2022.10.08 登録

  • サウナ歴 21年 8ヶ月
  • ホーム ウェルビー栄
  • 好きなサウナ オートロウリュ及びセルフロウリュ可能サウナ 暗めのサウナ
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

やさか

2024.06.16

3回目の訪問

サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

サウナ:10分1回 8分1回 6分1回
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:多度に来たら是非寄ってほしい入浴施設
上下に長いサウナのお陰で気分に合わせて温度の違いを楽しむことができる。
水風呂もバイブラとシングルの2種類が嬉しい
外気浴場は椅子も多く陽当たりが良いので快晴の今頃は格別な気分にさせてくれる。

旨辛うどん

2玉入ってボリュームたっぷり 辛さもちょうど良くてサウナ上がりに嬉しい一品

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8.2℃,17℃
4

やさか

2024.06.15

1回目の訪問

仁王門湯

[ 愛知県 ]

大須商店街メイン通りの間にある隠れた名店
ぱっと見だと見逃しそうな看板を見つけ奥に入っていくと番台があるオーソドックスな銭湯が出迎えてくれる。

熱湯に泡風呂に電気風呂とオーソドックスな湯を揃える浴室。

サウナは100℃前後で湿度も高く、ハーブの入った紙袋が置かれており香りと熱で楽しませてくれる。
水風呂はおそらく平均的な水温でお手本のようなサウナライフを楽しめる。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
1

やさか

2024.05.19

1回目の訪問

本草湯 VISON SAUNA

[ 三重県 ]

GW前に来店し今回が2回目
室内が二階建てで分かれたサウナは上下の温度差と湿度差がハッキリとしており居心地が良い。
ヒーターが複数設置してあり中には薪で石を熱するタイプもありパチパチと弾ける薪の音が微かに聞こえる。
テレビや時計がないので静かに目を閉じてジッとしているのが好きな方には是非オススメしたい。

水風呂は屋外に設置されており温度は控えめで苦手な方でもじっくりと浸かっていられるのでこちらも初心者向けだと思える。

VISONは食がメインの施設ではあるが、ここだけを目当てに来ても充分満足して帰れる。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,84℃
  • 水風呂温度 20℃
12

やさか

2024.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
サウナ:5分×1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

凡そ10ヶ月ぶりに来店
3種類のサウナは初来店の時そのままで出迎えてくれて思い出が美化されていなかったのを実感できた。
メディテーションサウナの静かでじっくりと熱を吸収できる空間
白樺の香りに包まれ森林浴の気分も味わえる湿度が高い森サウナ
広々とした室内に寝転びや瞑想ゾーン、更には高温地帯まで存在するドライサウナ

どれを取ってもひとつひとつのサウナの満足度が非常に高く、それに応えるかの様に弱冷バイブラや1人用の水風呂が設置されており隙が無い。

外気浴だけでなく畳が敷かれ大の字に寝れる休憩場所もありどれだけ疲労が溜まっていてもここに来れば間違いなく退店時にはリセット出来るという確信があった。

ここへ来るだけに大阪へ来ても良いと呼べる優良サウナ施設。

なにけんカレー(小)

ピリ辛でサウナ上がりに嬉しい一品 小サイズがあるのもありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 24℃,16℃,15℃
1

やさか

2024.04.20

1回目の訪問

#サウナ
低温サウナと高温サウナの2段構えで気分や体調によって切り替えられるのが嬉しい。

#水風呂
2人分ほどのスペースだが代わりに底が深いのでザブンと沈めるのがありがたい。

#休憩スペース
脱衣所横に外気浴スペースあり。
繁華街の喧騒を遠目に聞きながらのんびりと休む事ができる。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
1

やさか

2024.04.20

1回目の訪問

サウナ飯

夜行バスで新宿到着後来店

熱めの湯船に15℃前後の水風呂とシンプルな作り。
特徴的だったのは浴室に岩盤浴スペースがある所。
そこまで熱くなくじんわりと背中を温められる。

サウナは早朝なので6分程入って水風呂に1分を2セット
途中オートロウリュウを浴びたがヒーター前の最上段は蒸気がガッツリと当たりガツンとした熱を感じられた。
地下なので外気浴はできないものの休憩椅子も多めにあるのが良い。

朝食カレー 瓶コーラ(単品)

少し辛めで目覚めに良い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
23

やさか

2024.03.30

2回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

今年に入って2回目の来店
18時半頃入店し、すぐにサウナシアターで19時からのアロマプログラムに参加。
ハーブティーやお香の香りがサウナで楽しめる珍しい体験ができて素晴らしかった。
休憩後に食堂で油そば小ライスを堪能し、21時のシアターでアウフグースを浴び仕事の疲れも綺麗さっぱり落とす事ができた。
その日はそのままカプセルで就寝し、早朝にメインのサウナとフィンランドサウナに向かいアイスサウナでバッチリ目を覚まし、朝食を食べ退店。
いつ来ても最高の時間を提供してくれるウェルビー栄には感謝しかない。

ウェルビー特製油そば(小ライス単品)

サウナ上がりに麺類は最高!

続きを読む
1

やさか

2024.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

リニューアルオープンの一報をXで知り向かいました。
改装仕立てのサウナは木材の香りがしてとても心地よい空間でした。
真っ暗な瞑想サウナ室は時間を忘れて没頭でき、寝転びスペースの増設は大正解だと思いました。
2種類の水風呂に備え付けのドリンクがあり外気浴スペースも広く椅子が多いので余裕を持ってサウナを楽しめました。
ご飯も美味しく2階の休憩スペースでゆっくりと疲れを癒せました。

イーグルすた丼

チーズトッピング🧀

続きを読む
1

やさか

2024.02.11

2回目の訪問

サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

#サウナ
5段のサウナ室は温度湿度共に良好で芯まで暖まるナイスなサウナ オートロウリュウもあり段層を変えればその日の気分で熱を感じられる。

#水風呂
バイブラとグルシンの2段構えで季節や気分に合わせやすい。

#休憩スペース
開放的な露店スペースには休憩椅子が多数あり寝転び椅子も豊富で待つ事は稀でテンポよく過ごす事ができる

いちごの雫

火照った体にアイスの冷たさといちごの甘酸っぱさが堪らない。

続きを読む
9

やさか

2024.02.02

2回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

#サウナ
一階の風呂で身体を解しそのままサウナに。
100℃越えで湿度も高めの静かな環境でじっくり汗を流せました。
二階のサウナは夕方に向かったので120℃前後でしたがそれでも最上段に座ると強烈な熱気で汗が噴き上がりガツンとした衝撃を味わえました。
#水風呂
水温はおそらく一階二階ともに16℃前後のよくある水風呂。
一階は深めになっているのでしっかり浸かれるのが良い。

#休憩スペース
二階の外気浴スペースは大通りの音が遠くに聞こえる静かな空間で居心地が良い。

続きを読む
2

やさか

2024.01.18

1回目の訪問

SENSE sauna

[ 愛知県 ]

4種のサウナと3つの水風呂(温度は同じ16℃)からなるシンプルなサウナ施設

オーソドックスなZEN
高温乾燥室のSUN
セルフロウリュ可能なOCEAN
屋外の個室サウナ(セルフロウリュ可能)

休憩スペースも室内2つ屋外1でどちらも傾くチェアあり。

それぞれ10分、水風呂1分、休憩10分の4セットを行ない諸々で疲れていた心体をスパッと癒す事が出来ました。

風呂上がりにはラーメンとビールで大満足の1日になりました。

名駅からのアクセスも良くまた利用したい。

続きを読む
23

やさか

2024.01.06

1回目の訪問

玉の湯

[ 三重県 ]

21時過ぎに2階のサウナへお邪魔しました。
自分が入った時は温度計が140を少し越えた位の温度でした。
強烈な暑さで瞬く間に汗が噴き出し、喉のひりつきを感じつつ10分後水風呂に向かいました。
外気浴中は真冬の寒気もお構いなしな熱量を感じつつゆっくりとできました。

続きを読む
2

やさか

2024.01.06

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

前日の午後10時過ぎに来店
新年初サウナはここと決めていたのでまずはサウナシアターでのんびり過ごしました。
20分程汗を流してから浴室へ向かい、ドライサウナの寝転びゾーンで日を跨ぎました。
アイスサウナの強烈な冷感を受け、座椅子が沈む水風呂でボーッと天井を眺め新年の幕開けを感じていました。

続きを読む
26

やさか

2022.11.21

1回目の訪問

内湯は白湯(電気併設)、ジェットバス、替わり湯、水風呂(18℃)と安定の設備、サウナは広めの80℃前後と初心者にもオススメ(00分毎にオートロウリュ)
特徴的なのは面積が広く取られた露天風呂。白湯、炭酸、畳貼りの寝湯に加え大人でも二人は入れる壺湯が印象的
岩盤浴はロウリュ、塩、鉱石、冷室を備えておりロウリュはファンによる風起こしが特徴
塩、鉱石は比較的低温で長居も容易。
岩盤浴の休憩コーナーはリクライニングチェア室とYogiboが置かれたコーナーの2種類、漫画も流行りから少女漫画とバランスよく揃っていてナイス。
残念ながらタフは置いてない。

続きを読む
1

やさか

2022.11.19

1回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

内湯に炭酸泉や熱湯、ジェットバスと定番を備えつつ露天には目玉である110cmの水深を誇る深湯温泉を構え浸かりながら眺める景色の解放感が最高。
サウナ室は5段構成で縦に広く高温低温の差を楽しめ、水風呂は18℃前後(バイブラ)と8℃前後のシングルを搭載。
岩盤浴はロウリュウ、スチーム、そして桑名や多度の景色を見ながら汗がかけるプロジェクション、クールダウン様の冷室を含めた4室構成。
レストランではオーソドックスなメニューから地元の名産を用いたメニューなどなどを幅広く楽しむ事ができ気合いを感じた。
桑名名物ハマグリを使ったハマグリうどんが美味しかった。

続きを読む
2

やさか

2022.11.10

1回目の訪問

極楽湯 津店

[ 三重県 ]

激務続きな上に明日も激務になるのを聞かされた身体を少しでも癒やすために久々の来店。
時間の都合もあり1セットでおさめたが、オーソドックスなドライサウナに水風呂と外気浴を行ない仕上げに炭酸泉でじっくりと身体をほぐす事ができた。
これと言った不満はないが、露天コーナーに置かれていたインフィニティチェアが無くなっていたのが残念。
#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む
13

やさか

2022.10.30

1回目の訪問

銭湯スタンプラリー伊勢エリアの締めに来店。
銭湯という形態でドライとスチームを備えているのは贅沢な気分にさせてくれる。
スチームを1セット、ドライを2セット行ない、外気浴後にそのまま目の前に備えられた海水湯に入ると疲れのつの字もない身体を生み出してくれる。
スタンプラリー抜きにしてももう一度行きたいと思える施設だった。
#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む
2

やさか

2022.10.22

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

夜行バスで早朝に東京へ降りて直行。とある動画サイトにて人気を博したサウナ紹介動画にてレビューされていた銭湯だったので道中からワクワクしていた。
クラウドファンディングでリノベーションされた店内は要所要所に戦前から続く店の雰囲気を残しつつ「今」を感じさせる内装になっておりワクワクした気持ちとどこかホッとする気持ちを同居させてくれる。
日替わりの薬湯でラベンダーの香りと湧き立つジャグジーの泡でバスで折り曲がった体をほぐしサウナへ、100度越えのビシッと突き抜ける熱さと15分に一度行われるオートロウリュが溜まった汗をみるみる吹き飛ばしまずは6分程で退場、目の前のやや深めの水風呂を前に早る気持ちを抑えつつ備え付けの水道で汗を流し突入。14-5度にキープされた地下水掛け流しを謳う水風呂の冷気に眠気が吹っ飛び爽快な気分にさせてくれた。
1分ほど浸かり外気浴コーナーに向かい椅子に腰掛け休憩。よく見る白いプラスチックの椅子に見えつつ表面に木目のような加工が施されており肌触りがよく足置きも設置されているので早朝の外気と共に心地よく休む事ができた。
その後は10分、15分と時間を伸ばし、最後に6分入り室内側にある20度程の水風呂へ向かった。
先程までと違ってじわーっと冷えが伝わる水風呂でスッキリして風呂上がり。
湯上がりに黄金湯特製のクラフトビールをいただいて退店。
その後の東京散策のエネルギーをしっかり充電できました。

クラフトビール

乾いて火照った身体にビールを流し込んで気持ちがよくない筈がない。

続きを読む
5

やさか

2022.10.22

1回目の訪問

サウナ飯

イベント前日に利用 デラックスシートが休日に半額されるのが遠征組の財布にはありがたい。
中央の湯船で体をほぐしまずはミストサウナに。
石造りのベンチは見た目に反して体の収まりがよくゆったりと過ごす事ができ、温度湿度共に心地よく満足する事ができた。
軽く水風呂と休憩を済ませて次はドライサウナの方に直行。
こちらのサウナは温度が80前後の比較的低い温度ではあるものの、翌日に予定を控えていた自分には負担が少ない温度だったのでありがたかった。
オートロウリュも備わっており道場の名を冠するだけあって入門編としてオススメしたい1ヶ所だと思うがひとつ不満があり、床に敷かれているプラスチックマットの目が荒くて固いため移動の際や下段に座っていると足の裏が痛くなるのが残念だった。
それ以外は浴室フロアに残念だと思うポイントが特別ないだけに惜しいなと感じた。
カプセルはないがシートやマットに寝て宿泊可能で、それらの寝心地も悪くなく、ブランケットや耳栓、アイマスクなども無料提供されているので平地でも寝られる人ならば立地や値段の面から見てもお得だと感じた。

朝食(和食)

ご飯と味噌汁がおかわり自由なのは嬉しいが、ご飯が少々ダマになっていたのが気になった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 4℃
3

やさか

2022.10.08

1回目の訪問

8時半から入浴し洗体後直ぐにサウナに入りロウリュ体験、水風呂休憩を挟んで再度サウナに入り水風呂休憩、湯船を一周してミストサウナに入って水風呂休憩

続きを読む
11