古戦場
温浴施設 - 岩手県 一関市
温浴施設 - 岩手県 一関市
夕暮れ時のコールマンが心地よくて・・。
サウナーも多かったが、110度のサ室は回転が良くて・・・。
ロウリュウのし過ぎは、温度を下げるのか。バランスが難しいと思う、今日この頃。
100回以上来ているから、その経験を踏まえて、情報を共有することで、はじめて訪れるサウナーが快適に過ごせれば幸いです。ついついネタに走ってしまうけど、貼ってもらうことを狙った訳ではないのよ。
【古戦場の歩き方 男湯・サウナ室編】
サ室は、上段が4人、下段に2人が、通常は最大人数と思っていいでしょう。
でも頑張れば、上段に5人くらい座れます。
根性があれば、下段に3人くらい座れます。
気合を入れれば、床に2人くらい座れます。
死ぬ気になれば、1人くらい立てます。頑張りましょう。
さすがに、身動きとれません。そもそも「密」ですから、ご注意ください。
上段の一番奥(温度計の真下)は、目の前にあるストーンからの強力な輻射熱を感じることできます。
110度のストーンの輻射熱とロウリュウの熱気を合わせて感じられる、極めて変態チックなポジションです。M体質の方、おすすめです。
ただし、隣に人がいると、出にくくなり、自分でロウリュウすることが困難になります。いつか王子様が全裸で笑顔をキラキラさせながら現れ、ロウリュウしてくれるかもしれません。とにかく祈りましょう。信じるものは救われます。これは男湯だけの特権です。でも、女湯には現れません。現れたら普通に現行犯逮捕でしょう。
上段の一番手前(入口左側)は、一番ロウリュウの熱気を感じられるポジションだと思われます。
ロウリュウすると、熱気が天井を伝わってヒーターの対角線上にある入口左側の天井に集まり、ゆっくり熱い水蒸気が降ってくることでしょう。水蒸気が体に触れて結露した水分は、発汗と間違えやすいので、ご注意ください。
上段に座る場合は、あぐらをかくか、体操座りすると、下段の人が座りやすくなるでしょう。
可能な範囲で、譲り合いましょう。下段の人の頭髪事情が目に入っても、見なかったことにするのが賢明な判断です。
サ室のドアは、ユックリ閉まります。
入出時、必要以上に大きく開くと、完全に閉じるまでに時間がかかりますので、ご注意ください。下段に座っている人の足元がスースーするかもしれません。熱気が逃げてしまうかもしれません。でも、運気は逃げませんので、ご安心ください。
==== 追記・補足・御意見 大歓迎 ====
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら