2019.11.19 登録
[ 東京都 ]
サウナの日。ギリギリあけましておめでとうございます。昨年はサウナオークションでthe saunaの網なんかを競り落としたりしましたが、今年は普通にお仕事をして過ごしました。同僚とランチをしてたからSNSなんかも見れなくて、今年はそんな感じなんだなぁと思いながら仕事帰りにこちらに立ち寄りました。
足が冷えてたから一発目のサウナがかなりパンチがあって、序盤のオートロウリュウの発動がだいぶ厳しく体がジンジンした。珍しく限界ギリギリまで我慢したのでその後の水風呂&外気浴が最高。心臓が飛び出してた。
モヤモヤしてたから今日のサウナは心と頭にとてもいい。家に帰ったら大好きな今田耕司を見よう!!
フィンランド8分→フィンランド12分→ミスト5分
女
[ 東京都 ]
「フィンランドの森Ritual〜自然とともにある暮らし」
東海林さんのサウナイベントに参加。私の中で今もっとも熱いフィンランド。フィンランドや植物の話が聞けてサウナに入れるなんてこの上ないイベント。
少人数制で参加は女性ばかり。テーブルに置かれた植物とスクラブの説明からはじまり、フィンランドの森の話をしてくれました。フィンランド人はきのこ狩りをよくしてるとか。夏のサウナが最高だけど蚊がいるよとかとか。どの話も楽しくてワクワクする。
お話し後は二組に分かれてフォレストサウナでちょっとしたグループウィスキング。ウィスキングを受けられると思っていなかったから嬉しすぎる。火と植物のパワーを鼻と口からたくさん吸収して、悪いものを吐き出すように。フィンランドの森の中にいるイメージ。パワーを思いっきり体に入れて、悪いものをゆっくり吐き出すイメージ。最後にじゅわ〜っとあつ〜いロウリュウをしてぐぐぐっと汗が出た。
そのあとはアイスサウナからのヴィヒタマウンテン。お気に入りの藁の上で踏みしめてリラックスする。外気浴がなくてもここの環境は自然と近い感じがするからとってもすき。
これも予想外の嬉しさだったけどシャケスープなどのフィンランドを感じさせてくれる軽食も出てきた。食べながら一緒にウィスキングをした方たちとお話しできたのも嬉しい。なかなか周りでウィスキングの話をできる人なんていないからね。
その後21時から1時間オケエリアも使用可能との事でオケのフォレストへ。結局私はヴィヒタが吊ってあるフォレストが好きです。
東海林さんのウィスクの動かし方はほんとにしなやかで軽やかで不思議。優しい音や煙に包まれて、たまに触れる葉たちが森に連れて行ってくれる感じ。ピートを顔に塗り、コーヒーのスクラブを全身にまぶして見た目はちょっとクスっとなるけど自分もそうだし、そんな事より自然のものに包まれてる感が半端なく幸せな時間でした。
今年の3/7はお仕事なので代わりに今日を私のサウナの日として楽しみました。フィンランドもウィスキングももっともっと知りたいなぁ。
IKE フォレスト30分ウィスキング→OKE フォレスト10分→OKE フォレスト5分
※特別にサウナ内撮影OKだったので記念にちょこっとパシャリ。これを見ながら思い出してまた森に帰りたい。
[ 東京都 ]
リニューアル後の初レスタ。気軽に入れる距離にフィンランドサウナができたなんて楽しみでしかない。内装はあまり変わってないけど床が新しくなってより滑らなくなってた。私のコケポイント(気を抜くとたまにツルっと行きそうになってた。)も安心して歩ける床でまず1嬉しい。
いつも通りにサウナ室を目指すと対面にフィンランド発見!!薄暗いオレンジ色の室内に入ると壁沿いがベンチになっていて白樺の木が置いてあって2嬉しい。本当は白樺を見ながら入りたかったけど入り口付近になっちゃうし上段が空いていたのでまずはそっちへ。新しいし木の香りがして3嬉しい。
フィンランドサウナは温度湿度と私にとってちょっと厳しいくらいなのがちょうど良い。3回目に入った時は頭のマッサージ器みたいなノズルたちからザーっとオートロウリュウ発動。徐々に熱々になるけどギリギリ我慢できるくらいで4嬉しい。
前からあったスチームサウナもタイルが新しくなってより薄暗くなってて5嬉しい。塩はレスタオリジナルって書いてあり前ほどではないかもだけどどの施設よりも柔らかい塩で気持ちよいから6嬉しい。
2回目にスチーム→フィンランドで15分くらい入った後に外気浴。リクライニングチェアに座るとすっかり優しくなった風がちょうどいい強さで吹き付ける。最高7嬉しい。もうすっかり春です。
日中社内の重鎮たちと10年ぶりくらいにランチをしてとっても刺激を受けた。重鎮に可愛がられている同僚がいたから私も参加できた会。同僚に感謝の気持ちが込み上げてくる。仕事してると不満ばかり目に溜まるけど昔から社内の人たちに会うとまた頑張りたいなという気持ちになってた。そんな人たちと一緒に働けているのは尊いとかとか。外気浴中にいろんな事が駆け巡り涙が出そうになったり。いい意味で情緒不安定。でもそんな事を思わせてくれるのもサウナがきっかけなのかなと思ったらサウナにも感謝したくなってきた。
とにかく女子のニューレスタは最高ってことです!!!
フィンランド10分→スチーム5分+フィンランド7分→フィンランド10分
そういえば先週「池袋ウエストゲートパーク」を見た。ずっと池袋エリアで生きていて当時も気にはなってたけど暴力とか闘争とかそういうのが苦手だったので見ていなかった。でも見たらもちろん知ってるとこばかりだったし、当時サンシャインのバイト帰りに向かいのエリアで怖い人たちが闘争しようとしてて、でもそれがこのドラマの撮影だった。あの時のあの場所って今何になってるんだろう?って思ったらレスタじゃないかっ!!!なんか尚更嬉しい。そしてマコッちゃんがやっぱりかっこよすぎる。嬉しいが8コもあるレスタです!!
女
[ 千葉県 ]
2年越しの念願叶ってシーサウナシャック。東京から1時間半くらいって思ってたけどカーナビに入力したら2時間弱で気持ちが慌てたけど予定通り到着できた。
着くとお姉さんが丁寧に説明をしてくれる。更衣室とシャワー室がとっても綺麗。水着に着替えて早速サウナへ。
今日はとっても天気が良かったけど富士山は見えない。でも見ていた方向がちゃっとちがくってうっすら雪山部分が見えた。
サウナ室は私的に結構熱々で1回目は場所を移動しながら我慢したけど芯まで温められず。2回目以降は熱さにも慣れてきてじっくりゆったりいられた。窓際の横になれるスペースは景色も抜群でとてもいい。2回目、3回目とロウリュウをしてくれて3回目は個別ロウリュウだったのでしっかり発汗した。
水風呂も厳しくなくてちょうどいい温度。体を拭いて最上階のベンチで休憩する。煙突横の場所は少し暖かい熱を感じられてほっと休憩できる。今度はその足元で横になってみると一面真っ青な空で気持ちいい〜。風も穏やかだったし今日は幸せな外気浴日和でした。
サウナ後はスタッフのお姉さんに聞いて漁港食堂だいぼへ。海がばーんと見える場所で、おばさまが頑張ってシステムを教えてくれた。定食を頼むとセルフサービスでご飯、お味噌汁、漬物等のちょっとした食べ物(いろんな種類あり)をフリーで食べられる。私は海鮮丼と最近ちょっと好きになってきたカキを頼んだ。カキ美味しかったなぁ。
その後お魚を買いたくてちょっと離れたまるい鮮魚店へ。ここもお店の人たちがみんな感じ良くて金目鯛を購入。いい人たちに接客を受けると最近特に嬉しくなる。私もそんな風になりたい。
ダメ元で予約サイトを開いたらたまたま今日ひと枠空いていたので予約して行って来たシーサウナシャック。Bluetoothでスケッチショーを流してたんだけどLOOPHOLEというアルバムはサウナに合うことを発見!!波を見ながら入る海のサウナもとってリラックスできましたー。
サウナ×4
今週はサウナ特別ウィークとなり幸せでしたー。ここからまた通常運転。しばらく遠征はできないのかなぁ。名古屋の閉店しちゃうウェルビー行きたかったなぁ。あとシーサウナシャックはご存じ薪サウナなので、薪好きな私にとって天国でした。薪って素敵〜。
[ 千葉県 ]
ジートピアでレディースデー✨
用事を済ませ今日は思う存分ここで過ごす!!
去年11月に戸川さんのウィスキングを受けた時は所定の場所以外行けなかったから今日はあっちいったりこっちいったりしよう!!
受付でもらった紙を片手にまずはレストランへ。山盛りポテトと生姜の炭酸割りを頼む。あっ!!サウナイキタイのトントゥたちだ!!改めて可愛いし嬉しい。
そしていよいよ浴室へ。まずは高温。昨晩昔ののちほどを予習してたら万平さんが「6枚もタオル敷いてるよ!!」と言っていた上段へ座ってみたくなる。たしかにふかふか。でもあっという間に肌がチリチリになり下段へ。それでも熱くて6分で出てしまう。
いつもの手順で水風呂に入るとなんというなめらかな水。ギンギンに冷たいわけでもなさそうで体の芯まで冷たくなるのに厳しくない。いつもは外気浴だけど今日のご褒美は水風呂になった。このエリアは船橋大神社の湧水や地下水の水質がとてもいいらしい。
そして待ちに待ったウィスキングタイム✨なんと念願のしらかばスポーツさんたちにやってもらえた!!私の回はポニョリオンさんとサポートの方。しらかばとオークのウィスクの違いやリトアニア式の儀式を柔らかく説明してくれる。リトアニア産のハルニンジンという植物はなんだか濃いめな香り。お二人ともウィスキングする所作がきれいです。
りんごのスクラブとしからば+ハチミツをミックスさせたものを前半と後半で使わせてもらえるのですが、特にハチミツの方はお肌のツルツル具合がヤバかった。ウィスキングが終わった後もしばらく乳液をつけ忘れたのにそれでも乾燥せずにツルツル。
期待していなかった水に浮かせるのをやってくれることになりじっくり長めに体を暖める。お客さんが外に出るまでロウリュとウィスキングをしてくれたから申し訳なさもあったけど、植物をたくさん感じることができて本当に幸せでした。そしてずっと長く水に浮かせてくれてまたすごい宇宙を感じた。とにかく心と体がクリーンになった感じ。
もうここまででも贅沢なのに、マッサージがお得すぎて1時間コースを。強いのに痛くない。体がより軽くなる。ジートピアにきたら絶対にやったほうがいい。
館内の人たちがみんな本当に感じが良くて、なんとも居心地のいいジートピア。戸川さんはみんなに声を掛けられてたり、マッサージのおばさまたちとも和やかな会話が聞こえてきたりしてみんなの人気者。分け隔てなく笑顔で接する姿は気持ちの良いものだし優しい空気を作るのだなぁと勉強になりました。次回の3店舗合同も迷わずジートピアに行きたい!!
高6→低7→テント15→テント15→高7→低温12
[ 東京都 ]
外は寒いし雪が降ったらみんな出歩かないから雪見外気浴しちゃおうっ!!と思ったのが大間違い。近場の施設に行ってちゃっと入って帰ってこようと思ったら長蛇の列。履いてた靴があまりにも滑るから安い靴を買ってテルマーまでやってきた。そしたらテルマーも受付並んでるー。でもここまで来たから後には引けない。
中に入ると女子はやっぱりゆったりしてた。1年ぶりのテルマー。サウナ室が厳しくなってたけどこんなだったっけ?白樺の木が数本立てかけてあって、特に香りはしなかったけど見てるだけでいい気分。
露天エリアは椅子と桶が増えてて嬉しい。ほかほかの体で今日の外気浴は最高に気持ちいい。結局私がいる時間は雪が降らず雪見はできなかったなぁ。
今日の状況がたまたまだったかもだけど、大きな温浴施設は活気を取り戻している感じ。3回目以降のサウナの時、これからアウフグースショウでも始まるのかと思ったほどサ室が満席(1人分の間隔は開いてたけど)。浴室の人がみんな来ちゃったくらいに思ったけどショウは全くなく、ただサウナしたい人でした(1年前はそんなことなかったけど)。施設の運営を考えるととってもいい事。なのでうまく隙間をぬって穏やかな時間が過ごせるタイミングを今後も見つけていきます。今日みたくフィットしない日もあるけどー。それはそれー。
遠赤11分→塩→7分→遠赤13分→遠赤10分
[ 東京都 ]
ロッキーに入りたくって待ちに待ったニュー椿。10枚集めた紙を握りしめドキドキしながら受付に。優しいお姉さんが手ぶらセットをくれる。サウナ無料の上にタオルもアメニティもついてる!?しかも前より髪に優しそうなシャンプー&コンディショナー。香りも良く髪が軽やかになって嬉しい。
久しぶりのニュー椿のロッキー。前に比べて厳しさがなくなって、だからこそゆ〜っくり温まる事ができ、さらに甘い木の香りでものすごくリラックス。比較的人がいる時間帯だったからずっと下段にいたけどそれも私的にはちょうどいい温度。出るまでにあと2分っていうカウントダウンを無理せずできて体がちょうどいい熱さになってる。
水風呂も安定の肌馴染みの良さ。1回目の内気浴ももちろん気持ちよかったけど、2、3回目の外気浴がほんとに最高!!雲の流れを見ながら体がじんじんと解放されていく。巣鴨の夜ってこんなに静かだっけ?って思ってしまうほどここはどこかの遠い場所のように思えた。
デジタルデトックスしてる感もあってなんだかいいことしてる気分。清々しい。ご近所エリアにこんな素晴らしい銭湯があって本当にありがとうと思います。感謝。
行きも帰りも都電の窓からおにぎりぼんごの大行列が見えた。寒い中私はほかほかですみません。
ロッキー12分→塩12分→ロッキー12分→ロッキー10分
久しぶりにリラックスサウナすぎて最後の10分はちょっと寝ちゃいました。すっきり。
女
[ 東京都 ]
「生姜バカ」とは自分の事だと思っていたらそんな名前が店名になっているお店ができて、さらにサウナも楽しめるという。こないだのちほどでもやっていたのでよりいっそう行ってみたくなってタイミングを伺っていたところすごい寒波が来てるって言うし昨日棚卸し頑張ったしで行ってみました。
中はコンパクトながらもサウナの作りはしっかりいい感じ。暗さもあってとても集中できる空間。上段に座ると熱すぎて2分くらいすると中段に移動。そういう温度調整も含め私的に厳しいけど気持ち良いいセッティング。
30分に1回行われるスタッフの生姜ロウリュウがとてもよくってホンモノの生姜の香りが感じられて嬉しい。生姜水風呂のせいもあると思うけど表面は心地の良いピリピリ感。体内はほかほか温かく保温されている感じ。そんな状態からの外気浴はまた格別でした。3回外気浴して毎回「ドックンドックン」と心臓からカタカナのドックンが飛び出ては引っ込みました。夜もさぞ気持ちいいんだろうなぁ。
混んじゃうと少し困っちゃうかもですが、サウナ、水風呂は非常によく、私のポイントである外気浴が抜群だったしポイントカードもうれしいしで通いそうな予感。浴室のアメニティがしっとりよかったし、女性用ソープもあり心遣いが感じられてとても好感が持てました。受付のお姉さんもとっても感じが良くて最後も声をかけてもらえてまたここに来たいなぁと思いました。あといつもは有料だけど今サービスで貸し出ししてる体に巻くタオルがうれしい。あれあると外気浴に集中できるし着替える時もいいんだよね〜。
今回は初めてだったから120分+サ飯コース。サ飯は有効期限内(半年くらい有効期限あり)にそれだけ食べに来てもよくって今度ツレと食べに来るか迷ったけどお腹空いてたし食べる事に。薄めと分厚めなお肉の2種類がサ飯スペシャル。分厚いお肉が苦手な私でもとっても美味しく頂けた。10年くらい前からバカが付くほどの生姜好きで、過剰摂取なほど食べ続けたら子供の頃からのひどい花粉症が治りよりいっそう生姜が大好きになった。岩下の新生姜にも2回行ったし、いまだに生姜粉末を持って入れられる物には入れている。いつだって生姜にまみれてたくって、だからサウナと生姜が楽しめるなんて私にとってパラダイスでしかない!!サ飯を食べながら120%の幸せを噛み締めました。
ちなみに有楽町線永田町駅からすぐに10番出口はありません。半蔵門線ホームから7.8番出口を目指しさらに丸の内線の赤坂見附駅を目指して進むと10番出口があります。永田町駅の掲示板には10番出口は書いてないのでご注意〜。
サウナ 9分、10分、12分
[ 東京都 ]
念願のサウナス。クラファンチケットを買ったけど行く前に偵察したくて珍しく仕事が早く終わったタイミングで行ってみました。
女子は予約なしでも行けるようになったけど混んでたら辞めるつもりでいた。受付がサウナ界隈で有名な柴田さんでとっても感じがよくって嬉しかった。初めての施設は緊張するけど、柴田さんの笑顔で緊張がほぐれワクワクしてきた。混み具合を聞いたらそこそこいる感じだったけどここまで来たら混むのも覚悟で行っちゃおう!!
本日の女子はLAMPI。
ロッカーが小さめなのは予習済みだったのでトートバッグの中身もできるだけ少なめ。ダウンジャケットも着ていかなかった。ロッカーは小さめではあるけど無理ではないサイズ。浴室に入ってすぐに荷物棚もある。けっこう置いてあるけど仕切りがないから置けないことはない。シャワーは予習通りのミニマムな作り。とにかくサクッと全身を洗って3階から攻める。
4種類全部のサウナに入って私的にはケロとムスタが好きだった。ケロで包囲されたサウナ室は優しい温度でゆっくり蒸される。たまにケロに触れると木のどっしり感と優しさでほっとした。ムスタの暗さは好みで、ちょうどおひとり様席が空いてたから周り気にする事なくじっくり集中できた。
3階の深い水風呂は階段を下って最後まで行くと足がつかなくてパタパタする。私的にちょうど良いキンキンさでその後の外気浴は体がジンジンした。本物の木々がある外気浴スペースはやっぱり気持ちいいし渋谷の空の下を思うと贅沢。ここの外気浴とっても好きだなぁ。
サウナも休憩も人は多いけど私が行った時間帯の女子たちはみーんなマナーがよくって不快な思いなどひとつもなく、逆にみんな自然に気遣い合い、行事のようにロウリュウすることもなく本当にサウナ好きがここにはくるのだなぁと思った。そしてとにかくここはサウナのみを楽しむ施設なんだなと思った。特化する事は勇気のいる事。だけど偏りっていい。私はそういうのとーっても好き。だから湯船もシャワー室がミニマムなのもいいと思う。ただいっこだけ言いたいのは、ロッカーでみーんな同じ時間帯に退店だったのか自分のロッカーを開ける隙間がなかった。バスタオルだけ取って体に巻いてドライヤーしようと思ったけどドライヤーも満タンで待ち。人気施設にはあるある。今はまだ注目度大な施設だから仕方ない。
慣れてきたら2時間はちょうど良さそうだけど、まだ過ごし方を模索中だしゆっくりご飯も食べたいからツレと行く時は1時間延長してオープン前から準備万端なメンマや薬膳カレーを食べよう。
仕事後に同じエリアにサウナスがあって行けるなんてすっごく嬉しい。お仕事も頑張れそうです。
[ 東京都 ]
ここ数日体の芯から冷えていて絶不調。ホカロンを握りしめてると安定するのでなんとしてでも今日はサウナしたかった。
ニュー椿がお休みだったので混んでるかなぁと思いながら巣鴨湯へ。下駄箱の木札があんまりなく、こりゃ混んでるなぁと覚悟。女子は待ちはないものの若い子多めの浴室内。サウナハット掛けも全部かかっている勢い。サウナは座れないことはなかったけど満席が回る。でもみんな黙浴しているし洗い場のマナーもよくって全くストレスなしでした。
サウナ室が相変わらずアチアチ。ウェット感ありつつ90℃は私にとって熱すぎる。我慢したらその分内気浴のご褒美があるから頑張るんだけど中段で9分待つかかもたないか。オートロウリュウにもぶち当たり首あたりが熱かったけどその分内気浴は最高!!!
ここはまだ2回しか来たことないけど本当に内気浴が最高。椅子も多いしゆらゆらの照明は目を瞑るとロウソクのゆらゆらみたいでトリップできる。久しぶりにドクドクして喉がスースーした。
頑張れば自転車で来れる距離だけど寒そうでやっぱり都電を使ってしまう。自転車だったら遅い時間に行ってゆっくりら入れるのかなぁ。スタッフの方も受付だけのやり取りだったけど相変わらず感じがよい。気分も体もホカホカで良い休日だったなぁ。
①サウナ 8分
②サウナ 7分
③サウナ 8分
女
[ 東京都 ]
今年初のサウナラボ。
本日は男女逆の日なのでOKEエリア。
1回目はフォレストでゆ〜っくり過ごし、2回目は香りを楽しみたくてカラフロ→オケ→フォレストとハシゴ。オケのケミトロンマウンテンハーブという香りもなかなかよかったなぁ。
自分好みの温度と湿度をずっと知りたかったけど湿度計がないところも多いしわからなかった。今日のフォレストのセッティングが私的にとてもよくって、キョロキョロしたら温度&湿度計を見つけた。70℃/25%が私にとってのベストセッティング。じっくりゆっくり蒸されて穏やかに過ごせる時間がいい。
休憩は最近のお気に入り藁の上。横たわってたら本当に居心地が良くて最高にリラックス。
帰りはSAUNA NATURE FINLANDの展示を拝見。フィンランドに1ヶ月滞在して作られた作品は刺激をもらえた。3人?3匹?のイラストが可愛すぎてTシャツが欲しかったけどLサイズのみで断念。オーバーサイズとしてでも大きすぎたから断念したけどものすごいほしかったー。
サウナ×2
女
[ 東京都 ]
あけましておめでとうサウナ。サウナ納めも始まりも予定通りにいかないけど、今日は仕事帰りにレスタに行ってきました。行きたいのに寒いしお腹は減ってるしで電車の中で何度も行く行かないを繰り返した。でもやっぱり行ってよかったー!!!
いい香りのレスタ。外気浴が最高に気持ちいい。フィンランドフェアもやってるからつい来たくなっちゃう。
フェアもだけど16日からしばらくお休みになるからその前にもう一度行きたいな。ラウラさんの森のパフェを食べたい!!
今年もサウナで心穏やかに。そしてたくさん笑えますように。
あと今日のロッカー番号がゴーゴーゴーだった。なんか勢いあっていい感じ✨
サウナ×2
[ 東京都 ]
なにげに2週間も開いちゃったら体がカラカラしてきた気がして仕事帰りにレスタにイン。フィンランドフェアがまた楽しめて嬉しい。露天エリアの画面にラウラさんが流暢な日本語で自然豊かなフィンランドの話をしてくれていていい気分。
今日は体調的になかなか体の芯が温まりづらかったようで長い時間居たし、水風呂は20℃なのにすぐ冷たくなっちゃった。そんな時もあるけど、気づいたらぽーっと来年の事に思いを馳せたりしていてこれぞリラックスという感じでした。
明日はお休みだけど忙しい。なんなら珍しく今晩中にひとつ用事を片付けてしまおう。気持ちが動ける事はそうそうないから動けるうちは動きます。あと4時のW杯も観たい。もう寝れないよ。とりあえずレスタでスッキリできてよかったー。
①12分
②15分
[ 千葉県 ]
ジートピアに行ける日がきた。
レディースデーに落選した時は残念すぎたけどSNSのチェックを頑張って、1回目はやっぱりダメだったけど2回目のチャンスでやっと戸川さんのウィスキングチャンスをつかみました🙌
船橋の駅から徒歩5分圏内。線路を右手にちょっと歩くとどどーんとジートピアの建物が見えてきます。男性施設だから女性が行く事に楽しい違和感。時間ちょうどに行くと入り口で戸川さんが待ってくれています。
中は全て戸川さんがアテンド。着替える部屋に暖かいエルダーフラワーのハーブティを用意してくれていて、これがとっても美味しい。ちょっと緊張気味でしたがでホッとした気持ちになります。
水着に着替えて広々したテントサウナと水風呂のあるエリアへ。さっそくテントサウナに入り足湯で落ち着いたところにレモンバームのスクラブで足マッサージ。今日のために調合してくれたスクラブは肌触り滑らかで気持ちいい。次に今日使用するハーブの紹介。香りの良いものから肌触りの良いものまでいろいろ。顔周りに当てる柔らかな葉のラムズイヤーは新鮮でした。
テント内はロウリュウすると100℃にもなり白樺のウィスクで熱を回し時折冷たい水を浴びながら気持ちよく汗が出てきます。ちょっと熱くなってきたなぁというタイミングで水分補給や換気、頭に水をかけてくれて、熱さの加減が私には抜群でした。
2セットウィスキングをして植物を堪能した後、初の水風呂で浮かせてもらいます。耳に水がどばっと入るのと体を浮かせる事が一瞬怖かったけど体の支えを感じたらあっという間に別世界。ただただ宇宙。水で遮断された世界は味わったことのない感覚。すぐ横のインフィニティチェアに座りますが、みんなが老人のように支えられて歩く意味を知りました。この時点でくるくるふにゃふにゃだから支えられないとヤバい。チェアに横になると今度は目の前が砂嵐みたいな、泡みたいな。細かいシュワシュワが現れてはじけていくと次第に体が大地に溶けていくような感覚。こんなの初体験すぎて言葉にならなかったです。
ウィスキングはいろんなメニューがあると思うけど
、水に浮いて休憩するまでの体験は一生に一回は受けた方がいい。自然と調和する感覚は格別で感謝な気持ち。
ウィスキングを受けることはもちろんだけど、それ自体にとても興味があるので戸川さんにお話を聞けた事も大変貴重でした。改めて戸川さんにやってもらってよかったなぁ。
ウィスキング×2
サウナ×2
使ったミントとローズマリー、スクラブはお土産でくれたのでお家で楽しもう。ジートガワステッカーが光輝いてるけど、本物の戸川さんもキラキラ笑顔で最高の時間でした。
[ 大阪府 ]
【関西サウナツアー:3日目】
最終日はこてこて名物串カツを食べにルクアのだるまへ。その後インテリアショップgrafでお茶をしてたら案外時間が押してきて夕方になに健へ。布施駅に着くとザーザーの雨だったけどなに健までほぼ線路側のアーケードを通ってこれるのでそこまで濡れずにすんだ。
受付をしてムームーに着替えたら一旦4階の男女兼用休憩室へ。別部屋では「なにけんサウナー大宴会」なるものが開催されておりとても盛り上がってる。なんだか楽しげでいい。私はツレと食堂でたこ焼きをワクワクしながら頼むも売り切れでがっかり。なにけんカレー小とツレが肉吸いうどんを食べてたけどこれはこれで美味しかった。
サウナは入ってすぐにアウフグースタイム。間に合わないと諦めてたところ快く入れてもらえた。多分人生初の裸でアウフグース&確実に初のブロワー。怖くて背中で受けたけど優しい熱波で安心。仰がれたらどばっと汗が噴き出てきて気持ちよかった。これはクセになる。高温サウナを出てすぐ横の水風呂が広くって他の人を気にしなくていいのが嬉しい。すぐ近くにインフィニティチェアがありこれまた動線抜群。
探検しながら浴室を回ると奥に外気浴エリアを発見しロウリュウサウナがあった。薄暗いサ室にはとくさしさんの音楽。外気浴エリアにもインフィニティがあり最高。
ソルトサウナは予想外に塩がふかふかで気持ちいい!そいえば悪い人の仕業で故障してたみたいだけど私が入った時は汗もしっかりかけたし気持ちいい環境でした。
これで3日間の関西サウナツアーは終了。今回地理関係がうまくなくって宿の場所とか回り方とかもっといい方法があったように思う。関西の電車って東京以上に張り巡らされてる感じがして難しかったー。
帰りは21時発のバスだったのでその前に2度目のはなだこに向かったがやっぱり並んでて断念。同じ食堂街の中華屋さんに入りチャーハンとタンメンを頼んだらサクッと出てきて時間を巻く事ができたし、またもやこれはこれで美味しい。
バスの中でサッカー日本戦を見て静かにガッツポーズをとり、私たちは早朝6時池袋着で家路に着いた。サウナ旅ってやっぱり楽しいし充実感を得られるなぁ。サウナって素晴らしい。
①高温サウナでアウフグース17分
②フィンランドサウナ12分
③ソルトサウナ5分
④高温サウナ10分
⭐︎旅から1週間経っちゃった。毎晩書いては途中で寝ちゃったり気づいたら全部消えてたり。旅中はゆっくりする時間も含め時間が確保しづらいけど、思い出がなくならないようにリアルタイムで書きたいものです。
[ 大阪府 ]
【関西サウナツアー:2日目】
午前中は太陽の塔の内部へ。岡本太郎が好きになった当初は中に入れるなんて思いもよらなかったからとても嬉しい。空の向こうに突き出た両腕は内側から見ると未来みたいで吸い込まれそうになる。いい未来だったらいいのになぁ。
次にグランフロントにある勤務先の支店へ行きサウナ旅行を伝えると奇異な目で見られたけど受け入れてもらえた。そこから10分圏内の新梅田食堂街にある「はなだこ」へ。20分くらい並んで塩ダレとソースを食べる。ここのたこ焼きは本当に美味しい!!!おばちゃんも感じが良くて嬉しいかった。
たこ焼き後はそこから歩いて10分圏内の大東洋レディススパへ。初めてサウナプロフェッショナルカードを提示して割り引いてもらった。提示出来たことがちょっと嬉しい。
神戸で予約できなかったヘッドマッサージをやりたくてアカスリと共にまずは予約。4つくらいの湯船のうち2つに浸かった後アカスリへ。ものすごく強くってちょっと痛かったけど、背中に腕を滑らせた時は激気持ちよくって時間が経ってから上半身がすっごく軽くなってた。
アカスリ後はファンタジーサウナへ。ファンタジーさがちょっとわからなかったけどけっこう熱い。入ってきた時と違う扉を発見しそっちから出たら別空間が広がっていた。水風呂が13℃と24℃。汗を流すのにとりあえず24℃を被ったけど予想以上に冷たかった。もう何が冷たくて温かいのかよくわからなくなっている。13℃に入るとふぁ〜っと爽快。そこからインフィニティチェアで横になりディープリラックス。
同じエリアにフィンランドサウナがあり今度はそちらへ。東京では見たことのない夕方の情報番組が新鮮で楽しい。順調に汗をかき今度は初めから13℃の水を浴びて入水。こちらも昨日に引き続き動線抜群です。
大東洋は男女別施設になるけどお会計は一緒にでき、大阪いらっしゃいキャンペーンを使用できたのでアカスリ代も含めてこちらでお支払い。とてもありがたい。
神戸サウナも大東洋もちょっと歓楽街だったから女の子1人だとドキドキするかもですが、どちらも受付が清潔だしお姉さんも感じが良いので安心です。
夜は北浜に行きたくてouiというイタリアンを予約。1回くらいオシャレなところで食したかった。小洒落すぎない空間が心地よく、お食事もとても美味しかったです。宿泊先のモクシーはここから徒歩10分くらい。ちょうどお散歩コースで途中酉の市なんかもやっててなんか楽しかったー。
①ファンタジーサウナ8分
②フィンランド12分
③フィンランド12分
④テルマーレ5分
⑤フィンランド10分
[ 兵庫県 ]
【関西サウナツアー:1日目】
念願の関西サウナツアー決行💨
深夜バスに10時間揺られ着いた地は神戸 三宮。そして神戸レディススパ!!!まだほの暗い朝の飲み屋街にトントゥがやさしくお出迎えしてくれます。
受付を済ませると丁寧に施設の案内をしてもらえ、大きな荷物があればここで預かってくれます。館内着のガウンに着替えたら係の人に声をかけて朝食バイキング。和洋ちょうどいい具合の内容でお腹を満たします。このバイキングは10:00までだと何回でも食せるみたい。これで1000円なんてお得すぎ。
お腹を満たしたらさっそくフィンランドサウナへ。たしか6人までだったかなぁ。早朝にもかかわらず5人くらい入っていました。上段はなかなか熱く静かなサ室でじっくり芯まで温めます。水風呂は優しい冷たさ。外気浴スペースはすぐ横の白い板で覆われたデッキへ。椅子は2脚だけど壁にベンチが張り巡らされているのでそこに座っても大丈夫。とにかく動線がバッチリです。
浴室はコンパクトながらも清潔感があって安心。ローズテルマリウムはローズな香りが優雅な気分にさせてくれます。私的に天然ひのき風呂がとても気に入りました。3本の丸太が浮かんでいて丸太に腕を乗せてぷかぷか浮かぶと時おりひのきの香りがして癒された〜。木の感触もいいしあれはなかなかのリラックスでした。
今回WILLERの深夜バスで現地入りしましたが、ひとり1150円で神戸サウナ&スパに到着から13時まで滞在できるオプションを付けました。気持ちいいサウナと安心空間での仮眠でこんなお得なセットない。ツレもたいそう気に入って、特にフィンランドサウナは「82度で重厚な暑さは湿度管理の成せる技だよ」と素人ながら感心しており、今までの中でNo.1と言っていた。いろんなランキングでいつも上位にいるわけだ。
万平さんののちほどで予習して(この回、神回すぎて爆笑だったけど)、ツムツム支配人を拝見できなかったのは残念だけどこれならまた単身でバスに乗って入りに来るのありかもと思ったり。サウナ旅の初日は大満足なサウナからスタートでした。
①フィンランド12分
②ローズテルマリウム10分
③フィンランド12分
④フィンランド10分
ちなみにこの後徒歩3分くらいの生田神社で参拝。元町のデンマークチーズのお店「観音屋」でチーズフォンデュとチーズケーキを食す。その後電車に1時間揺られ大阪エリアへ。清水駅から徒歩6分の家具屋TRUCK に行き10年前から欲しいソファに座る。座り心地抜群だけどなかなか手が出ない。ドイツ製のミニチュア木製置物(ゴロ悪い)を買って、堺筋本町駅にあるモクシーで2連泊です。
[ 東京都 ]
午前中に上野でやっている芸術は爆発だの岡本太郎展覧会を観てきた。ゴミに出されていた絵が実は太郎の作品だったり、メキシコの倉庫で発見されたりと何十年の時を経て発掘された作品を観られる事は感慨深いなぁと思いながら神田ラボを目指す。
また期間が開いちゃったけど、タオルが1人2枚になってたり、紙コップに名前を書いて使うなどのマイナーチェンジあり。いろんなものが高騰してるし、環境的にもその方がいい!ここが長く続いてもらう為にも賛成って思います。
男女入れ替え日で結局フォレストが好きだけど、オケはカラっと90度でアチアチだし、カラはほうじ茶ロウリュで芳ばしくいずれもよかったです。ヴィヒタマウンテンのリクライニングチェアが壁を向いていてサイコーってなって1回目はこちらで休憩。2回目も即同じ場所に座ったけど最近のここでのお気に入りが藁の上だと思い出し移る。だれもいなかったから藁の上に横たわってみたらものすごくリラックスできた。最高の休息。
今日神田ラボに来たかったのはサウナはもちろんだけど期間限定で女子エリアに設置してあるmoi forestのオイルを試したかったから。ここのハンドクリームを1ヶ月前から使い始めたんだけど完全にサウナ室の香り。甘い森の香りがして手を嗅ぎながら日々安眠。さらに翌朝手が優しくバリアされてるような感じで元気になってる気がする。フィンランドの森からのエキスが詰まったこんな素敵なハンドクリームは初めてだったから他のアイテムも気になっていました。洗面のところにオイルがあったので髪を乾かす前に毛先に付けたら乾燥気味の髪が落ち着いた。オイルの香りはもしかしたら重い感じかもだけど、ピンクのパッケージのハンドクリームは癒し効果抜群だし、手荒れがひどい人にぜひ使って欲しい。自分だけサウナを楽しんだ旦那様たちは奥様にぜひプレゼントしてほしい。あっ、ちなみに私はこのメーカーさんとは全く関係ありません。見つけた!って感じのお気に入りアイテムだったのでこちらで想いを伝えてみましたー。
あとウィスキング本の2冊目「基礎と実践」を購入。なんとなくこの本は神田ラボで買いたかったんだー!!
①フォレスト→シャワー→アイス→ヴィヒタ
②カラ→オケ→フォレスト→アイス→ヴィヒタの藁
[ 東京都 ]
食後にえいっと都電に乗って巣鴨湯へ来てみた。受付のお兄さんは活気があっていい。浴室は大きくないはずだけど広々と感じる。きれいはもちろんだけどここは銭湯なのか!?ってくらいにお風呂も外気浴エリアも今風な作り。地域密着エリアなはずなのにほとーんどが若い女子たち。かるまるのレディースディかと思った。
サウナはなかなかいいセッティングで私には中段がちょうど良い。ほんとはもっとじっくりいたいのに9分がやっと。15℃の水風呂に浸かっていよいよ外気浴。中央のライトがほんのり揺れててまるで洞窟にいるみたいな感じ。椅子もたくさんあって感謝の気持ちすら湧いてくる。風がも少し流れてたらもっと嬉しかったけど今日の環境でも十分。キンキンの水風呂と洞窟感な外気浴でひさしぶりに喉がスースーしました。
サウナイキタイでリサーチしてこの時間の女子は大丈夫かなと思ったら入場制限はかかってなかったけどかなり多かった。男子はもちろん制限がかかって受付が混み合っていました。
日曜の夜。大きな駅からも離れてるのにこの賑わいってすごい!施設もとってもいいし、女性のスタッフもとっても感じが良かったし人気がないわけない。街の銭湯が活気を取り戻す反面、こんな賑わいではご近所の老人たちが来づらくなっちゃわないかと少し心配。年配者にも今まで通りに使ってもらえるように私たちが気をつけなきゃと思った。それにしても都電沿線に記念湯、巣鴨湯、ニュー椿といい銭湯が連なってて、このエリアに住めてる事をありがたく思います。巣鴨湯は今度も少し遅い時間に自転車でチャレンジしてみようかなー。
サウナ9分、9分
女
[ 東京都 ]
モヤモヤする時はサウナが一番。夜になって少し肌寒かったから外気浴も思った通りに気持ちがいい。2セットしてスッキリ心を沈める。今日はフラワーバスだったので何度も花びらをかき集めて香りを思いっきり嗅ぐ。テレビではフィンランドの情報が流れていてラウラさんがパフェからフィンランドを感じることができるって言ってた。今度来た時はパフェ食べたい。