絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

junichilow_mix

2024.01.06

1回目の訪問

続きを読む

junichilow_mix

2024.01.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

junichilow_mix

2023.11.26

2回目の訪問

19:45入店

日曜夜のため22:00終了とのこと。
慌ててロビーで仕事を片付ける。

20:45入場。
洗い場…空いている
素晴らしい。

サ室…空いている。
素晴らしい。

水風呂…空いている。
素晴らしい。

3セットこなしてからの…
外気浴…空いている。
素晴らしい

ぐるんぐるんに整って、21:35。
まだ時間あったのでダメ押しのもう1セットかまして終演。
相変わらず綺麗だし空いてたしとても良い。

しかし…2時間少々の滞在で
フリータイム料金¥3300+駐車場代¥3000一割引¥500=¥5800
これは結構だな笑

同じタイムズなんだし駐車場代もうちょっと割引にならんかな〜

続きを読む
4

junichilow_mix

2023.11.17

1回目の訪問

11月17日
鉄板焼とラーメン屋をハシゴして深酒満腹でニュージャパンに戻った深夜1時。

酔ってるのと深夜の浴室清掃もあるので入浴andサウナは諦めて一旦就寝。

6時30分にホテル発なので5時15分起床。
フラフラ起きて5階へ。
入浴の時間は30分。

外気が入る浴場は肌寒い。
眠気が覚める。

身を清めてサ室へ。

…寒い。
温度計を見ると82℃。
凍死するかと思った。

10分ほど入ったが汗もかかないので諦めて出た。
カラダを流して終了。

5時までの浴室清掃の直後でサ室が仕上がってなかったのだろうか。
フィンランドサウナは結構熱そうだったが…。

無念。
18日の仕事終わりに賭ける。

続きを読む
6

junichilow_mix

2023.11.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

junichilow_mix

2023.11.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

junichilow_mix

2023.11.02

2回目の訪問

続きを読む

junichilow_mix

2023.10.27

1回目の訪問

10/27 22:40
不動の名店アスティルを横目に3月7日にオープンしたライオンサウナ新橋にやっとの初来訪。

飲んだくれでごった返す新橋のど真ん中。
車はパーキングメーターの枠にぶち込んで1階から入店。

下駄箱に靴を入れたらそのリストバンドが館内全てで使うことになる。
入口の自動改札にリストバンドをかざして入場。
※日帰り入浴はこのタイミングからメーターが回るので時間はキチンと覚えておいて、
90分や3時間の利用の際は時間内に料金を支払って退店すること。

4階が受付・脱衣所なのでエレベーターで上がるのだが、
6階以上の宿泊施設も含めて9フロアを1基でまかなってるので、
タイミングによってはまあまあ待つ。
体感2〜3分。

さて日帰り入浴マンは4階の受付を素通りして、
脱衣所入口の暖簾脇の棚にフェイスタオルが積まれているので取って脱衣所へ。(タオルは1人最大3枚まで)

ロッカーの取っ手のランプが緑色=空きなので、
リストバンドをかざしてopen。
着替えたら日帰り入浴の場合は館内着はなし。
そのまま階段を降りて3F浴室エリアへ。

シャワースペースはゆったり目。
歯ブラシ、カミソリ完備。

ここはサ室も水風呂も風呂もハード/マイルドの2設定を備えているので、
風呂も40℃と44℃の2つ。

身を清めたら更に階段を降りて2Fのサウナエリアへ。
サ室の入り口前にビート板あり。
セルフで洗って使うスタイル。

◆獅サウナ(110℃)
4段、奥行き広め。
15分おきくらい?のオートロウリュのおかげで良き高温多湿っぷり。
テレビ有り(音無し)、BGMあり。

◆瞑サウナ(90℃)
3段、奥行き広め。
セルフロウリュOK
15分おきを目安に…との注意書きがあるがタイミングがちょっとわかりづらい。
高知のグリンピア方式にすれば良いのに。
テレビ無し。BGMあり。

◆シャワー
水風呂の前にシャワーが3基あるのでそちらで汗を流せる。(シャワーが押しボタン式で操作が一瞬分からず、
自動で止まるのものと勘違いして出しっぱなしで去っていく紳士もチラホラ)

◆強冷水風呂(6.0〜6.2℃)
水深も80cm程度あり、素晴らしい。
天井にシャワーが設置してあり、しきじの滝のように水を浴びることが可能。

◆弱冷水風呂(17.0℃)
こちらは水深浅め。
17℃で弱冷とはなかなか狂ってる笑

◆整いどころ
水風呂の横に木のベンチシート、樹脂製ととのい椅子。
扇風機完備。外気浴はできなくなってた。
(中略)
4階に戻って精算機で精算して退館。

※注意:利用時間90分以内に退出しても0時を跨ぐと深夜料金¥1980が加算されるので時間の管理に注意(文字数

続きを読む
3

junichilow_mix

2023.10.23

1回目の訪問

22:45
久しぶりのレインボー

1週間前に原因不明の雷鳴性頭痛でMRI撮やらCT撮ったり血液検査をしたが、
脳も身体も至って健康で、医者から「ストレスでは?」と片付けられたのが一番ストレスだったり。

こんな状況でサウナはどうなのかと医者に確認したが
「サウナを良いと勧める医者はいないが、悪いとも言えない」
「血管を拡げるのは〜、縮めるのは〜」
とモニョモニョして的を得ない。

痛み止めを飲まないと頭痛が痛い状況なので1週間ほどサウナ通いを控えていたが、
朝から痛み止めを飲まずにサウナに入ってみたらどうなるかを試してみた。

建物真裏の駐車場は2:00〜8:00の間だけ深夜割引。
それ以外は¥1000/h

商店街の中にあるレインボー。受付は2階。
3時間で¥1700というありがたい設定。
ロッカーの中にはタオル1枚とバスタオル1枚と館内着。

仕切りは無いが数が多い洗い場。
シャワーが出しっぱなしにできるのはありがたい。
広いので開放感ある。
しかも空いている。良い。

身を清めたらメインのサ室へ。
入口脇にビート板あり。
中は3段L字型のドライサウナ。1段あたりの奥行き広い。

テレビ有り。
112〜3℃程だが湿度も充分。

10分入って汗を流し水風呂へ。
約15℃+ミストでしっかり身体を冷やす。

今日は体調の様子見ながらなので、
普段は休憩を挟まないのだが1セットごとに3〜5分の休憩を挟む。

整い椅子は浴場内に点在。10脚ほど。
高台にある整いスペースは人気のようだが、
個人的にはミストのおこぼれを浴びながら涼める水風呂脇が好み。

最後の4セット目はフクロウサウナへ。
90℃ほどの2段L字サウナ。こちらも奥行き広い。
BGMあり。TVなし。
ファイナルセットにちょうど良い中温中湿サウナ。

貸切でゆっくりストレッチしながらあったまっていて、あと2〜3分したら出ようかという時に、
1人入ってきて…体と頭を拭いたタオルを…なんの躊躇いもなく…絞りました。

ため息をついてふくろうサウナを後にして、
水風呂入って最後にしっかり休憩して整って帰ろう…と椅子に座って目を閉じてたら、
…さっきのおしぼり君がお仲間と風呂に浸かりながら大声でカレーつけ麺の話を始めました。
…おしぼりメン、もうやめて。
ため息ついて浴場を後にした。

最後はなんだか横槍を入れられて消化不良感あったけど施設自体は良い。
結果…サウナでは頭も痛くならず快適。

※健康ランド/スーパー銭湯/銭湯とプライベートサウナ以外は無駄話禁止にしようぜ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,113℃
  • 水風呂温度 14℃
32

junichilow_mix

2023.10.11

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

新岐阜サウナからのウェルビー栄に移動。
プレミアムルルームが空いておらず、通常カプセルに宿泊。

久々に目覚ましかけずに寝たら10:30。
朝風呂をいただく。

朝はいい。
空いてるからね。

あまり深くととのい過ぎると1日が始まらなくなるので、
1セットだけ、しっかり目にこなす事に。

サ室は95度。
多少温度低めに感じる。
その分15分ほどかけてじっくり身体に熱を入れる。

その後アイスサウナへ。
こちらもいつもより多少水温高めな感じ。
でも、最高。

今日は奥のととのい処ではなく、
中央デッキのインフィニティチェアに横になる。
…これもなかなか。
意識が無くなり15分ほど涅槃へ。

続きを読む
29

junichilow_mix

2023.10.10

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

滋賀、京都から名古屋への移動の途中で念願の新岐阜サウナへ立ち寄り。
本日はオールナイト営業とのことで¥1800で泊まれてしまうらしい…なんという鬼コスパ。

1階のキレイなカウンターで受付して
1階のキレイなロッカールームで館内着に着替えて、
2階のキレイな脱衣所で今着たばっかの館内着を脱いで歴代武将の名前の書かれた棚に入れ、
2階のキレイな浴場へ。

洗い場は間仕切りなしの銭湯スタイル。
シャワーを出しっぱなしにできるの個人的に好き。
身を清めていよいよメインの大部屋サウナへ。

【大部屋サウナ(ガスストーブ/電気式NEPPAストーブ】
今日は「激アツ設定110℃」とのことで、
最下段95℃、最上段115℃の高温セッティング。
1セット目は最上段から始めて回を重ねるごとに下がっていく事にした。

流石に乳首やら何やら敏感なトコが灼ける…笑
7分で離脱。
水風呂へ。

【シングル水風呂】
7℃のハードセッティング。
深さ5〜60センチ程で十分。
30秒で十分。

その後大部屋サウナの段を変えてベスポジを探した結果…下から2段目に落ち着いた。

4セットキメて一旦脱衣所隣のキレイな整いスペースへ。
入館の際に頼んでおいたオロポを飲み、デッキチェアに横になるとあらいいですね。
気がついたら寝落ちしてた。

【プライベートサウナ】
85℃ほどの1〜2名利用の個室サウナが3部屋。
セルフロウリュが楽しめる。
後で知ったのだが1階の受付で買えるアロマオイルを使って良いとのこと。
どうりで(前の方が使った)オイルの良い香りがする部屋があったわけだ。

テレビ無し。砂時計(10分計)。照明のみ
(灯具にタオルをかけて暗くしてokとのありがたい啓示(掲示)あり。)

柄杓に軽く1杯の水をゆっくりと注いでいくと、
サ室の狭さもあってすぐに結構十分な熱さに。
2セット目以降は、6〜7分くらいまでロウリュせずに充分暖まってからのロウリュにシフト。
普通の水風呂は深さがもっとあって15℃。
天然水のまろやかさを感じる。

4セット目はきっちり10分蒸されて、
シングル水風呂をキメてからととのいスペースで15分ほど休憩して終了。

ドライヤーは3台。スペースちょっと狭めか。
でもキレイだから良い。

今回は軽く立ち寄りだけだったので、
3階4階の食事処や仮眠スペース(ソファベッドなど)には寄らずサクッと2時間半で終了。

2階で館内着を着て、
1階のロッカースペースで館内着を脱いで、
「館内着バッグに入れて」受付へ返却。

【総評】
○キレイ
○サウナは熱いし、水風呂は冷たい
○水がまろやか

△ロッカーキーにバーコード付けて自販機で飲物買えるように(文字数

続きを読む
25

junichilow_mix

2023.10.01

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

言わずとしれた名店。
東京〜滋賀までの移動で途中下車してプレミアムルームに1泊。

ここに来る主な目的の一つ…アイスサウナ。
水温2〜3℃、室温-23〜25℃の環境で温まった体を一瞬でクールダウンさせてくれる。

ていうか数分いたら身の危険を感じる極寒なので、おそらく安全上の理由からだろうが23時〜7時は利用停止なので、
何が何でも23時までに入らなければならない。

高速の渋滞にハマり、21:30の入店。
ゆっくり身を清めて5分前からサ室に入り22時のロウリュにありつく。
ロウリュ終了まで15分間、しっかりと蒸されてアイスサウナへ。

30秒浸かって限界。
そのまま奥のととのいスペースへ。
…空間が歪む。

ロングドライブの疲れが抜けていくのを感じつつ、
水分補給して2セット目、こちらは通常水風呂でクールダウンしつつ、
休憩は挟まず3セット目に突入…

したところで最悪な状況が。

ものすごい汗スプラッシュ野郎がいた…。
過去イチ酷いスプラッシュっぷりでした。

ホントに絶え間なく全身の汗を払い続け、皮膚病なのか知らんが体中を擦っている…。
あまりの狂気じみたスプラッシュに言葉も出ず、そっとサ室を出て水風呂に入り冷凍サウナに入ってクールダウンし終了。
本当は23時のロウリュも頂いて、最後にアイスサウナ入って締めたかったんだけどな。

周りで誰一人やっていないような行為をずっとやってることに違和感とか感じないのだろうか…。
気分が萎える…。

あと、場所柄12時前後になるとクラブ帰りなのかホスト崩れあたりのクソガk…若者が群れでやってきてうるさいケースがあるね。
あれも、周りが静かにしてる中で自分たちが浮いてるって思わないのか…。

それでもサウナは常に良いコンディションだし、水風呂は冷たいし、森のサウナも一人なら最高だし、外気浴はなくてもととのいどころは十分だし。
プレミアムルームは快適だし。

銘店の一つであることには変わりない。
好きです、ウェルビー。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 3℃,14℃
6

junichilow_mix

2023.09.23

1回目の訪問

23:00入店
8〜9割の入り。
深夜にも関わらず相変わらずの人気。

ロウリュサービス時には多少待つこともあるが、
熱すぎて回転も速いのでまぁ待てる。
冬の時期は待つのも厳しいが11月くらいまではまぁなんとか。

24:15
水風呂入って間に岩場に置いといたタオルが無くなりその後の入浴を断念。
(お店のタオルと微妙に色違いのタオルが残ってたので間違えて持って行ったのか…)

サウナは高温高湿、水風呂は14〜15度でキンキン。
安いし言う事なし。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 14℃
2

junichilow_mix

2023.09.20

1回目の訪問

水曜サ活

最近のホームサウナは楽天地よりこちら。

素晴らしい高温中湿のボナサームサウナ、
カラッカラの高温ジールサウナ、
中温セルフロウリュのテルマーレ

15〜6度と18〜20度の2種類の水風呂

外気浴こそないがサーキュレーターとミストでしっかり整える椅子。

無駄な動線もなく最高のサウナ施設なのだが…
ただ…今日は最悪だった。

①風呂でもサウナでもととのい椅子でもずーーーーーーーっと喋ってるクソガk…若者達。

②脱衣所の持ち込みドリンク用冷蔵庫に飲みかけのイオンウォーターを入れて管理札つけてたのにパクられる。
※管理札が返却されてないって事は付けっぱなしで持って行ったのだろう。
他の人のとわかりやすくするためにラベルを半分外していたのに。

①については健康ランドみたいな子供もお年寄りもみんなでワイワイ楽しく風呂に入るような施設なら誰も気にしないが、
成人男性のみのある意味間口を絞った入浴施設で、
なおかつ「黙浴」「係員が注意してもやめなかったら退店」とまで壁に貼り出してあるのに店員さんが注意もしないのはいかがなものかと。

客が注意するのは良いだけど、そのあとサウナや浴室やととのい処なんかで顔を合わせるたびに気まずくなるんだよね…お互いなんかやな感じになるし。

頻繁にタオル交換をしてくれる店員さんには感謝しかないけど、
お店のルールに沿って浴場の治安を守るのもお店のスタッフの仕事だと思うので是非そこは改善していただきたいと思った次第。

コロナで生まれた「黙浴」というワードと制度。
最初は「何が黙浴だよ笑」って思ってたけど静かな環境はとても心地いいことに気づいたんだ。
それ以来、自分はツレとサウナに来ても喋らないようにしてる。

②に関しては…「管理は自己責任で」と書いてあるので致し方ないけど、
他人の飲み掛けのドリンクをパクる人がいるって事自体が気持ち悪い笑

嫌な事があるとちょっと足が向きにくくなるよね。
大好きなサウナだけに残念。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃,80℃,95℃
  • 水風呂温度 22℃,16℃
21

junichilow_mix

2023.09.19

1回目の訪問

旅の疲れが取れないので帰宅前に恵比寿のレディアンスパへ。

16:30入店。
火曜日はサービスデーということで¥2900/90分→¥1900/90分に。

1階入り口で水着(サウナパンツ)とロッカーキーを貰う。
この鍵の番号が、2階の靴箱・ロッカーの番号になる。
この説明をちゃんと聞いて理解してないと靴箱の前で永遠にリジェクトされまくることになる。

ロッカーはオートロックなので、ロッカーキーを中に入れて扉を閉めると詰むので注意。
脱衣所内のインターホンで全裸のままスタッフを呼ぶハメになります。

タオルは手拭いタオルとバスタオルの2枚が与えられるが、
どちらもかなりの肉厚な素材。

肉厚すぎて手拭いタオルを頭に巻いて縛るのは、
よほど頭が小さくないと無理かも知れない。

浴室に入るとシャワーブースが左右にありそこで身を清める。
黒いビート板サウナマットがあちこちにたくさんあるのでそちらを取ってサ室へ。

サウナは
3〜4人収容の80℃ …海の映像と波の音+環境音楽
15〜20人収容の90℃…海の映像と波の音+環境音楽
5〜6人収容の110℃…海の映像とEDM

いずれも定期的なオートロウリュ付きで、それに当たると体感温度がグッと上がる。

水風呂は9℃と15℃
水中に間仕切りがありパーソナルスペースが確保されて快適。

ととのい処は
・無料の自由席(ベンチなど)
・有料の指定席(専用のリクライニングシート、小物台付)
に分かれるが、どちらも空気の循環が良く外気浴こそないものの心地良い。

浴場内に飲み物の販売コーナーあり。
ポカリやマッチなど。
こちらもロッカーキーで購入可能。

パウダールームにはダイソンのドライヤー、歯ブラシ、クシ、綿棒、化粧水とスキンミルクが常備。

帰る際に、靴を出したら出口の精算機で精算。
各種電子マネーも利用可。
ロッカーキーは階段の踊り場にあるアクリルボックスに放り込んで退店。

墨OKなのでかなり厳つい兄貴達とサウナを共にすることになりますが、
厳つい人同士で秩序は保たれているのでビビらず飛び込むと至高の整いが待ってます。

夜中もやってるので便利。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃,9℃
18

junichilow_mix

2023.09.19

4回目の訪問

トリフィート、4泊目
混雑を避けるべく早朝6:00に浴場へ

1人先客あり。
彼はすぐに出たので貸切状態に。

喜んだのも束の間…とんでもないものを見てしまった。

…水風呂が干上がっていた。
正確には水深10〜15センチ程。

どうせヌルい水風呂に入るなら水シャワーでも良いのだが気持ちが萎えてしまいサウナには入らず。

アタマとカラダ洗ってさっさと終了
4連泊の最後にこれは良くない。
とても良くない。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 30℃
24

junichilow_mix

2023.09.18

1回目の訪問

松の湯

[ 石川県 ]

せせらぎ通り沿いの銭湯

<サウナ>
・105℃
・セルフロウリュ可能。ロウリュ後は高温高湿に
・ビート板あり
・2段6人で満席
・TV/BGMなし、静か
・照明暗め、入り口扉の窓から入るやんわりした日の光が良き

<水風呂>
・体感17℃前後
・3〜4人でいっぱいの広さだが深さ十分
・常に注水、循環しており清廉
・カルキ臭なし

<ととのい処>
・椅子×3脚
・ガラス扉で仕切られた外気浴スペース
・サウナ利用者のみ使用可

<洗い場>
・20近くあったかと。銭湯なので間仕切りなし
・立ちシャワー1ヶ所が水風呂脇にあるので使い勝手良し
・シャワーは出しっぱなしOK
・リンスインシャンプーとボディソープあり

<風呂>
・大小2つ→入浴しておらず所感なし

<脱衣所>
・大ロッカー5/小ロッカー30少々?
・Panasonic製ドライヤー2台(無料)

<他>
・靴箱に鍵を入れ、券売機でチケットを購入後、受付にてサウナ札をもらう。
・サウナ利用者は¥850のチケットを購入する必要あり
  ∟ タオル、バスタオルが付いてくるので別途タオル券を購入する必要なし。お得。

・脱衣所手前にソフトドリンクの自販機あり
・受付前でアイス販売

・入り口付近に畳の小上がりくつろぎスペースあり。
 横になってもOK。ただし4〜5人で埋まる広さ。

・刺青OK

・2階のワーキングスペース、カフェは休業(閉店?)のようでした。 

<所感>
・控えめに言って良い湯処。
・とても綺麗
・高温高湿のサウナ、冷たい水風呂、外気浴。
 ここは是非冬場に来たかった。

<提案>
頭とマナーの悪いクソガキが、
サウナストーンにジャブジャブと水を掛けてた。
温度が下がるし流石に注意した。

高知のグリンピアのように
「セルフロウリュで水をかける時間はサウナタイマーの0と6の時に限る」
的なルールを決めると湿度も温度も保たれるかと思った次第。
あのシステムはとても良いと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
18

junichilow_mix

2023.09.17

3回目の訪問

3日目(最悪)
21:00〜22:00


客付き常時8〜10人
まぁまぁ混雑気味


サウナはいつもの100℃カラk (略


水風呂に変化が!!
常に水が循環して吐水口から潤沢に注がれており、
風呂いっぱいになみなみと溜まっておりました。
そのためか水温も多少下がっているように感じた。

×
2つあったととのいスペースの椅子が1つになっていて、
混雑も相まって座る場所が限りなくゼロに。
…なぜ。

×××
客の大半が50代後半かそれ以上だったからかマナーが最悪すぎる。
・身体を洗わずに掛け湯だけで湯船に突入爺
・サウナマットがあるのに直ケツオヤジ
・狭いサウナ室でゲップオヤジ
・体拭かずに脱衣所に突入オヤジ
これが全部違う人だからタチ悪い。

挙句最悪だったのは
「使ったタオルを絞ってサウナストーブにかけるオヤジ」

最終3セット目のラスト2分でこれやられたので、瞬間舌打ちして退出。
完全に不完全燃焼。
出禁、万死に値する。

深夜、早朝の空いているタイミングにしか入りたくない

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
16

junichilow_mix

2023.09.16

2回目の訪問

トリフィート ホテル&ポッド 金沢百万石通
2泊目

23:00〜24:00
客付き常時2〜3名
快適

サウナは相変わらずの100℃カラカラ系
これはこれでよし。

水風呂がやはり20〜22℃の熱湯風呂
…これはいけない。

たまたま昨日水風呂の具合が良くなかったのかと思ったがこれがレギュラーなのかもしれない。

まぁ贅沢は言うまい。
我々は「サウナと水風呂に入らせて頂いている」のだから。

続きを読む

  • 水風呂温度 22℃
5

junichilow_mix

2023.09.15

1回目の訪問

<施設全般>
新しくてキレイ 元々は2018年オープンのファーストキャビン。

・宿泊:スーペリアキャビン
    ∟ 広くてキレイで冷蔵庫もあって申し分なし
    ∟ 専用ロッカーは無いがベッド下に貴重品ボックスあり
    ∟ 1階(出入口)、2階(フロント)を除く各フロア・各キャビンエリアの出入りは各フロア専用のカードキーが必要
    ∟ フロントとEV前でアメニティ/館内着を各自ピックアップ
    ∟ 部屋にタオルとバスタオル各1枚ずつあり

<浴室(男性)>
 タオル類は部屋から持込が必要です
 金曜夜〜月曜祝日夜まで宿泊
 21時〜22時、朝5時台はほぼ貸し切り
 
①脱衣所
・脱衣籠×14+貴重品BOX(カードキーはこちらに)×10
・シャワールーム×2
・トイレ×2
・ドラム式洗濯乾燥機(¥400)×2
・洗面台×4
  ∟ ドライヤー×4、フェイスソープ、アフターシェーブローションあり
  ∟ ヘアブラシ、櫛、整髪料などは無いため各自持ち寄る必要あり
  ∟ 給水器なし。飲み物はB1フロア内の自動販売機で購入可能。※現金の用意が必要

②浴室
・40度ほどの白湯(約3m×8m、水深約50cm)
・間仕切りありの洗い場×6
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり
・シャワー/カランは出しっぱなし可能

③サウナ室
・2段式6人
・小型ストーブ1台
  ∟ オートロウリュなど無し
・100℃のカラカラ系
・バスタオル敷き
  ∟ 交換頻度不明
・樹脂製サウナマット×約10枚
  ∟ 使い終わったら各自で洗って戻したほうが良いかも
・テレビなし、アジアンなガムラン的BGMあり
・照明が謎タイミングで明暗します

④水風呂
・1.5m×1.5m、水深4〜50cm、大人2人でいっぱい
・循環が悪いのか体感20〜22℃の熱湯…これはよくない。

⑤整いスペース
・水風呂となりに椅子×2

【浴室・サウナまわりの所感】
◯新しくキレイ
◯利用者数に対して脱衣所・浴室・洗い場のスペースは広めなので快適
◯動線的にも無駄なし効率的
◯サウナ室はコンパクトだが、混まない時間帯だったら問題なし

△給水器があると最高…
✗とにかく水風呂が熱すぎる。水シャワーが冷たく感じるレベル。
 (レビューで「冷たい」と散見されるので、時間帯や日によって差があるのか…)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
5