2022.10.17 登録
[ 東京都 ]
新年度一発目はニューウイングさんへ。
サウナイキタイマガジンの吉田支配人の記事を読んだら、ふつうのサウナを体感しに行きたくなりました。
記事はこちら↓
https://sauna-ikitai.com/magazine/articles/nw-yoshida-vol3#Entry-M8wsAKRg5faDHEDADOYcv
月曜日12時台は今まで行った中で一番空いてる印象。
サウナの好きポイントに静かで空いているが髙い自分にとってはサウナと向き合えるいい時間帯でした。
がっつりお清めした後にボナサウナへ。
おひとり様で温度は最高ですが少し臭いがきつく、
あれ?という感じでしたが水風呂がよかったのできっちりトトノイました。
2回目は高温カラカラサウナ。3回目のボナサウナは気になった臭いも消えて(タオル交換してたから?)最高のサカツでした。
また期の変わり目にお世話になります。
[ 東京都 ]
久しぶりのかるまるは飲み前の1時間コース。
まずはお清めからのケロサウナ。じんわり熱め。
水風呂は25度のゆるめだが、しっかり整う。
タイミングよく岩サウナでアウフグース。
最上段心地よい熱波から水風呂グルシンサンダーへ。
さらに5分休憩ののち、2回目のアウフグース開始。
こちら8分で退室しきっちり1時間でととのいました。
[ 神奈川県 ]
すきま時間に1hコース。ちょうど1年ぶりに来訪。
アウフグース、新サウナを高速で体感する怒涛のサウナタイム。
あかすりタオル、歯ブラシありの洗い場でしっかりお清め。
まずはメインサウナで10分ほど。最近アツメサウナ多めだったのでリラックスできる温度でした。水風呂も長めに入れる体に優しい温度。2セット目は狙い澄ましたかのようなアウフグースへ。
つついさんの2種のアロマと3種のタオル、氷を駆使したぐんぐん上昇する熱波は最高でした。最後には新しくできたナンバー2な の1人で座れるちょこっとした3段目でトトノイながら5分。
濃密な1時間でした!!
[ 東京都 ]
2023年のサウナ締めは新しいサウナ。
その名もモンスター。
西荻窪ルーフトップの系列ということでシステムや木の香り、アロマもタオルも同じで安定感を感じました。
100人入っても大丈夫なサウナは全5段。
最上段はおそらく110度近くあるのではないかという熱さ。15分おきのナイアガラロウリュウは2トン近いサウナストーンがバチバチと音を立てて熱風を叩きつけてくる。体感温度はおそらく都内随一。
水風呂はプロレスリングぐらいの大きさで位置によって9度から15度と水流を感じる。
内気浴はインフィニティチェアーが40脚近くあり、真っ暗なメディケーションルームへ。すっと眠れるのではないかというトトノイへ…。
都内の新規サウナ戦争に終止符を打つサウナの登場を感じました。
[ 東京都 ]
22時に正月サウナ以来のニューウイング。ボナ、テルマーレ、カラカラのフルコース3セット。ボナで自分のサウナに対する成長を感じつつもカラカラには負けてしまう…あとはサウナイキタイブログで水風呂の話を読んでから蛇口付近の設備と水風呂のきれいさを確認しつつも3回ともミニプールに着水してしまう。冷たくて大きい水にはかないません…!
[ 東京都 ]
深夜24時の来訪。久しぶりのマルシンは前伺ったサウナ待ちも発生することなく黙浴強サウナーの集う場所に戻っていた。相変わらずのセルフロウリュが一撃必殺の熱波を送り込む。本日のアロマオイルはジンジャーとティーツリーの配合されたその名も熱波。神の思し召しで3回中3回いただく…!水風呂、外気浴も相変わらずの高得点でととのいました。ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
ほぼ秘湯。サウナは地元のカシの木で作ったヴィヒタもあり99℃とちょうどよい湿度。水風呂は森の井水掛け流しで16℃。外気浴は森林浴にインフィニティチェアもあり。満足度高め。温泉も38℃とぬるめで無限に入れます。
[ 東京都 ]
コンカフェがやってるサウナと甘くみてました
120℃のサウナ、ロウリュウはCBD白樺の香り、
14℃の水風呂、きれいなトトノイスペース
1.5時間では足りないくらい良い空間でした
ウーロンハイもうまかったです
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。