2022.10.11 登録

  • サウナ歴 4年 11ヶ月
  • ホーム ヨコヤマ・ユーランド鶴見
  • 好きなサウナ ヨコヤマユーランド鶴見、品川サウナ、綱島源泉湯けむりの庄
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

はんぷ

2025.09.19

1回目の訪問

サ道の聖地でお馴染みの北欧に初訪問
先日の休日出勤の振替を今日にしてたので2日前の0時に即予約しました。

11:55に着いたら受付前は行列。
受付済ませてロッカーで着替えるが、そこも混雑してる感じだった。

メインのサウナは結構しっかり熱かった。
もう一つの方は温度もあまり高く無く、長めに落ち着いて入れる感じ。
サウナマット置き場の水道の排水の音がサウナ室内に響いてたのだけが気になったが。

サウナから出て水風呂入って、外気浴のエリアに行くとまず思ったのが

「ドラマで見たまんまだ!」

この空間であの3人がととのってたんだなぁと思いながら外気浴。
最近では色んなとこで見かけるようになったブレインスリープもあって利用したが、アレはヤバい。確実に落ちる。
万博サウナでも品川サウナでも体験したが、サウナ後の外気浴でブレインスリープは即落ち不可避。マジで最高。

1時間毎に20人ずつの予約枠なので少しずつ人が増えていくとメインサウナも混雑してきたが、それでも快適に過ごせた。
浴室のある7Fは会話厳禁ということで静かだったし、マナー良い人も多くてこういう人たちがいるから末永く愛される施設になるんだなぁと。

サウナ室前の通路を通ってる際にサウナ室のドアが開くと通路が狭くなり、通路の端の排水部分の段差?に足が取られて危なかったりしたが、概ね満足。

平日だからこそかもしれないが、土日は混雑ヤバそうだなぁ。予約も取れる気しない。
なのでまた平日に来たい。

魚草

マグロの脳天刺しと日高見

サクッと立ち飲みで

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,105℃
  • 水風呂温度 14℃
22

はんぷ

2025.09.13

6回目の訪問

11時ちょい過ぎに訪問。
11時のアウフには残念ながら間に合わずだったが、アウフ終わりのサ室もなかなか良かった。
人も出切った後だから気楽だった。
禅の方もほうじ茶の香りかな。とても落ち着く感じだった。
あとは内気浴が進化してると噂に聞いていたが、ドア開けた瞬間からとても良い香りがして驚いた。
気持ち良さが増々でした。
相変わらず混んではいるけど、それでもしっかり整えるので最高だわ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,85℃
  • 水風呂温度 8.5℃,17.6℃
19

はんぷ

2025.08.31

2回目の訪問

半年ぶりの訪問

利用開始50分くらい前に予約して、五反田駅へ
オーバーヘッドシャワーがチラー使って15℃と聞いていたが、そこまで冷えてる感が無いのがちと残念。
でもサウナ自体は思いっきり寝サウナ出来て楽なのは好きである。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
6

はんぷ

2025.08.27

1回目の訪問

8/25〜28で滞在中。

サウナは90℃で頑張れば4人入れるけど、多分3人が限界。
水風呂は18℃くらいかなぁ。2人入れるくらいの大きさ。

平日なのでほとんど人で埋まるなんてことは無いかなぁ。
隣接する系列のマンションに住んでる人も利用できるとのことで住人らしき人が来ると一杯になるかも。

ととのい椅子は2カ所あるが、サウナから遠い所にあるととのい椅子はすぐ近くの洗い場を利用してる人がいるとシャワーが思いっきりかかったりするので落ち着いて休めなかったりするから注意。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
6

はんぷ

2025.08.26

1回目の訪問

2ヶ月前抽選で当選したので13:40〜15:10の回に参加してきました。(平日でも恐ろしい倍率とのこと)

13:35に説明を受けて同意書に署名した後、受付でメッシュバックとイオンウォーター900mlを受け取り更衣室へ
更衣室で水着に着替えてから更衣室前に集合してプログラムの説明。
シャワーを浴びてからいざサウナ室へ。
幕で作られた構造のサウナ室はHARVIAのサウナストーブが中央にあり、それを囲むように2段あり。
計11のリチュアルに沿って進められるプログラム。
内容は細かくは言えませんが、よく考えられたプログラムだと思った。
計2セットはプログラム内で体験でき、内気浴スペースにはブレインスリープが設置されており、最高。
全11のリチュアルが終わると後の30分は自由時間。
着替えて退出するまでの30分なのでそこまでゆったり出来ないが、3セット目に突入してる人が多かった。

2セット目はアウフグース有りで上段だとかなり熱く感じるし息もしにくく感じたりもしたが、その後の水風呂が気持ち良いから関係なし。

万博会場の西の果てですぐ横には大阪湾のため海風がものすごく、外気浴、内気浴は風の音が凄かった(笑)

着替えて退出すると瓶のポカリスエットとオロナミンCのプレゼントがあり、オロポで締めた。

90分だけってのが勿体ないくらい最高の体験だった。
サウナ初めての人でもちゃんと楽しめる。
お金払うからまた体験させて欲しい…。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
25

はんぷ

2025.08.25

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

24日から4Fプレミアムルームに1泊で利用。
設備はまぁまぁいいがマナー悪い人が多くて残念。
個室サウナのサウナマットなんか放置は当たり前だし、汗流さず水風呂ダイブとかも当たり前。会話禁止の張り紙も無視。

あとは1時間ごとにアウフグースあるが、事前受付制みたい?でどのタイミングで受付してるのかよくわからず受けること出来なかった。

水風呂は15度と7度があり、どっちもちょうど良い。
一応浴室にも椅子はあるが、基本的にはととのい場の方で内気浴する感じ。
昼過ぎや21時台は人が多かったが、椅子に困ることはあんまりなくて快適だった。深夜帯や早朝はほぼ人が居ない。

施設は良いのに利用者のマナーが少し残念だったので改善されることを期待したい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,100℃,98℃
  • 水風呂温度 24℃,15℃,7℃
31

はんぷ

2025.08.17

1回目の訪問

昨日から1泊してて夜と朝に2セットずつ利用。

サウナは90℃
水風呂は16℃

サウナ室は中央にテレビがあり、下に12分計、上に温度計で結構見やすくて助かる。

ととのい椅子が2脚しか無いこと以外はまぁ良い。
甘みもしっかり出たので良かった。

昨日は夜サッカー観戦してからの利用だったのでリフレッシュして気持ちよく寝れたし、今朝はスッキリ出来た。
ホテルの大浴場のサウナって朝から利用出来る所が少なかったりするので朝から利用出来たのは嬉しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
28

はんぷ

2025.08.16

1回目の訪問

約10ヶ月ぶりの福島県訪問。
目的は夜にあるJ3福島ユナイテッドの試合観戦。
でもその前に朝から福島競馬場に寄り競馬を楽しんで、遠く札幌の地でデビュー戦を迎える出資馬のレースを見届けてからの訪問。12:55in

とても綺麗な施設で色々ありがたい点があった。
2時間1600円で大小タオル付きだけど、別途自由に使える多目的タオル(1人1枚まで)が置いてあった。
サウナ室に持ち込んで壁に寄りかかるためにタオルかましたり、休憩時に整い椅子に敷いたり、羽織ったりと色んな使い方が出来るものがあった。

受付で渡されたロッカーキーを持って下足箱に靴を入れる。
ロッカーの扉の内側には下足箱の鍵をかけるためのフックやドリンク用のタグがあったりして小さなとこでありがたい要素があった。

サウナは90℃くらいかな。はっきりと見てないけど100℃は超えてなかったと思う。
たまにスタッフがロウリュしてくれていた。(アウフグースは無し)
水風呂は14.5〜15.2℃くらいの水温のバスタブが3つ
ととのい椅子は11つ+インフィニティチェア1つ
インフィニティチェアは争奪戦みたいな感じでいつも誰かが使ってる。
人数は多くて7人くらいだったので椅子に困ることはなく快適でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
14

はんぷ

2025.08.09

4回目の訪問

朝9:30のシャトルバスに乗って入庄。
10時〜11時台は待ちが発生するレベルで混んでたけど、12時台になるとみんな食事に行ってるのか多くても5人くらいで快適だった。
露天風呂エリアに期間限定でハンモックが設置されてたので使用してみたが、ハンモックの揺れとサウナ→水風呂を済ませた直後に横になるとまどろんだ感じの境目が分からなくなっておかしくなりそうだった。
これは整っててふわふわしてるのか、それともハンモックの揺れでなのかなんなんだ?って混乱してた。

久々に塩サウナの方にも入ってみたがこちらもほぼ全部空いてるくらい人が居なかった。
いつもは埋まってるのに…。

9:40〜10:40で3セット
10:40〜12:00くらいまで休憩ルームで仮眠
12:00〜13:30で3セット&塩サウナ

風は少なかったが、結構気持ちよく過ごせました。
内湯の方にも椅子が多めにあるから椅子難民になること無くて楽だわ。

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,89℃
  • 水風呂温度 14℃
16

はんぷ

2025.08.02

3回目の訪問

3ヶ月連続の利用となった今回は前回の反省から板氷1.7kg×2を持参。
(新宿な三平ストアにて1.7kg298円くらいだった。)

袋に入れたまま投入しておくと意外と残ったので良いかも。
溶け切ったら袋破って袋内の溶けた水を被るとシャワーより冷たい冷水となるのでこの時期には良かった。

サウナはロウリュしたら110℃近くまで上がったので汗の出るスピードがものすごかった。

LINEのショップカードのスタンプでドリンク引き換えでイオンウォーターがもらえたのも良かった。

のんびりしすぎて最後バタバタしたけど、それだけゆったりとした時間を過ごせるってのは良いので今後も利用していきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃
8

はんぷ

2025.07.24

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

先日の三連休は休日出勤だったので今日はそれの振休。
土日は混んでると聞いてたのでこのタイミングしかないと思い、横浜の自宅を始発で出発し、在来線乗り継いで静岡駅まで。
静岡駅からはレンタサイクルを借りてしきじ近くの返却スポットに返し、いざ。
入口入ってすぐ右にある券売機で入館券を買って、左側の下駄箱に靴を入れ、券と下駄箱の鍵を渡す。
バスタオルと館内着がセットになった袋とロッカーキーを受け取ってからロッカーへ。
ロッカーは縦長タイプだが、一般的なカプセルホテルとかにあるような細すぎるやつではない。あれよりか気持ち広い作りになってると思う。
フェイスタオルは使い放題で浴場入口にある。

洗い場は10くらいあったかな。
整い椅子は9つとベンチ2つ
自分が滞在中はこれが全部埋まるようなことは無かった。

フィンランドサウナと薬草サウナの2種類があり、
フィンランドサウナは120℃、薬草サウナハ60℃となっていた。
サ室前には眼鏡置きは無かった。
サウナマットはそれぞれのサ室内におかれてる。

フィンランドサウナは120℃と言うこともあり、とにかく熱い。上段はめちゃくちゃ熱かった。

薬草サウナは温度は60℃だが、湿度が高めで薬草の匂いもしっかりして、呼吸しにくい。鼻と口を濡れタオルで覆ってないと息がしにくかった。
体感温度は絶対90℃越えてる。

それぞれのサウナはそれはもちろん良かったのだが、しきじと言えば「水風呂」
体感は15℃くらいだけど、温度じゃなくて水質がものすごかった。
しっかり冷やされてる水風呂も好きだけど、なんかそれとは全然違う良さがあって、羽衣も結構早く形成されるイメージ
水風呂浸かってる間に水の柔らかさを感じてとろけるような雰囲気に…。
冷たければ良いという考えをひっくり返された感じ。水質の違いでここまで変わるものなのかと驚かされた。

フィンランドサウナ→水風呂→内気浴
薬草サウナ→水風呂→内気浴
フィンランドサウナ→水風呂→内気浴

上記を1サイクルとしたら計3サイクル楽しみました。

利用者のマナーも良く、こういう人たちが多いからこそ長く愛されるのだなぁと思いました。
また機会があれば行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃,60℃
  • 水風呂温度 15℃
31

はんぷ

2025.07.19

5回目の訪問

約3カ月ぶりの訪問。

今日はこれから新宿で休日出勤だが、その前にすっきりしてから仕事したいと思い、品川サウナへ

久々だったが、相変わらず100点満点中150点以上を叩き出してくるクオリティで最高。

今日の朝1番のアウフ担当は永井さん。
使用してたアロマは
1セット目→よもぎ
2セット目→サンダルウッド
3セット目→ヒバ

豪快で勢いのあるアウフを「動」とするなら
今日のアウフは「静」
優しく柔らかい風でアロマの香りを楽しむことが出来て良かった。
体感温度を一気に上げるのではなくじっくり上げていく感じだったのでその後の水風呂もとても気持ちよかった。

アウフ始まる5分前から他の客との駆け引きが始まって、確実にアウフ受けたいために早めに入るとアウフ始まるまでにしっかり蒸されてしまう。かと言ってギリギリだと座りたい場所に座れなかったりと人気が故に駆け引きがある。
アウフの時間から逆算しておかないといけないからアウフ前は少し大変だけど、アウフ後はもうそういうの考えなくて良いからリラックス度がめちゃくちゃ増す。

朝から最高のサウナ体験ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 8.6℃,18℃
29

はんぷ

2025.07.15

1回目の訪問

マイナンバーカードの電子証明書更新のためにセンター北へ
更新手続自体は5分ほどで終わってしまったので昔何度か利用してたこちらへ
ニフティーのサイトからチケット買うと平日1100円が900円になるとのことで即購入。
タオルセット330円だけ追加していざ。

平日昼過ぎということもあり混雑は無し。
合計5セット。

サ室は92℃ほどで15分毎にオートロウリュがあった。
オートロウリュのタイミングで3段目に座っていたが、そこまで温度が上がる感じはなかった。
水風呂の方はサウナイキタイだと12℃ほどと記載されているが、今日はなんと9℃

友人同士で来てる若い人が少しサ室で騒がしかったり、タオル絞ったりとマナーがイマイチだったこと以外は満足出来た。

あまみもしっかり出て気持ちよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃,9℃
13

はんぷ

2025.07.12

2回目の訪問

今日はサウナ初体験の友人を連れて利用。
前回の反省点として水風呂に入れる氷が1kgじゃ全然足りなかったので今回は6kg買っていった。
でも足りなかった。
ロックアイスみたいなやつだとすぐ溶けてしまうので板氷の方が比較的長く残ってくれるかもだから持参するならそっちだな。
90分利用で4セット。
サウナ初体験の友人もサウナを楽しんでくれたようで良かった。
落ち着いて利用出来るからここは個室サウナにしては良いと思えるのでまた利用したい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
12

はんぷ

2025.07.06

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃

はんぷ

2025.06.29

1回目の訪問

プライベートサウナを見つけると大体がシャワーのみだけど、ここは水風呂もありということで10:30〜90分で行ってきました。
ルーム5に案内されて、広さは1人利用であれば申し分無しかなと。

水風呂はごく普通のユニットバスで自分で貯めるタイプ。
そのせいかあまり冷えてる感じではなく、物足りなさを感じた。(体感的に20℃以上かな)
ここのサ活をあらかじめ読んでたので事前に氷を近くのコンビニとかで買って行ったが、1kgじゃ全然足りなかった。

サウナは入室時で95℃となっており、ロウリュすると100℃近くまで上がったのはよかった。
サウナストーブはHARVIA
サ室内には15分計の砂時計が壁に備え付けられていて、ガラス張りなので部屋のモニターで動画流してそれを見ながら楽しむことも出来そうだった。

ゆったり過ごして4セット。
あまみはあまり出なかったけど気持ちよかった。
落ち着いた時間を過ごせたので今度は氷を沢山買い込んでから行きたいかも。しっかり冷やしたい。

中華食堂 一番館 西武新宿駅前店

エビ玉子炒め、おつまみ3点盛り

こういうのでいいんだよなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
10

はんぷ

2025.06.11

3回目の訪問

午後半休を取ってサッカー観戦に行く前に久々のサ活。
Twitterの方でここのアカウントが営業開始時点の温度をアナウンスしてくれてたりするので見たら97℃との事で久々にガツンと来そうだなぁと思って行くと、セルフロウリュの影響もあってか入り口の温度計は99.6℃を示しているではないですか。
入ると誰かがセルフロウリュした後だったのか結構湿度と温度が高めに感じ、比較的早く汗が出る。
頃合いになって水風呂へ向かうと13.9℃となっているが、体感的にはもう少し低く感じた。99℃からのギャップのせいかもしれないが。
1セット目であまみも十分に出るくらいにはしっかりやれた。
最終的には4セットやって最後の外気浴では気がついたら寝落ちしてるくらいになってた。
先日大阪で泊まったホテルでサウナはあったものの、水風呂が無く物足りなさを感じていたので久々にここのサウナでしっかり整う事が出来て良かった。
やっぱり水風呂でメリハリつけると気持ちがいいな。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 13.9℃
20

はんぷ

2025.06.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃

はんぷ

2025.05.01

1回目の訪問

続きを読む

はんぷ

2025.03.30

2回目の訪問

久々にこちらへ
合計4セット。
サウナ室はロウリュとかは無しで89℃
昔ながらのスタイルかな。もうちょい熱くても良い。
水風呂も16℃くらいでもう少し冷たければよかったなぁ。

外気浴スペースは今日の天気だと眩しくて日焼けしそうだった。でも風は抜ける方なので気持ちよかった。
浴室自体はそこまで混んでなかったが、食堂とか漫画スペースはそこそこ混んでた。日曜ってこともあって家族連れが多かった。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.6℃
12