2022.10.12 登録

  • サウナ歴 9年 5ヶ月
  • ホーム 国立温泉 湯楽の里
  • 好きなサウナ マナーのよいサウナーが集う静かなサウナ。 水風呂は16℃前後がベストですかね。
  • プロフィール 温浴施設に行けば必ずサウナには入っていたけど、水風呂に入ったら死ぬと思っていたので、計量前ボクサーの水抜きみたいなサ活をしてました。 サウナーの夫と結婚してから水風呂に入れるようになり、今となっては「水風呂入らずして、ととのい無し」が座右の銘でございます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

すずねぇ

2024.06.19

2回目の訪問

水曜サ活

昨日とは打って変わって快晴の平日休み☀️
昼から天ぷら食べ過ぎて具合の悪い夫と地元の駅で別れ、八王子の竜泉寺の湯へ行ってきました♨️

貴重な平日サウナチャンスには、やっぱりめちゃ混みで週末には行きづらいところに行きたい。
とはいえ平日でもそこそこ人はいて、外のととのいベッドは常に残り2〜3台程度でした。

サ室は広いけど30分事にやってくるバズーカロウリュが激アツなので、どうしても麓付近に人が集中しがち。
混んでて山頂しか空いてないってなったら諦める人結構いるんじゃないかな。
そう思うとせっかくの広さをもったいなく感じる。

リニューアル後、外の塩サウナが脚元まで暖気を感じれるようになってvery good👍
クレイパックは残念ながら私の肌には合わないけど、ああいうサービスもいいよね。

グルシンの水風呂は毎回一回は挑戦するんだけど、いつも速攻で脚が痛くなって10秒と入っていられない。
16℃前後のノーマルな水風呂の有り難さを再確認する為に入っているのかもしれないと思う今日この頃です。

日差しは暑かったけど、午後は少し爽やかな風も感じれて、最高の外気浴日和でした。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,80℃
  • 水風呂温度 8.8℃,16℃
20

すずねぇ

2024.06.14

1回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

今日は所用で午後早退。
用事を済ませて、気になっていたこちらに初訪問♨️

老舗感はあるものの、全体的に清潔感があって良き👍
いわゆるジェット風呂などのアトラクション系が豊富でお湯は熱め。
でも日替わりの薬湯と露天風呂はぬるめな設定。

銭湯サウナに詳しい訳では無いけど、ここのサウナは銭湯サウナの中でもなかなかgoodなのではないのでしょうか。
温度と湿度が絶妙✨
高温ドライのヒリヒリ感や湿度高めの息苦しさなく、じんわりしっかり汗がかけました。

うん、いいね〜このサウナ♡と、目を閉じて堪能していると、奥の常連さんの会話が耳に入る。

「こないだあそこ行ったんだ、上野の方の。」
「あ〜っ!あの有名なトコでしょ?カレーも有名なんだよね?」
「そうそう、フィンランドサウナの。」
「いいなぁ〜。なんて言うトコだっけ?」

・・・北欧、・・・北欧、・・・北欧と呪文のように心の中で呟く私。
結局最後まで正解ワードは出なかった様子でした。

先に出て行った常連さんが、自分が使ったサウナマットを持って出て行って入り口の外に置いて行った。
他の方のサ活にもありましたが、そういうシステムなのでしょうか。
とりあえず文句は言われないだろうと真似してみたものの違和感が残る。
よそ者はこういうよくわからないローカルルールに振り回されがち。

露天風呂も気持ち良かったし、水風呂はぬるいけどゆっくり入れてこれはこれで良かった。

再訪したい施設の一つになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 22℃
17

すずねぇ

2024.06.07

2回目の訪問

サウナ飯

前回訪問した際に書いたアンケートの入館ペア無料券が当たって🎉今回はそれを利用して再訪問させていただきました✨

相変わらず綺麗で快適💕
女性の方のアメニティには紙ブラが置いてある。
他の施設ではあまり見ないよね。
所詮紙ブラなんで気休め程度なんだけど、こう言う心遣いはとても嬉しい😊

ここの岩盤浴のサウナがとても気に入っている。
大きな窓から外の景色を見ながらしっかり蒸され、その後の外気浴も最高✨

お昼を食べたあとは浴室のサウナへGO🏃‍♀️‍➡️
サ室の温度計は70℃だけど、体感的には90℃以上ありそうな感じ。
湿度が高いので長く居られないけど、あまみバッチリ出ました。
女性のサ室にはテレビがあって、画像と音声がズレズレになってて、観ててちょっとストレスだった。
でも前回気になっていたサ室の二重扉の内側が閉まる時のバタン!という音は改善されていました👍

同じ敷地内のHANA BIYORIのお花とコツメカワウソたちにも癒されるし、とにかく総合的に満足度の高い施設なので、自分へのご褒美に一日過ごすにはオススメの施設です☝️

平日岩盤浴無料券もらったので、また来ちゃう🩷

季節限定 冷やしラーメン(塩柑橘)

限定モノについ飛びつく習性アリ。 美味しゅうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 16℃
22

すずねぇ

2024.05.18

4回目の訪問

サウナ飯

今日は通院からの湯楽の里の日。
病院はいつも予約しても待たされるのに、今日は珍しく時間ピッタリに呼ばれたので早い時間からIN出来た🙌

やっぱり午前中は土曜日でも空いてるなぁ✨
快適快適☺️

一発目の外気浴の日差しがヤバかった💦
これからの時期は外気浴でチャーシューにならないように気をつけなければならない。
日除けの花笠を使う人がいつもより多かったように思った。
全裸で花笠って、よくよく考えると笑えるよなぁ。
そういう私もたまに使わせてもらってるけど。

レシート見たら滞在時間が5時間30分😳
だいぶ堪能させてもらいました😅

ごまだれ冷麺

サウナ前はこのぐらいの量がちょうどいい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
16

すずねぇ

2024.05.11

1回目の訪問

夫の実家から一番近いロスコに初訪問。
タオル、館内着セットを取り、女性用の2階へGO⤴︎

脱衣所、休憩スペース等、全体的なスペースに比べ、浴室は想像以上に狭かった😳
まぁでもこれってカプセルホテルあるあるなのかな。

配管剥き出しなところや、ボイラー室or植物用の温室?と一瞬入るのを躊躇するスチームサウナも老舗ならではの感じがした。

あの鏡無しのカラン、不思議な造りだわぁ。
多分これはここに来た事ある人しかわからないよね。
混んでたら知らない人と向かい合わせになるって事が発生するわけでしょ?
シャンプー類も向かい合わせの人とシェアだからタイミング悪いと「あ、お先にどうぞ」とかあるのかなぁとか色々想像させられた。

ドライのサウナはカラッカラ系なので高温でも12分しっかり居れた。

広さとか設備的なところは全然違うけど、古さと浴室の薄暗い感じが熊本の湯らっくすを彷彿させた。

古いけど、嫌な感じがしないのは施設に清潔感があるからかなぁ。
今日は時間がなくて4階の共有スペースとか行けなかったので、次回はそちらにも行ってみたい。
あと、中国式エステの耳燭排毒コースにも興味アリ✨

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,70℃
  • 水風呂温度 20℃
31

すずねぇ

2024.05.02

1回目の訪問

本日は久々に大好きなより道の湯。
誕生月の入館料無料特典を利用させていただきました。
高速バスや電車でも行く事もありますが、今回はレンタカーで🚗
ここはとにかく総合力が高い。
清潔感あるし、アメニティ充実してるし、スタッフの方々もちゃんとしてるし。
1日居られる施設です。

その中でもわざわざ車借りて高速代払ってでも行きたい一番の理由が水風呂。
水風呂に入りたいからサウナに入る。
思考が完全にそうなってしまう。
どう言葉にしていいのかわからないけど、「沁みる〜っ!!」って感じ。
空きっ腹にビール🍺を流し込んだ感覚に近いような。
温泉水だから?富士山の麓でそもそもの水質がいいから?
理由はわからないけどとにかく中毒性の高い水風呂なのです。

そのあとの外気浴ももちろん最高。
東京より空気もいいし、青々とした山の斜面を眺めながら畳に寝そべりととのいタイム満喫✨

炭酸泉でシメる事が多い私ですが、炭酸泉に浸かりながら、水風呂を眺め「ああ〜やっぱり最後に入りたい〜」と禁断症状に駆られ、熱湯に移動。
熱湯からの水風呂でシメました。

写真撮るの忘れたけど、月替わりサウナ飯が桜飯でした。
サ飯で馬肉が食べれるなんて感動でした😋💕

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
26

すずねぇ

2024.05.01

1回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

湯楽の里の来店スタンプコンプリートで無料入館チケットを頂いたので、雨の中行ってきました☔️
喜楽里は飯能のは行った事あるけどこちらはお初。

露天風呂は上の湯と下の湯と別れているが、雨なので屋根付きの上の湯に人が集中していた。
温度は熱過ぎず、肌がツルツルになる系の黒い温泉で気持ち良い。
内湯はおそらく期間限定と思われる漢方のじっこう湯。
以前、鶴見のファンタジーサウナ&スパおふろの国で入った事あるような。
確かあの時は熱くて長く入っていられなかったような気がするが記憶が定かではない。
漢方臭強めなので好き嫌いはあるかもだけど、身体に良さそうで私は好き。

ヨモギ塩サウナはヨモギ感マイルドだけど、設置してあったアロエ塩なるものがなかなか良かった。
アロエ塩っつーのも初めて聞いたけど、柔らかくて粒が小さめで、手に取った瞬間「おっ、コレちょっといい塩なんじゃないの?」と思った。
タイムズスパ・レスタのサウナ塩っぽい感じ。
これから漬物になるキュウリを彷彿させる程全身くまなく塩を擦り込むマダム達を肌の弱い私はいつも羨ましく思いながら肘や踵にお情け程度に擦り込んでいた。
でも、この塩ならいつもより広範囲に塗れそう!と、腕と太ももにもスリスリしてちょっと大人になれた感を味わえた。

タワーサウナは、上段に上がれば結構熱く感じて12分は居られなかったけど、まぁまぁ好み。
ただ後ろに座っていた人のマットの汗を被るという惨事に見舞われた🥲

水風呂は狭いのでゆっくり浸かってられない雰囲気があった。
外のととのい椅子は充分アリ👍

GWだけど常連マダムっぽい方々が多かったな。
雨だからか内湯にみんな集まってガヤガヤしてた。

また機会があれば(今度は晴れた日に)って感じでした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
16

すずねぇ

2024.04.29

1回目の訪問

夫の付き合いでRIZIN観戦の為有明へ。
試合は16時からなので、その前にお初のこちらでサ活をする事に。
祝日料金なのはしょうがないけど、平日料金より1,200円も高いのにはビックラこきました💦

ただし高いだけあって色々充実してました。
ラグジュアリー感があって、池袋のタイムズスパ・レスタっぽい作り。

オートローリュがあるドライのサウナはテレビはあるけど字幕のみで音声は無し。
トレッドミル🏃‍♂️に設置されたテレビみたいだなぁと思いつつも、静かにサ活が出来るので個人的には好き。
結構湿度が高く、下段で8分が限界でした。

サウナが熱かったからか、14℃の水風呂はそれほどの冷たさは感じず、とっても気持ちよかった。

露天側のととのいベッドは5つ。
今日はちょっと暑かったから、ベッドに向けられた扇風機の風が心地良かった。

料金が料金なので、GWにも関わらず空いていて快適でした。
まぁまた何かのイベントついでに来たいかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
20

すずねぇ

2024.04.27

1回目の訪問

GW初日の今日は気になっていたこちらへ初訪問。
こじんまりしてるけど、水風呂もお風呂もサウナも狭くないし、新しくて清潔感があるのがgood👍

皆さん空いてるとおっしゃっているけど、さすがにGWはそうでもないだろうと覚悟してましたが、空いてました😊
最初の1時間は貸し切り状態。
その後お一人来られただけでした。

やっぱりテレビが無いサウナはいいなぁ。
集中できるっていうか、色々考えられる時間がいい。
考えるって言ってもせいぜい「夕飯何にしようかなぁ」ぐらいだけどさ😅

空いていたので、外気浴はベンチに寝転んで全身で空を仰いでととのいました。

冷水器の横に備え付けられてる干し梅。
この心遣いがニクイねぇ💕

ちょっとうちから遠いけど、わざわざ来た甲斐がありました✨

下駄箱が36番までしかなかった。
おしいっ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
23

すずねぇ

2024.04.21

2回目の訪問

サウナ飯

いつも通り、高幡不動駅前からの送迎バスにて王国へ🚌
初めてサウナがプラス10℃のイベントの日に当たった。
うん、確かにいつもより熱い。
露天側のスチームサウナのほうは今日はほうじ茶。
ほうじ茶感はあまりなかったけど、あのサ室は意外と汗が出るように感じる。

帝京大の応援の練習の声をBGMに寝湯にてととのいながら暫しうたた寝💤
14時半頃からサ室が混み合ってきたので、今日は軽めの4セットで退散しました。

冷水機の水ってあんなにチョロチョロだったっけ?
みんな飲むのに苦労している様子だった。

ソフトクリーム

ポイント交換にてゲット。 癒されました。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 20℃
15

すずねぇ

2024.04.17

3回目の訪問

かなり久しぶりに夕方に訪問。
青空の下での外気浴もいいけど、やっぱり星を眺めながらもいいなぁ✨
どうしても土日の昼間にサ活が集中してしまうためか、平日夜サ活はなんだか贅沢な気分になる。
サ室もさほど混み合わず、空いてるからと言って、マットを置きっぱにして出て行くような人も居なくて快適でした。

露天スペースにて、小さい女の子がパパを探していた。
ママに「パパは他のところに行ってるんだよ」と諭される。
うん、パパがここにいたら大変だからね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
16

すずねぇ

2024.03.31

2回目の訪問

天気がいいと無性に外気浴がしたくなる。
「外気欲」というべきか。

1セット目の外気浴は一番暑い時間に当たり日差しがジリジリ痛い程。
チャーシューになる危機感を覚えながらととのいました。

子供たちの「新年度チャレンジ目標」なるものが貼り出されていて、「ねるときぱんつをはく」と書いてあるものに一瞬、え?ノーパン派?と思ったけど、きっとオムツからの卒業を目指しているんだね。
いいぞ。がんばれ👍

明日4/1から館内着がリニューアルするそうな。
借りた事ないけど、作務衣スタイルじゃなくなるみたいです。

アプリの来店ポイントがあと1回でコンプリート☝️
全店舗で使える無料入浴券が貰える✨

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
13

すずねぇ

2024.03.29

1回目の訪問

久々のととのい休暇。
仕事がカレンダー通りだと平日昼間のサウナチャンスはとても貴重なので、悩みに悩んでずっと気になってた花景の湯に嵐の中行ってきました☔️

初訪問なので今回は岩盤浴も追加☝️
岩盤浴エリアにセルフロウリュができるサウナがあった。
大きな窓から外を見ながら蒸されるのがgood👍
ミスト岩盤浴では、光と音楽と大量のミスト(と言うよりスモークに近い)のプログラムが30分毎に行われる。
一瞬どこにいるんだろうと思うような幻想的な感覚になれてこれもまたgoodでした👍

浴室もサウナもとても綺麗✨
アメニティも充実してるし、外気浴のスペースも充分。
午後は天気も回復して、青空を仰ぎながらととのいました。

一つ難点は、サ室の内側の扉(二重扉になってる)が、人が出入りするたびにバタン!と音がしてうるさかった。
ここは何とかしていただきたい。

帰りは併設されているHANA・BIYORIのプロジェクションマッピングのイベントまで堪能して帰りました。

頻繁には来れないけど、また来ます🖐️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
22

すずねぇ

2024.03.20

1回目の訪問

水曜サ活

リニューアル後では2度目の訪問。
祝日なのでめちゃ混み覚悟で。
予想通り浴室は芋洗い状態だったけど、サ室はそれ程でもなかった。

リニューアル後、サ室のグランマ率が下がった印象。
多分熱すぎるんだろうなぁ。
30分毎のバズーカロウリュはお年寄りにはつらいよね。

体感的には90℃以上。
でも温度計は80℃を指す。
バズーカ直後も80℃。
びくともしない。
うーむ・・・。
サ室あるあるって事にしておくか。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,50℃
  • 水風呂温度 16℃,8.5℃
18

すずねぇ

2024.03.17

1回目の訪問

今日は気温20℃越えの外気浴日和☀️だったのでホームの湯楽の里へGO🚲したいところだったが、諸用で立川駅前に行かなくてはならず、駅前から一番近いミナミへ。
ここは外気浴はできないけど、クールダウンルームがあります。
クールダウンルームにコールマンのととのい椅子があるのがポイント高い☝️

久々に行ったら、サ室の照明がひとつしか点いてなかった。
照明薄暗いサ室は嫌いじゃないけど、いくつかの照明カバーにヒビが入ってて、わざと暗くしてる訳では無さそうな雰囲気。
でもサ室は相変わらず昭和ストロング系ドライで、あまみバッチリ👍
HPに「女性側洗髪剤刷新しました」的な事が書いてあったので、ちょっと期待して行ったのに、以前と変わらずリンスin シャンプーしかなくてガッカリ😞
女性はリンスin シャンプーに抵抗ある人多いので、ここはやっぱり変えてほしいです。
銭湯だったらわかるけど・・・。
あと、サウナハット掛ける(or置く)場所を作って頂けたらありがたいです✨

ここはやたらサ道のポスターが貼ってある。
1〜2年ぐらい前か、サ道を観た翌日にここのサ室でテレビ観てたら、ネプリーグの再放送がやってて、服着てる原田泰造を裸で観てる自分に何とも言えない違和感を覚えたのを思い出した。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
15

すずねぇ

2024.03.03

1回目の訪問

今年初のホームサウナ。
普段チャリ🚲で行くので冬場は足が遠のく傾向にある😅
行きはいいけど帰りがねぇ・・・。
日曜日なのでそこそこ混んではいたものの、サ室はそれほどでもなく、皆さまマナーも良く快適でした。
16時頃ぐらいには浴室も更衣室もかなり混み合ってきたので、そそくさと退散。
寝湯でのしばしうたた寝タイムが気持ち良かった💤

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
14

すずねぇ

2024.02.24

1回目の訪問

一部ポイントが今月末で失効する為、久々のタマモグ入国。
常連の熟女達のサ室でのおしゃべりにウンザリでかなり足が遠のいていた。
外の塩サウナはブレンドハーブ蒸し風呂で露天風呂はミックスフラワーの湯との事でいい香りだった。
いつの間にか外の寝湯スペースにととのい椅子が設置されていた。
寝湯でととのうのもいいんだけど、背中痛くなるからこれはありがたい。
キングスサウナは湿度も温度もちょうどいいんだよね。
おしゃべり禁止を守れない一部の人達のストレスだけが問題なんだよなぁ。
今日は幸いそのストレスに当たらず快適に5セット完了。
ポイント交換でゲットしたソフトクリームを堪能し出国。

続きを読む
2

すずねぇ

2024.02.19

1回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

人生初のインフルエンザから回復し、今月初のサウナは地元の梅の湯。
ここの水風呂ぬるいけど、病み上がりにはちょうどいいかな。
今日は女性は2階のロッキー側。
またサウナハットが誘拐されそうになった。

続きを読む
2

すずねぇ

2024.01.26

1回目の訪問

ずっと気になっていた新しく出来たサウナ。
会社帰りに行ってみた。
風呂も水風呂も広く、キレイでアメニティも揃っててとても快適。
低温多湿と謳ってる広い方のサウナは、言うほど低温ではなく、多湿でもない。
やっぱ人気があるのは高温のドライサウナの方で、低温の方はほぼ貸し切り状態だった。
外気浴が出来ないのが残念だけど、駅前とは思えない程とにかく空いてるし、静かで、個人的評価は高い。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,105℃
  • 水風呂温度 18℃
2

すずねぇ

2024.01.20

1回目の訪問

東村山駅から銀河鉄道の循環バスで約10分。
今時運賃現金のみって(両替機も千円札使えない)ちょっとビックリした。
サ室は明るめで個人的には好みの温度。
じっくり12分ちょうど良く汗をかける。
ビート板はあるけど、座面にサウナマットが敷かれてないので、出る時に座面の汗を専用のタオルで拭いてから退出するというスタイルらしい。
水風呂は18度台で冷たくはないけど、ゆっくり入れるので、出た時あまみがバッチリ出ていた。
ミストサウナは、ミストとシャワーの中間ぐらいで、寝ながら暖かい雨を浴びてる感じ。
ショーシャンクのティム・ロビンスの気分になれます。
これが意外にも気持ち良かった。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤーもあって、空いてるし、500円でこのクオリティなら文句無しでしょう。
頻繁に来れる施設ではないけど、次回は露天風呂がある方に入ってみたいな。
外気浴もできるしね。

続きを読む
3