2022.10.11 登録
[ 東京都 ]
今日はサイクリングで二子玉川まで行き往復14キロほど走り、クタクタ
そんな時にはやはりサウナ!
という事でまた来ちゃいました
祖師谷温泉21
閉業まであと2ヶ月を切ることもあってか
サウナはやや混み
このあたりの銭湯ではここのサウナは1番薄暗く程よい照明で雰囲気抜群
水風呂もすぐ隣にあり、キンキンだ!
ととのいスペースだけやや難ありだが
気持ちよすぎて5回入りました
今回は冷凍サウナ、プール、ミストサウナをミックスしたりしましたが
水風呂からプールへ入った時の不思議な一体感はここでしか味わえないかも。
閉業までにもう1回遊びに来たいなと思いました。
サウナ:8分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:4分 × 5
合計:5セット
一言:行けるならテラスが閉まる22時前に行くのがおすすめ!
[ 神奈川県 ]
遂に来ちゃいました
宮前平源泉 湯けむりの庄
登戸から自転車で来てみたが坂道だらけでフルボッコにされました。
汗だくヘトヘトでやっと辿り着いて
まずは1セット
そしてご飯
ざる蕎麦が喉越しさわやかー!
天麩羅旨し!
からの休憩所でまったり。
この施設はどの場所も綺麗で素晴らしかった!
そしてサウナ
中央にサウナストーブがあり囲うようにあるベンチ。ほどよい明るさの照明。
90℃前後の温度に程よい湿度でなかなかジューシー!
水風船も16.5℃とまあまあ冷たい、ととのいスペースは露天メイン
横になれる椅子が多く、他椅子も通常よりグレード高い椅子でなかなか豊富。
近場にあれば、本当よくきてたろうなぁ
サウナ:8分× 5
水風呂:1分 × 5
休憩:4分 × 5
合計:5セット
一言:
男
[ 東京都 ]
2023年初かるまる
薪サウナ最高でした!
色々なところ行ってから、改めてわかる、かるまるの良さ。
①サウナが3つもあり飽きない
②水風呂も豊富
③給水がありがたい
④檜風呂が熱々で最高
⑤飯が美味い
⑥休憩所が綺麗で落ち着く
まだまだあるがこんなところで
⑦ヤクマン、ジントニックうまし
サウナ:8分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:4分 × 7
合計:7セット
一言:薪サウナは1度に2度楽しめ
男
[ 愛知県 ]
中部サ旅2弾
まさにサウナはしご旅
今朝まで栄店でまったりして、
ノリタケの森や熱田神宮などを散策お参りし
今回の旅の終幕は
こちら今池店と決めてました。
なにやら、今池店は栄店とはまた一味違うらしい、、口コミによれば、私は栄より今池の方が好きだという人もちらほら
今日その理由がよくわかった
なんせ今池店はサウナが5つもある
まさにサウナ天国なのだから
もう一昨日には神戸に住みたいと言ってた思いが揺らぐ、、
名古屋いい!!住みたい!
私が気に入ったのはからふろ
畳の間のサウナだ
栄ではあんだけフィンランドをゴリ押ししてたのに今池では和の雰囲気ゴリ押し!
あの暗闇の中に漂う畳の香り、建物の木の匂い、ロウリュするたびに揺らめく温度と湿度が最高!
米田さんのセンスに脱帽
森のサウナも中に水風呂があったり
アウフグースは3回ほどトライして、みんな個性ある熱波を送ってくれて5時間いて
8回もととのってしまった
今回のフィナーレにはまさにもってこいの場所だった。
心残りなのは
泊まりでなかったため、サ飯をいただけなかったこと、、
次回は泊まりで堪能したいな
男
[ 愛知県 ]
関西旅から中部旅へ!
遂にきちゃいました!
ウェルビー栄店!
いやこれ本当に最高過ぎた。
森のサウナの圧倒的フィンランド感と瞑想的雰囲気。
フィンランドサウナの薄暗い雰囲気と寝サウナ。とアウフグース、ロウリュイベント
アイスサウナの本場感
ととのいスペースの豊富さ
どれも最高!
私が気に入ったのは森のサウナでまったり黙浴しながら、たまにセルフロウリュ
あとはキンキンに冷えたアイスサウナ!
ウェルビーきて思ったのは水風呂キンキンだとスッキリ度合い半端ないなって改めて思った。
アウフグースは2回入ることができて
爆風熱波が最高でした!
しかしながら
名古屋の若者は本当におしゃべり
数名の団体で動く学生たちはどこにでもいる。神戸は以外と慎ましいものだったが
名古屋はスタッフに注意されても懲りずにおしゃべり。
お風呂以外のまったり休憩所でもおしゃべり。落ち着いて休むこともできない。
さすがに注意した笑
よし
次は今池店にいくぞ!!
男
[ 兵庫県 ]
関西旅 第2弾
神戸サウナ&スパ
昨日は神戸に着くやいなや
モーニングたべて、クアハウス行ってしまったので、、とりあえず13時チェックインを済ませて直ぐに入らず外出。神戸の街を堪能して15時過ぎに再チェックイン。
クアハウスで5セット決めたので眠過ぎて、カプセルで仮眠。しかしワクワクが止まらずドラマ、サ道の神戸サウナ&スパ観ながら復習し寝ようと試みるも失敗w
予定では21時くらいに乗り込もうとしてたが3時間前倒しで18時に乗り込む。
まずは体を清めて、さらに下茹でし準備万端。水風呂11.7をチェックし
フィンランドサウナへ
本場感溢れる外観が気持ちを昂らせる
いざサ室へ
中は薄暗く、誰かがセルフロウリュぶっ込んだ後なのかサ室内は熱気が充満しアチチのチ!
6分だけにして、バケツ水かぶり
11.7℃の水風呂へ
ひえーーキンキンに冷えてやがるぜ
と心の中で悲鳴が上がるがなんのその
かるまるトルネードを経験してる私には序の口
フィンランドの木で作られた?ととのい椅子で天を仰ぎ、神戸の空を感じる
そして一言
神戸に住みたい。
その後はドライサウナへ
これはジワリジワリといじめてくるサウナだ。いい温度いい湿度。自然と体からつぶつぶの汗が滴り始める。
出た瞬間の爽快感は格別。
さて神戸の転職先はどこがいいかな
そのあとは塩サウナ、岩盤浴とまったりし
そのあと食堂でサ飯Time
チキン南蛮と生ビールをいただき
3時間ほど休憩。
無料休憩所でまったりテレビは癒された。
関係ないが
バナナマンに出ていた、広瀬ずずと伊原六花が可愛すぎたのとご飯が美味しそすぎてお腹がまた空いた。
その後また
ケロサウナをもう2回トライし
ドライも更に2回
ドライサウナでは
セルフロウリュ、熱波を堪能し
上がってオロポを一気飲み
実にいいサウナ人生だと実感。
神戸住まいの女子と結婚したい
いや実にいい1日となった。
こんなに素晴らしい場所があっていいのだろうか、、
また春に来ようと思う
[ 兵庫県 ]
関西旅
第1弾さ
神戸クアハウス!来ちゃいました。
当初は午後から神戸スパサウナを泊まりで予約していたのですが
高速バス到着が朝イチだったもんで長時間バスの疲労感を補いたく、、急遽クアハウスへ!
作りは御殿場オアシスを感じさせるものだったが休憩所やご飯処は1階にあり
男風呂サウナは3階にロッカーがあり4階風呂サウナ、5階?露天風呂ととのいスペースといった感じ
女子も別にあるようで男女楽しめるよう
お風呂は入って真ん中にかけ湯、薬湯
左に壁側、重曹湯、真ん中バイブラ温泉、奥は洗体処。
右はサウナ、水風呂、ととのいスペース、ジャグジーと割と広々してる
サウナは割と温度高めだが湿度もあいまりポカポカ。
不思議なつくりをしていて
サウナの壁がガラスバリのスケルトンになっており外を観れる、また寝っころびサウナもある。テレビがスケルトンのこともあり外付けでなかなか面白いサウナだった。
サウナ 8分×5
水風呂 1.5分×5
外気浴 4分×5
あとこちらは六甲山の水?
神戸ウォーターを使用してて飲水も美味しい
水風呂も水が柔らかい?なんか心地いい感じで水温もそんな高くなかったので長居しました。
いまのところトップ3に入る水風呂です!
1階の食事も豊富でとても気に入りました!
[ 東京都 ]
久しぶりの祖師谷21
今年3末で営業終了だということで
最後に1回来ておこうと久しぶりの来訪
およそ3年振りくらい?
ここのサウナとかうろ覚えでしたが
今回しっかり堪能できたので満足。
薄暗いサウナで私は好きでした
このサウナもプールもなくなるんだと思うと寂しくなるね
閉店までにもう一度来れたら来たいなと思います。
サウナ 計5セット
ドライサウナ4セット
サウナ 8.10.8.10
水風呂 1.1.1.1
外気浴 3.4.3.4
ミストサウナ 1セット
サウナ 10
水風呂、 掛け流しのみ
外気浴 、2
ととのいスペースが少ないもしくはととのいにくい作りかな
ところどころ休憩所があってまったりできる感じですね。
[ 埼玉県 ]
どうしてもサウナコタに癒されたくて
来ちゃいました
お風呂cafe ウタタネ
もうこのサウナコタがほんと好き
サウナコタの室内のフィンランドさながらの本場感
セルフロウリュでコントロールしていく、温度と湿度。
最高の極み
その他のことはどうでもいい。
しかしながら
2、3人組で入ってペチャクチャ喋るモラルもマナーもなってない小学生以下の輩どもは本当にその辺のスパの露天風呂ではしゃいで大人達に白い目で見られてくたばってほしい笑
恥ずかしくないのかな、、恥ずかしければやらないか。
それはともかく、ここのサウナコタは本当好き。バレルサウナが今回やってなかったのはショックだが、、
#サウナ、水風呂、外気浴
サウナコタ5セット
サウナ 10×5セット
水風呂 1×5セット
外気浴 4×5セット
ドライサウナ 2セット
サウナ水風呂外気浴と同タイム
あとはととのいスペースのインフィニティチェアの多さ、ありがたい
途中、休憩入れてサウナセットキメて
ガンギマリ。
サ飯も豊富だし、ビールも豊富。まったり雑誌とか見ながらぐったりできるから休日にピッタリな場所!
近くにあればなぁ
[ 東京都 ]
サウナはじめはここ!
半年ぶりに来ました!
昔はこの銭湯、ご近所さんでよく行ったが
懐かしい感じだけど、いつまでも綺麗な施設。
まあサウナドア壊れてたけど笑
とはいえ昼間のサウナはじめ未遂があった場所に比べたら、はるかにマシ
#サウナ
ドアが壊れてて本来は95度くらいのところ83度くらいで下段はぬるく上段でまったりくらいで長居できた。おかげでテレビを満喫できた笑
ローソンのスイーツ、、やはり美味しいのか
食べたくなった。
#水風呂
15.5度でちょうど良い!
広さも多少あってよき!
#休憩スペース
露天風呂スペースに
腰掛け椅子 3
寝れるリクライニング椅子 3
お風呂椅子 2
内湯ゾーンに大理石ベンチあり
リクライニング椅子があるのは正直助かる
がしかし
ボロクソ寒い4分が限界
余談だが
やはり元旦ならではなのか、どこもかしこも渋滞や混雑の嵐、、そういう意味ではスケジュール配分間違えたなーと痛感。
子供連れも多く、水風呂ゾーンで遊ばせるのはいかがなものか、、万が一のことや子供が小でもしたら責任取れるのか?みたいな葛藤に苛まれた、、
兎にも角にも、ロッカーは配慮ない人が多く、着替えてても容赦なく突撃してくる輩ばかり、休憩所はファミリー層が長居して空気読めない人ばかり、あげればキリがないですが館内管理はどうなってんだと少し思った。
しかしながら、6回もととのって満足満足
男
[ 静岡県 ]
#サウナ
小さくてせまい
#水風呂
小さい3人入れるくらい
#休憩スペース
富士山が見えて良き
風呂、サウナ、、特段普通、、
ニフティで静岡1位ということらしい、、
御殿場、木の花の湯がアウトレットの渋滞でやむなく断念して、こちらに来たが、、
景色以外では特段魅了するものはなし。
サウナ好きな方はここはやめといた方がいい。
サウナマナーである水風呂入る前の掛け流ししない高齢者がおり、水風呂の水でうがいするお爺さんがいて、、もう2回目は入る気なくして、30分で退店。
酷い施設だった。
唯一露天風呂から見える富士山は絶景。
[ 神奈川県 ]
クリスマス明けからの
2連休
キャンプ仲間の同僚と
2022ラストのラストキャンプ
その同僚と他愛もない話で盛り上がり
サウナの良さを説く。
そんなこんなで彼を最高のととのいへ、いざなう為、キャンプ後、
こちらオユギワ海老名へ来ちゃいました!
約1ヶ月ぶりだが昼間に来るのは結構久しぶり。
天候は晴れ渡り澄んだ空
外気浴でととのうには持ってこいだ!
#サウナ
さて本題
サウナは相変わらず
ややドライ
1回目はロウリュ後だったのか湿度もあり、ポカポカじわじわな感じ
10年振りに来たという彼にはなかなかハードル高い再デビュー戦となったが
8分耐え忍ばせた
2回目、3回目はすこしドライで余裕が出てきたみたいでよかった
#水風呂
15度くらい?
ほどほどな冷たさ
誰でも水風船を初めて入る人は恐る恐るになりがち。
一気に沈むんだ!という指示を出してからはこれもなんとか1分持ちこたえさせた
#休憩スペース
ととのい場所は露天風呂沿いにある
椅子へ、太陽燦々に程よい風が身に染みる。
やはり1回目のサウナがベストパフォーマンスだったのか
1回目のととのいが最高潮
3回目は8分を10分に延長して水風呂も1分半にしたのに1回目を越えられないのは
やはり程よい湿度がサウナの質を高めていたことは言うまでもない。
とはいえ
途中から彼のことはそっちのけで私は私のととのいの為に突き進む。
この施設の好きなところは
露天風呂の樽風呂とそのお湯のシュワシュワ感、そしてお洒落で居心地よく作られた休憩スペース。
私はテラスが好き
あとはサ飯!
カレーにそばにズンドゥブに唐揚げにと豊富で飽きない。
やや値段は高すぎなところは否めないが
美味しくて、ついつい色々と食べてしまう。
そんな感じで
2022ラストキャンプからのサウナは素晴らしくよい休日を演出してくれました!
サウナ 8.8.10分
水風呂 1.1.1.5分
ととのい 4.4.4分
3セットで帰宅後の就寝はとろけるように寝落ちしました!
男
[ 神奈川県 ]
海老名の
おふろの王様も開拓しました!
ずっと気になって来れなかったので来れて良かった!
館の作りは湯花楽に似てるかな
飲食部分が少しガヤついてるのと休憩所があまり多くないのは気になったけど
肝心のサウナというと
おふろの王様ならではの広々空間
程よい温度と湿度があり、過ごしやすい。
TVもあり、女子フィギュアを観戦。
最近の女子フィギュアのビジュアルの高さにビビる
水風呂はサウナ出て真正面にありまあまあ冷たいし深さもあって極楽〜♨️
ととのいスペースは
水風呂横と露天風呂ゾーンにありゆったり座れる椅子が4脚とベンチひとつ
星空も見え快適!
しかし、、さむーーい
少し落ち着いたら
すぐ樽風呂に入る
これがまた良き!
これを数回繰り返し
ととのいまくりました👍🏻✨
サウナ 8分×5
水風呂1分×5
外気浴4分×5
外にも蒸しサウナがあったが少し温度低すぎて断念。
気になる点は
駅から少し歩くこと
お風呂は内湯は種類は多いがすこしショボイこと。
露天風呂も謎の露天風呂ゾーンもあり少しスペースもったいないかな?と思た。
あとはおふろの王様あるあるなんだけど、
サウナ内が明るすぎるなーと少しおもた。
[ 東京都 ]
いや~来ちゃいました!
改良湯♨️
最近はもっぱら仕事が忙しくて近場のローカルサウナがメインだったのですが
久しぶりに髪を整えがてら渋谷へ
黄金湯とか行きたいなーと思たんですが
ネットでの予約状況の壊滅具合にげんなり
そういえば、渋谷にも確かお洒落な銭湯あるって聞いたなと思い、早速ググり
見つけました改良湯
どうやら激混みだそうで、少しソワソワしながら行ったらー良かったーちょい混みぐらいでした!
トレードマークのクジラの絵に圧倒されながら、少しモダンな作りな外観に感心し、いざチェックイン!
やっぱり渋谷だから、若い世代が多い、、
とはいえサウナは並び待ちを毎回するとかではなくスムーズに入れました!
これは皆と入る時間を僅かにズラす工夫をすれば割と解決かも。
問題はいわゆるドラクエ輩
3.4人くらいで来てる方々はそれだけで1部占領してしまうのでこの方々に遭遇すると
残念賞。
基本、ソロで来て欲しいもんだが、若い子は誰かと来たいよね、、せめて2人にしてほしい。
さてサウナについて
こちらのサウナは中がほぼ真っ暗
そして微量の洋楽が流れてて
なんだかなつかしい感じがした。
サウナ自体はドライサウナだが
しきりオートロウリュがあり、湿度がまあまああり、じわじわと汗をかかせるサウナ。
それでいて温度は90度ほどで少し優しいサウナ。私が気になったのは座るとこの高さがやや高い。足が短いので足がブラブラ、、やや落ち着かなかった。
水風呂MAX4人くらいの薄暗いムードある水風呂。
12度とややキンキンに冷えてたが水が柔らかい感じでそこまで苦痛ではなかった!
むしろスッキリした。
ととのいスペースは外気浴でテラスにある。整いイスが多分10人分くらい。手前、1番奥だけゆったり椅子、他は普通椅子。扇風機を回しており、場所によってはがっつりあたり、今の時期は少し寒くなってくる。
とはいえ、なかなか良かった!
サウナ 8分×5セット
水風呂 1分×5セット
外気浴4分×5セット
今度は昼間来よう
今日の入り方は黄金湯を思い出した。
お風呂は炭酸泉となにか
おそらくだがお洒落な感じではなかったら
普通のサウナ付き銭湯なので
満足度に関しては割とバラつきやすいかもとは思う。
せっかくサウナが真っ暗なんだから
ヴィヒタ飾ったりしてヴィヒタを香らせながらオートロウリュでアロマな空間にしたら、なおいいなーと思た。