2019.11.23 登録
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂: 1分 × 3
外気浴: 10分 × 3
温 泉: 8分 × 3
JR綾部駅からあるいて5分程度のところにある温泉(サウナ)‼️
サウナは長方形の1段式のこじんまりしたサウナですが、しっかりとドライ感があり、よく汗がでます‼️
水風呂はあえての20度設定。
もうあと2度低いと、サウナとの相性はいいかと…
外気浴は、ベンチがあり、しっかり整えますが、やっぱりチェアーが欲しいですね!
あと、ここの温泉は、ナトリウム硫酸塩泉(中性低張性冷鉱泉)…つまり療養泉のカテゴリーになります。
駅前で湯治が味わえます‼️
男
男
[ 兵庫県 ]
【山サウナ紀行】 8
『こんだ薬師温泉ぬくもりの郷』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
篠山ICを降りてから、車で20分程度走ります。
焼き物で有名な今田町に温泉施設があります。
この温泉サウナのおすすめは、広い屋外スペースにあると思います。山際の地形を利用し、縦の空間を利用した設計は山間部施設特有です!
広い露天風呂だけでなく天然の整いスペースも沢山あるのが魅力!
サウナ場…88度。ほぼ正方形の3段式で、かなり広いです。音楽やテレビはありません。
結構ドライ感のあるサウナでいい感じで汗が吹き出します。
水風呂 は…地下水を利用した水風呂は体感的に18度程度か。あまり冷たくはありませんが、サウナとのマッチングを考えれば私的には最高です!
外気浴場…日本庭園をイメージした露天エリアは目で楽しむだけでもいい感じです。
夕方に訪れたせいか…少し肌寒かったのもあるのか…いい感じに整いました。
ただ、リクライニングチェアが一つしかない所が難点かな?
3畳程の板間の高床があるのでそこを利用するのもよし!
サウナの雑誌などでも紹介されたのもあり他県からの利用者も多かった。確にそれだけ魅力的です‼️
男
[ 兵庫県 ]
サウナ(風呂)は、海水浴場の真前にある施設の2Fにあります。
サウナ は…1段式の長方形タイプ。
L字型のベンチがあり、4人程でいっぱいになります。
サウナマットを使用するタイプで、入り口横に12分計が設置されています。
ここの見所はサウナから真前の海(海水浴場)がみえます!オーシャンビューサウナ!
しかし、大型ガラス窓のためか温度が放熱しているのか体感的に100度場感じないかな…
水風呂 は…サウナをでた横にあります。
一人入ればいっぱいの小さな浴槽いう感じ…
掛け湯場所みたいでなんか浸かりづらいです。
水温計はない。体感的に18度くらい。
外気浴はありませんが、露天風呂があるのでその縁で休む感じ。ベランダがありますが、外出場できません。
基本。室内で整うしかありません。
天然の温泉は海水浴場の近くという所もあり、塩分がとても濃いです。
[ 兵庫県 ]
【山サウナ紀行】 7
『草山温泉 やまもりの湯』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
篠山ICを降りてから、20分程度車で走ります。
結構緩やか峠道を走ってくと、やまもりサーキットというキャンプ場があり、その隣に併設されています。
サウナ は…小さなサウナ小屋が屋外にあり、中には、丸太を切っただけの丸椅子が4つあるだけ。(サウナマットを使用)
広さは一坪ほどで、室内には温度計とサウナストーンが盛られた大きな甕があるだけ。
普通のサウナとは違い、それほど熱くありません。サウナストーンタイプで室温は60度くらい。
『なんか本物のフィンランドサウナみたいです!』
セルフロウリュ出来れば最高なのだが…
BGM代わりに有線放送が流れています。
水風呂 は…室内にあり、めちゃくちゃ冷たい!
温度計はありませんが体感的に、14〜15度くらい。
1分なんて冷たくて浸かれません。
地下水の組み上げのような感じかな…
外気浴は…屋外にプラスチックイスが1つしかありませんが、敷地は広いのでどこでも休めます。
あと浴室内に3畳ほどの石畳がありそのままそこで寝そべれます。
露天風呂(温泉)や内風呂として温泉もあります。
キャンプと併用すると、家族で楽しめるので、レジャーとしても最高に楽しめます!
[ 兵庫県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂: 1分 × 3
外気浴: 10分 × 3
薬 湯: 10分 × 4
久々にサウナと朝風呂を楽しみました。
ここの風呂には薬草湯があるため整うだけでなく、湯治の要素もあります。
もう少し人が少なければもっと最高なのだが…
[ 京都府 ]
【山サウナ紀行】 6
『ホテルロイヤルヒル 福知山&スパ』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
このサウナの魅力は、屋外に設けられた広い露天スペースにあります。
これも、山間部に出来た本場『フィンランドスタイルのサウナ』です‼️
福知山ICを降りてから、国道9号線を10分程度車で走ると『ホテルロイヤルヒル』があります。
サウナを含む温泉施設はそのホテルの別館にあたります。
800円の入湯料をはらい、いざサウナへ…!
この施設の最大の魅力は広い露天スペース。
サウナ、水風呂、外気浴…そして、露天風呂がゆったりと楽しめるところ!
サウナ は…屋外のサウナ小屋で、2段式の横長タイプ。
タオルが敷き詰められてます。
中は広く15人くらいは一度に楽しめます。室温は92度くらい。
中には大型テレビが設置されています。
最大の特徴はサウナの正面に見える日本庭園。大型ガラス窓からサウナの熱気を楽しめながら四季を目で楽しめます!
水風呂 は…サウナを出たすぐ横にあり、めちゃ広い!首まで浸かり手足をのばしても大丈夫なくらい広い!
結構深くて冷たい!
外気浴は…大型露天風呂の端に木製ベンチやチェアーが設置されています。
屋外が広いので、開放感を味わいながらしっかりと楽しめました!
本日は雨模様という事もあり、気温が低く一気に整いました。
また、隣に天然の露天風呂(温泉)がありいつでもお風呂に浸かれますし、寝そべり湯も楽しめます!
[ 大阪府 ]
阪神千鳥橋の改札を出て、3分程度歩きます。
セブンイレブンを目印に歩き、その奥にあるビルの2階が銭湯の入り口になっています。
番台で料金を払い、脱衣所から階段で1階の浴場に向かいます。
浴室は「THE街の銭湯」という感じ
サウナ は…スチームサウナのみ。
横長タイプで7人程度が座れます。
作りはシンプルそのもの!
時計類やテレビはもちろんありません。
水風呂 は…サウナの真隣にあり、結構深いです。
約80センチくらいはあります。
水温は体感で18〜20度くらいか…。
それ程冷たくないので長時間浸かれそう…
外気浴は…小さな露天風呂がありますが、整いスペースはなし。
ただし、半身浴の体勢でなら楽しむことは可能です。
スチームサウナ▶︎水風呂▶︎露天風呂の導線が短く一直線なのである意味ロスなくサウナが楽しめるかな…。
ストロングスタイルのサウナばかりでなく、こういったソフトサウナもありですね!
[ 兵庫県 ]
【山サウナ紀行】 5
『養父まんど 合格の湯』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
このサウナの魅力は、天然温泉に加え、サウナ設備がすべて屋外にあります。
ある意味、これは…山間部に出来た本場『フィンランドスタイルのサウナ』です‼️
八鹿氷ノ山ICを降りてから、10分程度車で走ると、
山の裾野にポツンと大きなこの温泉施設があります!
サウナ は…サウナ小屋(銭湯とは別棟)で、2段式の横長タイプ。
サウナマットを使用します。入り口横に5分の砂時計が設置されており、3分の砂時計が室内に3つあります。
サウナストーンタイプで室温は78度。
BGM代わりにFM放送が流れています。
水風呂 は…サウナをでた屋外にあります。
小さな天然温泉風なつくりで地下水の組み上げ。
水温は体感で18度くらいか…
露天であるから夜空を見ながら入れます。
外気浴は…屋外スペースの端に設置された、丸太をそのままに組み上げたベンチタイプ。
ベンチ1つしかありませんが、7〜8人が並んで座れます。
また、隣に天然の露天風呂(温泉)がありいつでもお風呂に浸かれます!
館内で、買い物も出来るからお土産もゲットできます。
[ 大阪府 ]
阪急・上新庄駅北口改札を出ますと、いきなり施設の入り口が見えます。
まさに、まず迷うことのない最高の立地条件!
また、その場所で温泉を掘削し、加水せずに温めた純度100%天然温泉を使用!
泉質は単純温泉(低張性、弱アルカリ性、低温泉)
入り口をくぐり、券売機でチケット購入し、靴箱のカギと一緒にフロントに渡し、いざ脱衣所へむかいます。
脱衣所から階段で2階の浴場に向かいます。
浴室は黒基調にデザインされており、小さな空間を有効に使っています。
サウナ は…3段式の横長タイプ。
非常に清潔感があり、設置されたテレビのボリュームもいい感じ!
お客の層は若者からご老人まで様々で、10人入れば一杯になるくらいの広さ。
赤外線ヒーターを使用し、温度は90度くらい。
水風呂 は…サウナの真隣に設置されており、青いライトが底を照らしており、幻想的な青色に包まれた深海を思わせます。
水温は体感で18度くらいか…。あと、結構ふかいです。
外気浴は…屋外の露天にイス2つとベンチ1つ設置されております。
何より屋上から見える青空が最高でした!
また行きたいと、切に思いました。
追伸、
屋外の露天には露天風呂と高濃度炭酸泉の浴場もあります!
[ 京都府 ]
【山サウナ紀行】 4
『福知山温泉 養老の湯』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
福知山ICを降りて、10分ほど走ります。
場所は道案内看板がありますが、幹線道路から外れた住宅道を走る為、初めての方はわかりにくいかも…。
施設は広く、駐車スペースも問題なし。
館内で食事やお土産品の買い物もできます。
サウナは…大型の赤外線ヒータが設置されており、中も広々としています。(テレビも設置済み)
そのため、室内でひしめき合うこともなくゆっくりサウナを感じれます。
温度は90〜100度弱くらい。
水風呂は…18度くらいですが、体感としてもう少し冷たく感じます。
外気浴は…外に椅子が設置されていますが、屋外スペースが広い為、自然を感じながらどこででも整う事が可能です。
室内の温泉の他に、スチーム蒸し風呂やつぼ風呂。
あと、ちょっとキツめの電気風呂も魅力です!
檜作りの露天風呂もあるため、サウナ以外にもお楽しみ所は多数あります。
日曜日等に観光バスが止まるため、平日に行くのが狙い目です!
[ 京都府 ]
JR綾部駅から少し歩いた所にある昔ながらの(住宅街の中にある地元の方々が利用者する)銭湯といった感じ。
そんなに広くはないのですが、コンパクトに空間は整理されています。
入ってすぐに番台があり、そこで料金と靴箱の鍵を渡します。
ここの銭湯の魅力は、薪でお湯を沸かしているところ!…今ではあまり見かけられませんが、やっぱり薪で炊いたお湯は肌触りが柔らかいです。
サウナは入浴料の450円を払えば、誰でも利用できます。室内は温度計がないので分かりませんが、体感的に80度くらい。
4人ほどでいっぱいになります。内部は何もなく5分の砂時計が2コ設置してあります。
水風呂は2名ほどでいっぱいになるくらいですが、結構深いので首までゆったり浸かれます。
水温も体感で20度程度。無茶苦茶冷たくもないのでゆっくり冷たさを楽しめます。
小さな銭湯の為、整いスペースはありませんが、介護用のイスらしきものが1つあり、利用者がなければ、それで休む事は可能な感じ…。
通常の浴槽の隣に電気風呂と薬湯があるので、それをサウナと併せて楽しめば、また違う趣きを味わえます‼️
[ 京都府 ]
【山サウナ紀行】 3
ニコニコプラザ『ニコニコ温泉』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
福知山市内の幹線道路に面する複合ビルの4階にあるスーパー銭湯です。
一応天然温泉(ナトリウム・カルシウム塩化物冷鉱泉(弱アルカリ性低調性鉱泉)です。
大浴槽、ジェット風呂、展望風呂、露天風呂が設置してあります。入浴料は630円。
サウナは、遠赤外線サウナタイプで室温は90度程度。
地元の利用者が多いのか、使用世代は若者から老人まで千差万別でした。
利用時にサウナマットを使用することやまめにバスタオルを交換されるので結構利用者がある割には清潔感を感じます。
水風呂は、18度程度の水温。少し浅めで、2名ほど入れますが、比較的に一人で入れます。
お互いが譲りあっているのか…? 極端な冷たさはない為、ゆっくりと楽しめます。
外気浴は、入り口から1番奥に扉があり、そこを出ると外に小さな露天風呂とベンチがあります。
空を見ながらゆっくりと整えます。
また、風呂場内にも数個のイスがありそこで休むことも可能です。
地元の人たちが内風呂に飽きた時、気分転換に行くスーパー銭湯度いったところでしょうか…
[ 兵庫県 ]
【山サウナ紀行】2
本格薬風呂 『丹波の湯』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
※現在は、『丹波の湯』と改名されております。
さて…
このサウナの魅力は何と言っても、僅か500円で薬草温泉とサウナが楽しめる所にあります。
その為、利用者の大半は常連と地元民と思われます。
サウナはやや小さめ…しかし、地元のオッさんが大挙して押し寄せる為、ほぼ満員の時が多い。
かつ、サウナマット使用せず、バスタオルもまめに交換されていないにのて、潔癖症のかたは少しキツイかも…
水風呂は3人入れば、いっぱいになる程の大きさです。温度は18度程度…。
外気浴はすばらしく、自然の竹林を見ながら椅子でゆっくりと整えられます!
サウナのタイミング(混み具合が少ない)さえよければ、最高に楽しめるでしょう!
風呂は内風呂と別スペースに薬草湯があります。
薬草湯はぬるめ。
地元は薬草で有名な町と言うこともあり、自前で調達した薬草類をたっぷり使用されています。
併設された食堂で軽食もとれますし、無料の薬草茶もあります。
[ 大阪府 ]
他の投稿を読んで頂ければ、内容は理解出来るのであえて割愛いたします。
ここの素晴らしいところは、『フィンランド式サウナ。』につきます!
大阪では珍しい『セルフロウリュ』を体験できます。
ラドルをつかい、自分でサウナストーンにヴィヒタエキスが入った水をかけ、蒸気を作ります。
(事前に先客の了解を取ることをお忘れなく)
暑い蒸気が一気に室内に広がると同時に温度の上昇が体感できます。
呼吸をすると熱気と一緒にヴィヒタの甘い香りが鼻腔と口内に広がります!
あと、発汗がすごい!
熱気の中で吹き出す様に全身から汗が出ます!
「これは本当にクセになる!」
あと、水風呂も24度と13.5度と2種類ありキンキンに冷えた水風呂を体感した後、籐の寝転びベッドて整うことも出来、只々感動の一言でした!
追伸、
食堂には、アクエリアスとリアルゴールドを1:1で割ったドリンク『アクリ』がジョッキで楽しめます!
[ 兵庫県 ]
【山サウナ紀行】 ①
天然温泉『奥香の湯』
Q.山サウナとは…?
A.都会とは一線を画す山谷の中で、営業されてるスーパー銭湯等にある自然を満喫できるサウナと位置付けています。
さて…
高速道路を降りてから、5分ほど走るとその建物は見えてきます。
施設の1階にある駐車場に車を止め、階段を登り2階へ向かう、自動券売機で入浴チケット(700円)をかい、下駄箱の鍵とチケットを渡しいざ風呂場へ…。
サウナは
広く、テレビも完備されているので、スペースを気にする事なくゆっくり出来ます。
朝の開始時に入った為、温度は80度程度でした。
水風呂は
18度くらい。4人程度でいっぱいになりますが、体感として18度より冷たく感じました。
外気浴は
固定式のロングベンチが1つと、ショートベンチが3つあり、横になりたいなら寝転び湯のスペースしかありません。やっぱりイスが欲しいですね。
施設内に散髪屋と食事スペースが併設されていて、湯上りにそのまま食事も楽しめます。
ここのお勧めは『温泉(弱アルカリの単純温泉)』にあります。お湯が肌にとても良く、しっかり浸かると肌がスベスベになります。
また、内風呂だけでなく、広い露天風呂とツボ湯や寝転び湯や蒸し風呂もあり、色んな風呂を満喫できます。
[ 兵庫県 ]
JR尼崎を下降し、線路沿いに10分程度歩きます。
この極楽湯はわずか450円で、お風呂とサウナが楽しめるリーズナブルさが素晴らしい!
また、180台の駐車場だけでなく、カットサロンやレストラン、マッサージもなども完備、併設しています!
(準備がなくても、手ぶらセットもあるのでいつでもサウナを楽しめます!)
サウナは広くTVも完備。
ドライタイプで上段で90度程度の熱波を楽しめます。
水風呂は18〜19弱度で、広い上に水深もありゆっくりと浸かりができます。
外気浴については、イスはもちろんのこと、床に寝そべるタイプのスペースもありしっかり整えます!
お客さんは多いですが、全体的に浴場のスペースも広いため閉塞感は感じません。
ちなみに、日曜日は炭酸泉の炭酸濃度5割増しとの事。
[ 大阪府 ]
地下鉄・JR新大阪を下降し、JRの線路沿いに10分程度歩きます。
ビル、マンション群の中にそのビルはあり、エレベーターで9Fまで上がります。
入浴料800円を払い、いざ入浴!(LINE登録すると600円で入浴可)
お昼前でお客さんはすでに10名程度、その後もぽつぽつと入ってきます。
まずは洗体で身を清めます。(ソープ類は洗い場に完備)
高濃度炭酸泉で疲れをほぐします。
併せて、天然温泉も楽しめる!
サウナは90度程度で、テレビもあるのでゆっくりと楽しめる感じ。
水風呂も18度程度で心地よく楽しめます。
ここのすばらしい点は外気浴にあります。
イスやデッキチェアーが8つもありしっかり整えることができます。
脱衣場にはドリンク類の販売機もあり、最後の締めにもうってつけです!