2018.08.10 登録
[ 東京都 ]
またロスコ。
いつもいる訳あり連泊おばちゃんから話しかけられ、サウナが好きなので通ってしまうと話すと、「(通ってる)事情はあるんだろうけど、言えないよね~」と、勝手に訳あり人間にされる。
今日はよく汗が出て気持ちよかった。
サウナはもちろん、ロスコは食事も外れがないので大好き。
[ 東京都 ]
朝早く目が覚めて初めての萩の湯・朝サウナでした。
洗い場の台の高さ、シャワーの水量、露天スペースの静かさ、などなど色々ちょうど良くて(個人的にですが)、かゆいところに手が届く、うわさ通りのいい施設だなと少し感動。
サウナは90度くらい?いい温度と湿度で、すぐに汗が気持ちいいくらい吹き出しました。
水風呂は体感20度、もう2度低いといいなと思いつつ、長めに入ったので別段問題なし。
静かな露天スペースで吹き抜けの空を見上げて昇天しました。
実際の職場は自転車圏内ですが、通勤だと思って毎日電車に乗ってでも通いたい施設です!!
[ 東京都 ]
書いてないだけで何回来てるだろう、、、
今日も朝サウナ行ってしまいました。
早朝のほとんど人がいない浴場、さらに人がいない露天スペースのデッキチェア。
明るくなってくる空、まだ涼しい空気、たまに聞こえる電車の音、早朝一発目のデッキチェア休憩は最高です。。。
それにしても朝サウナコース、朝5:00~朝8:30で1250円て安くないですか?!
たっぷり3セットこなしてもまだ1時間はリラックスルームでくつろげます。
[ 東京都 ]
初ロスコでした。
終電を諦めてからのカプセル泊。
配管むき出しで年季を感じるこじんまりとした造りの浴場は秘密基地感があって個人的にぐっと来ました。
水風呂は確かにぬるめですが、天然水という前情報が頭にあってか、肌心地よく感じた。施設全体にゆったりとした時間が流れていて、気持ちのよい空間でしたね。
親しく言葉をかわす常連さんとスタッフさん、気さくに話しかけてくるおばちゃんたち、よかったなぁ。
お食事どころのメニューは、全制覇したいくらいどれもこれもおいしかった!!
また行こ~
[ 東京都 ]
何度か来ていて、断然高温サウナ!と思っていたけど、中温の黄土サウナでじっくり温めるのもなかなかだった。
水風呂は19~20度程度でそこまで低くないが、高温サウナは90度以上で割りと高めなので、寒暖差により冷たさは充分に感じられる。
脱衣所からほぼ直結でリクライニングスペースがあるので、ささっと着替えればリクライニングシートで深い整いが得られる。
全体的に静かで「休むこと」に特化した施設。
[ 東京都 ]
夜遅くなる仕事なので、仕事上がりがほぼ早朝、なときはファミレスなんかで時間を潰して5:00からの朝サウナを利用することが多い。
そこまで熱々じゃないサウナじっくりと温まったら16~17度の水風呂でキリッと。
露天スペースのデッキチェアで明るくなっていく外を感じながら寝転ぶと、完全なる整いタイムがやってくる。
大好きな施設です。
[ 埼玉県 ]
宿泊も含めて安く利用でき、適度に遠出ということでこちらへ。
サウナにはご近所の主さまとでもいうべきおばさまがたくさん。食堂からもらった氷をかじったり、マイサウナシートを持ち込んでいたりと、なかなかなローカルルールや組合がありそうな古き良き健康センターだった。
黒湯の天然温泉を始め、お風呂の種類は多く、面積も広い。外気浴のてきるスペースがあれば最高なのだが、ない。惜しい。
脱衣場にあるベンチでもけっこう休めたのでまあよしとする。
水風呂には腰上まである深め。新しい水が常に流れ込んでいて気持ちがいい。
お座敷スペースの食堂では常連客のカラオケも行われていて、情緒たっぷりだった。
宿泊もしたのだが、男女のスペースは別れているものの、ふとした場所でおじさんが寝転んでいたりしてとにかく自由な施設だった。
しかしコストパフォーマンスはとてもよかった。食堂
[ 神奈川県 ]
生活圏を離れて旅気分も味わいたく、神奈川県秦野まで。
サウナの入り方もよく知らずに初めて水風呂に入ったのがここだった気がする。
サウナ後のこの火照った状態なら水風呂に入れるかも、と浸かってみてその後露天風呂へ。
風が感じられるほどに結構な外なので岩に座ってみたら気持ちのよいしびれが巡った。
今思えば整いも初体験だったのだと思う。
とにかく空いていて、ゆったりとした施設。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。