2022.10.11 登録
[ 東京都 ]
久しぶりの祖師谷21
今年3末で営業終了だということで
最後に1回来ておこうと久しぶりの来訪
およそ3年振りくらい?
ここのサウナとかうろ覚えでしたが
今回しっかり堪能できたので満足。
薄暗いサウナで私は好きでした
このサウナもプールもなくなるんだと思うと寂しくなるね
閉店までにもう一度来れたら来たいなと思います。
サウナ 計5セット
ドライサウナ4セット
サウナ 8.10.8.10
水風呂 1.1.1.1
外気浴 3.4.3.4
ミストサウナ 1セット
サウナ 10
水風呂、 掛け流しのみ
外気浴 、2
ととのいスペースが少ないもしくはととのいにくい作りかな
ところどころ休憩所があってまったりできる感じですね。
[ 埼玉県 ]
どうしてもサウナコタに癒されたくて
来ちゃいました
お風呂cafe ウタタネ
もうこのサウナコタがほんと好き
サウナコタの室内のフィンランドさながらの本場感
セルフロウリュでコントロールしていく、温度と湿度。
最高の極み
その他のことはどうでもいい。
しかしながら
2、3人組で入ってペチャクチャ喋るモラルもマナーもなってない小学生以下の輩どもは本当にその辺のスパの露天風呂ではしゃいで大人達に白い目で見られてくたばってほしい笑
恥ずかしくないのかな、、恥ずかしければやらないか。
それはともかく、ここのサウナコタは本当好き。バレルサウナが今回やってなかったのはショックだが、、
#サウナ、水風呂、外気浴
サウナコタ5セット
サウナ 10×5セット
水風呂 1×5セット
外気浴 4×5セット
ドライサウナ 2セット
サウナ水風呂外気浴と同タイム
あとはととのいスペースのインフィニティチェアの多さ、ありがたい
途中、休憩入れてサウナセットキメて
ガンギマリ。
サ飯も豊富だし、ビールも豊富。まったり雑誌とか見ながらぐったりできるから休日にピッタリな場所!
近くにあればなぁ
[ 東京都 ]
サウナはじめはここ!
半年ぶりに来ました!
昔はこの銭湯、ご近所さんでよく行ったが
懐かしい感じだけど、いつまでも綺麗な施設。
まあサウナドア壊れてたけど笑
とはいえ昼間のサウナはじめ未遂があった場所に比べたら、はるかにマシ
#サウナ
ドアが壊れてて本来は95度くらいのところ83度くらいで下段はぬるく上段でまったりくらいで長居できた。おかげでテレビを満喫できた笑
ローソンのスイーツ、、やはり美味しいのか
食べたくなった。
#水風呂
15.5度でちょうど良い!
広さも多少あってよき!
#休憩スペース
露天風呂スペースに
腰掛け椅子 3
寝れるリクライニング椅子 3
お風呂椅子 2
内湯ゾーンに大理石ベンチあり
リクライニング椅子があるのは正直助かる
がしかし
ボロクソ寒い4分が限界
余談だが
やはり元旦ならではなのか、どこもかしこも渋滞や混雑の嵐、、そういう意味ではスケジュール配分間違えたなーと痛感。
子供連れも多く、水風呂ゾーンで遊ばせるのはいかがなものか、、万が一のことや子供が小でもしたら責任取れるのか?みたいな葛藤に苛まれた、、
兎にも角にも、ロッカーは配慮ない人が多く、着替えてても容赦なく突撃してくる輩ばかり、休憩所はファミリー層が長居して空気読めない人ばかり、あげればキリがないですが館内管理はどうなってんだと少し思った。
しかしながら、6回もととのって満足満足
男
[ 神奈川県 ]
クリスマス明けからの
2連休
キャンプ仲間の同僚と
2022ラストのラストキャンプ
その同僚と他愛もない話で盛り上がり
サウナの良さを説く。
そんなこんなで彼を最高のととのいへ、いざなう為、キャンプ後、
こちらオユギワ海老名へ来ちゃいました!
約1ヶ月ぶりだが昼間に来るのは結構久しぶり。
天候は晴れ渡り澄んだ空
外気浴でととのうには持ってこいだ!
#サウナ
さて本題
サウナは相変わらず
ややドライ
1回目はロウリュ後だったのか湿度もあり、ポカポカじわじわな感じ
10年振りに来たという彼にはなかなかハードル高い再デビュー戦となったが
8分耐え忍ばせた
2回目、3回目はすこしドライで余裕が出てきたみたいでよかった
#水風呂
15度くらい?
ほどほどな冷たさ
誰でも水風船を初めて入る人は恐る恐るになりがち。
一気に沈むんだ!という指示を出してからはこれもなんとか1分持ちこたえさせた
#休憩スペース
ととのい場所は露天風呂沿いにある
椅子へ、太陽燦々に程よい風が身に染みる。
やはり1回目のサウナがベストパフォーマンスだったのか
1回目のととのいが最高潮
3回目は8分を10分に延長して水風呂も1分半にしたのに1回目を越えられないのは
やはり程よい湿度がサウナの質を高めていたことは言うまでもない。
とはいえ
途中から彼のことはそっちのけで私は私のととのいの為に突き進む。
この施設の好きなところは
露天風呂の樽風呂とそのお湯のシュワシュワ感、そしてお洒落で居心地よく作られた休憩スペース。
私はテラスが好き
あとはサ飯!
カレーにそばにズンドゥブに唐揚げにと豊富で飽きない。
やや値段は高すぎなところは否めないが
美味しくて、ついつい色々と食べてしまう。
そんな感じで
2022ラストキャンプからのサウナは素晴らしくよい休日を演出してくれました!
サウナ 8.8.10分
水風呂 1.1.1.5分
ととのい 4.4.4分
3セットで帰宅後の就寝はとろけるように寝落ちしました!
男
[ 神奈川県 ]
海老名の
おふろの王様も開拓しました!
ずっと気になって来れなかったので来れて良かった!
館の作りは湯花楽に似てるかな
飲食部分が少しガヤついてるのと休憩所があまり多くないのは気になったけど
肝心のサウナというと
おふろの王様ならではの広々空間
程よい温度と湿度があり、過ごしやすい。
TVもあり、女子フィギュアを観戦。
最近の女子フィギュアのビジュアルの高さにビビる
水風呂はサウナ出て真正面にありまあまあ冷たいし深さもあって極楽〜♨️
ととのいスペースは
水風呂横と露天風呂ゾーンにありゆったり座れる椅子が4脚とベンチひとつ
星空も見え快適!
しかし、、さむーーい
少し落ち着いたら
すぐ樽風呂に入る
これがまた良き!
これを数回繰り返し
ととのいまくりました👍🏻✨
サウナ 8分×5
水風呂1分×5
外気浴4分×5
外にも蒸しサウナがあったが少し温度低すぎて断念。
気になる点は
駅から少し歩くこと
お風呂は内湯は種類は多いがすこしショボイこと。
露天風呂も謎の露天風呂ゾーンもあり少しスペースもったいないかな?と思た。
あとはおふろの王様あるあるなんだけど、
サウナ内が明るすぎるなーと少しおもた。
[ 東京都 ]
いや~来ちゃいました!
改良湯♨️
最近はもっぱら仕事が忙しくて近場のローカルサウナがメインだったのですが
久しぶりに髪を整えがてら渋谷へ
黄金湯とか行きたいなーと思たんですが
ネットでの予約状況の壊滅具合にげんなり
そういえば、渋谷にも確かお洒落な銭湯あるって聞いたなと思い、早速ググり
見つけました改良湯
どうやら激混みだそうで、少しソワソワしながら行ったらー良かったーちょい混みぐらいでした!
トレードマークのクジラの絵に圧倒されながら、少しモダンな作りな外観に感心し、いざチェックイン!
やっぱり渋谷だから、若い世代が多い、、
とはいえサウナは並び待ちを毎回するとかではなくスムーズに入れました!
これは皆と入る時間を僅かにズラす工夫をすれば割と解決かも。
問題はいわゆるドラクエ輩
3.4人くらいで来てる方々はそれだけで1部占領してしまうのでこの方々に遭遇すると
残念賞。
基本、ソロで来て欲しいもんだが、若い子は誰かと来たいよね、、せめて2人にしてほしい。
さてサウナについて
こちらのサウナは中がほぼ真っ暗
そして微量の洋楽が流れてて
なんだかなつかしい感じがした。
サウナ自体はドライサウナだが
しきりオートロウリュがあり、湿度がまあまああり、じわじわと汗をかかせるサウナ。
それでいて温度は90度ほどで少し優しいサウナ。私が気になったのは座るとこの高さがやや高い。足が短いので足がブラブラ、、やや落ち着かなかった。
水風呂MAX4人くらいの薄暗いムードある水風呂。
12度とややキンキンに冷えてたが水が柔らかい感じでそこまで苦痛ではなかった!
むしろスッキリした。
ととのいスペースは外気浴でテラスにある。整いイスが多分10人分くらい。手前、1番奥だけゆったり椅子、他は普通椅子。扇風機を回しており、場所によってはがっつりあたり、今の時期は少し寒くなってくる。
とはいえ、なかなか良かった!
サウナ 8分×5セット
水風呂 1分×5セット
外気浴4分×5セット
今度は昼間来よう
今日の入り方は黄金湯を思い出した。
お風呂は炭酸泉となにか
おそらくだがお洒落な感じではなかったら
普通のサウナ付き銭湯なので
満足度に関しては割とバラつきやすいかもとは思う。
せっかくサウナが真っ暗なんだから
ヴィヒタ飾ったりしてヴィヒタを香らせながらオートロウリュでアロマな空間にしたら、なおいいなーと思た。
[ 埼玉県 ]
用事があって、久しぶりに埼玉へ
おふろカフェ ウタタネ 行ってきました
北欧を最大限に具現化した
いいスパでした!
これはもうもはや風呂屋ではない!
入って受付して広がるのは北欧感満載のカフェ
色々雑誌や漫画もあり、薄暗い休憩所もあり。
さて本題のお風呂にサウナ
サウナは
室内にドライサウナ
そしてサウナコタ
外にはバレルサウナ
正直
1番よかったのは
サウナコタ!
室内は薄暗く一階二階に分かれており、
中段にサウナストーンがあり、セルフロウリュが出来るサウナだ!
フィンランド、エストニア感たっぷりの室内は本当雰囲気あって本場感を味わえる、、
まあ本場なんて行ったことないから知らんけど!
それでも本当今までで1番雰囲気あって最高でした!
ドライサウナはまあ普通、、少しぬるいかな
バレルサウナは
誰も来ないような早い時間に行けば
ほぼ貸切状態
デフォルトがぬるすぎるので
セルフロウリュでひたすら室温湿度上昇させ
ヒリヒリと温度をあげバレルサウナを楽しむ。
いつかプライベートサウナを買いたいなと思ってたらのでこちらで試せてよかった!
こちらの欠点は人の出入りでめちゃくちゃ室温が下がるとこ、、これがほんと腹立つし、興味本位で入ってくる輩が黙欲せずベラベラと喋る喋る。さすがに注意させていただきました。スパとか銭湯、サウナで黙欲を促してるのに日本語も読めない輩が多すぎて本当に困る。
水風呂は室内にプールのような感じであり、、少し惜しい、、もう少し広くて深いといいな。あとは掛け流しにして欲しい、、
ととのいスペースは室内や露天風呂にいくつもあり豊富だ!
インフィニティチェアもいくつかあり、ととのいやすい!
アメニティもいい感じで
休憩スペースもいい感じに薄暗くて落ち着く。
ととのったら、ご飯タイムでサ飯を喰らう。
ビールも埼玉だからか、コエドビールもあり充実感満載!
非常に楽しめました!
[ 神奈川県 ]
本日は久しぶりに秦野、東海大学前にある
秦野天然温泉 さざんか へ
こちらは今の家に引っ越したての頃、二重賃貸だったため、ガスをまだ開栓しておらずの時期に何度かお世話になった何かと丁度いい銭湯だ。
あとは何やら昨日のアド街ック天国でも
秦野 鶴巻温泉特集でランキングに登場したとか?
鶴巻温泉特集、、特集組めるほど何かあるかな?と言ったら怒られそうだけど、、
さざんかは東海大学前だから、、鶴巻温泉ではないのでは?と思いながら
腹ごしらえに食堂で 唐揚げ丼小サイズにがっつく。
これがまた美味い。
朝ごはんも食べたし、さてととのいますか
半年ぶりに来たけど施設はまあまあ綺麗。
お風呂も体洗い場も露天風呂もGOOD
さてサウナは
広々としてて過ごしやすい。
すこーし温く感じたがまあまあ及第点
水風呂はサウナの脇に3人ほど入れるミニマムタイプ。
ととのいスペースは露天にあり椅子が5脚ほど
こんなに拾いなら、リクライニングにしても良いのでは?
少し惜しいなぁ
露天風呂も2箇所あるのだが
丹沢がチラチラと見える。
風呂に浸かると見えないのが残念。
風呂に浸かりながら見えるようにしてほしいけど、、難しいのかな、、
と色々のびしろを感じながら
まったりしました。
[ 静岡県 ]
本日2軒目のサウナ
ずーーっと気になってた
オアシス御殿場
外観はパッと見
ラブホか健康センターか?
と見分けつきにくいですが
なんだか懐かしさがある建物でした。
内観もレトロな作りでロッカーから休憩所は平成初期を匂わせる落ち着いた雰囲気
テレビでしきりに静岡CM
あ、そうかここは静岡だったね。
さてサウナ、お風呂はというと
入ってみると中央にドカンとプールがあり、これがまた気持ちいいし、ちょうどいい広さ
右にドライサウナ、水風呂、炭酸泉、左にミストサウナ、体洗い場、プール横はジャグジー?U字ぽくなってて面白い。
奥にはアカスリ、休憩所とととのいスペースその1。露天はその辺りの出口から出て、ととのいスペースその2と露天風呂。
ととのい椅子はインフィニティと屋外用イスと割と内容盛りだくさん。
ドライサウナは95℃ほどでしたがヒリヒリ系ではなく、熱いけど割とジュワーっと湿度もあり心地よいサ室。
テレビもついててまったりできます。
ミストサウナ、、これが今まで見たことない作り。
はいったら区切りなしだけど2室に分かれているような作り。
左はタイル張りの石ソファ?
足元はひんやり足湯
右は手すりありのジュンジュワーなお湯の足湯と同じく奥に石ソファお湯足湯。
温度は40℃くらいで30分入れるんではないだろうかくらいのぬるさ。
内容としてはさほどサウナ!て感じではないがリラックス空間的でまったりうたた寝した。
意外と好きかも。
ここで
4セット決めた。
ドライサウナ 8分✖️3
ミストサウナ 15分✖️1
水風呂 1分✖️ 3
外気浴 5分✖️3
ここはサ飯が有名らしい、、残念ながら時間が押していたため行けなかったが次回はぜひ食べたいな。休憩所もまたーりしてて良さげ。
2つだけ気になったこと
1.プールからドライサウナ周りの床、あとはととのいイス全般、、ヌメりがすごい、、
これはなかなか不快になる、、せっかくのオアシス感も半減してしまうので対策して欲しいかな、、
2.これは設備構造上、仕方ないけど、、
やはりここも露天のととのいスペースまでが遠い。行く途中での床のヌメりや床のざらざら石が気になってしまう。
そして、イスのヌメり。実に惜しい。
これだけがどうしても気になった。
他はもう結構好き。
また来たいなーと思った!
男
[ 山梨県 ]
サ旅 in 山梨・河口湖
本日はドライブがてら
山梨・河口湖にある
たかの友梨スパホテル 桜庵へ
こちらのサウナイキタイでのイキタイが多いこともあり期待値がかなり高いなか行きました。
到着、さすが、たかの友梨様
ホテルもお風呂も装飾がなされていますこと、、、
お風呂は泡風呂、炭酸泉が内湯で露天風呂が日替わり風呂。今回のは赤ワイン風呂
サウナは溶岩サウナでセルフロウリュ
3段式の座席、3段目はロウリュ後、ブワーッと熱気に包まれる。
デフォで90から95くらいかと思われるが
1段目は少し温い
水風呂はお風呂場入ってすぐのところに2名ほど入れる広さでおそらく15℃くらいかと
ととのいスペースは
露天風呂のところにあり、やや遠いがリクライニングチェアは格別。景色は曇り空
サウナ8分✖️3
水風呂 1分 ✖️3
外気浴 5分✖️3
と3セット決めたが
やや不完全燃焼
その原因は
サウナから水風呂までは近くていいのだが
ととのいスペースが遠い、、
これが少しネックでした、、
気を取り直して、今日はハシゴサウナ旅を決行しようとおもい河口湖を後に、、
[ 東京都 ]
今回は友人とプチサ旅
我々は神奈川に生息してるのでなかなか
この池袋界隈でなどに来るには労力をかけなくてはなので、今回は満場一致で
かるまるへ
昼間のかるまる 潜入は初めてで
行列のできるラーメン屋さんを想像してたが
開店1時間後に行ったこともあり、まだやや空いていた。
※まあそのまえに本当に行列のできたラーメン屋に行ったのですが 輝道家系皇綱家 へ、写真はそちらです。醤油が効いてた。少し甘醤油?美味しかった。
しかし油断はできない。
なんたってここはサウナ界のディズニーランド
早めに体を清め、友人とサイレントモードで薪サウナ潜入するぞ!のアイコンタクト
やはりここは5人しか入れないから、20分待ちだ!
熱い枡風呂で5分体を温めて、15分ほど受付椅子で待つ。
15分後についにきた
薪サウナ
かるまるに来る理由はこれのためと言っても過言ではない。
さあ薪サウナ、いざ薪サウナ
我をととのいの彼方へ誘い賜え
スタッフさんのロウリュで部屋は香り付き、湿度、温度は向上。
あぁいい香り
初めて好きな人の部屋に案内された時くらい、いい香り。
あぁここに住みたい
というのも付かぬ間に
じわじわと愛の熱気が私を襲う
安心したまえ、そんなことは想定内
私には無印のロングタオルで顔を覆うという
技を身につけて、KO要因となる顔面熱気被害から守るということを学んだのだ!
さてじっくり味わらせてもらおうか
うーーん、マンダム
今日もなかなかいい攻め方だったな、またな
と部屋を後にして、シャワーで汗を流し、いざ水風呂へ!
水風呂は14度ほど、基準の16度くらいから2度変わるだけで、、こんなにキンっキンに。
1分バトルし
体を拭いて、さあととのい椅子へ
ここの椅子はインフィニティ、リゾート椅子の5脚がメインだ。
さて総仕上げ、さあととのおう。
寝っ転がってしばらくした、その時
世界がグニャングニャンに歪みゾワゾワーとした。
あーこれこれ
これまで行ってきたサウナでやはりキミが1番だわ。
薪サウナからの水風呂、外気浴(椅子のシチュエーション)
その後、ケロサウナ、岩サウナ、スチームサウナ
も堪能して、休憩所でカレーとビールを喰らい
家路についた。
今年残りはすでに2回ほど宿泊予約してるので次が楽しみだ!
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:3時間いて土日料金5000弱はなかなかパンチが効いてた
[ 長野県 ]
#サウナ
低温サウナ、ややおしっこ臭いかも、、
高温サウナ 自動ロウリュ、爆風が0分30分刻みで毎時間2回あり、、
これがマジで熱すぎる、、通常は91度くらい
#水風呂
低温サウナは内湯ゾーンで普通の水風呂
高温サウナは気泡水風呂、キンキンになる
#休憩スペース
ととのいスペースが真ん中に2席あるがこれは低温サウナゾーン向け、高温サウナゾーンは気泡水風呂の前にベンチ3席、、これ混んだ時どうするんだろ、、
値段が安いから、、まあ良しとするしかないのか、、やや物足りなかた
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。