スパメッツァ 仙台 竜泉寺の湯
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
塩サウナ:20分
水シャワー:1分
火山岩サウナ:10分 × 2
水風呂:2分・1分半
休憩:5分 × 3
合計:3セット
竜泉寺の湯へ初訪問!
噂通り元ホームサウナの岩手県盛岡市におわす「喜盛の湯」といろいろと瓜二つ笑
今度きたら尋ねてみよう。
すべてが上というわけではないが、基本的には規模的にもこちらが上位互換のイメージ。
券売機と改札で入場する仕組み。
23:00と遅い時間に伺ったがかなりの賑わい。
客層は若く若者クラスターが至るところでキャッキャしていた😂
近隣に大学があるようで合点がいった。
こんな安価ですばらしい施設があったらそらみんなで行くだろうなあ笑
セット間に充実した種々の湯船を楽しむことができる。
まずは自慢の高濃度炭酸泉!
能書きは喜盛の湯同様、長文が記載されており読みながら10分浸かる。
湯船で十分に温浴してからのサウナは、また特にこのすばらしい炭酸泉なら身体が芯から温まり効果抜群である。汗だく笑
露天を通って久々の塩サウナへ。
東北では珍しいのでは🤔
先般訪問のコロナの湯ミストサウナは、定期ミスト(というか暴力的なまでのスチーム😂)で湿度と体感温度が乱高下してとても楽しかった。
一方こちらはマイルドな定期ミストでやや高めの湿度が安定して維持されている様子。
心地よく楽しんでいたが、上段(奥行きはやや狭いが座れる)に座る方をみて途中からそちさらへ。
こうした低温サウナではめずらしい高い位置でのサウニング。なかなか暑い😠
露天へ出てすぐオーバーヘッドシャワーがあり、水シャワーで1分ほど塩を落としてそのまま外気浴。
露天にまた畳がある笑
コロナの湯といい、仙台では流行ってるんかな?笑
きもちいいなー🤤
火山岩サウナはテレビあり湿度そこそこ中温。
入口が上から2段目につながっており、下段へはおりていくタイプ。
熱い!湯船での温浴と遠赤外線効果で入った直後から汗だくに😡
ラクーアのヴェレに近いセッティングかも?非常にいい感じ。
へろへろになりながら水風呂へ。
施設に着いた時は芋洗い状態で水温が1℃くらい上がっていたようだが、
16.5℃としっかり冷たく昇天🤤
露天の畳で星空をみながら極まった後、ねころびの湯で半身浴しながら爆睡してしまった笑
休憩については内湯に普通のととのいいすもあり、丁度頭の位置に甲板があって枕のように頭を預けられる。
人肌に近い不感の湯は厳冬期の休憩にも使えそう。
バイブラ付きの仕様の人肌温度の湯船は、私に太古の湯グリーンサウナを思い出させた😭
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら