絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぶよっとひぐま

2020.01.24

1回目の訪問

サウナ:7分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

平日休み、東京法務局で野暮用を終え、
現在地から最も近い徒歩圏内のサウナを検索。
ヒットしたサウナの公式HPを見るとマッチョの写真と「Bodyが浮上する!」との謎のキャッチ。
ただならぬ気配を感じ今夜のサウナは水道橋のアスカに決定。

足を踏み入れて見ると、東京のど真ん中とは思えない静けさ。
全体的に老朽化が目立ち、色合いも昭和の雰囲気だが決して汚いわけではない。

一押しのラドン風呂は39℃設定でずっと入っていられる気持ちの良さ。
丁度2人程座れる空間で、床から出てくるラドンの泡がへその穴にどんどん入っていく。

10分程経ち、へそを眺め飽きたので、いざサウナへ。
110℃に達するサウナにも関わらず苦しくならない気持ちの良いサウナ。
5分程でワイパーのごとく背中に手を伸ばすと汗びちゃびちゃ。毛穴という毛穴から汗が出ている。
水風呂に入り白イスで休憩。良い。

このセットを繰り返す。
気が付いたら、
意識が堕ちていた。

ボディが浮上するどころか時空をワープ。
文句なしに決まった。

調子に乗りさらに3セット追加。
合計5セットを約2時間半掛けてじっくり蒸した。

コスパはなんとも言えないが東京の穴場サウナであることは間違いない。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
34

ぶよっとひぐま

2020.01.22

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:6分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット

何事も考え過ぎてしまう。
私の強みでもあり弱みでもあり…。
そんな嫌な汗が出た日はスペシャルに整いたい。
聖地巡礼ということで外出先からの帰りに寄り道してやってきました錦糸町ニューウィング。

44℃のカルシウム湯、高温低温2種のサウナ、16℃の水風呂、15℃のミニプール。
それぞれのギミックがどれを取っても申し分なくサウナー心をくすぐる。
くまモンシャンプーを使うと義援金が送られるという仕組みにも感銘。

ちょうど混んでいない時間帯だったので、貸切の低温サウナでがっつりセルフロウリュをし、貸切のミニプールでバタ足をして満喫。
32歳男性、改めて泳げない事に気付く。

気を取り直し短時間でセット繰り返し、最終5セット目。
香りの良い高温サウナを約6分、ミスト付き水風呂約2分から白イス休憩でととのい。
そして休憩後に44℃の内風呂で締める。これが最高に身体に効く。
思わず周囲に聞こえる声であぁ〜と言う声が漏れてしまった。申し訳ない。

2時間コースで時間目一杯5セットきまった。
次回はアウフグースと食事もセットで楽しみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃,15℃
49

ぶよっとひぐま

2020.01.18

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 2
休憩:8分 × 3
合計:3セット

明日からの連勤に備え色々な感情を吹っ飛ばすため、千葉近郊未開拓サウナを開拓しに松戸へ。
ビル型ながら外気浴が出来るのも気になり3時間コースでイン。
運営は三徳実業という会社で千葉中心にパチンコ、レジャーホテルを展開しているようだ。

身を清め梅の(入浴剤)湯でじわじわ温めてからサウナに入る。決して新しくないが落ち着く空間。
丁度やってきたオートロウリュタイム。ストーブ上部で不気味なライトが光りながらサウナストーンにこれでもかと水を打ち付ける。サウナストーブも負けじとズンズン言わせながら室内の温度を上げていく。
カラッカラのサウナストーンに恵みがもたらされ室内の温度が急上昇。サウナー達の汗が毛穴から一気に噴き出す。
そんな流れを嘲笑うかのようにサウナストーブは落ち着きを取り戻し、中央で穏やかに鎮座している。これが松戸の日常なのだろう。

8分程で灼熱空間に屈し、水風呂、露天へ向かう。
露天には5人程入れる風呂と白イスが3脚、紛れもなく本物の外気浴可。真冬の冷たい風が水風呂後の身体に染みて最高。
寒気を感じたら世界で2つしかないという二股ラジウムなんたらの温泉が出る機械の露天風呂に浸かりゲームセット。

これを2セット繰り返し、最後のセットは塩サウナでじっくりゆっくり汗を流す。
そのまま外気浴に向かい、ぐったり。

しっかり決まった。
もう何も言い残すことは無い。
ムンバイでカレー食って帰ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,88℃
  • 水風呂温度 17.8℃
29

ぶよっとひぐま

2020.01.16

1回目の訪問

サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 4
合計:4セット

資格の法定講習があり1泊2日で町田へ。
せっかくなので…ということで町田から電車約10分、JR相模原から徒歩約8分、JNファミリー初参戦。

関東近郊でこの規模のサウナスパはなかなか無いと感じさせる大型店舗。
入館料でフィットネスまで出来る上、なぜかテナントに接骨院まで入っていて侮れない。

PM9:00頃イン、早速10階の露天風呂へ入るとまさかの無人。導線の問題か、景色の感動が少ないのか、暫く貸切状態。
その後、下界に戻り大浴場で人工温泉、薬湯を満喫。浴場の広さに圧倒される。

1セット目。サウナ水風呂の後、20℃程に保たれているリフレッシュサ室のリクライニングチェアで休憩。室内の電気設備のいわゆる騒音が心臓の鼓動とリンクし、迷宮的ととのいに到達。

2セット目は黄土サウナで横になった後、プールスパへ。手と足に浮き輪計2個を使用し仰向けになってひたすら浮遊。32歳男性、周囲の若者より痛々しい視線のシャワーを浴びる。

3セット目4セット目。基本に忠実な行動へ改心。水風呂が15.6℃で程よい冷たさが良い。白ベンチでしっかりととのう。

修繕が必要と思われる箇所など気になるが、初めて見た試みも多く全体的に大満喫。
この調子で明日も講習頑張るばい。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,88℃
  • 水風呂温度 15.6℃
30

ぶよっとひぐま

2020.01.13

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

何かを突き詰めるなら基本と本物にこだわりたい。
仕事の野暮用をこなし、どこのサウナに行くか悩みに悩んだ末に辿り着いたマルシンスパ(初)。
まさしくサウナーの聖地。入店少し前に混雑の為入店待ちとのツイートあったものの、到着時にはピーク過ぎておりすんなり入店。

サ室、気持ちいい。サ室に入ってるだけで整いそうになる。
センターに鎮座するこだわりのサウナストーブは12分しっかり入っても苦しくない。
水風呂、深い。水質優しい。
ととのい椅子、この角度最高。
外気浴、新宿の夜景。ピュアに感動。

19時のロウリュでしこたま汗を出し
初体験のオロポとチャーシューを腹に納め
身も心も大変良き体験であった。

まだまだ聖地巡らねば。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ぶよっとひぐま

2020.01.11

1回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

体が冷えている…冷えている…
熱っ熱のサウナで蒸されなければ…

仕事を早々に切り上げ、船橋ガンディーでVery hotなマトンカレーを食べ、来てしまったジートピア。
連休の夜、サウナ室には常時5人程先客あり。
高温サウナはまさかの最高114℃までヒートアップ、最上段は居るだけでヒリヒリ。
5分もすれば全身びっちゃびちゃ。
地下水水風呂船っ水は温度も質感も優しさ満点。

ヴィヒタでウィスキングし、ととのいチェアで目を瞑る。

滝のように流れる水の音が心地よい。
シンプルに整った。


思えば半年前…初めてジートピアに来た時は
まだ水風呂に入れなかったなあ…
ととのいチェアも座ったことなかった…

確実に日々のサウナーレベルアップを実感しつつ、サウナに感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 61℃,112℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
45

ぶよっとひぐま

2020.01.08

1回目の訪問

水曜サ活

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

薬湯:5分× 3
サウナ:5分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

平日休みあいにくの悪天候。
室内で整えるNEWサウナを探さなければと八幡宿駅近くの薬湯に挑戦。
入店直後より硫黄と漢方が入り混じった香りが館内に漂い嗅覚を刺激。
浴室は白基調に明るく街銭湯の1.5倍くらいの広さ、シャワー水圧良好。
身を清めたあと別府産の硫黄湯と噂の薬湯に5分程浸かりサウナへ。
熱い、熱すぎる。薬湯が身体を芯から熱くした状態でのサウナは想像以上の灼熱、5分で退出。
すぐさま柔らかく入りやすい水風呂を全身で感じ、整い椅子へボディをオンするとまさかの1セット目から整ってしまった。

薬湯→サウナ、真冬でも保温効果間違いなし。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.6℃
41

ぶよっとひぐま

2020.01.05

1回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

2020セカンドサウナは仕事終わりにホームへ帰還。
いわゆるエンタメ系スパ銭ながらサウナから水風呂、外気浴への導線と豊富なととのいリクライニングチェアーはレベル高し。
収容人数多めの水風呂も嬉しい。
明日から仕事の皆さん、今日も明日も仕事のワタクシ、おつかれさまです。
習志野の澄んだ空のもと、いつもの3セット、バッチリ決まった。

今年も回数券買いまっせ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
40