁度良い。

【良かったところ】
・(私が行ったときは)空いている。
・露天風呂の打たせ湯が良い。
・サウナは約100度、水風呂も20度前後と丁度良かった。サウナはテレビ無し。ジャズが流れていた。

【気になったところ】
・シャンプー無し。
・ドライヤー有料。(20円で4分?)
・清潔感が欲しい。特に上を向くと天井の汚れが気になった。

続きを読む
15

風来のミレン

2023.10.25

1回目の訪問

水曜サ活

やなぎ湯

[ 東京都 ]

2022年11月のサウナリニューアル後に訪問
近所で良く通う銭湯。比較的若い年齢層の方が多く利用している。若いスタッフ(経営者?)により運営され、サービスが行き届いており、好感が持てる。非常に居心地が良い人気施設。
・シャワーの勢いが良い。カランを使用しても勢いが弱まらず気持ちが良い。
・なんといってもサウナ。
サウナ内にテレビあり。一定時間置きにオートロウリュ。30分置きくらいににマット交換、爽やかな香りのする氷・水によるロウリュ、曜日によって?アウフグースもあり、サウナ好きにはたまらない。水風呂の温度も良い。サウナ5回利用で1回サウナ無料になる券がもらえる。
・休憩スペースが広く、ドリンクの種類も豊富。珍しい飲み物もある。(瓶のコーラ、ハニップなど)私の一押しはエネルゲン。生ビールやその他酒類、つまみになりそうな物も多種売っている。


・入口の下駄箱ロッカーがキレイになった
・脱衣所のロッカーもキレイになった。(100円入れて利用後返却されるスタイル)ただ、高い位置のロッカーは使いづらそうで使う人がいるのか少し疑問に思った。
・サウナのレイアウトが大幅に変更。ロッキーサウナから、オートのロウリュになり爽快感アップ。広くなったがサウナの真正面エリアは熱すぎるかも。サウナマット式になり、外にマット置き場が設置される。お兄さんのアウフグースは一旦廃止中。
・水風呂が深くなった。

主に「ロッカーの改修」「サウナと水風呂のリニューアル」がポイント。これだけの施設なら利用料1020円も頷ける。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
4

風来のミレン

2023.10.24

1回目の訪問

【浴場1階】
洗い場スペースと高濃度炭酸風呂。炭酸風呂には大型テレビが備え付けられており、温度もぬるめなので長めに入浴可能。
洗い場にはシャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔ソープが備え付けられていた。
特に洗顔ソープは肌がすべすべになって良いものだったのだと思う。
1階はフロア中会話自由。

【浴場2階】
2階は5種のサウナと休憩室、水風呂があるいわゆる「整う」ためのメインフロア。
サウナルームの前にはサウナマットが大量に準備されており、サウナ1回につき1枚利用可能。
また、至るところに外気浴用のチェアがあり、整うことに対するサービスの高さが感じられた。
2階は会話禁止。

【サウナ】
サウナは以下5種。

・蒸喜乱舞
ロウリュと1時間間隔でのアウフグースイベントが行われる大型のサウナスペース。アウフグースは1度体験させていただいた。
タオルをバサバサする通常のアウフグースではなく、音楽に合わせてお兄さんがタオルを使ったダンスをするエンタメ性が高いものだった。
イベントは15分くらい続いたと思う。

・瞑想
45度くらいでゆったり座れるチェアと薬草の香りが充満しているサウナ。仕切りがあり一人一人のスペースが確保されている。一席一席にお湯の出るホースが備え付けされていた。
このサウナが一番心地よく感じた。一生居られる。

・手酌蒸気
文字通りセルフでロウリュができるサウナ。砂時計基準でロウリュのインターバルが決められている。

・昭和遠赤
ドライサウナ。サウナで唯一テレビがついていた。テレビは時間を忘れさせてくれるが、熱い。

・戸棚蒸風呂
スチームサウナとお風呂の融合のようなサウナ。他のサウナと比べあまり人気は無かった気がする。
お湯にホコリ等のごみが多く見られたのが残念。

【水風呂】
3種類の温度の水風呂があった。
8度前後の「凍」、14度~15度くらいの「冷」、20度くらいの「涼」。
「冷」が一番広く、「凍」「涼」はそれぞれその半分の広さ。
私は「冷」メインで利用していたが、「涼」が一番利用されていた気がする。
また、今回は利用しなかったがクールルームもあり、0度と10度の2種類があるとのこと。

【休憩スペース】
約60人が同時利用できるらしい。
ここで500円のデトックスウォーターとポカリ飲み放題をオーダーするのがおすすめ。
混ぜて飲むのも、それぞれ単品で飲むのもOK。
休憩スペースのベンチにコップを置ける穴があるので水分補給しながらゆっくりできる。

続きを読む
3

風来のミレン

2023.10.22

1回目の訪問

真岡井頭温泉

[ 栃木県 ]

栃木県真岡市のスーパー銭湯。
田舎ならではのリーズナブル、クオリティの高さ。地元の人は足しげく通うだろう。

【良い点】
・入館料750円でサウナ付きとリーズナブル。
・洗い場が広く、シャンプーつき。
・全体的に清潔感がある。
・内湯は広々としたジャグジーつきのお風呂と水風呂、外は露天風呂と薬湯。
・ドライヤーつき。
・深めの良く冷える水風呂。
・広い休憩スペース。景色も良く運転していなければ最高の気分でビールが飲める。

続きを読む
5

風来のミレン

2023.10.21

1回目の訪問

2度ほど利用。
500円というリーズナブルな価格で、この広さの温泉に入れるのは地方ならでは。眺めも良くリフレッシュに最適です。

【施設】
会員になれば500円で温泉もサウナも利用可能。レンタルタオルは別料金。
入ってすぐのスペースにはハンモックやちょっとしたテーブル、椅子が並んでいる。
飲み物は牛乳系や、昔懐かしの瓶のコーラ、Hi-Cオレンジ、ジンジャーエールも飲める。
2階にはマッサージチェアと、景観の良い飲食スペースがある。

【浴場】
受付でもらえるバーコードの紙切れで何度でも入場できる。
10人前後入れる小さ目のサウナ。清潔感はある。
水風呂は20度前後くらいだろうか。3人くらい入れる狭い水風呂がある。
露天風呂の温泉は広々として非常に気持ちが良い。夜に来てみたいものだ。

【更衣室】
ドライヤーの利用はもちろん無料。
無料で飲める飲料水コーナーあり。
ロッカーは100円が必要。

【外の施設】
野菜やご当地の商品が揃っているお店や、ジェラートのお店、地ビールやサンドが食べられる出店もあり、長い時間滞在しても飽きなさそう。また、周囲ではグランピングなどもできるようで、春や秋に宿泊してみたいと感じた。

続きを読む
3

風来のミレン

2023.10.19

1回目の訪問

駒込と巣鴨の中間くらいの位地にある温泉施設。この界隈で随一の温泉・サウナ施設。
内湯はジェットバスの寝湯とぬるめの温泉、露天風呂が天然温泉とシルキーバス、更に水風呂の計5種。

【良い点】
・都内で天然温泉に入れてこれだけ清潔な施設を1320円で利用できるのはリーズナブルと言ってよいのかも知れない。
・スタジアムサウナは温度も丁度良く、テレビもあり居心地が非常に良い。水風呂は深めで、立って入る深さ。温度は16~18度くらい。いわゆる「整う」にはとても良い環境。
・(私は)入れ墨の方を見かけたことがなく、著しくマナーの悪い方も少なく感じる。
・休憩スペース、食堂、2階にも休憩スペースやリラックスルームもあり、まったり半日は普通に居られる。

【気になる点】
・人気施設故、週末等は大混雑する。
・人によっては風呂の種類は少なく、かつ狭く感じるかも知れない。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
2

風来のミレン

2023.09.20

1回目の訪問

水曜サ活

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

#サウナ
定期的に大音量で懐かしの音楽が流れていた。
私の時は”Get Wild”
テレビなどは無し。ロウリュはなかなか熱め。

#水風呂
温度低め。12,3度くらいだろうか。1分入ると結構冷える。
熱めのサウナと相性良く整いやすい。

#休憩スペース
4,5台の寝椅子あり。空は見えない。

続きを読む
0

風来のミレン

2023.03.22

1回目の訪問

勝どき湯

[ 東京都 ]

勝どき付近で仕事をしているため、仕事上がりに初来訪。
ラッキーなことに、その日は「中央区にお住まいかお勤めの方は100円Day」だったらしく、100円で入浴できた。
(+サウナ300円と、タオルレンタル(大・小)150円で合計550円)
※普段は入浴料500円とのこと。
仕事上がりにちょっと寄るにはいい銭湯。

【良かったところ】
・勝どき駅から近い。徒歩4分くらい。
・清潔感がある。
・店員さんの愛想が良かった。

【個人的に惜しいポイント】
・ドライヤーが有料。(10円で2分)
→脱衣所に自販機でもあれば何か買って10円玉を作るのだが、無いので一旦着替えて出てフロントで両替してもらうしかない。
・風呂上がりの牛乳がない。外のジュースの自販機のみ。
・男性風呂の入り口の暖簾のすぐ隣がトイレとなっており、服を脱いで裸でトイレに行くと外から見えそう。
・備え付けシャンプーなし。(買うのを忘れてお湯で洗いました。。)※普段は設置しているが、割引日は無い???
・サウナの温度が90度だった。物足りなく感じる人もいるかもしれない。
・お風呂の種類が少ない。(42度くらいのジェットが出る広いお風呂と水風呂の2種類のみ)

続きを読む
0

風来のミレン

2023.02.18

1回目の訪問

飛鳥山温泉

[ 東京都 ]

飛鳥山公園の近くにある銭湯。温泉とあるが天然温泉ではなく井戸水の銭湯である。普段使いに丁度良い感じの銭湯。

【良かった点】
・昔ながらの銭湯という雰囲気だが、電子マネー決済にも対応していた。
・サウナの温度がちょうどよい。心地よい音楽が流れているがテレビなどはない。

【気になる点】
・水風呂の温度がぬるめ。
・露天風呂は半露天風呂といった方が適切かもしれない。

続きを読む
0

風来のミレン

2022.10.29

1回目の訪問

普段通っている銭湯が混雑していたので、少し足を延ばして来訪。

【良いと思った点】
・お風呂のバラエティが豊富で楽しめる。8種類くらいあったと思う。
・サウナの温度がちょうどよい。水風呂も清涼感を感じる入浴剤が使われており、サウナ好きには嬉しい。
・シャワーの勢いが良い。カランを使用しても勢いが弱まらない。
・全体的に掃除が行き届いており清潔。
・外の休憩スペースが広い。

【気になった点】
・備え付けのシャンプーがないので持参or購入しないと身体が洗えない。
・ドライヤーが有料(4分20円)

続きを読む
1

風来のミレン

2022.09.18

1回目の訪問

評判のサウナ施設と聞き来訪。

【良かったところ】
・サウナ、水風呂の種類が豊富。水風呂も9度くらいの超冷え冷えのものや、30度くらいのぬるめのジェットバスなどもあり、珍しいと感じた。サウナは水風呂と対をなすものなので、サウナ好きには嬉しい。
・館内着、タオル無料、浴室内も剃刀などもあり、手ぶらで行っても問題ないくらい豊富に色々揃っている。
・浴室内随所に冷えたウオーターサーバーがあり、サウナを出てすぐにおいしい水でリフレッシュできる。

【悪かったところ】
・日曜日中に訪問したが、2時間滞在して3960円と高額に感じた。近隣の小綺麗なサウナ付き銭湯が1000円前後なので、4倍近くの価格。
・しかも薪サウナが時間外で利用できなかった。利用できる時間帯もできない時間帯も料金が同じなのでちょっと損した気分。
・コロナ対策なのはわかるが、会話は控えて、ではなく「会話厳禁」を徹底されており、館内での待ち合わせも禁止、浴場内で会話の声が少しでも聞こえるとスタッフに割と高圧的に注意されるので、周りの人からしても心が休らなかった。
・浴槽内の特定エリアがタバコ臭かった。

続きを読む
1

風来のミレン

2021.03.26

1回目の訪問

ゆららの湯

[ 茨城県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:なし
合計:4セット

一言:
かつてのホームサウナ。現在は閉業しているが思い出の記録のため投稿。
閉業5日前に東京から帰省して最後のゆららの湯に行くことができた。
サウナは温度は控えめで12分入るのも辛くなかった。テレビがあるのでぼーっと眺めながら入っていた。
出てすぐ左手に飲み水、水風呂。
水風呂は膝くらいまでの深さだったと思う。温度は18度くらいだったと思うが、昔は冷たく感じた。
他、お風呂は薬湯とジャグジー風呂があった。

ゆららの湯は私が中学くらいの頃から高校、大学と長くお世話になった。
社会人になり30代になっても、帰省するたびにこちらのサウナへ行き、年末年始、家族が集まると家族8人で訪れ、2階の休憩所でビールをのんだりした。なくなってしまうのは非常に寂しかった。
ゆららの湯が無くなった今、明野元気館、もしくは真岡まで足を運び井頭温泉のサウナに入ることが多い。
またこの新治〜大和駅辺りにサウナ施設がオープンしないかな、と心待ちにしている。

続きを読む
1