2019.11.22 登録
[ 埼玉県 ]
嫁の機嫌が悪い。
パパとお風呂行くかーと息子に言うとママも行くというので家族で。
夜のスパ銭巡りで行くにはちと遠いなぁと思っていたこちらへ。
17時IN土日祝1100円−クーポンで100円引き。
とにかく嫁の機嫌をなんとかしないと。
ゆっくりしてこいと息子を預かりとりあえず風呂だけ。
5歳の息子は大きいお風呂にはしゃいであっちこっち入って周ってたけど、皆さん静かに入られててパパは気が気じゃない。
サウナの場所と動線を確認しつつ冷や汗をかく。
湯の感じも分からぬ間に時間になったので嫁と交代してサウナへ。
中温サウナは85℃。
誰もいない…時間もないので様子だけ見てすぐ出た。
高温サウナは遠赤ストーブが左右に2基で、温度計97℃カラカラ。
5段で15人くらいTVありNHK。
マットは敷き詰めビート板なし。
ビチャビチャペチャンコだぁ…途中マット交換が入りふんわり。
水風呂18℃。4人くらい。
壁沿いに掛け流しているので多少冷たさは感じる。
露天に椅子3脚。
ごろりん湯、座湯があり色々な休憩が出来る。
空いてたので決まった椅子しか使いませんでしたが。
約束の時間をオーバーし、謝罪の4セット。
利用者はおじさん多く、気になる人は気になるかもですが
若い団体が少なかったので静かで良かったです。
お湯も良く、嫁は肌ツルツルだよ〜と喜んでました。
2階にキッズスペースがあり、広くておもちゃ絵本も充実していたので小さい子供も退屈しないかな。
夕飯は2階の海鮮ダイニングまぐろやで。
マグロ好きの息子も満足してくれて良かった。
パパママカードの提示で子供の料金が100円になったよう…残念、気付くのが遅かった。
次は嫁の機嫌がいい時に一人で来るぞ。
[ 東京都 ]
休日の出勤を終え、乗り換え駅の新宿で降りる。
昼も食べてないがとりあえずサウナだと、コンビニのいなりを食べながら涼しい秋風に心躍らせる。
こんな風のいい日は外…内気浴だ。
13時IN60分1000円。
だけどTwitterフォローで無料延長30分。
連休中日、新宿の街は賑わっている。
だがここ区役所前は別世界、貸切だ。
サウナ102℃…以前より熱いぞ。
ストーブがグゥングゥン唸っている。
木桶が3つ置かれ焼け石に水かけ放題。
おや、微かにミントの香りが。
タオルを回しても怒られない。
水風呂は20℃。
ここの水風呂はぬるいとかじゃない、優しい。
これは長く浸かるためのもの。
窓から入ってくる涼しい風で外…内気浴。
いや、目を瞑ると窓なんかない、ここは外だ。
同士が来られたので2セットでこの快適な時間を譲ることにした。
30分延長はありがたい、4階の喫煙室で外気浴の続きを満喫。
んー氷結祭も行きたい。
[ 埼玉県 ]
夕飯を食べそそくさと食器を片付けてたら
行くんだろ?って顔をされたのですみませんと家を出る。
今日もサウナをありがとう。
21時前IN土日祝820円。
「きよかわでら」ではありません「せいがんじ」です。
ナビに出ない訳だ。
駐車場には結構な車、連休ですしそうでしょう。
旅館のような作りの廊下を通り抜け脱衣所の暖簾をくぐる。
おー人多いな。
サウナは遠赤ストーブが左右に2基で、上の温度計が85℃。
3段でストーブ近くてぬるさはさほど感じない。
ソーシャルで間空けてマットが20席くらい。
マットふかふかだしビート板もあっていい。
TVあり音量大きいけどなんか居心地いい。
水風呂はサ室出てすぐで15℃。
最近巡ってるスパ銭で1番冷たいな。
深めだし広くてゆっくり入れる。
露天にベンチがいくつか。
ととのい椅子はないけど雰囲気がいい。
小鳥のさえずりのBGMに虫の音、風に揺れる竹林を眺めながらベンチで外気浴…趣があります。
お湯がいいなあ。
とろみがあって肌にまとわりつく。
内湯にある高濃度炭酸泉は檜に温泉とこれまたいい。
混んでたけど居心地良かった。
また来よう。
[ 埼玉県 ]
今月はスパ銭強化月間ということで週末夜は行ったことないとこ巡ってますが
だんだん遠くなってきてキツくなってきた。
今夜はこちらへおじゃまします。
21時半IN。平日一般820円。
身体を清めまずは場内をグルっと周ってみる。
縦長でなんだか変わった作りだな。
一番奥にサウナと水風呂。
左のロウリュウサウナと書いてある扉を入る。
82℃。これはぬる…平時はロウリュサービスがあるようですが、現在は中止しています。
ストーンどっさりで、ロウリュの時はきっといいのだろう。
TVあり音量大きめ、話し声大きめ。
マットはグチャグチャ…ビート板あってよかった。
水風呂20.7℃表示。
深さはあって6人は入れる。
うーん…。
右に高温サウナ。
6段のスタジアム。
一番下から天井まで5m位あるな…高低差ありすぎて耳キーンなるわ。
遠赤ストーブが左右に2基。
92℃。カラカラ。
TVあり音量大きめ、こちらは皆静かだった。
マットはやっぱりグチャグチャ。
内にも露天にも椅子はいっぱいある。
だけどうるさくてうるさくて…連休前ですもんね。
内で静かなとこを探して休憩。
J-POPのピアノBGMが…。
勉強になります。
[ 埼玉県 ]
山梨、横浜の実家と2泊して久しぶりの我が家。
車を降りるといい風が…外気浴日和だなと呟くと嫁が行ってきなと言うので。
最近サウナが新設されたというこちらへ。
20時半IN。土日祝850円。
ですがリニューアル感謝祭で9/22まで650円。
久喜駅からは結構遠そうですね、送迎バスもあるみたいです。
今までサウナがなかったのでスルーしてましたが、幹線道路から離れてて静かなとこです。
まずは9/9に新設されたという高温サウナから。
サ室は外にあります。
遠赤ガスストーブ、90℃前後で結構ブレあり。
L字型の2段と3段で10人くらい。
室内明るめ、TVあり音量低めでNHK。
マットなしビート板ありで座面ビチャビチャになってしまう。
流石に真新しい木の香りがしてました。
そんなにカラッとしてないのは木が新しいのもあるのかな?知らないけど。
ドアのガラスが盛大に割れてました…熱で割れたと話してる人がいたけど、そんなことあるのか。
水風呂は外で、サウナからちょっと離れてて15歩。
19℃表示だけど体感もうちょい低いです。
深さ90cm、外はやっぱりいいなぁ。
ととのい椅子が露天に5脚、内に2脚。
茣蓙を敷いた寝転びがあって、今日みたいな日には雨がしのげていいかも。
外のTVは音量大きめNHK。
お風呂は種類多く、内湯は加温なしの源泉掛け流し。
露天には新設されたという高濃度炭酸泉の洞窟風呂、これは…ちょっと中途半端。
浴室にあったナメック星人の家みたいな塩釜風呂は面白かった。
日曜日の夜だからか人も多くなく、サウナ利用者もな少なくて快適でした。
[ 山梨県 ]
残暑厳しき折、お変わりなくお過ごしでしょうか。
私は今、山梨県は山中湖へ来ております。
ということで夏休みを使ってホテルマウント富士へGoTo。
9月11日IN。1泊2日PRICELESS。
情報は皆様が詳しく投稿されてますので感想だけ。
もう最高としか言えません。
静かなサ室、湿度のある心地良い熱。
富士山天然水の肌触り優しい水風呂。
標高1100m、富士山から吹き下ろす風に包まれての外気浴。
昼は小鳥さえずる中で穏やかに。
夜は虫の音を聞きながら満天の星のもと、時折流れる星を見つけながら…。
満天星の湯、いい名前を付けられた。
ここは泊まりで来て夜入ることを強くお勧めしたいです。
富士山は夜にシルエットしか見れませんでしたが、そこにあるであろう霊峰富士のパワーを感じることが出来ました。
自他共に認める雨男の私…2日目はやはり雨ですが
朝ウナに雨の外気浴、それもまた乙なものです。
寒い季節もさらに良さそうです、また来たい。
これから夏の疲れが出る時期です。
くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
[ 東京都 ]
業務連絡、本日午後から月曜日まで夏期休暇ため不在になります。
ということで池袋へ…おーここがかるまるか!
立派な外観だけ見て脇の小道を進むとこれまた立派な看板が。
昨日は赤のプラに行ったので今日は池のプラへ。
13時半IN。3時間1600円。
だけど5時間いれます。
見覚えのある色違いのキーバンドを受け取り地下へ。
デジャヴか…備品とかほとんど赤羽と一緒なのね。
浴室も似てる、まさに赤プラをサイズアップした感。
だが浴室のモワッとはない。
サウナ95℃、TVあり。
やっぱりカラカラ、マットも熱い。
照明は暗めで純喫茶のような落ち着き。
ちょっと赤い。
サウナストーブは堅固に守られていて、上から覗くとストーンがチラッと見える。
水風呂19℃。
深さはないが横に長く4人は入れる。
水質のことはよく分かりませんが何となく赤羽感。
ととのい椅子が3脚。
ここが違う、反省房はない。
二股温泉とバイブラの音が賑やかで、目を瞑ると祭囃子のように聞こえる。
サウナ水風呂椅子までの動線がとてもよくてサクサク進む。
利用者は常に3、4人。
マナーが少し目に付いたが気にしない気にしない。
4セットして2階の休憩室へ。
時間が長いと寝ちゃうね、爆睡した。
90分コースで料金下げたらもっと入るのでは。
あとボディシャワー痛すぎw
[ 東京都 ]
久しぶりに本社へ。
半沢直樹ばりにかましてやろうかと思ったけどそんな事出来るはずもなく
愛想笑いを浮かべ、終わったあとのサウナの事だけを考えて消化する。
18時半ピットイン。90分1100円+缶ビール代。
赤い小部屋はきっちりとリセットしてくれた。
96℃。なんだか湿度上がってた感。
水15℃。相変わらずキリッとしていい。
ゆっくりビールでも飲みたい気分だったので2セットで終了。
汗臭いシャツにまた着替え、自販でビール買って3階の喫煙所で座り込む。
片意地張ってもしょうがないか、こうやって過ごせればそれでいいのかもしれない。
[ 埼玉県 ]
家でボーッとしてたら行って来れば?と言うので。
疲れて機嫌悪く見えたのか、いかんいかん。
22時IN土休日深夜料金900円。
下り方面から車で来て駐車場入口がよく分からなかった。
こんな住宅街にあんのか?と思いきや
逆側だと幹線道路に面してるのね。
施設全体が大江戸温泉みたいな和な作り。
行ったことないけど。
お風呂の種類は多い。
サウナは扉一枚入ると低温と高温に分かれてる。
低温は入らず、高温のみ。
4段で遠赤ストーブ92℃天井高い、TVあり。
マットはソーシャルで離して設置で15人くらい。
そんなに入る人いませんでしたが。
水風呂17℃ちょい。
露天に椅子5脚。
お正月みたいなBGMが流れています。
今日は風が強くよく抜けていました。
グループ客が多くどこでもお喋り、まあ気にしませんけど
サウナマット移動して三人お隣同士は仲良し過ぎじゃないか。
移動したマットは出る時戻しましょうね。
最近、高濃度炭酸泉を好み入るのですが
ここは基準定義以上の炭酸ガスがお湯に溶け込んでいるとのこと。
よく分かりませんでした、まだまだだな。
んー…江戸。
[ 埼玉県 ]
今週は結構真面目に仕事と向き合い
まあ水曜日は午後休みましたが。
心身疲れたのでリセットしに夜のサすらいへ。
金土は25時までやってるというのではじめましてこんばんは。
22時半IN、LINEの友達登録クーポンで500円。
駐車場広い、けど車少な。
施設もでかい、館内も広々。
地区センターとか老人ホームのようなスッキリ感。
漫画いっぱいあるし喫煙所もゆったりしてる。
サウナは95℃くらい表示で入った時はぬるく感じ、徐々に熱くなる。
湿度なくカラッとしてるからかな。
マットはフカフカ、室内は特に嫌な匂いもなく明るい清潔感あり。
20人は入れるかな、TVありTBS。
水風呂17℃くらい。
特に可もなく不可もなく。
椅子は内にも外にも沢山。
なんでしょう…全体的に地味です。
お風呂も色々あるけど配置とかとてもシンプル。
掲示とか貼り物も少くて、効能とか湯の説明も見当たらなかった。
露天も植木とか少なくスッキリしすぎて寂しい。
てか、金曜の夜なのに空いてるなぁ。
立地のせいか時勢のせいか。
サウナ貸切りになったけど…この規模で人の少なさに心配になってしまいました。
綺麗だし家族風呂があるようなので
嫁息子連れて来るのもいいかな。
静かでいいとこだと思います。
[ 神奈川県 ]
横浜で生まれ横浜で育ち、昨年から訳あって彩の国に住んでますけど生粋のハマっ子である私。
恥ずかしながら帰って参りました。
サウナ好きの後輩がモジャモジャ健診で午後空きだと言うので合わせるように午後休。
コロさんで実家にも帰ってないのにサウナ目的で横浜駅に降り立つとは。
15時前IN事前購入2100円+プレミアムアウフグース200円。
駆けつけ1セット目から15時のアウフグースに入れた。
本日の香りはカモミール。
こりゃ癒やされるわ〜16時も入れた。
16時半は箸休めサトシ氏のプレミアムアウフグース。
ヴィヒタを贅沢に3束使い、サ室が白樺の森に。
あと何の香りだか忘れたけどめちゃいい匂いのなにか。
(ご一緒した方いたら教えて下さい)
パイレーツ・オブ・アウフグースで14℃のキンキン水風呂に沈められました。
窓から横浜の見慣れた景色を眺めながら、やっぱり俺の街はここだろうと。
気持ち良すぎて休憩室で爆睡してしまいまずいまずい。
19時過ぎに施設を後にしました。
あー帰りたくない。
[ 埼玉県 ]
本当は久しぶりに釣りに行こうと思ってたんですが
釣り場まで120km…気力が湧かず。
海なし県で気軽に釣りにも行けない今の私にはサウナしかない。
たまには違うとこへと車を走らせ春日部へ。
22時前IN土日980円。
サウナは情報通り上部の温度計で92℃ほど。
明るくてTVの音大きめ。
6段のスタジアム型、左に遠赤、右にストーンのストーブ。
1時間毎にオートロウリュあって水量もジョバっと出て結構熱くなる。
水風呂も情報通り18℃くらい。
深さがあり体感冷たいです。
5人は入れるか。
休憩は露天にデッキチェア3脚と奥〜のほうに整い椅子2脚。
竹のベンチが3ヶ所。
寝湯もありでお好きなところでどうぞ。
施設はそんなに広くないけど色々なお風呂があって楽しめます。
温泉は塩化物強塩泉?しょっぱいくらいです。
加温なしでかけ流してるようですがぬるくなくいい温度。
内湯に高濃度炭酸泉もありでお風呂が良かったなぁ。
きれいなとこでしたよ。
[ 埼玉県 ]
23時過ぎIN120分。
先日もらったクーポン使って550円になっちゃった。
金曜夜ですしね、グループ客が多いすね。
いつもの土曜夜のほうが人少なそうだ。
落ち着かずただただ身体を温め、冷やしました。
最後にコタ貸切で入れたのが救い。
月刊サウナ頂いて帰りました。
[ 東京都 ]
1000サ活突破おめでとうございます!
サ活投稿者の名前が貼り出されてるとのことで
祝いのサウナへ。
17時前IN700円+延長200円。
浴室に入ると先客がお二人。
身体を清めているといつの間にやら我一人。
そこから1時間ずっと貸切でした。
こんな贅沢いいんでしょうか。
サウナ93℃毎度オートロウリュに当たりラッキーサウナ。
水風呂13℃を指していますよ…。
どんどん冷たくなってくなぁ。
パキパキに仕上がりました。
18時前になると入れ違いで続々と人がきて
泊まりのお客さんでしょうかね。
いい時間を引きました。
37番の下駄箱はまだ鍵ないです。
帰りにスタッフさんに聞くとオープンから間もなくなくなったとのこと。
そういうの止めましょうね。
ダメ、ゼッタイ。
素敵な時間をありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
[ 東京都 ]
猛烈に歯が磨きたくなりこちらへピットイン。
前回と同じ13時半IN1時間1000円。
貸切を期待して行ったんですが
浴室に入ると水風呂に3人+1人…
穴場だと思ったらもうバレてしまったのか。
なんとなく時間をずらしながら2セット。
サウナはしっかり熱くていい感じだし身体は真っ赤だ。
水風呂は頑張ってかけ流してるけど25℃…もう少し下がればとは思いますが多くは求めません。
居心地いいです。
サウナマット(バスタオル)が設置されるようになってケツが助かります。
ハンバーグになることもなくなりましたよ。
進化してるなぁ頑張ってるなぁと思うと嬉しかった。
また行きますよ。
[ 埼玉県 ]
本日は健診の為お休み。
午前中は映画館へ「今日から俺は」を見に行く。
コミックスは実家にまだあったような売ってしまったような…。
中学生の私はろくに勉強もせず、アテストの時も余裕こいて今日俺を読んでいた。(神奈川出身のおじさんなら分かる)
おかげでお前行ける高校ねえぞと言われ、中3夏から焦り塾通い、なんとか学区最底辺の公立高校へ入ることが出来た。
そんなことを思い出す。
学がなくてもなんとか人並みに生活でき、軽いサウナ脳の症状はみられるものの大きな病気もなく今日まで生きて来られた事に感謝しサウナへ。
健診に思ったより時間がかかってしまったのでほど近い湯屋敷さんへ。
16時過ぎIN貸タオルはクーポンでありがたく0円。
夕方のこの時間は地元の方で結構混むようですね。
そのせいか水風呂はちと温く16.5℃。
それでも待ちなく快適に3セット。
高濃度炭酸泉に10分ほど浸かりそのまま外の椅子へ。
これが気持ち良すぎて寝てしまった…いかんいかん。
いつもの帰宅時間に間に合うよう屋敷を後にしました。
向かいのセブンでアイス買って、帰りは住宅街を抜け駅へ戻ってると売り物件の幟旗が。
んー買えないかなぁ…北浦和住みたい。
良い子のみんな、学がなくても生きていけるがあったほうが人生の選択肢は増えるぞ。
[ 東京都 ]
サウナ行くって言うと最近ズルいズルい言うので
息子には大統領に会いに行くよとだけ伝え家を出る。
会ったのはモジャモジャの後輩。
アメ横でスタ丼を食べネッコを待つ。
すでに汗だく、1セット目が始まっていた。
14時半IN3時間1200円。
初めてのプレジ、皆さんのサ活を参考に準備は万端。
満員御礼15時と17時のアウフグースに参加出来ました。
初めてのレジェンドアウフグース。
スペシャルゲスト!ミッキー山下さんにもお会いでき楽しかった。
ステッカー頂きました。
ロウリュも薬草サウナもいい香りで癒やされました。
抽選会で当選したビール券を忘れるという失態をおかしてしまったので
今度はもっとゆっくりしてお食事も頂きたいと思います。
[ 東京都 ]
昼にサウナでスッキリしたのにゲリラ豪雨にやられ
湿気で体はベトベトだ。
赤羽は雨が降っていないとのことで途中下車。
18時IN90分1100円。
4ヶ月ぶりのコスモ。
30番の下駄箱は空いていた。
変わっていないなぁ…良い意味で。
地下の楽園で熱く蒸され、きっちり冷やされる。
貸切りかなと思いきやサ室には常に2、3名。
安心した。
2セットして脱衣所で休憩していたらマット交換が始まったので、もう上がるかなぁと思っていたら
スタッフさんが水風呂入りだしたの見て欲しくなりもう1セット。
暑い中ご苦労様です。
気持ち良く利用させて頂いております。
地上に上がると小雨が降っている。
街は人が疎らだがそこそこ入っている飲み屋さんに心からエールを送り、缶チューハイ片手に駅へ。
また来ます。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
twitterで気になった新宿区役所前カプセルホテルへ初訪問。
この町も変わらねーな。
1時間1000円13時半IN。
受付はエレベーターで3階へ。
下駄箱の鍵を渡しタブレットに名前を書いて鍵を貰う。
初めてだと告げると丁寧に説明してくれました。
受付すぐ横にロッカー室でロッカー内にタオルと館内着。
少し進むと浴室がある。
多少古さは感じるものの清掃も行き届き綺麗、清潔。
脱衣所の洗面台もいっぱい。
浴室は白くて明るい。
サ室は2段、間を開けてマットが10席配置。
TVあり、12分計なし。
温度計は96℃を表示…カラッカラだ。
顔面の水分がすぐに失われる。
マットが熱くてケツがハンバーグ!
腹ペコの私に熱々の鉄板ジョークまずは100gから。
ガスストーブの前に山積みにされたストーン。
木桶が置かれセルフロウリュができる。
ラドルもあちーな!
こんなのでいけるのかと思いきや、しっかりジュ〜と音がして熱が上がる…湿度が上がった気はしなかった。
7、8、9、ジュ〜。
水風呂は水道水流しっぱなし。
22℃と温めだが誰もいないのでながーく入るには良し。
こんな暑い日、市民プールを思い出しながら足を伸ばす。
最近設置されたのであろう真新しいととのい椅子が3脚。
窓も大きく開けられ風がしっかり通る。
座る位置によって外の木も見え癒やされる。
2セットして終了。
5分だけ時間があったので4階へ上がり一服。
ラウンジも広いです。
英語で案内が書かれ、海外の方の利用が多いのでしょう。
いいとこ見つけた!また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。