2022.10.11 登録
[ 東京都 ]
サ活56回目。
46施設目。
一人サウナ39回目。
閉店前駆け込みサウナ6軒目。
マジで金がなくてサ活自粛しているが、閉館する施設には足を運ばなくては、ということで来館。
サ室 ★★☆☆☆
水風呂★★☆☆☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★★☆☆☆
一見評価が低いが、あくまでサウナ施設として見た時の評価。友達とゆっくり過ごすにはなかなか良い施設。前は卓球なんかもあった模様。
サ室はぬるくはないが特段熱いという程でもない。赤外線だからか体力を持ってかれるような感覚があった。広いしテレビも音量がしっかり大きく、テレビ見ながらが好きな方は良いのでは。ストーブ前は結構いい熱さ。手入れが行き届いてないように感じるのは閉館間際だからだろうか。ボロボロの木が少し目立つ。
水風呂は結構冷たい。温度は17度前後とのことだがそれよりも冷たく感じた。サウナがそこまで熱く無いわりに長く入りにくいものだったこと、塩素消毒が強めなことが要因だと思われる。ただしなごみの湯ほどの塩素感は無い。
休憩に関しては、結構良かったと思う。まあまあ広めの露天風呂があり、そこに椅子が3脚ある。サウナ横にも椅子が4脚あり、そっちの椅子の方がグレードは高い。が、外気浴のコンディションはなかなか良く、個人的には外気浴がおすすめ。内気の場合でも、露天への扉、窓を開けっぴろげている関係でそこまで熱くない。
整いは2回ほど10段階中7くらいの整いを味わった。外気浴のコンディションも良く、景色も割と良いため、整わないタイミングでも気持ち良く休憩ができた。
コスパは悪い。同じかこれ以上の規模でもっと安いところはいくらでもあるだろう。ただし、半額程度で入れるタイミングがあったようで、そのタイミングであればもう少し評価は高かった。もっと良く確かめてから行けば良かったと後悔している。
総合的には、正直サウナ施設としては低評価。温泉も浴槽が全体的に強めに塩素消毒されているせいで楽しむことはできない。が、友達とワイワイ来るには丁度いい空気感、広さ、施設だと思う。2階には個室のカラオケや漫画コーナー、フードコートなどなどあり、1階の食堂には焼き肉コーナーなど、明らかに温浴設備以外の方に力を入れていると感じた。無くなる前に友人を連れて来たかったな、と思った。
[ 神奈川県 ]
サ活55回目。
45施設目。
先輩と2人サウナ
足を結構強めに捻った上に株で爆損して暫くサウナに行けなかったから久しぶりのサ活。
サウナのついでに卓球もしてきた。なんと無料!驚きです。
サ室 ★★★★☆
水風呂★★★☆☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★★★★★
サ室は遠赤と聞いていたから期待していなかったが、かなり良かった。しっかり熱いし綺麗。しかもずっとアロマの香りがしてすごく心地よい。ヒーターの前の天井から蒸気的なものが噴き出ていて、湿度維持のためのものなのかアロマなのかは不明だがコンディションに影響している模様。
水風呂はサ活久しぶりの自分にはしっかり冷たく、水質も良好。塩素臭は無し。バイブラもあってなかなか体感温度も低く良い。あと、やり過ぎはヤバいが、夏ということでハッカ水がかなり効果的だった。
休憩に関しては外気浴もありかなり充実してはいたが、導線としてはかなり悪い。一度体を拭いてからというのはやはり厳しい。また、アディロンダックやインフィニティチェアなどは無いが銭湯なので当たり前。
整いについては一発目はかなりしっかり整ったがその後はそこまで整わず。施設というよりは自分のコンディションと季節による影響だと思われる。
コスパとしては破格。今回は奢ってもらったからアレだけど、近かったら通っている値段。銭湯としては一般的な値段ではあるが、サ活のための設備が整いすぎている。
土曜日だったがめちゃくちゃ混んでたわけじゃなかったため割と心地良くサ活できた。
かなり遠いが、無料卓球込みで考えればコスパは決して悪くない。また来ます。
[ 東京都 ]
サ活54回目。
44施設目。
一人サウナ38回目。
西馬込に用があり、西馬込か久が原来たら来ようと思っていたこちらへ。
本日太陽の湯で黒湯水風呂はなかった。残念。
サ室 ★★★☆☆
水風呂★★★☆☆
休憩 ★★☆☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★★★★☆
サ室について。ドライサウナの方は、銭湯にしてはやたら綺麗で、サウナだけ最近できたタイプかも。そもそも浴室自体も全体的に結構綺麗だったが。温度は低めだけどまあまあ湿度高く汗はダラダラ。なんかストーブも結構新しめ?そういえば岩塩が遠赤外線ストーブの前に積まれてた。かなり狭く1段だったがあまり混まず。
スチームはそういえばちゃんと入るの忘れた。無念。
水風呂は22度。故障してるとのことでいつもよりぬるめなのかも?水質良好、塩素臭ほぼほぼ無しでなかなか良かった。初めて水風呂の中で整った。黒湯の水風呂はなかったが黒湯の熱湯と水風呂で冷温交代浴して整った。
休憩はカランかキリンレモン?の絶妙に座りにくい椅子か脱衣所のベンチ。脱衣所ベンチを利用する場合はバスタオルでサッと体拭いて出る。自分はフェイスタオルのみだったからあまり利用しなかった。脱衣所は割と涼しい。
整いは、思ったよりは整ったという感じ。最初の1セット目とサウナ→黒熱湯→水風呂内整いをしたセットの2回のみなかなかの整いだった。水風呂から出たらやばそうだなというのは何度かあったが、水風呂の中で整うという感覚を初めて味わった。
コスパは都内サウナ付き銭湯としてはほんの少し安め。中の温泉とか考えたら割と良いかも。
総合的に見ると、休憩に関しての配慮がまるで足りないと感じたが、銭湯って基本はこんなもんだろう。やっぱり黒湯の水風呂は欲しい。
今度は月の湯に入るために必ず来ます。
男
[ 東京都 ]
サ活53回目。
43施設目。
一人サウナ37回目。
家から最も近い?かもしれないサウナ。
なんとなく行く気にならなかったが、今日良いタイミングだったため行ってみた。
批判からになってしまって大変申し訳ないが、ここは施設としてのレベルが低い。暗い・臭い・汚いの三拍子揃った施設。壁と床はヌルヌル、サウナ室の床面はボロボロ。あまりにも酷い。ただし、整います。
では評価。
サ室 ★★★★☆
水風呂★☆☆☆☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★★☆
コスパ★★★☆☆
サ室に関して。臭い。汚い。あまりにも衛生面が悪すぎる。多分ちゃんと掃除してない。でも湿度、温度が完璧に近い。特にセルフロウリュ後。マジで最高のコンディション。そしてめちゃくちゃ暗くて静か。瞑想サウナって銘打ってるサウナいっぱいあるがどこよりもこのサ室こそがその名に相応しい。
水風呂ではなくウォーターピラー。無論水風呂の方がいいが、これ、普通のサウナ施設に導入するべき!頭がこれほどしっかり冷やされるものはなかなか無い。全身時間をかけて15度でしっかり冷やせばギリ整えるがやはり下半身が少しぬるく感る。あと椅子や壁が汚い。ヌルヌルする。
休憩は外気浴有り。ビル風?が吹き付ける。しっかり体を冷やせば心地良い。人もかなり少なく確実に座れるのも良い。ただし全体的に汚い。
整いに関して。整う。普通に。その点だけはやはり熱いサウナに冷たい水があれば人は整える。結構飛んだけどなんか汚すぎて少し集中できなかった。
コスパに関しては、1hで1,000円2hで1,500円のためま〜悪くはないが無制限で入れるところと比べると良いとは言えないか。ちなみに自分は浴室の絶妙〜な暗さと汚さで2hはキツいと判断し1hで出たが、そういうところに寛容な人は2hおすすめ。
全体的な感想としては、とにかく衛生面のレベルがあまりに低い。だがサウナのコンディション、外気浴は悪くない。臭いけど。割と自分は綺麗なところが好きなので長くは入っていられないが、1hサッと入るだけならまあアリかなと。
サウナラボ神田と近いと言っている人がいたが、正反対だろこれは。サウナ室のコンディションがめちゃくちゃ良いということだけは一緒だが、ウォーターピラーと外気浴があるこっちの方が整いは上、施設の洗練度合いでは天地の差でサウナラボに軍配。まあそこは料金に出ているが。
もっと人が少ない時間にまた来るかも?しれないです。清潔感があまりにもないため、次来るまでには潰れているかもしれないと思ってしまった。潰れてなかったらまた来ます。
[ 東京都 ]
サ活52回目。
42施設目。
先輩と3人サウナ。
唐突に錦糸町に呼ばれたものの1.5h待ち。オリナスで時間潰し。
ドラクエや会話等一切せず実質一人サウナ。これでいいなら今後これで行ければマナー良いだろうな〜と思った。
サ室 ★★★★☆
水風呂★★★★★
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★★☆
コスパ★★★☆☆
サ室はそこそこ広め。湿度が低すぎるわけじゃないが低め、温度は突き抜けて高いわけじゃないがかなり高 め。少しだけマイルドなAKCみたいなもん。オートロウリュは水量少なめながら長め。じっくり湿度が上がるような感じで良い。万人受け、玄人受け、どちらも満たす万能サ室。ヴィヒタ水のロウリュもあり心地良かった。ちなみにサウナ待ちは無し。
水風呂は広くてまあまあ深め。冷ため。ちょうど手足がビリビリするくらいの冷たさ。多分綺麗さは他と変わらないはずだが照明のせいで汚れが目立つのが気になる人もいそう。
内風呂の方にも水風呂がありそっちはぬるめ。冷冷交代浴で不整脈?みたいになって死ぬかと思ったくらいには飛ぶ。水質も比較的良好。塩素感ゼロではないが少なめ。湯の泉系列と同じかそれ以下くらい。
休憩に関しては外気浴あり。アディロンダック数脚。ベンチ一つ。並ぶっちゃあ並ぶけど改良湯よりは少しマシか。ルーフトップと同じあの椅子洗うやつある。
馬鹿整った。スコーンって感じです。バッキーンまではいかなかったけどスコーンって感じです。
コスパに関しては、土日だから少し料金が高めで、自分は大タオル無しだったから1170。2時間制でこれは少し高い。だがサ活の質を考えれば安い。
銭湯としては覇王級のレベル。実際サウナイキタイにおいては覇王と言っても差し支え無いとは思う。マジで良い。中も究極混雑時のskcとかに比べたらそれほど混雑してなかったし、整い待ちも短かった。入るまでにタイミングによっては待ちがある。我々は1時間だったが入る時に来た人は3時間待ちと言われ、別の銭湯に案内されていた。系列店だし近いし大黒湯かな?わからんけど。
日曜も悪くは無かったけど、今度はもっと空いてる日、時間に必ず来ます。
[ 東京都 ]
サ活51回目。
41施設目。
一人サウナ36回目。
相変わらず志茂に用事があり、近いこちらへ。
大学時代北区のでかい図書館行く時通った道だなぁ〜と懐かしんでいたらすぐついた。
たかの湯は混みすぎであんまりだったがこっちはどうか。
サ室 ★★★★★
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★★☆
コスパ★★★★☆
サ室。おかしい。たかの湯よりマイルドって聞いたはずなんだけどな。たかの湯の倍くらい熱く感じた。出入りが少なかったこと、広いから熱が抜けにくいことが関係あるかもしれない。最初入った時は特にミュージックロウリュ後のサイレントロウリュだったからか、最上段はしきじより熱かった。このままだと出る時死ぬと思って3分くらいで出たがバッチバチに整った。
その後は6、7分ほどで数セット繰り返したが、表面の焼かれ具合が今まででNo.1だと思う。俺はいつも思っていたが、中まで温まらなくても表面が焼かれれば十分整う。
水風呂はマジで冷たい。12度らしいが、サウナ東京の一番冷たいのと同じくらい冷たく感じた(あちらは9度)。そして塩素臭はほぼない。流石。かなり冷たくて水質がある程度良いというハードなサウナーにとっては最高の水風呂。
休憩は外気浴あり、アディロンダックあり。たかの湯にあった樹脂編み込みの椅子もあった。銭湯としては最高峰の設備だと思う。
整いは最高レベルではないがバチバチに整った。表面が焼かれると肌の感覚も相まっていつもと違う整いがある。外気温もちょうど良かった。
コスパは銭湯としても安い部類。イオンウォーター900mlも200円だったし最高。
総じてレベルが高い。銭湯としてはあり得ないくらい設備が整っており、人の出入りも時間帯によるだろうが少ない。サ室もかなりデカく出入りが多くても待つことは少ないのではないだろうか。サ室はかなり熱く回転も早そう。15分に一回イカれた量のオートロウリュもあり、広いため熱が抜けにくく割と常に熱い。
めちゃくちゃ腹ぶっ壊してなければ4時間はいたかったけどトイレに永遠に入っては出てを繰り返してたから流石に早めに出た。昼飯にに本格派麻婆豆腐食わなけりゃ良かった。
マジでクソ良かったし安いし綺麗だし、100%また行く。
男
[ 東京都 ]
サ活50回目。
40施設目。
謎メンサウナ4回目。
ここは家から近くてずっと気になってた。短時間だけど堪能した。
男湯は本日“露天無し”の方
サ室 ★★★★☆
水風呂★★★★☆
休憩 ★★☆☆☆
整い ★★★★☆
コスパ★★★★☆
サ室は思ったより熱い。良い。湿度もしっかりある。狭くて天井低いから熱をしっかり感じる。ボナだからか背中がやけに熱い。それも良い。ただしバカみたいに熱いわけではない。2回目以降はあんま熱さ感じなかったから炭酸泉での下茹で込みの良さかもしれない。
水風呂はすごく丁度良い温度でバイブラボッコボコで良い。冷たいけど冷たすぎない万人受けの温度。内気浴出しある程度冷たさ必要だからありがたい。塩素臭はあるけど関係ない。狭いから待ちは発生する。
休憩は雑魚い。椅子一個しかないし手を置くとこがない。逆にダラーンと手を垂らして整うこともできるが。一個しかないから埋まってたらカラン前になる。
休憩スペース雑魚いとか関係ないくらいバチバチ。サ室、水風呂のバランスが完璧すぎる。1回目は特にやばかった。耳がキュッとなるアレが久しぶりに来た。
コスパも良好。800円台だった気がする。都内サウナ付き銭湯としては平均より少し安いくらい。
総じてレベルが高い。清潔感がすごくあり、過ごしていて気持ちがいい。古いとこも良さがあるが、個人的にはこっちの方が好み。人数制限があるからサ室の待ちがめっちゃあるとかはないが、水風呂は待ちあり。今日雨降ってたから空いていた可能性もあるけど。
家近いし露天の方も入りたいから絶対また来ます。
男
女
[ 東京都 ]
サ活49回目。
39施設目。
一人サウナ35回目。
港区スポーツセンターでお馴染みの田町にある銭湯。高えから迷っていたけど思い切って入ってみた。
サ室 ★★★★☆
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★☆☆☆☆
サ室は結構広め。めっちゃ熱いわけじゃないけど湿度しっかりあっていい香りで良い。スカイスパをもうちょい熱くしたような感じかな?セルフロウリュもある。ぺちゃくちゃ喋ってる奴が多かったが、俺自身も喋るのがダメな理由がわかってないため個人的には問題なし(もちろん自分は喋るなというルールは守っているが)。気になる人は注意。
水風呂はなんか3種類あった。深いのと広いのとぬるいの。広いのが多分一番冷たい。広いの→深いのorぬるいのがいいかも。しっかり冷たいし、塩素臭も全然感じなかったし、いい水風呂。
休憩は2階。体を拭かないかんのが整いを少し妨げている気がする。椅子もあんま好みではない。けつに食い込みそうになる。ただ席はまあまあ多いから難民になることは少ないかもしれない。
整いは、無理!金持ちじゃないと無理。時間気になってしゃあない。高過ぎ。普通に休憩スペースとしては優秀だから多少は整えたが、飛ぶような整いはなかった。もっと金持ちになったら良さが増すんだろうなと思います。
コスパは前述の通り、最悪レベルだと思う。特に自分は3時間とか入りたいタイプだからキツい。施設自体はかなり良かったが、1時間で出た。もっとゆったりしたい。
全体的に素晴らしい施設だとは思う。多少自分に合わない部分もあったが、サウナ水風呂休憩所に関してはしっかり高レベル。ただし高すぎる。サウナラボ並みにコスパ悪い。
ただパッと入って出たいなって時はまあギリアリ。今日もそれだった。
金持ちのサウナ好きは絶対行くべき。
もっと金持ちになってからまた来ます。
[ 東京都 ]
サ活48回目。
38施設目。
一人サウナ34回目。
志茂はマジで職場かってくらいくるから開拓必須。
今日はとりあえず駅から一番近いみどり湯へ。
サ室 ★★★☆☆
水風呂★★★☆☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★★★☆☆
サ室はタイミングによってはしっかり熱い。多分風呂で下茹でしてから入れば良い感じ。
最初は2段めが一番熱いかなと思ったけどストーブ前が一番熱い。ちょこっとあまみ出るくらいには熱い。香太くん?らしきものがかなりの数置いてあり、良い香り。初めて見た。
水風呂はまあまあ深くて温度はぬるめの表示だが、バイブラがきいていて体感はもっと低い。今日くらいの気温ならサムッってなるくらい入るのがおすすめ。
休憩は半外みたいな休憩スペースに椅子とベンチがある。イメージとしては萩の湯。ただし萩の湯より風通しは良くない。
整いは、風呂での下茹で後ストーブ前に行き水風呂にサムッてなるまで浸かってからの休憩でガッツリ整った。良い。
コスパは銭湯サウナとしては平均的。浴室は銭湯にしては結構広めで、半露天風呂みたいなものもあり、脱衣所の外にもまあまあ広めな休憩スペースもあり、サウナ以外が好きという方にとってはコスパ良好。
全体的に銭湯としては新しめな感じの施設だったが、最近のリノベ系と比べると少し古めな感じ。結構丁度いい施設でまた来たいと思った。シャンプー等は小分けのものが店頭販売されているらしく、出る時に気づいた。
浴室は結構混むタイミングもあったが、サウナ室は空席があった。整い椅子も毎回必ず座れた。
志茂や王子神谷周辺の銭湯を制覇した後にはなるだろうが、多分ここが一番通いやすい距離にあるため、また来ます。
[ 東京都 ]
サ活47回目。
37施設目。
一人サウナ33回目。
かなり前からマークしてたルーフトップへ行ってきた。
500円割引が適用されるのが今月中ということで、正直あまりサウナに乗り気じゃない中、どうせ行ったら最高だろという感じで行ってきた。サ東の時もそれだった。
サ室 ★★★★★
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★★★
整い ★★★★☆
コスパ★★★☆☆
まずサ室について。かなり良かった。タイミングによっては早朝サ東の蒸喜乱舞を彷彿とさせる熱さ。というか広さが違っただけでサ室内ほぼ一緒だった。今日気づいたがこのタイプのサ室はロウリュ後にすぐ蒸気が来るのではなく少し経ってから降りてくる。そのタイミングが最高に良い。サ東が仮に蒸喜乱舞だけだった場合と同じ評価。1時間ごとのアロマロウリュがマジで最高で、オートロウリュの頻度も高く、若干狭めで熱の回りも早いからポテンシャルは蒸喜乱舞より高いのでは?
水風呂は一人用浴槽が4つありそれぞれ2つは12度、残りの2つは15度。自分は基本12度に入っていた。12度の割に羽衣ができやすいし足先が痛くなりにくい気がする。実際は少し高いかも?塩素感はあった。小さく細かいゴミが目立つと知り合いが言っていたが自分は気にならなかった。循環が非常に良好。個人的にはグルシンが一つは欲しかったかな〜。12度2つ用意するなら片方8度とかにすれば良いんじゃないかなと思った。
休憩は言わずもがな最強。ここより休憩が最強なところはない。ただサ東と比べ天気に左右されると思った。最大値はこちらの方が高いが平均点はサ東が上。でもやっぱりインフィニティチェアは強い。最強。あの枕みたいなやつは腰まで下ろした状態が自分的には一番好き。
整いだが、もちろんこの最強設備で整わないわけはないが、想像より弱かった。多分コンディションの問題だと思われる。サ東より整うだろって設備だったが、サ東の半分も整わなかった。やっぱり寝不足サウナは最強なのか。
コスパは個人的にはめちゃくちゃ良い。3時間2000円だから大体レインボーと同じくらいか。まあ500円割引での話だが。客観的に見るとまあ安くはない。
コンディションさえ良ければおそらく人生最高の整いが期待できる施設だと思う。真の整いを知りたい人は絶対に行くべき。
最近思ったが、かるまる、サ東、ROOFTOPみたいなサウナー第一の施設でかつめちゃくちゃ綺麗な感じ、もしかしたら一番好みかもしれない。高いけどね。
次はもっと整えそうな時目掛けて来ます。
男
[ 東京都 ]
サ活46回目。
36施設目。
一人サウナ32回目。
閉店前駆け込みサウナ5軒目。
今月いっぱいで閉店するということで。
家からもわりかし近いし。
サ室 ★★★☆☆
水風呂★☆☆☆☆
休憩 ★★☆☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★★☆☆☆
サ室は思いの外熱く、湿度もある。あまみが腕だけほんのり出るくらいには熱かった。広くなかったが日曜の16:00でも空いていた。浴室内は混んでいたためサウナ利用客が少ないと思われる。照明も薄暗い感じで12分計のかわりにたくさん砂時計があった。
水風呂はなんか近くの蛇口からすごく下水の臭いがした。水風呂だけならぬるめだけど嫌いじゃない感じ。
休憩は椅子をテキトーなところに置いて座って休憩した。
思いの外整った。ただし寝不足ブースト込みだと思われる。
総じて一般的な銭湯のクオリティの範疇という感じだが、水風呂の下水臭ささえなければ十分良い施設。湯船は全てがアツアツでみなさん温冷交代浴をやっていた。水風呂は結構狭く浅めでサウナ待ちはないのに水風呂待ちが発生している状況だった。下水臭ささえなければ近所にあったら通っていたかもしれない。
閉店前だから一回行こうかな〜と迷っている人は一度行ってみてもいいかもしれない。サウナ室は人によってはドンピシャかも。
男
[ 東京都 ]
サ活44回目。
謎メンサウナ3回目。
相変わらず謎メンだったが今度は一人少なかった。
ここは偶数日奇数日で入れ替えあるから評価ももう一度。
サ室 ★★★☆☆
水風呂★★★☆☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★★☆
コスパ★★★★☆
サ室だが、思いの外熱い。温度計110度指してたけどそこまでじゃない。妙法湯よりちょいぬるいくらい。
水風呂は露天なしの方と一緒。ぬるめだが気持ちいい温度。やっぱり少し塩素感あるかも?
休憩は露天あったが常に人いて外気浴はできず。露天へのドアずっと開いてたから浴室の温度は少し涼しく良い。
整いは謎に来た。マジでバチバチキタ。最高。頭痛で行くのやめようかと思ったけど行って良かった。頭痛も治った。
コスパも当然一緒。
前回よりかなり混んでてちょっとだるかった。
朝にサウナ東京行ったから物足りないかと思ったけど結構どかっと整い来た。やっぱサウナって良いな。
男
[ 東京都 ]
サ活43回目。
35施設目。
一人サウナ31回目。
早朝サウナ2回目。
念願のサウナ東京へ行ってきた。
オープン価格が19日までということを昨日気づいて慌ててスケジューリングした。
本当に心から感動するほど良かった。
評価は以下の通り。
サ室 ★★★★★+
水風呂★★★★★
休憩 ★★★★☆
整い ★★★★★
コスパ★★★☆☆
全て良かったがサ室が一番良かった。一つずつ感想を載せる。
「蒸喜乱舞」
こちらがメインサウナ。通常時の体感温度では今まで入ったドライサウナで最強。しかも広い。もはやここだけでも良い。
「手酌蒸気」
ケロサウナ。通常時の温度はちょい熱いくらいだったが、セルフロウリュでかなりアツアツに。しかも5杯まで可能。
「昭和遠赤」
遠赤外線サウナ。銭湯サウナを思い出す。だがヒーターは新しい感じで銭湯サウナとは別のワクワク感がある。チラチラ見える青い炎が良い。
「瞑想」
ざっくり言うとドアの無い個室トイレのような感じ。温度は低めだが湿度はそこそこある。体感温度は高くなく、いつまでも入っていられる感じ。半個室って落ち着く。
「戸棚蒸風呂」
スチームサウナに湯船という新たなスタイル。出入りが少ないと上の方は友の湯並みになっていく。出る時はマジで必死。
サ室たくさんあるが、メインサウナだけでも★5クラス。更に複数の良質・独創的なサウナ室の数々。完全に今までで最強。
水風呂についてだが、まず塩素臭はある。だがそんなことが関係ないほどに良い。水質よりも温度のバリエーションを増やすのは「整う」という意味では本当に合理的だと思う。
休憩スペースは大量のアディロンダックと畳寝整いスペース。どちらも悪くはないが、インフィニティチェアもなく、完全な外気浴とも言えないものだったため、個人的にはもう一歩欲しいかなという感じ。ただし完全に好みの問題。
クーリングサウナは故障中でした。結構マジで悔しい。
整いはもう爆整い。人生で一二を争う。温度差、睡眠不足加減、気温が相まって最強。かるまるで一回死んだのを思い出した。マジで最強。
コスパは個人的にはバカ良い。このサウナ、水風呂に3時間入って2,500円てマジかって感じ。一般論で言えば決して安いわけではないが、赤坂で3時間2,500円なら高いというほどではない。
デトポも美味かった。500円で飲み放題なら安い。
”サウナ東京“と名乗るだけはあるなと思った。東京サウナの真髄を凝縮したかのような施設。あまりにも整い過ぎて精算に間に合わず1時間延長。
断言するけど絶対また来ます。
男
[ 東京都 ]
サ活42回目。
34施設目。
謎メンサウナ2度目。
マジで謎のメンツ。知らん人も一人いた。
サウナは奇数日のためソルティサウナ&露天無し。
評価。
サ室 ★★☆☆☆
水風呂★★★☆☆
休憩 ★★☆☆☆
整い ★★☆☆☆
コスパ★★★★☆
サ室は塩サウナ。塩を体に塗り込んで2段目に座ると地味に熱い。ぬるいと予想してたが悪くなかった。あとこれって塩塗ったあと座ってたとこ洗った方がいいのだろうか。下の段に人座ってる時水かかるしむずくないか。
水風呂は結構深め。温度は高かったかがずっと入ってるうちに入ってる間にちょっと来る。消毒感は少なかったけど不思議な香りがした。なんなんだろう。
休憩はカランとちっちゃい椅子を使用するしかないのでこの評価。脱衣所内気浴とかも無し。
整うことは最後までなかった。まあ複数人で入ったから休憩中喋っていたということもあったが。あの飛ぶような感じはなかったが、ちょっとポワーっとする感じはあり、気持ちよかった。
コスパは銭湯としては平均よりちょい良い方。中の自販機マジで神がかり。ラムネや牛乳もあって素晴らしい。
次回来るのであれば外気浴アリの日に来たい。こういう楽しみ方もあるよなというサ活だった。
女
[ 埼玉県 ]
一人サウナ30回目。
サ活41回目。
SKC6回目。
厚木との比較のため、サウナ強化デイである月曜日にやってきた。
とりあえず評価。
サ室 ★★★★★
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★★☆
コスパ★★★★☆
サ室はやっぱ熱い。湿度と遠赤外線の力を感じた。厚みのある熱さとはこういうことか。まあ知ってたけど。温度自体はちょい高め程度だからロッカーキーがバカ熱くなったりはしない。体感温度的には大きな差はない。厚木は表面をバチッと焼かれるような熱さ、草加は中からぐつぐつ煮られるような熱さ。気分で使い分けるべし。
水風呂は、今日だけ見たら草加に軍配が上がる。強化デイでしっかり12度代後半〜13度台前半をキープしていた。気温が高めだったのもあるかもしれないが。キンキンで手足が痛くなった。
休憩は嫌いではないが、人が多すぎて結構椅子に座れないことが多い。ベンチも意外と整えるから嫌いじゃない。デッキチェアはほぼ無理かなという感じだけど取れたら最強。
整いは厚木に一歩譲る。コンディションの影響もあると思うが、1回目の入浴時は5セットくらいやった内1セットしか整わなかった。2回目の入浴では6割くらいは整ったからやっぱすげえ。ただあまみもそこまで出なかったし、入りすぎて順応したのかもしれない。
コスパはやっぱ時間制限がない中でのこれは安い。伊良コーラハマって2本買っちまったからプラマイゼロだけどそれでも都内のカプセルホテル付きよりは安い。漫画は厚木の方は多いかな。俺が見てないとこもあるかもわからんけど。
人が多いというデメリットによって厚木に軍配が上がる感じ。サ室と水風呂についてはコンディションや気分で変わる。休憩スペース、整いは厚木の勝ち。コスパも漫画が多く、1000円の月がある厚木の勝ち。
とりあえずしばらくは厚木に通うことになりそう。漫画多いし。
厚木に飽きたらまた来ます。そしてまた草加に飽きて厚木へ、のループに引き摺り込まれてしまったようだ。
男
[ 東京都 ]
一人サウナ29回目。
合計40回目のサ活だそうです。今後こっちもカウントしていこうと思う。
ついでに33施設目。
かなり前から目をつけていたがやたらアクセスが悪くなかなか行けてなかったこちらへ。
チャリを板橋で借りたついでに寄ることにした。
評価です。
サ室 ★★★☆☆
水風呂★★★☆☆
休憩 ★★☆☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★★★★☆
サ室はかなりこじんまりとしていて、伝統的な昭和の遠赤外線銭湯サウナという感じだった。体感温度もそこまで高い感じではなく、上段ストーブの前かつ前に誰もいない時はいい感じに熱いくらいの感じ。木の良い香りがかなり特徴的。これがすごく良い。
水風呂は温度計で見る限りは17度よりちょい高いくらいだったが、それよりは冷たく感じた。体感的には15度前後の温度に感じた。
休憩に関しては一度体を拭いて脱衣所にある椅子に座るか中にある椅子に座るかカランの椅子を使うか。一番整ったのはカラン、王道は脱衣所という感じ。
整いに関しては、まあ整わない事はないという感じ。それなりに人が多く、サウナ室の定員が少ないが故にサウナがあまり熱くなかったためかなと思う。結局定員が少ないところは混まない時間を狙う必要があるという事だと思う。
コスパは銭湯だから当然安い。銭湯の中で言うと大体平均くらい。ただしイオンウォーター900mlが180で売っているため神。その他飲み物豊富に取り揃えている模様。
伊良コーラ初めて飲んだけどバカ美味い。なんかサウナ後の最適解って味がした。
全体の評価としては、どこかに突出しているわけでもなく、どこかがダメというわけでもない。あまりにも期待しすぎていた感があった。近くにあったら普通にリピートするレベル。サウナ室の香りはすごく好きだった。全体的に色々な工夫が感じられたし、過ごしていて心地よかった。
次は人がもっと少ない時間帯に来たい。
男
[ 東京都 ]
先輩と二人サウナ。
初たかの湯!
以前から行きたい行きたい騒いでたこちらへようやく来れた。
とりま評価。
サ室 ★★☆☆☆〜★★★★☆
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★★★★★+
サ室だが、ミュージックロウリュ時はかなり熱い。夜のしきじくらい熱い。ただし水が出てる時に限る。水が出終わっているタイミングでの送風は熱いというほどではない。
ロウリュなしの時はじんわりと熱いくらい。
水風呂はキンッキン。16度表示だったが明らかにそれより冷たい。サウナイキタイによると表示-2.5度とのことで納得。ここより冷たいと四肢が痛くなるわーというラインを少し超えてる感じ。つまりちょい痛い。
休憩は内気浴。人が多く席が足りなくなりがち。椅子はなんか樹脂編み込み系のヤツで結構気持ち良い。
なぜかあまり整わなかった。整う条件これでもかとそろっているのになぜかあまり整わなかった。マジでなんでだろう。ぬるめのサ室→一時的に多湿激アツという構造が体の芯まで熱を届かせないから、という説。実際かなり長めに入った時は整った。だが人がどんどん増えていったため、時間調節がかなり難しかった。
コスパは最強。500円て。おい。大丈夫なのか経営。客ながら心配になるほどのコストパフォーマンスです。
総じて良かったのだが、人が多すぎることが難点。サ室も大きくないため待ちが発生。ここら辺はサ室がかなり広めのかが浴場に期待したい。営業時間がかなり長いから人がいない時間を狙って行くとかもアリ。あとたまたまアジカンデーでそれはマジ最高でした。
男
[ 神奈川県 ]
一人サウナ28回目。
誕生月割引を使用しタダで入館。
草加との比較のため、サウナ強化デイで温度が一番いい感じの時を狙って来た。
評価は以下の通り
サ室 ★★★★★
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★★☆
整い ★★★★★
コスパ★★★★☆
サ室については言わずもがな最強クラス。マジで熱い。やっぱ草加より熱い気がする。
サウナ強化デイとのことだったが、前より熱いかと言われたらそんなことはなかった。同じか少し落ちる程度。
水風呂はしっかり冷たいが冷たすぎず、かなり適切な温度。こちらも特にサウナ強化デイの恩恵は感じなかった。
休憩はかなり良かった。草加に比べて混まないし、デッキチェアも二つある。自分はなぜか5回中4回デッキチェアで整うことができた。欲を言えばドア横の椅子の眺めが好きだったから座りたかったが、何故かデッキチェアしか空いてない状況が多く、座れなかった。★4なのはインフィニティチェアが無いため。
整いは本当に今まででもトップクラスだった。前回もそうだったが。とにかく毎回整う。中途半端なところに行くと、気持ちいいが整いはあまり無いというパターンが多い。逆にここは整いだけは絶対外さないという施設。最初の3セットがやたら体力を消費したため、全5セット。3回入って一回漫画を読んで、もう2回入ったが、最初の3回はマジで毎回最高レベルで整った。残りの2回は整うための何かを使い切ったような感じだったが、それでも少し整った。
コスパはかなり良い。フェイスタオルだけで入れば1000円で入れ、時間制限なし。本厚木駅から送迎バスもある。漫画も大量にある。
今のところ草加よりいい。一番勝ってるのが外気浴。次にサウナ室。交通費的には草加の方が安いしできれば草加に頑張って欲しい。
次回は草加に行き、今度こそどっちがいいかハッキリさせたい。
[ 東京都 ]
一人サウナ27回目。
ここに来たのは、家の鍵を忘れ締め出されてしまったためである。
深夜料金1000円と書いてあったが、これはコース料金に追加される料金で、12時間コースの2000円と合わせて3000円した。完全に1000円だと思っていた。これは私が悪い。というわけで可能な限り施設を利用させてもらった。
終電で駒込へ。1:00インから3:00過ぎくらいまでサ活を行い、9:30くらいまで就寝し、11:00まで清掃と知り絶望し待機、11:00〜12:30までサ活して帰宅。
とりあえず評価。
サ室 ★★★★★
水風呂★★★★☆
休憩 ★★★☆☆
整い ★★★☆☆
コスパ★★★☆☆
サ室はアツアツで最高。草加くらいの熱さはあったかと思う。ダブル熱源ということもあるかもしれない。湿度もカラカラと聞いていた割には高めでしっかり発汗。寝そべって熱を浴びるのも気持ちが良かった。
水風呂は体と同化していくしきじ、ジートピアと方向性は同じ。かなり気持ちが良かった。ただしぬるい。もう少し冷たければ更に良い。
休憩は一応外気浴スペースがあるが、一度体を拭いてから出ないといけないため、導線的には×。しかも1:00〜5:00は使えない。
浴室内の椅子も2つのみで混雑時は埋まってしまいそうだった。深夜帯でも3人連れが来たタイミングで埋まった。
そんな状態でも整うことはできたが、椅子があった内気浴の方だった。サ室のコンディションが良すぎる。水風呂の時間をしっかり調節すれば十分整える。
コスパは普通。サウナ付きカプセルホテルとしては平均程度。12時間で2000円は安い方ではあるが深夜帯の滞在があれば+1000円かかる。それ以外の時間帯で12時間なんて使わなくね。カプセル付きなら平日3300円だからGWじゃなきゃそっちがお得。一応フルリクライニングできてブランケット付いてて暗い部屋もあるし個人的には宿泊するための機能は十分果たしてる。
全体的な評価としては、ジートピアに近いか。コスパはやや悪いが交通費を考えると同程度だろう。水風呂については時間帯による温度変化も確認はしたが、基本ずっと22度だったため、水風呂を含めるとジートピアの一番コンディションが良い時には若干劣るが基本スペックでは勝利。清掃後の浴室は消毒臭が目立ったが致し方ない。清潔な方が当然良い。
交通の便も良いし全体的に好みのため、是非また来たい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。