2022.11.02 登録
[ 東京都 ]
◾️清潔感たっぷり下町の銭湯サウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は椎名町駅より徒歩約2分のところにありアクセス抜群です。ターミナル駅の池袋からも15分ほどになりますが、歩けない距離ではないです。格子状のファサードと紫の暖簾が目印です。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
サウナ利用を伝え受付をします。サウナキーとフェイスタオル、バスタオルを受け取ります。脱衣所は真ん中にととのいチェアがあり珍しいですが、コンパクトながらロッカー自体は大きめです。浴室に入ると左手に洗い場、右手に水風呂、内湯2種があり、1番奥にサウナ室があります。ぬるめシルキー風呂で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
サウナマット等は特にないのでそのまま入ります。入口のドアはサウナ専用キーを引っ掛け開けます。直列2段の6名が座れるコンパクトなサウナ室です。照明がしっかりついた明るい空間です。温度は120度で正面のストーブも近くカラカラの室内で鼻頭や肩など焼けるような熱さです。テレビはないですが、ジャズのようなBGMが流れています。しっかり汗をかき水風呂へ。サイズは2名が入れる大きさですが、バイブラ部分と1mの深い部分があり1度で2度おいしい仕様になっています。温度は16度としっかり冷たいです。ととのいスペースは内気浴オンリーになりますが、浴室ではなく、脱衣所の真ん中に7脚ほど並べられてる珍しい配置です。その分空調も効いているので風は感じられますが、着替えている方が隣にいるのでやはり気にはなってしまいました。最後に熱めのバイブラ湯で温まりでました。
▶︎全体感想
リニューアルされて6年ほど経っていますが、とても綺麗で気持ちがいいです。いわゆる街の銭湯なので、広さはないですが、汗をかきととのうには十分な設備がととのっています。特にぬるめでトロりとした肌触りのシルキー風呂は気持ちよく長めに入ることができました。今回は池袋から伺ったのですが、行く前にばくだん焼本舗のばくだん焼という1個の大きいたこ焼きをサ飯として食べてから行きました。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル※サウナはフェイスタオル、バスタオル含む
・洗い場:17
・立ちシャワー:1
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:シルキー風呂39度/バイブラ風呂42度
・水風呂:16度2名
・サウナ:120度/直列2段6名/ロウリュなし/時計あり/温度計あり/テレビなし→ジャズBGM
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・ととのいスペース:内気浴あり※脱衣スペース/外気浴なし
・ととのいイス:内7/外0
▶︎料金:950円
男
[ 千葉県 ]
◾️温泉旅館に来たような露天風呂に入れるサウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は千葉モノレールのスポーツセンター駅より徒歩約15分のところにあります。飲食店やカラオケ店等がある敷地に大型共用駐車場がありますので車がオススメです。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
券売機で購入し受付をします。ウナギの寝床のような通路を進み1番奥に浴室があります。脱衣所は広めなスペースでロッカーは好きなところを使えます。浴室に入ると右手に洗い場、左手に内湯、1番奥の扉を出ると露天スペースが広がり、露天風呂、サウナ、水風呂、中二階に寝湯等のお風呂がさらに広がります。日替り湯で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
入口のサウナマットを持って入ります。左手にストーブがあり3段で22名程が座れる大きさです。正面に窓があり暖色系の照明もあり明るめの空間です。温度は85度と若干低めの温度で、体感的にも少し低いかなと感じるほどです。逆に長めに入って汗をかけるとも言えるので熱すぎるサウナが苦手な方にはピッタリかもしれないです。また、露天スペースの1番奥に洞窟のようなところにスチームサウナがあります。7名が座れる椅子があり正面にテレビがあります。香りがいいので気持ちいい空間です。水蒸気は室内にモクモクと滞留していますが、温度はおそらく40度ほどとこちらもかなり低くなっています。岩風呂の水風呂は17度とかなりキンキンに冷やされます。ととのいスペースは外気浴のみになり、露天風呂の周りに椅子が散りばめられています。真冬の外気浴はおもいっきりクールダウンできます。最後に千葉県唯一の水素風呂で温まりでました。
▶︎全体感想
いわゆるチェーン店のスーパー銭湯です。その分誰でも利用しやすくなっていますが、画一的ではなく、特に露天風呂は温泉旅館にあるような岩風呂露天で大きく雰囲気もよくあの露天風呂に入るだけでも価値があると思います。また、あの地域で深夜3時までやっているのはないので、かなりのグッドポイントだと思います。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル
・洗い場:35
・立ちシャワー:2
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:
内湯3(水素電気風呂/日替湯/ジェットバス)
露天3(露天風呂/炭酸風呂/寝湯)
・水風呂:17度6名
・サウナ:
①ドライ85度/直列3段22名/ロウリュなし/時計あり/温度計あり/テレビあり
②スチーム40度※想定/7名/ロウリュなし/時計あり/温度計なし/テレビあり
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・ととのいスペース:内気浴なし/外気浴あり
・ととのいイス:内0/外15
▶︎料金:950円
男
[ 東京都 ]
◾️トロトロで驚くほど黒い天然温泉がある銭湯
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は池上駅より徒歩約6分の住宅街にあります。駐車場は店前に5台ほどあります。建物は1階浴室、2階飲食フロア、3階(期間限定)展望風呂になっています。浴室は壱の湯と弐の湯になっており半月ごとに男女入れ替わり制で、前半の壱の湯が女性、弐の湯が男性になります。後半はその逆になります。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
券売機で購入し受付をします。サウナの方はバスタオルサイズのタオルを受け取ります。サウナ室にはマットは敷かれていないので、敷く用とおそらく判別用だと思います。今回は弐の湯に入ります。脱衣場は広いスペースです。浴室に入ると35ものカランがある洗い場があり、その奥に内湯、さらにその奥の半露天に水風呂があります。左側にサウナがあり、左奥に露天風呂があります。バイブラの効いた内湯で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
受け取ったタオルを持って入ります。正面のストーブとテレビに向かい合うように2段で9名ほど座れ、さらにテレビの目の前には一人用の離小島座面があります。白色灯1灯が光る薄暗めの空間です。温度は102度を指していましたが、そこまでは熱くなくじっくり入れました。しっかり汗をかき水風呂へ。扉を1枚隔てた半露天のような場所に横幅1m縦5mくらいの細長の珍しい浴槽があります。2段ほど降りるので深さもあります。温度は16度でキンキンに冷たいです。1番奥に小さいイスが2脚ありそこでととのえます。どこからか外の風が入ってくるので、ある程度クールダウンできます。最後に露天風呂の黒湯に浸かりましたが、重油のように真っ黒でトロみがあり肌がツルツルになりました。
▶︎全体感想
天然の黒湯が思った以上に黒く濃さを感じました。アメリカンコーヒーくらいの薄さの黒湯もありますが、こちらは言うなればガッツリ系です(笑)。サウナは別途100円でタオルマットも付いてきてコスパがいいです。帰りにエントランスで瓶ジュールを飲みながらクールダウンしましたが、2階には飲食フロアもありそちらで過ごすのもアリだと思います。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル※サウナは専用タオルあり
・洗い場:35
・立ちシャワー:2
・シャンプーリンス/ボディソープ:なし
・お風呂:白湯40度/電気風呂40度/黒湯41度
・水風呂:16度6名
・サウナ:102度/直列2段10名/ロウリュなし/時計あり/温度計あり/テレビあり
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・ととのいスペース:内気浴なし/外気浴あり
・ととのいイス:内0/外2
▶︎料金:入浴料550円+サウナ100円
男
[ 神奈川県 ]
◾️ビル1棟丸ごとサウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は(JR/京急)川崎駅東口より徒歩約5分のラチッタデッラ内にあります。6階建ビルの1階が受付、2階がレストランとリラクゼーション、3-4階が男性フロア、5-6階が女性フロアになっています。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
受付でロッカーキーを受け取ります。男性は4階に上がると脱衣所があります。浴室に入るとシャワーブース/内湯/サウナ2種/水風呂があります。中階段から3階に降りるとサウナ3種/水風呂3種/内気浴室があります。汗を流してサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
入口のサウナマットを持って入ります。4階の1のサウナはアンビエントなBGMが流れた独特な空間です。2のサウナはスチームサウナで目の前30㎝が見えなくらい水蒸気でモクモクです。3階に降り3のサウナは高低差が最大4.4mもあり見下ろすような眺めになります。4のサウナは真っ赤な部屋で温度も95度と1番熱い部屋になります。5のサウナはケロの甘い香りが充満した部屋で唯一セルフロウリュができます。水風呂は4階は大きめな浴槽が1つ、3階にシングル、プール、炭酸泉があります。ととのいスペースは内気浴のみで、4階はイスタイプであり、3階にミストが降り注ぐスペースと空調が効いた寝そべることもできるチェアもある専用ルームがあります。最後に熱めのホットバスで温まりでました。
▶︎全体感想
真新しい施設でとても気持ちいいです!チキンスパイスカレーをいただきましたが、スパイスは効いていて野菜の甘みや酸味も感じられ女性にも好まれると思います。女性フロアは男性と同スペックのようで女性サウナーにとっては嬉しい施設なのではと思います。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル/バスタオル含む
・洗い場:3階3/4階14
・立ちシャワー:洗い場共用
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:ホットバス42度
・水風呂:
4F①18度10名
3F②9度4名
3F③19度10名/プール
3F④35度8名/炭酸泉
・サウナ:
4F①アンビエント78度/直列4段20名/オートロウリュ
4F②スチームサウナ38度/直列1段10名/ロウリュなし
3F③4.4m高84度/変則6段29名/オートロウリュ
3F④レッド95度/直列4段20名/オートロウリュ
3F⑤ケロ89度/直列4段8名/セルフロウリュ
※オートロウリュ15分毎
※時計温度計あり/テレビなし
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・ととのいスペース:内気浴あり/外気浴なし
・ととのいイス:内4階9脚+3階31脚/外0
▶︎料金:平日2,750円/チキンスパイスカレー1,200円
男
[ 東京都 ]
◾️60年以上続くザ銭湯のミストサウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は錦糸町駅または両国駅それぞれより徒歩約15分のところにあります。錦糸町駅からですとニューウイングを横目に進みます。宮造りの建物が目に入ってきます。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
靴を入れたら券売機で購入後、番台で受付、ロッカーキーを受け取り脱衣所へ。脱衣所はそれほど広くはないです。浴室に入ると手前に洗い場、奥に内湯、右奥にミストサウナルーム、水風呂と銭湯で多いレイアウトになっています。緑茶の日替り湯で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
入口のサウナマットを持って入ります。縦長の室内でストレートな座面にMAX4名が入れる大きさです。先客がいる場合はよけながら座らせてもらいます。室内は水蒸気がモクモクの空間が広がっています。温度は40度と低めなのでじっくり長めに入ることができます。ドライサウナと違い鼻や喉など潤いを感じながら入れます。水風呂は出てすぐ隣にあります。ひとり用サイズで深い浴槽です。温度は15度でそれほど体も熱々ではないので、シンシンと冷たさを感じました。特別内気浴スペースも外気浴スペースもないので、洗い場や浴槽のへりで人がいなそうなところで休ませていただきました。最後に熱湯に締めましたが、下町銭湯の熱湯は本当に熱いので、おそらく44度くらいあり、全身真っ赤になりでました。
▶︎全体感想
いわゆる昔ながらの銭湯で歴史を感じる建物になっています。洗い場のシャワーは老朽化からなのか水で止まらない箇所がいくつかあるくらいでした。ミストサウナが無料であったり、錦糸町にあったりとぷらっと汗を流したりするにはいい銭湯だと思います。木材を燃料に沸かしているので、SNSで木材の持ち込みをお願いしていたりと昔からある銭湯と思わせてくれます。燃焼を燃やして沸かす設備のため心なしか温かさが違うように感じられるのもいいです。受付のところにある待合室では地元のお客さんが日常の会話をしているのもほっこりさせられました。下町の銭湯で汗を流すのもいいですね。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル
・洗い場:19
・立ちシャワー:1
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:熱湯44度/日替湯38度
・水風呂:15度1名
・サウナ:ミストサウナ40度/直列1段4名/ロウリュなし/時計なし/温度計あり/テレビなし
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・ととのいスペース:内気浴なし/外気浴なし
・ととのいイス:内0/外0
▶︎料金:550円
男
[ 茨城県 ]
◾️男女で入れる関東最大級サウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄駅は三妻駅より徒歩約20分のところにあります。また常総インター目の前のため車でのアクセスは抜群です。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
受付機でセルフチェックインをします。隣に有人カウンターがありサウナ用タオルとポンチョを受け取ります。1階は内湯/露天風呂/サウナ/水風呂/外気浴があります。水着に着替え2階に上がるとサウナ8室/クールサウナ/内外気浴/ラウンジになっています。
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
受け取ったタオルを敷いて座ります。サウナ室には漢字一文字の名前が付けられています。演はスタジアム型で7段と最大です。侘と枡は演の両翼にあり演を覗ける仕様になっています。蒸は唯一のスチームサウナです。凛と艶には左右につい立てがあり半個室の部屋です。焔は1番熱い部屋で100度以上になります。森は貸切になりますが無料開放しており使うことができました。クールサウナは1室あります。水風呂は15度と冷たいです。内気浴は勿論ベランダで外気浴をすることもできます。ラウンジにはフリードリンクもあります。さらに1階のサウナへ。温度は90度以上でオートロウリュもありかなりの蒸し熱さです。水風呂は胸くらいまである深めの浴槽です。外気浴では足湯に浸かりながらととのうこともできます。
▶︎全体感想
2階は女性同士やカップルでも過ごしやすいと思います。また1階のみでも完結できます。道の駅で茨城特産のさつまいもを使った芋けんぴを買って帰りました。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル(サウナはサウナタオル/ポンチョ含む)
・洗い場:19
・立ちシャワー:1F2ヶ所/2F8ヶ所
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:炭酸泉38度/露天風呂41度/露天熱湯42度
・水風呂:1F15度8名/2F15度10名
・サウナ:
▽1F/1室
①90度※想定/L字3段25名/オートロウリュ(00/30)
▽2F/8室(内貸切1)+1室クールサウナ
①演/45度/スタジアム7段30名
②侘/82度/8名
③枡/82度/8名
④蒸/50度※想定/直列2段8名/時計なし/温度計なし/テレビなし
⑤凛/85度/半個室5名
⑥艶/78度/半個室5名+ベンチ8名
⑦焔/100度/直列3段15名
⑧森(貸切ルーム)/73度/直列1段4名
⑨クールサウナ/10度※想定/9名
※時計温度計あり/テレビなし
※セルフロウリュ②③⑤⑥⑦⑧可
・サウナハットフック:フックあり/棚あり
・ととのいスペース:内気浴あり/外気浴あり
・ととのいイス:内17/外30以上
▶︎料金:入浴料980円+サウナ1,400円
男
共用
[ 東京都 ]
◾️東京で富士山を眺めながら汗をかけるサウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は府中駅より徒歩約1分にありアクセス抜群です。駐車場も完備されています。ビルの6〜12階が施設になっています。6〜8階男女共用、9〜10階女性、11〜12階男性フロアになっています。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
6階受付でロッカーキーを受け取ります。男性は12階まで中エレベーターで上がります。広い脱衣スペースになっており、中階段で11階に降りると浴室フロアになります。浴室に入ると洗い場があり、サウナが側面にあり、奥のスペース真ん中に内気浴ができるチェアがあり、それを囲うように内湯3種、水風呂があります。1番奥の扉1枚隔てた所に半露天風呂と外気浴スペースがあります。浴槽はどれも大きく広いです。ぬるめのジェット風呂で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
入口のサウナマットを持って入ります。入るとすぐ大きなストーブがあり、コの字変則3段で30名程が座れる大きい室内です。座面下に付いている間接照明の明かりがメインなので落ち着いた明るさの空間です。温度は94度ですが、湿度が高くかなりの蒸し熱さを感じます。00分と30分にオートロウリュがあり、時間になるとストーブ上部が点灯します。30秒ほど水が投入されると同時に爆風が吹き荒れ一瞬で熱い空間に包まれます。それが2回連続で繰り返されるので退出者が続出します。大量に汗をかき水風呂へ。深めな浴槽で温度は17度とじんわり冷たさがあります。ととのいスペースは浴室真ん中に内気浴スペースがあり冬は冷えすぎずととのえます。また、半露天風呂にチェアが3つですがありますので、外の風を浴びながら過ごせます。
▶︎全体感想
元あった施設を居抜きでオープンさせたサウナになりますが、サウナは大きくきれいにリニューアルされたようで、また休憩フロアのゴロゴロスペースはらくスパさんらしさがあります。天気が良ければ浴室から富士山を拝むことができます。レストランや漫画が読めるスペース、さらにコワーキングスペースがありPC作業も可能なので、1日過ごしたい時にはいい施設だと思います。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル/バスタオル/館内着含む
・洗い場:17
・立ちシャワー:2
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:黒湯/ジェット風呂/日替湯/露天風呂
・水風呂:17度6名
・サウナ:94度/コの字3段30名/オートロウリュ(00/30)/時計あり/温度計あり/テレビなし
・サウナハットフック:フックあり/棚あり
・ととのいスペース:内気浴あり/外気浴あり
・ととのいイス:内12/外3
▶︎料金:2,400円
男
[ 群馬県 ]
◾️本格的薪サウナをサクッと楽しめる
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は前橋駅、最寄りバス停は荒牧新道になります。駐車場は20台以上あり車でも問題ありません。白いスタイリッシュな建物でブルーの差し色ロゴが際立っています。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
2階受付でコース選択をしてロッカーキーを受け取ります。浴室に入ると左手にひとつ目の内気浴スペースとドリンクコーナー、サウナ室、右手にシャワーブース、水風呂、もうひとつの内気浴スペースがあります。汗を流してサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
入口のサウナマットを持って入ります。中央に大きな薪ストーブが鎮座し、左右に直列2段の座面があり20名程が座れる大きさです。ドアからの差し込む光のみで暗めの空間です。温度は100度超と熱々で、都度スタッフさんが薪を焚べていただけるので温度は熱いまま保たれています。またセルフロウリュもすることができます。さらに1時間に1度(毎時00分)アウフグースタイムがあります。私が受けた時は5分以上かつ3展開の演出のプログラムで満足度の高いアウフグースで最高でした。しっかり汗をかき水風呂へ。水風呂は2つあり、檜水風呂は約1mある深い浴槽で首まで浸かれます。温度は16度ほどでしっとり冷たく気持ちいいです。天井からの打ち水がさらなるととのいへ導いてくれます。もうひとつの桶水風呂はひとり用で温度は10度もしくはシングル温のキンキンで一瞬で冷やされます。ととのいスペースは内気浴オンリーになります。様々なタイプのイスでととのうことができます。フリードリンクコーナーがあり、デトックスウォーター等の冷たいドリンクや麦茶等の温かいものが5種類あり水分補給しながら汗をかくことができます。
▶︎全体感想
サウナ特化型施設で設備もシンプルなのでサウナを純粋に楽しむことができます。姉妹店の八王子店も同じような設えで楽しめるのでチェック必須です。薪サウナをまだ体験したことがない方が初めて入ってみるにはいい施設だと思います。家に着くまで香る薪の残り香がととのい時間を長く味わせてくれます。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル
・洗い場:5
・立ちシャワー:洗い場と共用
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:なし
・水風呂:檜15度6名/桶10度1名※温度体感
・サウナ:100度/直列2段20名/セルフロウリュ(アウフグースあり)/時計あり/温度計あり/テレビなし
・サウナハットフック:フックあり/棚あり
・ととのいスペース:内気浴あり/外気浴なし
・ととのいイス:内21/外0
▶︎料金:90分1,650円
男
[ 群馬県 ]
◾️本格的薪サウナ室が2部屋あるサウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は赤城駅より徒歩約4分のところにあります。駐車場もあり車でも問題ありません。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
受付でコースを選びロッカーキーを受け取ります。浴室に入るとワンフロアで全てが見渡せます。入って左から時計回りにシャワーブース、弱サウナ室、強サウナ室、内湯、水風呂、ととのいスペース、真ん中にフリードリンクコーナーがあります。
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
入口のサウナマットを持ってまずは”強サウナ”に入ります。大きい薪ストーブが部屋奥にあり、直列の座面が2段で12名ほどが座れる大きさです。ドアからの差し込む光と薪ストーブの炎の火明かりのみなので暗めの空間です。温度は82度と落ち着いていますが、高頻度でスタッフの方が薪を焚べにきていただけ瞬間瞬間で温度が上がるので熱くなります。ロウリュも随時可能で、じっくり長めに入れます。続いて”弱サウナ”に入ります。床面に座るタイプで床マットが6枚ほど敷かれています。小さめストーブのためか温度は66度とかなり低めですが、こちらも常に薪を焚べにきていただけます。ストーブ横の場所が熱く薪の香りを感じられオススメです。しっかり汗をかき水風呂へ。4段の階段を登り入る浴槽は1m以上の深さがあります。温度は11度とキンキンに冷たいです。浴槽中央部に上部から水が降り注いでいるので浴びることでさらに冷やされます。ととのいスペースは内気浴オンリーになります。照明が落とされたスペースにインフィニティチェア、部屋中央にチェアがあります。暗く空調も効いているので風を感じながらととのうことができます。デトックスウォーター、ポカリ、麦茶の3種類がフリードリンクとしてあるので水分補給しながら汗をかけます。
▶︎全体感想
サウナ特化施設ですが、温かいお風呂があるのは嬉しいですね。男性専用ですが、水着を着ての男女共用デーやレディースデーも設定されているので女性も行ける施設です。都内からですと東武特急で乗り換えなし、また車でも約2時間の距離ですので、サ旅として計画するのもアリかと思います。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル
・洗い場:5
・立ちシャワー:洗い場と共有
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:43度
・水風呂:11度4名
・サウナ:①強82度/直列2段12名②弱66度/1段6名
※セルフロウリュ/時計/温度計あり/テレビなし
・サウナハットフック:フックあり/棚あり
・ととのいスペース:内気浴あり/外気浴なし
・ととのいイス:内15/外0
▶︎料金:90分1,300円
男
[ 神奈川県 ]
◾️横浜の絶景をコスパよく楽しめるサウナ
居抜きで極楽湯さんが運営を引き継いで12/5に新たにオープンしたので行ってきました!
▶︎アクセス/外観/内装
無料送迎バスがJR/京急東神奈川駅、JR横浜駅、みなとみらい方面のそれぞれ3か所から出ています。駐車場も200台完備されています。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
受付でロッカーキーを受け取り、タオル類や館内着を自分でピックアップします。3階に上がり脱衣所、浴室、ダイニングがあります。中階段で2階に降りるとリクライニングチェアのある休憩フロア、4階に上がると岩盤浴、漫画のある休憩フロア、テラス、カフェがあります。まずは4階の岩盤浴に入りました。2部屋ありどちらも岩盤タイプで40度と少し低めの室温でした。汗をかいた後の屋上テラスでは内湾の絶景を見ながらクールダウンができます。3階に降り浴室に入ると仕切られた洗い場があり、内湯、水風呂、サウナがあります。1番奥に半露天風呂、半外気浴スペースがあります。内湯で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
入口のサウナマットを持って入ります。大きいストーブを正面にL字2段で18名程が座れる大きさです。暖色照明が照らされる空間です。温度は88度と落ち着いています。座面は奥行きがありあぐらをかいても余裕があります。じっくり汗をかき水風呂へ。2段階段を登り深さのある浴槽で6名ほど入れる大きさです。温度は16度と冷たいです。ととのいスペースは洗い場のところにイスがある内気浴と半露天のスペースに常設の岩腰掛けがあります。正面の窓が全開でベイブリッジまで見え海風が入ってくるので気持ちいいです。最後に黄金色の塩っぱい露天風呂で温まりでました。
▶︎全体感想
タオルや館内着、岩盤浴利用を含みコスパいい施設だと思います。4階のテラスからの眺めは海とともにインターコンチネンタルホテルやベイブリッジが広がり、特に夜景が綺麗だと思います。施設が全体的に広いので快適で、1日を過ごしたい時にはもってこいです。4階スペースは館内着を着て男女で過ごせるのでカップルや夫婦のデートとしても楽しめると思います。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル/バスタオル/館内着含む
・洗い場:12
・立ちシャワー:11
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:内湯40度/露天風呂41度
・水風呂:16度6名
・サウナ:88度/L字2段18名/ロウリュなし/時計あり/温度計あり/テレビなし
・岩盤浴38度/岩盤浴40度
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・ととのいスペース:内気浴あり/外気浴あり
・ととのいイス:内4外5
▶︎料金:1,540円
男
[ 東京都 ]
◾️ビル1棟丸ごとサウナ
店名のFLOBAにはFLOW=人の交流、BA=居場所、フロバ=風呂場の3つの意味が込められているようです。
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は三鷹駅南口より徒歩約1分の駅の目の前にありアクセス抜群です。地下1階がラウンジ、1階がカフェダイニング、2階がメンズスパ、3階がメンズサウナ、4階がレディースフロアになっています。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
1階受付でアプリチェックインし2階に上がります。脱衣所は広めなスペースでロッカーは好きなところを使えます。浴室に入ると内湯が2種類と洗い場があり、中階段から3階に上がると水風呂、サウナ、部屋全体にととのいチェアが配置されています。ぬるめの炭酸泉で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
入口のサウナマットを持って入ります。ストーブを囲うように八角形の座面が2段であり30名程が座れる大きさです。壁上部に照明が数灯あるだけの暗めの空間です。温度は84度と若干低めの温度ですが湿度は高めです。5分毎に薬草オートロウリュがあり、数秒水が投入されます。同時に甘く香ばしい香りが広がります。また、15分に1度モイスチャーオートロウリュがあり、天井から大量の水が注がれ熱い水蒸気が降り注ぎ一気に温度が上がります。水風呂の温度は14度とキンキンに冷たいです。ととのいスペースは内気浴オンリーになります。八角形サウナ室の外側を囲うように並べてある箇所と入口すぐのところに計30脚ほどインフィニティチェアがあります。暗めの空間で空調も効いており気持ちよくととのえます。最後に蜂蜜入りの熱めの日替り湯で温まりでました。
▶︎全体感想
サウナ後、地下のラウンジでクールダウンしました。グランピングをコンセプトにした空間で漫画が1万冊以上あり読むことができます。また、コワーキングスペースもありPC作業も可能です。1階のカフェダイニングでコーヒやビールをいただくことができます。ラウンジはサウナ時間に含まれていますが、カフェダイニングはサウナ利用の有無にも関わらず利用できます。駅近施設でも広く過ごしやすかったです。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル含む
・洗い場:17
・立ちシャワー:2
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:炭酸泉38度/日替湯42度
・水風呂:14度6名
・サウナ:84度/八角形2段30名/薬草オートロウリュ(5分毎)&モイスチャーオートロウリュ(15分毎)/時計あり/温度計あり/テレビなし
・サウナハットフック:フックあり/棚あり
・ととのいスペース:内気浴あり/外気浴なし
・ととのいイス:内32/外0
▶︎料金:120分1,480円
男
[ 埼玉県 ]
◾️元力士が運営する相撲サウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は西武線本川越駅徒歩約1分、東上線川越市駅徒歩約9分のところにあります。入口には両国国技館にあるようなのぼり旗がなびいており雰囲気ある外観でとても目を引きます。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
受付で時間を決めてロッカーキーとタオルを受け取ります。靴は脱衣所まで持って行きロッカー下のロッカー番号と同じ下駄箱に入れます。脱衣スペースは広めです。浴室に入ると左手にサウナ、右手に水風呂、1番奥に内気浴スペースがあります。汗を流して早速サウナへ!
▶︎サウナ/水風呂
入口のサウナマットを持って入ります。2段の変則的座面に加え床に座れるスペースもあり20名程が座れる大きさです。暖色照明の効いた明るい空間で、真ん中に広めのスペースがあり開放感のある室内になっています。温度は96度とじんわりとした熱さがあります。6分に一度セルフ氷ロウリュが可能で、熱々水蒸気が降り注ぐので時間を見てロウリュするのがオススメ!また、サウナ室には鉄砲柱があり裸で鉄砲する姿はシュールさがありますが、なかなかできない体験だと思います。しっかり汗をかき水風呂へ。深さが120㎝あり4名ほどが入れるサイズで、潜ることもできます。温度は14度としっかり冷たく一瞬で冷やされます。ととのいスペースは内気浴オンリーになりますが、上部窓からの風は入ってきます。3種類のチェアがあり暗めの無音空間で無心になりととのえます。壁には番付札(名称わからず…)があり横綱の上が師匠、サウナ横綱になっているのはサウナ番付らしさがありました。
▶︎全体感想
元力士が作る相撲がコンセプトの珍しいサウナです。設備的にはサウナ室、水風呂がひとつづつのサウナ特化型施設です。温かいお風呂はありません。また外気浴もないですが、空調設備もあるようですので夏も涼しい中ととのえると思います。ポカリ、レモン水、そば茶とフリードリンクタンクが置いてあります。お風呂上がりにちゃんこ鍋をサ飯としていただけるのもいいですね。両国国技館まで行かなくとも相撲の雰囲気を味わえ汗をかく体験もなかなか面白かったです。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル2枚
・洗い場:4
・立ちシャワー:洗い場共有
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:なし
・水風呂:14度4名
・サウナ:96度/2段20名/セルフロウリュ(0or6時の6分毎)/時計あり/温度計あり/テレビあり
・サウナハットフック:フックあり/棚あり
・外気浴スペース:なし
・ととのいイス/ベンチ:内19/外0
▶︎今回のコース:90分1,700円
男
[ 群馬県 ]
◾️蒸行体験ができるサウナ
▶︎アクセス/外観/内装
高崎へ新幹線で東京から約50分、新潟から約75分の距離にあります。最寄駅は高崎駅でぐるりんバス14番(帰りは13番)に乗って観音山頂バス停からすぐのところにあります。駐車場もあり車でも問題ありません。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
受付でロッカーキーを受け取り脱衣所へ。浴室に入ると左手に洗い場と水風呂の部屋、右手に釈迦炎舞、真ん中にととのいスペース、1番奥の部屋に空の間と蒸観音、水風呂、内湯になっています。内湯で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂
入口のサウナマットを持ってまずは1番大きい釈迦炎舞に入ります。4段座面でMAX40名程が座れる大きさです。正面に高崎の街が眼下に広がる大パノラマに圧倒されます。大きい窓なので明るい空間です。温度は90度ですが、湿度が高めで熱く感じます。オートロウリュが20分に1度あり、2台のストーブの上部に30秒程タラタラと水が注がれます。同時に爆風が3分程吹き荒れ最高潮の熱さになります。仏教のありがたいお言葉が流れています。次に空の間ですが、板の間でMAX6名が入れるサイズです。ドア窓からの明るさなので暗めです。薪ストーブのためスタッフさんが薪を焚べにきてくれます。セルフロウリュも可能で温度を上げられます。お経が流れているので座禅をして瞑想をすることができます。3つ目の蒸観音はスチールサウナですが、30㎝先が見えないくらいのモクモクです。温度が86度と水蒸気自体が熱く肌を刺すような熱さがあります。水風呂は2つありますがどちらもかなりの冷たさです。ととのいスペースは外気浴はないですが、部屋の真ん中に大きくスペースをとってあり、大パノラマが広がっているのでなかなかできないととのい体験でした。最後木造の内湯が熱めで気持ちよかったです。
▶︎全体感想
修行がテーマの個性的なコンセプトのサウナです。帰りに高崎駅でだるま弁当をサウナ飯として買い旅情感のあるサウナ旅になりました。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル
・洗い場:4
・立ちシャワー:5
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:42度※体感
・水風呂:①9度6名②12度4名※体感
・サウナ:
①釈迦炎舞90度/変形直列4段40名/オートロウリュ(00/20/40)/時計あり/テレビあり
②空の間88度/1段6名/セルフロウリュ/時計なし/お経BGM
③蒸観音86度/直列3段15名/ロウリュなし/時計なし/テレビなし
※全て温度計あり
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・外気浴スペース:なし
・ととのいイス/ベンチ:内20/外0
▶︎今回のコース:120分1,500円
男
[ 埼玉県 ]
◾️100床以上ある岩盤浴ゾーンを体験
今回2階の岩盤浴を楽しみました!
・1F(通常)…内湯3種/露天風呂5種/サウナ3種/水風呂3種
・2F(岩盤浴)…岩盤浴2種/クールサウナ/休憩スペース
・屋上(屋外混浴バルコニー)…テントサウナ/バレルサウナ/クールサウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は西武線の小手指駅と新所沢駅になり、それぞれから無料シャトルバスがでています。大駐車場も完備されており車でも問題ありません。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
セルフチェックインをして岩盤浴に入る人は岩盤浴セットをピックアップします。岩盤浴着に着替え2階へ向かいます。右半分が岩盤浴スペース、左半分が休憩スペースになっています。
▶︎サウナ/水風呂
まずはHEALTHに入ります。岩盤タイプ、玉石タイプ、半個室、中二階と様々なタイプが50床以上あります。温度は60度で湿度も高くかなりの蒸し熱さを感じます。次にIRORIですが、温度は59度で横になれるスペースが半分あり、もう半分は囲炉裏タイプでイスに座りその囲炉裏を囲い汗をかく珍しいスタイルになっています。汗をかいた後はSNOWというクールサウナに入ります。温度は9度の極寒で真ん中に雪のタワーがあり、天井から定期的に雪が降り積もる形で視覚的にも涼しくクールダウンできます。岩盤浴を楽しんだ後に同じフロアに多数の様々なチェア(リクライニングチェア/カップルシート/ハンモック等)の休憩スペースがあり、漫画もあるので読んだりできるスペースが広がっています。
▶︎全体感想
岩盤浴を中心に楽しみましたが、その後7段タワーサウナや飛び込める2m水風呂も楽しみました。富士山溶岩サウナのオートロウリュの頻度が増えていたり、露天ハーブサウナのオートロウリュがされるようになっていたりバージョンアップしていました。
▶︎数字情報
・タオル:持参orレンタル
・洗い場:24
・立ちシャワー:2
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:内湯3種/露天風呂5種
・水風呂:
①氷9度2名
②涼22度4名
③遊18度10名/水深2m
・サウナ:
① 富士山溶岩ロウリュ88度/直列7段49名/オートロウリュ(00/15/30/45)/テレビあり
②塩82度/コの字1段8名/ロウリュなし/テレビなし
③ハーブ84度/直列4段24名/オートロウリュ(10分毎)/テレビなし
※全て時計温度計あり
・サウナハットフック:フックあり/棚あり
・外気浴スペース:あり
・ととのいイス/ベンチ:内4/外21
・岩盤浴:
①HEALTH60度
②IRORI59度
③SNOW9度
▶︎今回のコース:入浴料1,100円+岩盤浴1,200円
男
◾️地下鉄で行ける新北投温泉街に泊まる
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は新北投駅より徒歩約3分のところにあります。施設全体は南国の木々が生えているのもありリゾートホテルのような雰囲気でした。
▶︎お風呂
ホテルの全ての客室に温泉が付いているようです。日本ではビジネスホテルで大浴場があっても各部屋に温泉風呂が付いていることはなかなかないので少し贅沢な気分になりました。浴槽は2名くらいが入れるサイズで、温泉の栓と水の栓があり源泉は50度近くあり熱いので、水で薄めつつちょうどいい温度に調節します。黄金色で少しとろみがかった泉質で肌馴染みがいいです。少し浸かるだけで滝のように汗が噴き出す体の芯から温めてくれる温泉です。お風呂をあがったあともずっと温かく保温されました。
▶︎朝食
ビュッフェ形式で基本的には台湾料理で一部洋食もありました。ルーローハンをはじめ、天心などどれも薄味でクセもなく食べやすく何度もおかわりしていました。写真だとわかりずらいですが、白い卵豆腐のような茶碗蒸しのような出汁の効いた玉子料理が優しい味で美味しかったです。ルーローハンは醤油の味付けが少し濃くておかわりしてしまいました。フルーツもたくさんあって最高な朝食でした。
▶︎全体感想
台北中心地からもまた最寄り駅からも近くアクセス抜群です。日帰りスパ施設のサウナで汗を流せるのもグッドポイントです。北投温泉街にあり他の温浴施設を巡ることもできる立地なので、温泉好きサウナ好きにはもってこいの施設だと思います。
▶︎今回のコース:1泊2日12,272円
◾️地下鉄で行ける新北投温泉街の日帰りスパ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は新北投駅より徒歩約3分のところにあります。施設全体は南国の木々が生えているのもありリゾートホテルのような雰囲気でした。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
受付でロッカーキー、タオルセットを受け取り3階の浴室フロアに上がります。高級感ある作りの脱衣スペースです。浴室に入ると右手にドライサウナとクールサウナ、左手に水風呂、大浴場があり、洗い場&シャワーブースがあります。外階段を登ると屋上に露天風呂と外気浴スペースがあります。深く大きい温泉大浴場で汗出しをしてからサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂
サウナマット等はないのでそのまま入ります。L字2段の18名程が座れる大きさです。暖色照明が効いた空間です。温度は72度と低め設定なので長めに入れます。チリチリのドライサウナで無音空間で汗をかけます。台湾人の方は2段目に座られる人はほとんどいなかったのと長く入るというよりは4、5分で短く繰り返し入るような傾向を感じました。いい感じで汗をかけたので目の前のクールサウナへ入ります。体感で15度の室内は強めの送風がされており、一瞬で体の水分が吹き飛びクールダウンできました。また水風呂ですが、大浴場の隣にあり深さも同じようにあり、温度は16度とキンキンでバイブラが効いていてかなり冷たさを感じられました。ととのいスペースは浴室にはないので外階段から屋上に上がります。この日は台風前日ということで雨風がありましたが、熱った体にはちょうどよかったです。給水機が浴室にも屋上にもあるので水分補給は都度できます。また、浴室には自由に使えるフリーボックス棚がありましたので、タオル等の私物を一時的に置いておくこともできました。
▶︎全体感想
設備的には日本となんら変わらない施設でした。台湾人の方はサウナ、水風呂、お風呂とどれも短く入る傾向を感じました。回数を多く入っていた印象です。また、サウナハットは誰も被っておらず入ってくると毎回見られていました(笑)台湾のサウナスタイルは日本と近くお風呂好きなのも同じだなと感じました。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル/バスタオル
・洗い場:3
・立ちシャワー:7
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:内湯40度/露天風呂42度※体感
・水風呂:16度4名※体感
・サウナ:
①ドライ72度/コの字2段18名/温度計あり
②クール15度※体感/コの字1段10名/温度計なし
※ロウリュ時計テレビなし
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・外気浴スペース:あり
・ととのいイス/ベンチ:内0/外9
▶︎今回のコース:1泊2日10,653円
男
【台北サウナ温泉旅】都市型サウナ
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は南京三民駅より徒歩約5分の大通りにあります。台北駅から地下鉄G線から10分程ですのでアクセスも抜群です。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
地下1階へ降りていくと受付がありロッカーキーを受け取ります。キー番号のロッカーまで案内されロッカーを開けていただくのですが、脱衣スペースを管理しているスタッフの方が上の鍵、客側が下の鍵を同時に回すことで開けられるので安心感があります。台湾では水着着用の温浴施設も多いですが裸でOK。浴室に入るとアマゾンのような森の雰囲気が広がり、洗い場とシャワーブースがあり、奥に水風呂、左手に大浴場、大きい水プールがあり全体的に広いです。熱めび内湯で汗出しをしてサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂
入口のサウナマット代わりのタオルを持って入ります。L字2段と直列の座面が2箇所あり15名程が座れそうな大きさです。浴室との間に窓もあり明るめの広い空間です。温度は110度でチリチリとしてかなりの熱さを感じます。また、ガラス張りのスチームサウナ室もあり30㎝先が見えないくらいモクモクの室内で温度は50度程で水蒸気がたっぷりで汗をかけます。そして水風呂へ。円形の深い浴槽で5、6名が入れそうなサイズ感。温度は6度とキンキンに冷たく十数秒で退散。また、もうひとつプールのような大きさの水風呂があり、こちらは20度と長めに入れる温度帯。ととのいスペースは内気浴や外気浴スペースはなく浴室内の空きスペースで休みます。
▶︎全体感想
内湯水風呂プールとどの浴槽も深くまたいで入る形になります。サウナを出てすぐの冷蔵ケースに冷たいおしぼりがあり、顔や頭等を冷やすことができ凄く気持ちよかったです。。また、アカスリも体験しましたが、日本韓国と体験しましたが1番優しいアカスリでした。お風呂後はリクライニングチェアで休めるスペースがあり暗く目の前に映画が流れていました。レストランもあり食事をいただくこともできます。日本のサウナの雰囲気に近いので戸惑うことなく利用できると思います。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル使い放題
・洗い場:10
・立ちシャワー:4
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:42度
・水風呂:①6度4名②20度プール
・サウナ:
①ドライ110度/L字2段15名/温度計あり/テレビあり
②スチーム50度※体感/直列1段6名/温度計なし/テレビなし
※ロウリュ時計なし
・サウナハットフック:フックなし/棚あり
・外気浴スペース:なし
・ととのいイス/ベンチ:内0/外0
▶︎今回のコース:入浴料700元/アカスリ400元/シューズサービス100元
男
[ 東京都 ]
◾️ドラマ"サ道"のロケ地で有名
9/21にサウナ室がリニューアルされたので行ってきました!
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は上野駅浅草口より徒歩約2分の繁華街にあります。真っ赤な外観が特徴的なビルなので一目でわかります。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
混雑緩和のため事前に日時枠を予約します。直前だと埋まっていることがほとんどです。6階に上がり受付をして脱衣所で着替え、7階の浴室フロアへ上がります。浴室に入ると左右にあるサウナ室を抜けると左手に水風呂、正面に洗い場、内湯、折れ曲がって露天風呂と外気浴スペースがあります。内湯で汗出しをしてサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂
入口のサウナマットを持ってまずは右側のリニューアルされた大きいサウナに入ります。L字2段の15名程が座れそうな大きさです。窓からの光も入り比較的明るい空間です。温度は107度を指しておりかなりの熱さです。座面とテレビの間にスペースがあるので開放感があります。セルフロウリュができますが、十分熱いので私が入っていた時に関しては誰もかけていませんでした。次に左側の小さいサウナに入ります。直列2段の7名が座れるコンパクトサウナです。間接照明が効き暗めの空間です。温度は88度とマイルドでじっくり汗を流すことができます。そして水風呂へ。すぐ出たところにあり導線は完璧。1段階段を降り座ると首まで浸かる深めの浴槽です。温度は14度とキンキンに冷たいです。ととのいスペースは内湯近くにイスが4脚ほどある内気浴と露天風呂の周りにイスがある外気浴スペースになっています。ビルの屋上で上野のど真ん中なのにも関わらず空を見ながら風を感じつつととのえる外気浴は最高です。
▶︎全体感想
いわゆる昔ながらの都市型カプセルホテルのサウナ施設です。サ道で何度となく出てくるサウナ室、外気浴スペースは一緒に入っているような感覚に陥りました。名物の北欧カレーライスもペロリとたいらげてしまいました。今度は泊まって1日過ごしてみたいですね。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル使い放題/館内着
・洗い場:14
・立ちシャワー:1
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:ジェットバス42度/露天風呂40度※温度体感
・水風呂:14度6名
・サウナ:
①107度/L字2段15名/セルフロウリュ/時計あり/温度計あり/テレビあり
②88度/直列2段7名/ロウリュなし/時計あり/温度計あり/テレビなし
・サウナハットフック:フックあり/棚なし
・外気浴スペース:あり
・ととのいイス/ベンチ:内4/外16
▶︎今回のコース:3時間2,000円/北欧特製カレーライス750円/オロポ400円
男
[ 東京都 ]
◾️飲んで食べて汗流して泊まれるがひとつの建物にある施設
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は渋谷駅より徒歩約10分の道玄坂を登った交差点にあります。井の頭線の渋谷駅なら徒歩約5分です。1階が居酒屋&ラーメン店、2階はカプセルホテル、3階がサウナフロアになっています。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
牛カツ屋さんの右手のドアよりエレベーターで3階に上がります。受付でコースを伝え支払いをします。靴鍵を渡してロッカーキーとフェイスタオルを受け取ります。脱衣スペースはかなり狭めです。浴室に入る全てが見渡せるコンパクトなスペースで、左手に内湯、水風呂、シャワーブース、正面に内気浴スペース、右手にサウナがあります。汗を流してサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂
入口のサウナマットを持って入ります。L字2段の12名程が座れるサイズ感です。1箇所窪んでいる所がありちょっぴり集中できる空間になっています。間接照明とドアからの光が入ってきますが落ち着いた明るさです。温度は96度で湿度が高く熱く感じます。オートロウリュが25分に1度7秒間水が噴射されます。背中の所にあり見ないですが、天井が低くすぐに熱い水蒸気が降り注ぎ一気に汗が吹き出します。たまらず水風呂へ。ひとり用の浴槽型の水風呂が2つあります。温度は体感になりますがかなりキンキンで14、15度と冷たいです。浅めなので胸から下が浸かる感じになります。ととのいスペースは内気浴オンリーになります。かなり暗めの空間で7脚チェアがあり扇風機が回っており気持ちいいです。プロジェクターで宇宙の絵が投影されておりぼーっとできととのえます。内湯の方にも2脚あります。最後に温かい浴槽(こちらも水風呂と同じくひとり用)で温まりでました。
▶︎全体感想
コンパクトに全てがまとまってサクッと楽しむには最適です。都会のど真ん中でサウナ特化型ですと温かいお風呂がない所も多いですが、あるのはグッドポイントです。ただ、コンパクトな分、渋谷という土地柄混み合うので、シャワーは2ブースとタイミングをみたり余裕を持ってないとバタバタするかもしれないです。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル含む
・洗い場:2
・立ちシャワー:洗い場共有
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:40度※体感
・水風呂:14度×2※体感
・サウナ:96度/L字2段12名/オートロウリュ(25分毎)/時計あり/温度計あり/テレビあり
・サウナハットフック:フックなし/棚なし
・外気浴スペース:なし
・ととのいイス/ベンチ:内9/外0
▶︎今回のコース:90分1,800円※オープン価格
男
[ 東京都 ]
◾️これぞカプセルホテルの哀愁漂うサウナ
池袋はかるまるやタイムズスパレスタなど多数のサウナがひしめき合っていますが、渋いサウナに入るならココ。
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は池袋駅西口より徒歩約6分の大通りより1本入った飲み屋街にあります。ビジネスホテルのような外観になっています。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
受付で支払いを済ませ、ロッカーキーと館内着を受け取ります。地下1階に降りると浴室フロアがあります。タオル類は脱衣所で必要枚数をピックアップできるスタイルです。浴室に入ると左手にサウナ、正面に洗い場、右手に水風呂、内湯、岩盤浴があり、ととのいチェアが浴室内に散りばめられています。内湯で汗出しをしてサウナへ!
▶︎サウナ/水風呂
入口のサウナマットを持って入ります。直列3段の20名程が座れそうな大きさで、間接照明の効いた明るめの空間です。温度は98度で湿度も高くかなり熱く感じます。オートロウリュが00分30分に2回あり、15秒ほど水が落水すると熱々の水蒸気が降り注ぎ肌を刺すような熱さになります。たまらず水風呂へ。サウナ室を出た目の前にあり導線は最短です。深さもある浴槽で、温度は16度と冷やされます。ゆるめのバイブラも効いていて気持ちいいです。ととのいスペースは内気浴オンリーになります。浴室に9脚ほどイスが散りばめられているので、秋冬は寒すぎずととのえると思います。また、浴室奥に岩盤浴があり寝そべることができますので、そこでととのうのもありだと思います。最後にバブルが効いた内湯で温まりでました。
▶︎全体感想
サウナ、水風呂、温かい内湯がひとつずつとシンプルな設備でサウナに集中できます。決して新しい施設ではないですが、常にスタッフさんがいらして整備されていたので気持ちよく入れました。また、汗を流したあと2階の休憩スペースで休んだり漫画を読んだりすることができます。Wi-Fi、コンセント付きテーブルもありPC作業も可能です。そこでご飯もいただけますが、今回は近くのキッチンABCでチキンカツ黒カレーをサ飯としていただきました。都心だと値段設定も高めなので、相対的にコスパがいいのでオススメです。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル/バスタオル/館内着付
・洗い場:14
・立ちシャワー:1
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:42度
・水風呂:16度4名
・サウナ:98度/直列3段20名/オートロウリュ(00/30)/時計あり/温度計あり/テレビあり
・サウナハットフック:フックあり/棚なし
・外気浴スペース:なし
・ととのいイス/ベンチ:内9/外0
▶︎今回のコース:3時間1,800円
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。