2019.11.30 登録
[ 京都府 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:2分 × 2、10分
合計:3セット
一言:
近頃は銭湯サウナに浮気してたものの、銭湯サウナは午後から&外気浴がなかなかない!!ということで、ひさしぶりのひじりの音。日曜午前10時過ぎから来店。
こんな時間にお風呂屋さんに来る人いるんかいな、、、と思いながら伺ったところ駐車場は8割埋まってる、、、!!お仲間多いですなぁ!!
ゆっくりと身体を洗い、湯船に浸かり、久しぶりのサウナに。。。
お店のサウナは二週間振りだったからか、入って三分で汗がドッバドバ……!
素早く2セットをこなし、オートロウリュへ。。。これまた重厚感ある熱気に感謝。。。
結構、風がピューピューで寒かったものの、しっかり身体を拭いて、寝っ転がるとどんどん寒さは遠くなっていき、ガッチリととのった、、、!!
やっぱり外気浴は最高だと認識した日曜午前中でした。
男
男
[ 京都府 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
全てが激アツな銭湯サウナ。
お店に入ろうとして最初に驚いたのは、自動ドアであること、、、!!銭湯で、なおかつこの年季の入った外観で、自動ドア、、、!!
自動ドアをあけると正面に番台さん。スゴく感じがよい。
どっちが男湯か迷いつつ脱衣所に入るとスゴく綺麗。。。なるほど、自動ドアはこの伏線か、と。リノベしたのね、と。
そんなこんなで浴室に。シャワーも熱い。湯船もそこそこ熱い。(ちなみにシャンプーとかないので、持参必須です)
そしてサウナ室も超熱い、、、!!
温度計はないのですが、体感では白山湯高辻店二段目と張るレベルの熱さ。入って少しで一気に発汗し、喜んでいるのもつかの間、どんどん頭を上げているのが辛くなってくる熱さ。。
普段平気で12分以上サウナ室に入ってる自分でも、7~8分で出たくなる温度。
サウナを出ると目の前に水風呂。
そこそこ深いけど1人しか入れない狭さ。
休憩スペースはないので、浴室内の椅子に座って、すっかりととのった。。。
温度が高いからか、普段よりも浴室内にいた時間が短い!得した気分!
男
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
開店直後の15:40に来店したものの既に先客が10名ちょっともいらっしゃいました。
土曜の昼から盛況な勝山湯、人気店のようです。
二回目の訪問ですが、やはり良い銭湯サウナです。
サウナ室は無音高温。少し遠くに聞こえる大浴場の環境音。目を閉じると、肌に感じる熱の感覚と、日常に対する雑然とした考えが無軌道に流れてゆく、、、。This is リラックス。
水風呂も充分冷たいし、深いし、かなり気持ちいい。
休憩所が無いのが惜しいけど、それを差し引いても通いたくなるレベルの高いサウナ。人気な訳だ!
男
男
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 2、10分
合計:3セット
一言:
競輪場の目の前にあり、入り口が暗い、、、
人を遠ざけるのに絶好のロケーションの銭湯サウナ。。。
しかし、ドアを開けたら広くて清潔な脱衣場!!(新しくないので綺麗ではない。が、気持ちが良い清潔さ!)
サウナ室も素晴らしい!
ベンチは一段で低い天井。ストーブ周りに囲いが無く、近くに座ればガンガンに発汗。そしてテレビ、BGMなしの無音、サイコー。
水風呂も深く、水の循環もあるので、素早く上がれる。水風呂前に水シャワーもあり。
休憩場所はないけど、お風呂の縁に座ってしっかり整ったーー!!
男
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 2、10分
合計:3セット
一言:
身体がサウナに順応してしまったのか、汗が出始めるまでに時間がかかるようになってきた今日この頃。
このままではどんどんサウナタイムが延びてしまう、、、ということで、今回は身体を洗った後、湯船に浸かってから、サウナにインする作戦に!
この作戦がばっちし決まり、入って一分で玉の汗が!!
幸先良いスタートを切り、途中の休憩でととのいそうになるのをぐっと堪えて3セット完走、、、バチコンととのった!!
男
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3(初回オートロウリュ)
水風呂:1分 × 3
休憩:2分 × 2, 5分 × 1
~~~~~
サウナ:10分 × 1(オートロウリュ)
水風呂:1分 × 1
休憩:5分 × 1
合計4セット
一言:
そろそろホーム感が漂い始めた「ひじりのね」に2020年初出湯。
18:55に浴室に突入、急いで髪と体を洗い19時からのオートロウリュに滑り込む……!!
初回のオートロウリュから、幸先よくドバドバと発汗、、、!3セット目の休憩、外気浴の畳エリアで横になって大整い。。。
外気浴で身体が冷え、湯船に浸かっていたら19時まであと2分……ということでおまけのオートロウリュに突撃!最後まで気持ちよく発汗し、外気浴の椅子でディープ整い。。
施設になれてきたことが功を奏したか、かなり自然に整えた。
家族連れに人気なのか、かなり多くのお子様が浴室、サウナ室にみられた。小学生からロウリュとは、見所があるなぁ、、、。。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 1
合計:3セット
一言:
2020年の初サウナ詣。
銭湯サウナ2湯に突撃するも正月休みに激突し、開いていたこちらのサウナに避難。。。
同じ道をたどってきた同志が多いのか、狭い浴室内は非常に混み合い、8つしかない洗い場に7~8人の待機列が、、、、。
10分弱並んで体を洗い、ささっとサウナ室へ。
95℃の高温サウナ。
室内はそこそこ広く、混み合った浴室と対照的に広々と使えた。サウナ別料金が功を奏したか。
休憩所は、浴室内に大理石のベンチ(マックス三人掛け)がある程度。
全体的に狭いし、混んでるし、あまり清潔ではない(漫画喫茶とか、カラオケ的な、、、)サウナでした。
が、サウナと水風呂の温度が好みで、ガッツリ整った、、、、、!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3、12分 × 1
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 1
合計:4セット
一言:
大晦日の17:30頃に伺ったところ、かなり混んでる!!
コレは町の方に愛されている良い証拠、、、と期待しつつ手早く準備し、満を持してサウナ室へ。
このサウナ室がサイッコーでした。
テレビも音楽もなく、ドアを隔てた浴場の環境音が遠くに聞こえる、広めで熱めのサウナ室。
意識がサウナと自分の身体に集中して、ものすごくチル。いっそヒュッゲ。心なしか普段よりも発汗が良かった気もする。
お店自体は混んでいたものの、サウナは別料金なこともあってか、サウナ室には多くて4人程度でゆとりもあって良い。
ととのいスポットはないため、露天風呂の縁に腰掛けて休憩。
2019年最後にがっつり整った!
追記
浴槽の上には今どき珍しい富士山の絵!
綺麗にメンテナンスされているようで、こだわりが感じられました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
~~~アウグフース待ち休憩~~~
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 1
一言:
からまるに突撃するも、入店制限に敢えなく散ったため、こちらに。
非常に綺麗で、全体的にクオリティの高いサウナ。
整いスポットも室内、屋外ともに用意され、混雑している年末に関わらず「座れない、、、」という状況にはならない。とてもグッド!!!
アウグフースも丁寧かつ、激アツで非常に満足でした。
アウグフース後は水風呂に氷が投入され、水温が10℃程度まで低下します。シロクマの気分。
あと、浴室のタイル、サウナ室の床が若干滑りやすく、二度ほど転びそうに、、、
(実際、オートロウリュ開始後、暑さに耐えかね、急いで退室しようとされた方が思いっきり滑り、隅に積んであったヴィヒタの幹に激突されていました。。。)
男
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 ×2
合計:2セット
一言:
金曜日は21時から、500円で入れます。
20:55に来店し「5分待てば、、、」と受付の方に言われたのですが、丁重にお断りして急いでサウナ室へ!!すべてはオートロウリュを浴びるため。。。
と言うことで、今日はロウリュから。
初回から熱波を浴びてスタートダッシュ、冬の外気でしっかりゴール。
やっぱり、横になって外気浴出来るのは素晴らしい、、、。。
男
男
[ 京都府 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 1
一言:
サウナはおおよそ80℃前半だが、オートロウリュが始まると熱気がすごい!(が、オートロウリュのBGMは要らないかな、、、)
サウナ室も広く、隣とのスペースも確保できてとても良い。
そして一番のポイントは外気浴ととのいスポットの充実っぷり。
オートロウリュと、冬の外気でバッキバキに整った。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。