2022.10.12 登録

  • サウナ歴 10年 2ヶ月
  • ホーム 国立温泉 湯楽の里
  • 好きなサウナ マナーのよいサウナーが集う静かなサウナ。 水風呂は16℃前後がベストですかね。
  • プロフィール 温浴施設に行けば必ずサウナには入っていたけど、水風呂に入ったら死ぬと思っていたので、計量前ボクサーの水抜きみたいなサ活をしてました。 サウナーの夫と結婚してから水風呂に入れるようになり、今となっては「水風呂入らずして、ととのい無し」が座右の銘でございます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

すずねぇ

2025.03.13

2回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

さて、今日のシゴオワサウナチャンスは三鷹のFLOBAか荻窪のなごみの湯か。
悩んで悩んでこちらへ。
テレビの無いサウナに行きたかった。
黙サ徹底されてるし、若干熱めの温度も湿度も丁度いい。
久々にヘビになっちゃうかと思うぐらいバッチリあまみが出現🐍
良いととのい時間が過ごせました✨

今宵のお風呂は「はちみつ湯」。
香りは蜂蜜というよりブランデーっぽい感じだったけどなかなか良きです👍

お風呂で友達と終始くっちゃべって出てった二人組は、サウナに入らず出てったように見えたが、そういう人もいるのね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
28

すずねぇ

2025.03.09

9回目の訪問

国立の湯楽の里をホームサウナとしているのに、なんと今日が今年初訪問となってしまった😨
しかも日曜日で一番混み合う夕方の時間帯にインしてしまった。
予想通りめちゃくちゃ混んでました😓
風呂は内風呂も露天も芋洗い状態。
サウナもほぼ満席🈵
火がついたように泣き叫ぶ子供もいて、かなりのカオスでした💧

今日は時間的に余裕があったのでゆっくり堪能しようと思ってたけど、居た堪れずいつもより早めに退出してしまいました。
日曜日はやはり早めに行かないとダメだなとあらためて思った次第です😓

夕陽が落ちる前の空のグラデーションを眺めながらととのう時間はやっぱり気持ち良かった😌

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
17

すずねぇ

2025.03.06

2回目の訪問

久しぶりのサウナチャンスは、こちらも久しぶりの立川ミナミへ。
色々アップデートされてるとの噂を聞きつけての再訪です。

備え付けはリンスinシャンプーだったのが、ちゃんとシャンプーとコンディショナー別のになっていて、種類も色々ありました。
あと、ショートコース以外は岩盤浴が無料になっていました。
一部壊れてたサ室の照明も直っていたし、とても快適でした。

サ室は相変わらずの昭和ストロングスタイル。
個人的にはもう少し湿度があるほうが好きだけど、カラッカラが好きな人は好きだからね。

平日夜の時間帯に行ったのは確か初めてだったんだけど、遅くなるにつれ結構女性側にも何人かいらっしゃってました。

今日は頂かずに帰ったけど、女性はアイスのサービスがあるみたいなので、次回はそちらも🤭

何となく足が遠のいてたけど、また今後もお世話になろうと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃,17.3℃
25

すずねぇ

2025.02.06

1回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

今日は所用で有休を取っていたので、久々の平日休みのサウナチャンスを逃す手はない❗️という事でお初のsaunahouseさんへ行ってまいりました。

新しいからキレイだし、アメニティ充実してるし、テレビ無いし、イイですね✨

しょっぱなに2のスチームサウナの雨の洗礼を受けてビックリしたけど、スチームサウナとしても熱めで好き。
ぬるくて全然温まらないスチームサウナが世に多いので。

ミストシャワーのととのいスペースもなかなかgood👍

個人的にサウナは「自分と向き合う時間」「ゆっくりリラックスしたい」と思ってるので、大声で会話してる人達がいるとガッカリしちゃう😞
他の方のサ活にもあったけど、他のフロアまで聞こえる声量で話す方々、ホント勘弁してほしいです。

私は休憩スペースとか無くてもサ活を楽しめるタイプなので5時間という設定はアリなのですが、確かにもう少し短い時間でその分安かったらもっと頻繁に行きたい方は増えるでしょうね。

個人的には3時間パックがあれば嬉しいかな。
女性は浴室を出てからが結構時間かかるので。

また平日休みに自分へのご褒美に行こうと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,96℃,88℃,43℃,88℃
  • 水風呂温度 22.5℃,9.7℃,17.5℃
39

すずねぇ

2025.01.22

1回目の訪問

水曜サ活

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

そろそろ落ち着いて来たかなと思い、シゴオワで初訪問いたしました。

やっぱりROOFTOPと比べてしまうけど、脱衣所もパウダールームも広くて快適ですね✨

浴室に入るとROOFTOP と同じ匂いがしました。

やっぱりお風呂があるのはイイ♨️

サウナはROOFTOPより若干広め。
ROOFTOP と同じくアチアチで汗が噴き出ます。

水風呂の温度も導線もパーフェクト💯

外気浴が無いのでととのい具合は微妙なところですが、扇風機がちゃんと仕事してて(?)不快な感じはありませんでした。
裸が見えない程度に少ぉぉしだけ窓から外気が入ったらバッチリととのえそうなんだけどなぁ。

先週は常時BGMがガンガンかかってるキンクイに行ったので、テレビ無し、ヒーリングミュージックのみはやっぱり最高だわ♡と改めて実感しました。

癒されました✨
また行きます😊

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
38

すずねぇ

2025.01.18

1回目の訪問

色々あって本日が今年のサ初め。
そしてずっといつ行こうかと迷っていた「キンクイ」に行ってまいりました。

新所沢から見た目ちょっと怪しげな送迎シャトルバスに乗って行きましたが、車内がアロマオイルの香りで癒されました。

露天風呂は混んでて芋洗い状態でほとんど入れなかったけど、サウナは座れないほどではなく堪能出来ました。
露天側のハーブサウナが気に入りました。

深い水風呂もいいですね。
16度ぐらいだと、足先が痛くてゆっくりつかれないみたいな事にならないし。

他の方のサ活にも書いてあるけど、汗を流さずそのまま水風呂ダイブする人がいるのが気になりました。
そう言った注意書きみたいなのも見当たらないので、ここの水風呂はそれでOKって事なんでしょうかね。
若い子が多いので、ほかの施設でもそれで良しと思ったりしないかとか考えてしまう。

設備的な所は文句ナシですが、非若者世代の私としては常時ガンガンにBGMが流れている中ではトトノエーヌでした。
サウナを精神の安定の場として求めるのではなく、エンタメとして求める方にはオススメな施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,75℃,45℃
  • 水風呂温度 16.6℃
32

すずねぇ

2024.12.30

2回目の訪問

今年最後のサ活は河辺の梅の湯にしました♨️
サ室の温度が低めなので、風呂で身体を温めてから入るぐらいが丁度良い。
青梅まで来ると空気が澄んでいてキリッと冷たいので、この時期の露天での外気浴がホント気持ちよくて、思わず「はぁ〜」と言ってしまう。

今日はしっかりめの3セットで、サウナも露天風呂も堪能しました。

飛行機雲を眺めながら今年の事、来年の事と色々考えを巡らせる時間でした。

来年も良いサ活が出来ますように🤲

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
16

すずねぇ

2024.12.25

1回目の訪問

サウナ飯

12/25から二連泊の予定で、ドーミーイン西の大関と呼ばれる野乃金沢さんにやって参りました✨
全館畳の土禁のお宿なので、エントランスで靴を脱ぎ各々靴箱に入れるスタイルは宿というより、スーパー銭湯に近い感覚。

近江町市場で美味しい夕食を頂き、いざ大浴場へ♨️
清潔感があり、備え付けのシャンプー類も高級志向で、シャワーヘッドはリファ。
サ室も広めで空いてるし、水風呂もキンキン。
外気浴の露天エリアにはアディロンダックチェア。
もう言うこと無し。
完璧です✨

お風呂セットがバスケットに入っていて、それごと大浴場に持っていけるのがすごく便利でした🧺
女性は特に荷物多いからね。

クリスマス限定 トマトの夜鳴きそば

美味しかった! 夜な夜な食べる背徳感。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 11℃
21

すずねぇ

2024.12.16

1回目の訪問

健康浴泉

[ 東京都 ]

久しぶりのシゴオワサ活は初訪問の健康浴泉さんへ。
すべてにおいてコンパクトな造りの印象。
でもリニューアルされてまだそんなに年月が経っていないからかキレイです。

すべてのカランのシャワーがホース付き(壁付けじゃない)なのがポイント高いですね👍

サ室の狭さに一瞬面食らったけど、ペパーミントの香りに癒されました。
温度は決して高くないけど、12分しっかり蒸されるのでまぁいいでしょう。

バイブラの水風呂の温度が丁度イイ。
サウナから水風呂に入る人より、熱湯からの交代浴に使ってる人が多い感じだった。

水風呂もお風呂も気持ちイイんだけど、やっぱり私は内気浴ではととのえないんだなぁと再確認😞
せめて脱衣所扇風機浴が出来たらなぁとちょっとモヤモヤしちゃいました。

でも皆さんマナーがいい方ばかりだったので、トータルでいいサ活ができました😊

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
20

すずねぇ

2024.11.24

8回目の訪問

今日は夕飯の支度の心配が無いので、チョイ遅めの午後に訪問。
スーパーバリューが休業中だからそんなに混んでないかな?なんて甘い考えで行ったら、過去イチと言っていい程混んでいた。

サ室もそこそこ混んでいたけど、日が落ちる頃には空き始めていて、ととのいスペースも混み合う事は一切無かったが、お風呂は水風呂以外終始芋洗い状態だった。

空気が冷たくなり始めたこの時期、お風呂もサウナの外気浴も一番気持ちいいもんね。

岩下の新生姜とのコラボのいい風呂キャンペーンが昨日から始まっていて、替わり湯がショッキングピンクになっていた。

そのキャンペーンの一環で、携帯アンケートに答えて送信した画面を見せると先着200名でタオルが貰えるとの事で帰りにいただいてまいりました。
なかなかカワイイ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
23

すずねぇ

2024.11.17

1回目の訪問

稲荷湯

[ 東京都 ]

今日はお初の稲荷湯にお邪魔しました。
久々の銭湯サウナです。

女性は本日2階のロッキーサウナでした。
サウナの扉の「バスタオルを巻いてお入りください」との表示に「ええっ?なんで??」と驚き、恐る恐る入ってみると、誰もそんなことはしていなかった。
ああ、よかった💧
なんだったんだアレは。
サウナは頻繁にオートロウリュが発動するが特に湿度も温度も変化を感じられない。
でも過ごしやすい温度と湿度に保たれている。

水風呂は若干ぬるめの18度。
でもゆっくり浸かれていい。

露天風呂があるととのいスペースは3人掛けのベンチがひとつ。
なので、タイミング悪いと座れず、露天風呂の縁に座る事もあった。

薬湯風呂はブルーベリー🫐
色はブルーベリーというよりWelch’sのブドウだった。

日曜日という事もあるからか、結構混み合ってきたので、いつもの私にしては若干短めの滞在時間でしたが、なんか色々ちょうどよかったです。
次回は1階の日に。

11月も半ばだというのに、半袖で出かけちゃったよ。
もちろん、上に羽織る物は持っていったけど。
地球は大丈夫か・・・🌏

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
22

すずねぇ

2024.11.09

3回目の訪問

最近のお気に入り「うるり」にまたまた行ってきました。

今日のサ室はハーブの香りという事で、ストーブの前に巾着袋がぶら下がってました。
わ〜、いい香り〜✨って感じではなかったですが、確かに香りはしてました。

1セット目の外気浴で久々のサウナトランス🌀
バッチリととのいました👍

今日は肌寒かったので、温泉もゆっくり堪能♨️

静かだし、景色も最高だし、とってもリラックスできました😊

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
29

すずねぇ

2024.10.27

3回目の訪問

サウナ飯

色々悩んで本日は竜泉寺の湯にお邪魔しました。
日曜日、やっぱり混んでた。
でもサ室はそれほどでもなく、4セットいい汗かかせていただきました。
ここの水風呂の温度がちょうどいいのよね✨
グルシンは冷た過ぎてゆっくり浸かれないので今回はパスしました。

サ室やととのいベッドは、男性側に比べれば女性側は空いているんだろうけど、唯一の難点がドライヤー。
タイミング悪いとすぐ待ちが発生する。
4〜5人並んでても我関せずな雰囲気でフェイスシートのパックからメイクまでフルセット広げてのんびりやってる人もいるし。
リファのドライヤーは良いんだけど、慣れてない人には難解で使いづらいし(今回も隣の人にどこでスイッチオンするのか聞かれた)、空間の湿度の問題もあるのだろうけど、乾きが遅くて時間がかかる。

バスで帰る女子は早めに上がって用意しないと乗りたい時間のバスに乗れなくなるかもしれません。
気をつけましょう⚠️

アプリのポイントでゲットした抹茶ソフト

湯上がり後の至福のひととき

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,76℃
  • 水風呂温度 16.3℃
29

すずねぇ

2024.10.20

2回目の訪問

ついに外気浴最高な季節到来❗️と言わんばかりの秋晴れの日曜日。
訪問二度目のうるりで自然を満喫してきました。

前回はあまり天気の良くない土曜日だったので、早い時間はかなり空いていた印象だったけど、今日はさすがにそこそこ人がいて、サ室も結構人いました。

暗めのサ室では30分毎にロウリュが発動する。
石板に水が流れ蒸発する様を見て、焼肉食べたいと思うのは私だけだろうか。

容赦なくキンキンな水風呂、その後の青空のもと嵐山の山肌を眺めながらの外気浴。
う〜ん、この上無い贅沢な時間♡

帰りのバス停に長蛇の列ができていて乗れないんじゃないかと心配になったけど、来たバスがガラガラで難なく全員詰め込まれました🚌

その後の電車はハイキング帰りでグッタリしてる乗客ばっかりだったな。
ハイカーの皆さんにとっても最高の季節到来だもんね。

あらためてうるりはいいなと思った今日のサ活でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
23

すずねぇ

2024.10.13

7回目の訪問

三連休中日の今日は混んでるの覚悟でホームの湯楽の里へ。
天気も良く少し涼しくなって来たので、外気浴が楽しみだったけど、日差しは結構ジリジリで、日焼けしそうだったのでゆっくり堪能は出来ませんでした。
もう10月半ばだと言うのに、今年の夏はだいぶ往生際が悪い💧

14時ぐらいから徐々に混み始め、サ室も満席に近い状態が続いてました。
カオスになる前に出ようと16時半頃退出。

同じフレスポ国立に併設されているスーパーバリューがリニューアルの為にしばらく休業するそうな。
湯楽の里からのスーパーバリューで夕飯の食材の買い出しがルーティーンの私には困った話であるが、しょうがない。

ホームセンターは閉店になって、コーナンがあとに入るそうです。

利用される方はご注意を。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
20

すずねぇ

2024.10.05

1回目の訪問

サウナ飯

金曜日の夜から一泊しました。
到着すぐに浴場へ。
女性側は男性側に比べるとコンパクトな造りになっているようです。
でも新しいだけあってとてもキレイ✨
洗い場も3つだけだけど、シャワーの水圧が強めでgood👍

丸型のサ室は照明暗めでテレビやBGMは無し。
まさに私好みのサウナ🩷
貸切状態で心置きなくセルフロウリュでじっくり蒸されます。

いわゆる内風呂というものが無く、普通のお風呂も水風呂も露天にあるのが珍しい。
水風呂は、まぁまだこの時期としては若干ぬるめかな。
でもゆっくり長めに浸かってられるので良しとしよう。

小さな滝の水音を聞きながら、貸切状態の露天スペースでゆったりととのう。
あ〜なんと言う贅沢🤤
着いたばかりだけどもう帰りたくない。連泊したい。

朝は6時過ぎに浴室に行ったところ、3人ぐらい先客の方がいましたが、サ室も一人いらっしゃっただけで、7時前には貸切状態アゲイン。
昨夜の酒を朝ウナで抜き、スッキリ爽快✨

朝ごはんのビュッフェも美味しくいただきました🍴

天気が残念だったけど、ホテルのスタッフの方々もレストランの方々も感じ良く、満足度の高い旅になりました。

これから寒くなってきたら最高のサ活が出来るだろうなぁ。

是非また行きたい。
行きます!

大衆ビストロ ハチ

アンチョビポテトと鯛のカルパッチョ

食べ物も美味しいし、お店の雰囲気も良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
24

すずねぇ

2024.09.28

1回目の訪問

サウナ飯

少し暑さが和らいできた今日この頃。
サウナに入りたい欲求がメキメキ上昇中⤴️
今日はお初のこちらへ訪問。

相模湖駅からバスに揺られ、さがみ湖MORIMORI の入口前で下車🚌
ゲートから施設の入口まで斜面をてくてく歩いて登って行く。
入浴前にひと汗かけるのね💦

今日は初めてなので、岩盤浴もセットにしてみました。
岩盤浴エリアは、よくあるスパ銭のソレだが、お茶やコーヒー(ホットもアイスも)が無料なのがポイント高い☝️
コンパクトな造りだけど、キレイだし、混まなければゆっくり出来るのでは。

お風呂のエリアも、全体的に清潔感があり、露天のエリアが充実している印象。
ととのいベッドもたくさんありました。

サウナは低温の塩サウナと30分毎のオートロウリュの高温サウナ。
塩サウナがドライだったのにちょっとびっくり😳
「塩サウナ🟰ミストサウナ」って勝手に思いこんでいた自分に気づかされる。
高温サウナはロウリュが始まるとアツアツで汗が噴き出てきます。
水風呂も好みの温度👍
最近冷たい水風呂に飢えてたなぁ。
あまみバッチリ出て、ととのいベッドで自然豊かな空を満喫しました🤤

土曜日なのにめちゃくちゃ空いてて、こんなに空いてて快適なら毎週でも通いたいっ!🩷と、思っていた矢先、やっぱりあった💧15時頃からMORIMORI 帰りキッズの襲来😅
先程までの静けさが嘘のように一気に露天エリアが騒がしくなる😵‍💫
逃げこむようにサ室に戻り、ひと汗かいて扉の外に出ると、水風呂で子供4人がチャプチャプしてる💧

まぁでも併設施設なんだからしょうがないよね。
すっこけてケガとかしないでね。

総合的にはとても良かったです。
再訪決定という事で毎回200円引きになるポイントカードも作成しました。

海鮮三色丼

醤油かけちゃった後に慌てて撮影

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
19

すずねぇ

2024.09.11

1回目の訪問

水曜サ活

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

原点回帰。

練馬に住んでいた頃ホームサウナだった庭の湯へ。
急に行きたくなり、シゴオワでナイトスパへGO🏃‍♀️‍➡️

8年振りぐらいだろうか。
あの頃はまだ水風呂に入れず、ただただダイエットの為にサウナと休憩を繰り返していた。

8年も経てば色々変わっているのだろうけど、「ああそうそう、こんな感じだった」と思うところも多々有り。

ログハウス調のサ室。
懐かしい。
広めで暑さも湿度も好み👍
テレビもBGMも無く、みんな自分に向き合う時間って感じがいい。

じっくり汗をかき、庭の湯では初の水風呂へ。
ちょっとぬるめだけど、深さも充分あってゆっくり浸かれる。
庭の湯の水風呂ってこんな感じだったのね。
今となっては水風呂が無いサウナなんて死んでも行きたくないと思ってるぐらいなので、水風呂バージンだったあの頃の自分が信じられない。
むしろ水風呂初心者🔰にちょうどいい温度設計やんけ。
勇気を出してもっと早く入っていればよかったと今更後悔😞

サウナ→水風呂→ととのいベッドでしばし気絶💤を繰り返す事5セット。
露天風呂も塩っぱい内湯も堪能して終了。

そう言えば、私の人生初アウフグースはここの屋外サウナだったなぁ。

色々と考え深い今日のサ活でした。

また来ます😊

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
30

すずねぇ

2024.09.07

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

今朝は新宿で健康診断。
その帰りに一年振りぐらいにROOFTOP に行って来ました。
冷え症なので寒い時期は湯船がある施設に行きたい性分なのと、最後に行った時(確か真夏だった)、激ぬる水風呂で全然ととのえなかったので、だいぶご無沙汰してしまった。

一年も来てないと色々お作法が変わってたりする。
顔認証でチェックインするシステムを導入していたり(現在は調整中で使えないらしいが)、タオル類と一緒に外気浴用のポンチョをあらかじめピックアップするスタイルになっていた。
そのポンチョも紫の薄手のタイプと従来のタオル地タイプのどちらか選べるようになっていた。

土曜日なので混んでるかなと警戒していたけどそれほどでもなく、マナーの良い方々ばかりでストレス無く終始快適でした。

今日も暑かったけど、風に若干の秋を感じた。
でも水風呂はまだこの時期はもう少しだけ冷たいほうがいいなぁ。
ポンチョに包まれて青空の下、ととのいベッドにゴロンとなっちゃえばどうでもよくなっちゃうぐらい気持ちイイんだけどね。

また来よう、寒くならないうちに。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
28

すずねぇ

2024.08.25

6回目の訪問

今月はなんだかんだと忙しく、今日が今月2回目のサ活となってしまった。
サウナーとして終わってるなぁ😞

今日も暑かったにも関わらず、結構混んでいました。
サ室は常にそこそこ人がいて、外のととのい椅子も寝転び湯も満席🈵で仕方なくベンチでととのう時間も有り。

でも久々の水風呂はやっぱり気持ち良かった〜😌

昼間の露天エリアは日陰が少ないのが辛いところだけど、この時期のぬる湯が気持ちいい。

最後は内風呂の白湯からの水風呂でシメて、本日のサ活終了。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
22
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
3月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00