いざ、今回のメインサウナ、最初で最後のウェルビー名駅へ。
3月行くかどうか悩んだ末に、後で後悔しないようしっかり遠征させていただきました。

結論として、ホスピタリティに富んだ、趣深いサウナって感じでした。ホンマに無くなってしまうのがもったいないくらい、、、、
20時にイン。体を清める。ここは遠赤サウナ、森のサウナ、ミストサウナの3種類あり。
オレンジ(Lサイズ?)とブルー(3Lサイズ?)のパンツを履いてサ室に

まずは定番の遠赤サウナ。テレビあり。割と広々と余裕ある感じ。お客さんはちょくちょくって感じやから、2段目は毎回埋まるくらいやったな〜。じんわりじんわり汗を誘い、ととのいを目指す。まあこれは文句なしでした。
初回のセット中にはスタッフがサービスで仰いでもくれた。お伺いし、21時からのゲリラロウリュサービスありとのことなのでいい情報をゲット。
実はその1セット後に一回退出し、駆け込みで食堂利用。メイエキカレーに舌鼓。余裕こいてたら、気づけばもうサービスが始まってしまっていた笑
ロウリュサービスでは、珍しく後ろを向いて背中に熱波を送ってくれるサービスを体験させてもらえた。これはこれでありでした!

ミストサウナは寝てゆっくりできる仕様。ぼーっとした後に塩を塗りたくり、更に座ってぼーっとする。低温やけど、施設にあれば毎回あれば入りたくなってしまうんよね。

そして一番良かったのはセルフロウリュ好きとしてはやはり、森のサウナよね。ウェルビー福岡のも良かったけど、こちらは3段目スペースもあったので高い分かなり熱さを体感できる感じでした。さらにバケツにはラドルだけやなく、ウィスキングしてもいいの?と疑ってしまうヴィヒタが浸けてありました。セルフロウリュ時には、昨年のザサウナでの手法を思い出し、ラドルで蒸気を発生後にヴィヒタもかけて振り、熱気をサ室内へ広げることに成功しました。
3段目の隣の人が手を上げ熱波を感じてくれているのを見て、なんだか嬉しくなったのはここだけの話。本当に気持ち良かった。

更に極め付けは、朝ウナでバスローブととのいを体験できたこと。森のサウナから出て打たせ水ありの水風呂に打たれた後、棚にあるバスローブを着用し、チェアへ。また一味違うととのいの環境作りはさすがのホスピタリティでした。

何セットしたかまじで覚えてないけど、一回一回味わいながら楽しむことができました!サウナハット、ステッカーなど名残惜しくお土産までたくさん買ってしまい、スタッフにもお礼を、、
ホンマに来てよかった!ありがとうございました!そして、長い間本当にお疲れさまでした!メイエキの名よ、永遠なれ。(文字数)

歩いた距離 0.45km

メイエキカレー(ご飯大盛り)

駆け込みチャレンジ。美味しかった!(お茶サービスもあり、ラッキー)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 70℃,63℃,92℃
  • 水風呂温度 14℃
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!