2022.10.10 登録
[ 愛知県 ]
昨日息子に楽の湯の話をしたら、
今日行こうということになり、
彼女は仕事だったので息子と妻と3人で来館。
コロナは駐車場が狭くていつも混んでて嫌だ。
今回もなかなか停めるところがなく苦戦。
複合施設だから銭湯が混んでいるわけではなかった
ようで混み具合は普通。
サウナ室も混み具合は並み。
昨日と同じで16時からロウリュサービスがあるとのことで参加。
初級、中級、上級と3回のロウリュがあり、
初級はタオル、中級はブロアだった。
私も息子もブロアでノックアウト。上級は謎のまま。
次回は頑張ろう。
息子は外気浴しながら寝てしまったので一人でサウナ室へ。
サウナ室は思ったより温度が高く105度。前からこんな高かったか?
水風呂は13度程度で全然長く入っていられない。足先が痛い。
外気浴は外気温が高すぎ、日差しが強すぎてあまり良くなかった。
サウナ×5回
コロナを出て楽一楽座で食事。
明日から仕事。がんばろう!
男
[ 愛知県 ]
妻と二人で来館。
いつもは息子とその彼女と行くが今回は
妻は初銭湯。
サウナは入れないと言っていたが、お風呂が沢山あるからと
いうことで来館。
お盆期間なので混んでいるかなと思ったが、然程でもなく
15時くらいで駐車場もすんなり駐車。
中もあまり混んでおらず快適。
今回は土曜日でロウリュサービスがあり、15時30分からで
15時22分に入り、始まるころにはかなり暑くなっており、
多少無理してロウリュを受けた。
外気浴で休憩して室内に戻ったら2回目のロウリュの締め切り
直前だったが入れてくれるとのことだったので参加。
2回目は最後まで入っていられた。
サウナ×4回
楽の湯をでて、息子と彼女と合流して食事。
良い休みだった。
また来よう。
男
[ 愛知県 ]
サウナ自体がかなり久しぶり。
水風呂が付いた珍しいサウナで、ジムは普段他店利用だが、
会員は利用できるため行ってみた。
コムタウンと同じ個室(鍵付き)であるが、
サウナ室はコムタウンより一回り大きい(二人で入れる)
温度は88度とまずまずの温度。
サウナ室の横に家庭用のお風呂がついており循環式だが
湯船に常時水が流れ出ている。
冷たさもただの水ではなくチラーを使っているくらいの冷たさ。
サウナ室の前にリクライニングイスがありここで休憩。
もちろん外気浴ではないが横になれるのでまぁまぁ良い。
利用には専用サイトから予約をするが、開店からあまり時間がたっていない
ので常にジムもサウナも混んでいる。
(ま、これもあと半年くらいかな…)
ジムの後に利用するサウナにしては満足度が大きい。
サウナ利用は24時間ではないのが残念。
また利用したい。
男
[ 愛知県 ]
息子と2人で来館。
久しぶりの楽の湯。
6月はジムサウナのみしか行けなかった。
外気温は体温超えの異常な暑さ。
色々用事を済ませ、ジムで筋トレして
夕方16時くらいに来館。
混んでいることを予測して訪問したが、駐車場も
運よく入り口近くに停められた。
館内も意外に混雑はなく、サウナ室も半分くらい
埋まっている感じ。
ただし外気浴は毎回難民になりイスには1回しか
座れず。
サウナ後の外気浴は気持ちよく思わず2人で30分以上
寝てしまった。
サウナ×3セット
最近サウナの回数が減っているので来週は都合を
つけて行こうかな。
男
男
[ 愛知県 ]
息子と二人で来館。
GW初日。大須に行った後、サウナに行こうとなり訪問。
到着は16時過ぎ。
立体駐車場は私の車では結構狭く停めにくい。
しかしパチンコ店が併設されている駐車場なので台数は
停められ、名古屋のど真ん中にもかかわらず施設利用者は
駐車場無料になるのでうれしい。
中はなかなか広く、様々なお風呂がある。
サウナも3種類あり、足湯付きのミストサウナは初めてだった。
ほかにも高温サウナ、天空サウナがあり、色々趣向を凝らしているなと
思った。
特に天空サウナは20人位が入れるサウナでオートローリュがついていた。
こちらは人気が高く3回中2回が入場待ちになった。
天空サウナの水風呂は110CMありなかなかの深さ。
一番驚くべきはイスの多さだ。浴場や通路、半露天風呂周辺、
天空サウナ周辺と至る所にイスがありサウナは待ちがあったが、
イスは座れないことがなかった。
高温サウナは感覚的には天空サウナとあまり変わらない感じ。
温度が高く低湿度らしい。
サウナ×4セット
ミストサウナ×1セット
また次回
男
[ 愛知県 ]
息子とその彼女と3人で来館。
かなり久しぶりのサウナ。
年度末で休日出勤やらなんやらでなかなか時間が取れず、
実に2月9日ぶりのサウナ。
今回は朝から丸一日オフになったので遠くてもいいか…との
ことで春日井市のここを訪問。
岡崎から2時間ほど、11時30分頃に到着。
駐車場はまぁまぁ埋まっていたが、中は
拍子抜けするくらい空いている。
女性用は数人しかお客さんがいなかったようだ。
男湯も混んでいる感覚はなく、サウナも普通には入れたし
外気浴もイス難民になることはなかった。
サウナは久しぶりだったからか、温度の割にはかなり暑く感じた。
同じく水風呂も15度とキンキンではないのに冷たく感じられた。
外気浴は今の時期は最高で寒くもなく暑くもなく本当の意味で
『ちょうどよい』。
サウナ×3セット
来週からGW10連休。
この2ヶ月行けなかった分、積極的にサウナに行こう!
男
[ 愛知県 ]
息子とその彼女と3人で来館。
実は極楽湯に来たのだが、駐車場が満車であきらめ、
そのままゆのゆへ来た。
しかしこちらも満車…。
立体駐車場を2往復したまたま偶然目の前の車が出たため
そこへ駐車。
中も結構人がおり、洗い場がかなりの混雑。これはあまりない経験で
みんな丁度同じ時間に来たのかなって思った。
湯船も結構な人で遠慮がちに隅の方へ息子と入って湯通し。
サウナはもっとすごくて毎回待ちが発生。
ここは入口より半分が下がる構造になっておりドアが開くたびに
背中が涼しい…。前側はサウナストーブの前でアツアツ。
2セット目も満員で入れなかったため塩サウナへ。
こちらは私たちが入ってあと1席空きあり。
久しぶりに塩サウナへ入ったが、肌がすべすべになった気がする。
サウナ×2セット
塩サウナ×1セット
帰り道に勢川という豊橋では有名なうどん、そばのお店で食事をした。
また次回。
男
[ 愛知県 ]
息子と彼女と三人で来館。
車の祈祷で成田山に行って、帰り道に寄った。
駐車場は普通に空いていてスムーズに駐車。
世間では様々なものが値上がりしている中、格安の650円/人。
浴室内はゆったりした作りになっている。
サウナ室はテレビが中央奥にあり、それを囲むように配置。片側だけ2段、もう片側は1段。
ただ、出入口は二重扉や仕切がない為、開閉ごとに冷気が侵入し、1段目は92度の割には暑くない。
水風呂も16度で、すごく冷たいわけじゃない。
外気浴は半野外な感じで、人工温泉があった。
ととのいイスは常に空いていて、同じイスに座れた。
サウナ×3セット
ま、可もなく不可もなくかな。
今後も尾張方面の施設は訪問したいな。
男
[ 愛知県 ]
一人で来館。
かなり久しぶりに一人。
14時30分過ぎ位に行ったが、駐車場はほぼ満車。敷地の端になんとか見つけ駐車。
中に入ると年末年始にいただいたクジの当選番号が出ていた。
、、、、、、、、6枚あったがペットボトルのお水が2本だった。
過去にも何度かあったがいつも水。若しくはハズレ。クジ運がないなぁ。
サウナ室は常に満席。水風呂もいつも人がいる。
外気浴は、寒いからイスは空いている。
とにかくサウナ室は混み合っていて、3回目の時にはサウナ室の中に入れないぐらい並んでいて、おかしいと思ったらアウフグースサービスが始まる為だった。
前はなかったサービスと思う。値上げに伴って始まったかな?
私も並んで入り体験。サウナ室の出入りが多いからか想像よりは暑くない。
久しぶりに塩サウナも入った。肌がすべすべになった気がする。
サウナ×5セット
塩サウナ×1セット
久しぶりの一人サウナだった。たまにはいいかな。
男
男
[ 愛知県 ]
宿泊2日目。
まずは朝食だ。何とかビュッフェ方式で準備OK。
宿泊費に付いている食事だから仕方ないが、
うーーんイマイチ。
少し休憩して朝サウナへ。
朝サウナも初めての体験。朝からそこそこ人がいる。
昨日(1/1)1フェーズ目
サウナ×4セット
2フェーズ目
サウナ×3セット
本日(1/2)
サウナ×3セット
名古屋のど真ん中で当然外気浴はないが、
冬だし内気浴で充分だった。
ウェルビーは知名度もあり遠くから来ると聞いていた。
駐車場のナンバーが、姫路、滋賀、福岡、倉敷等
かなり遠方から来ていることに驚き。
自分で体験してみて遠方から来る事に納得。
また、来たいな。
男
[ 愛知県 ]
息子と二人で来館。
よく聞くウェルビーに泊まりで行こう!と
突然決めてノープランで来館。
駐車場はウェルビー提携の所にすんなり停められた。
泊まりと言う事で現在滞在中。
食事もウェルビーの中の食堂で食べた。
ま、可もなく不可もなく普通。出かける煩わしさはないので
良しかな。
サウナは数種類あり、どれも入ってみた。
特に人が行うアウフグースはほぼ初めてで良かった。
また、森のサウナでは、初めて自分でロウリュを実施。
貴重な体験だった。
さらに凍った部屋があり、水風呂があったが、ほんの数秒で
ギブアップ。足が痛かった。
サウナ、食事、休憩、再度サウナとこれも初めて。
おまけにカプセルで寝るのも初めて。
初めてばかりで非常に楽しい。
明日の朝もサウナに入ろう!
男
[ 愛知県 ]
息子と二人で来館。
18時ころに行ったが、結構な人だかり。
駐車場もなかなか遠い所しか開いていなかったが、
探すまではなく駐車完了。
今日は21時までの営業らしくサウナに入るたびに
人が少なくなる。
19時を超えるとサウナ室も上段に余裕で座れるようになった。
外気浴は寒いからか常にイスが空いている。
一連の流れがストレスなく行え快適快適。
ま、外気浴はかなり寒くあまり長く居れない。
いつもの時間で入っても閉館時間にまでは大丈夫だが、
なんとなく焦ってしまい実質2時間くらいの滞在。
サウナ×5セット
家に帰り年越しそばを早々に食べた。
今年最後のサウナはなかなか快適であった。
また来年~。
男
[ 愛知県 ]
息子とその彼女と3人で来館。
午前中から一宮の方へ出かけていて、夕方戻り
16時過ぎから安城コロナへ。
相変わらず駐車場は混雑し停めにくい。
何とか遠くへ駐車し訪問。
中はガラガラでもなく、混雑もしていないほどほどの込み具合。
しかしサウナ室は結構たくさんの人で常に8~9割位人がいる。
楽の湯よりサウナ室温度が高い為5~7分位で退出。
外気浴は風が吹き寒い為がらがら状態。
1、2分座っていると寒すぎるくらい。
サウナーにとってはつらい季節になってきた。
最近頻度が低下している為、来週もなんとか時間を作って行こうかな。
男
[ 愛知県 ]
息子とその彼女と来館。
あいにくの雨だが、日曜日に行けなかったので
火曜日に行くかと相談して訪問した。
いつものようにチケットで入ろうとしたら
「風呂の日ですよ」と店員さんが教えてくれ、
現金で入り、無料チケットを入手。
平日で雨なのに結構な人がいた。
サウナは50%位の人って感じ、外気浴は毎回同じ椅子に
座ることができたが、雨が結構強くすぐに寒くなってしまう。
サウナ×3セット
少し前から風呂の日の無料チケットは平日のみで利用可に
変わってしまったのでまた行きたい。
8月にチケットを3冊(30枚)購入した時に、無料チケットが
3枚付いてきた。
。。。。。。。。。。。気が付いたら失効していた。。。。。
今後気を付けよう。
男
男
[ 愛知県 ]
息子とその彼女と来館。
明日も休みなので少し遠い所に行こうとなり、大須経由で
湯の城に向かった。
大須がすごく混んでいていつも停める有料駐車場も満車で
出庫待ちでどれだけ待つかわかないため大須立ち寄りは断念。
湯の城に向かった。
パチンコと一緒の駐車場で普通に停められた。
始めに精算するシステムで3人分を支払い入館。
3階が浴室になっており複数のお風呂があった。
サウナ室は壁にテレビがあり、テレビの前にストーブが
あり、初めて見る配置。
ストーブの周り3方向へ2段のイスがあり30人程度は入れそう。
待ちはないが、ギリギリ座れる程度の混み具合。
外気浴イスはほぼ満席。外気浴難民になった。
17時を過ぎると外気浴の風が若干冷え込んできており、
秋冬の到来を感じた。
サウナ×4セット
温度(88度)の割には暑いーと感じることはなく、
結構長く入っていられた。言い方を変えると少し
物足りないかな…。
家からはなかなか遠い為訪問の機会はもうないかもしれない。
明日も休みだ。一人でホームにでも行くかな?
また次回。
男
[ 愛知県 ]
息子とその彼女と三人で来館。
昨日から1泊2日で会社行事があり、本日朝帰り、
息子と合流して守山竜泉寺の湯へ。
3連休の中日だからかかなりの混みよう。
駐車場も何とかラッキーで停められたレベル。
浴室も非常に混んでおり、サウナは入室待ちが発生。
外気浴に至ってはイスに座ることはできず、浴槽の
縁に座って休む事しかできず。
サウナ×5セット
息子は3セットで終了。私はその後2セット追加。
自動ロウリュが数回発生したが、かなり暑さに汗が噴き出た。
守山は遠くて時間がある時しか行けないが、
コストパフォーマンスも良く、たまに行きたくなる施設。
人気があるのも納得。
帰りに食事をして帰宅。
また次回。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。