2022.10.11 登録
[ 東京都 ]
一人サウナ11回目。
駒込に用事があり、ロスコと迷った結果2時間入れるこっちに。
思った以上に浴室がコンパクトだと感じた。
サ室も狭めで、縦も2段目までだった。だからか熱気をしっかりと感じた。
オートロウリュはめっちゃ強いわけではないがしっかり熱い。あまみもしっかりと出た。
水風呂は14度でかなり冷たい。手足が痛くなるレベルのひんやりさ。水風呂、風呂に共通してしっかりと消毒されているなぁと感じた。
外気浴だが、最後の1セットで気づいて使った。かなり寒い筈だが、意外と長居しても寒くなかった。しっかり風も感じたがなぜだろう。
最後の1セット以外は浴室の内気浴だった。正直体を拭いてタオルを腰に巻かなければいけないため、内気浴の方が整えた。
5セットほど行ったが、時間があと1時間は欲しいところだった。めちゃ急いで受付へ向かい、残り1分未満でギリ延長料金発生なし。
余談だが、サウナを出て体を流さず水風呂へ入る爺さんがいた。今まで出会ったことがなかったが、マナーの良い人が多そうなここで出くわすとは思わなかった。割とショックだった。
値段は2時間1500円でそこそこだが、駅からの近さ、山手線沿線等を鑑みれば結構高クオリティな施設だったと思う。次回はもうちょっと外気浴を使っていきたい。
歩いた距離 1.5km
男
[ 神奈川県 ]
1人サウナ10回目。
一回めっちゃ書いたのに全部消えたから雑に。
川崎に来たついでに氷ロウリュで気になってたこちらへ。
サ室内は割と高温多湿。
水風呂は若干消毒臭あるけど体感はかなり冷たくgood
外気浴はインフィニティチェアがありすごく整う。
氷ロウリュは2回受けた。今日はオレンジアロマ。
1回目はなんとか耐えたが2回目はロウリュ食う前にサウナに長めに入ってたからなのかもしれないがかなり熱く、熱が引く前に退散。
その後の外気浴はめっちゃ整った。
終わった後は休憩スペースでゆっくりした。
ただ一つ不満なのはサウナの人用館内着。ホットパンツかってくらい短くて結構恥ずかしい。
それ以外は3時間1200円でこのクオリティなら最高。
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
1人サウナ9回目。
本日は田町に用事があったため、前々から気になっていたこちらへ。
サ室の定員が4人と少なめではあったが、そもそもサウナ利用者が少なく、自分が入った時間はサ室内に2人以上いることはなかった。
サウナは一般的な遠赤外線サウナだった。温度も低すぎず悪い点はなかったが、特筆すべき点もない。
水風呂は真っ黒の黒湯で温度は14度。さらにバイブラまで付いてキンキンだった。水がヌルヌルしており体に染み渡っていく感じが凄く良い。
休憩スペースは一箇所一人分あった。外気浴があればかなりすごかったのではないか。黒湯の効果なのか喉がすーっとして通りが良くなっていた。
サウナに入る時間を徐々に伸ばしつつ3セット行った。
そしてその後に気になっていた黒湯の熱湯へ入った。なんと45度。あっっつい!かるまるのサンダートルネードで冷たすぎて手足が痛くなったがこっちは熱すぎで痛くなった。しかしずっと入ってると無くなっていった。今度かるまるでも長めに入ってみよう。
何分か熱湯に入った後は水風呂へ。途中のぼせてふっらふらした。相変わらず水風呂は最高だったが、サウナよりも体があったまってたからかずっと入れそうな感じ。
2、3分くらい入って休憩。かなり整った。サウナではなくここは温冷交代交代浴がいいな。ただのぼせる。サウナではなぜのぼせないんだろう。。。全身に熱が伝わってたからか見たことないところまでアマミが。ただし薄め。
交代浴2セットして上がった。
まとめると、とにかく黒湯が最高だった。初めて「水質」というものを感じた。ただし客のマナーは著しく悪い。平然と潜ったり、当たり前のようにペラペラ喋っていた。それがルールならいいが私語を慎むよう張り紙まで出ていたため多分違うのだろう。自分はそういうことが気にならないタイプのため特に気にせず整っていたが、神経質な人は要注意。
歩いた距離 2km
男
[ 千葉県 ]
本日は再び先輩と二人でサウナ。
前から行きたいと思っていたレインボー本八幡。駅からの近さに驚いた。なんならホームから見えた。
サウナは2種類あり、高温サウナと瞑想サウナ。
まずは高温サウナへ。いつも通り最上段に座った。なんか熱くね??やたら熱かった。草加の場合はどっしりと重い熱さが来る感じだったがこっちは刺すような熱さだった。
6分くらいで上がって水風呂へ駆け込んだ。水風呂はめちゃくちゃ冷たいわけではなかったが心地よく入ってられる温度。
休憩は扇風機の風を浴びれる椅子か窓の近くでロングチェア寝転びか。外気浴はない。自分はまずロングチェアへ。結構しっかり水風呂入っても寒くはない。温度的には扇風機前がよく、整い的にはロングチェアがよかった。
もう1セットしてぼーっとしてたら運良くアウフグースに遭遇。2人でやっているようだったが自分の時はひょっとこ氏という方が熱波師だった。自分は途中入室で最上段に座ったが、水をストーブにかけられるたびにイカれた熱が襲ってきた。2回目で命の危機を感じ二段目へ避難した。その後直熱波を食らって満足。水風呂へ駆け込んで再びロングチェアへ。世界回る。ちなみにロッカーキーの手首につけるあのバネみたいなやつがクソ高温になって手首を火傷しました。足首につけることを勧めます。なんか足首につけるのはアレらしいけど火傷よりはマシではないか。こっから常時手首にフェイスタオル巻いてます。
火傷のせいでその後は高温サウナには入らず瞑想の方へ。丁度ヒーリングサウナをやっていたため体験させてもらった。なんか初めての感覚だった。
そのあとは締めで瞑想サウナにもっかい入って終了。温度はそこまでだったがいい香りだった。正直オートロウリュ食らいたかったのだが時間が足りず。残念。
次は火傷に気をつけたい。そして瞑想サウナのオートロウリュを食いたい。色々と後悔が残るサ活だったがサウナ自体は最高だった。今までの中でもかなり好きです。
[ 東京都 ]
先輩と二人でサウナ2回目。
こちら松本湯はかねてから来たいと二人で言っていた。
写真からかなり広めかと思っていたが一室のみであるため一版的な銭湯と大差なし。
全体的に新しめ。リニューアルしたのが最近だと見た気がする。
サウナは広くはないが狭くもない。↑(2023/12/30追記「いや、だいぶ広くなかったか???」)
温度は高すぎないが、最上段でのオートロウリュは心地よいラインを超えないまでもなかなか。
その後もかなり温度を保つ。どころか徐々に熱くなってる時もあったような気がする。
水風呂は150cmくらいの深さで立って入れる。バイブラは足元からちょい。温度が15、6度で心地よい冷たさ。
外気浴はなく内気浴のみだったがかなり整った。今の季節外はかなり寒く水風呂の時間を調節しながら外気浴をしていたがここは内気浴のみでしっかり水風呂に入ることができたからかもしれない。浴室のみではなく脱衣所にも整い椅子がありそちらの方が適切な気温。
それほど遠くもなく料金も安いのでまたいつか来たい。
[ 東京都 ]
1人サウナ8回目。
そこそこちゃんと文を書いたのに全消えしたので雑に。
サウナ遠赤外線で己の体を直接焼かれる感じが良かったです。
水風呂はバイブラで冷え冷え
外気浴は程よく風が当たる感じで良き。太陽光があたるのもなんか気持ちいい。
鶯谷とか日暮里とかそこら辺来るタイミング多いからまた来たい
[ 埼玉県 ]
7回目の1人サウナには、今回で2度目となる草加健康センターを選んだ。
前回行った時は先輩と2人で行ったということや、サウナ自体が2回目だったこと、週末の爆混みで椅子に座れなかったことなどが相まってあまり良い印象がなかった。しかし今回その評価は一変して、今まででも最高クラスのサウナだ、という評価になった。
まずサ室だが、熱い。入った瞬間普通じゃないことがわかった。私が入った時間は13:40分くらいだったため、ちょうど静寂のロウリュをやっていたのだ。最近は10分以上軽々と入れるようになっていた私だったが、5分程度で退散した。
その後、かけ水をして水風呂へ入る。バイブラも効いてなかなかキンキン。
サウナの短さや一回目ということを考慮して短時間で水風呂を上がり整い椅子へ。
クソ熱いサウナに入った時しか起きないあの体の表面がヒリヒリするような心地よい感覚を楽しみつつ整う。
4、5セットほど行って、15時からの爆風ロウリュを薬湯で待った。
いよいよかと思ったら、どうやら爆風ロウリュは先に40分間静寂のロウリュを行い温度を上げた上で行うらしい。
静寂のロウリュが始まると店員さんがストーブに水をかけてくれる。だがその掛け方がおかしい。バケツの水を全部ぶっかけるのだ。三段目にいた私は灼熱の地獄の中うちわで撹拌される熱を食らいながら6分ほど耐えて水風呂へ。
以降2セットほど繰り返しいよいよ爆風ロウリュの時間。
なんと3列目は私だけだった。まずはこれでもくらえとばかりに店員さんがバケツの水をぶっかける。あたりに柚子の香りが漂う中、ブロワーで空気を攪拌していく。熱い!この時点でもう今までで一番熱い。そして挙手制で直接ブロワーを当ててくれるとのこと。下の段の人から順に風をぶち当てられていく。若干足に風が掠っただけで火傷モノの熱さだったが、三段目は私一人であることを忘れていた。店員さんが気遣わしげに「いけます?」と聞いてくる。断れる空気ではない。「じゃあ、行きます。。。」次の瞬間地獄にいた。3秒も持たずに止めてもらった。終わってからはクソ熱いサ室が心地よく感じるほどだった。少しして水風呂に入り、運良く空いたデッキチェアで外気浴。。。ぶっっとびです。
その後5、6セットほど入りフィニッシュ。上半身は言わずもがな、下半身も足の甲まであまみが出たのは恐らく初めてのはず。
悪天候で人が少なかったこともあるだろうが、混雑に巻き込まれることもなく非常に心地好く整った。最高でした。
男
[ 東京都 ]
今回で6回目の1人サウナにはちょうど足立区の後輩の家に行くついでにこちらの堀田湯へ行った。
サウナは薬草サウナで水風呂が160cmという珍しいサウナだった。
サウナは扉の開け閉めでかなり温度が下がるため基本的な温度は低めだったが30分毎にあるオートロウリュがなかなか強烈で、ストーブの真前でなおかつ上段に座ってしまうと火傷一歩手前まで熱される。また、その後数分はサ室内もかなり熱い状態が維持される。それに加えてちょうどオートロウリュとオートローリュの中間に店員さんがロウリュをしてくれる。しかもかなりワイルドな水量をかけてくれるため30分毎にあるオートロウリュに匹敵する温度になり、結果15分毎に高温多湿の状態になる。表示温度はロウリュ後でも85度程度だったが、自分の後に行った人の投稿を見ると90度を超えているとのことで、あれより熱いのか、と戦慄した。
水風呂は50mプールの中心部並みに深く、160cmもある。水温は16度くらいだったような気がするが、それよりも冷たく感じたような気がする。
もう一つの水風呂はかなりぬるめで水風呂と呼べるかは怪しいものだった。外気浴の代わりにぬるい水に入るみたいなやつなのだろうか。
外気浴は椅子がたくさんあり、私が行った16:00〜18:30くらいまでの間は100%座ることができた。
今日はリニューアル初日で、賑わっているようだったが それでも外気浴用の椅子が全て埋まることはなかった。
ロウリュ時の高温多湿と深い水風呂によってしっかり整うことができた。混雑度合いも低く、来る機会の多い場所でもあるため、是非ともまた来たい。
歩いた距離 3km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。