伝七

2022.10.16

2回目の訪問

週末サ活。
朝、6時30分のオープンとともに入場。
今日も一番湯。
身体を清めて、事前ルーティンである
炭酸泉15分→ラドン湯5分で身体の芯を緩ませた。
最近、浴場に入ってすぐにサ室に向かう輩が増えたように思う。あるいは湯船から出てダラダラしたたせながら、サ室に入る人を見かける。
入浴・サウナは自由スタイル。
押し付けるつもりはないけど、せめて身体は洗ってね。あと、入室前には身体の滴を軽く拭いて下さいね。

日曜日の朝は常連が多くいらっしゃる。
「あぁ」とか「うぅ」と声を漏らすじいさんもそのひとり。
最初は不気味に思ったのだが、慣れてくると「今日も来ていたんだな」となんかホッとしてしまう。
かく言う私も誰かから見ると、「あ、あのサウナハットオヤジ、また来てる」と思われているかもしれない。

そんなことを考えながら、次第に自分のインナースペースに入り込んでいき、今日はいつもより1セット多かった。
蒸8分 水1分 憩5分
蒸10分 水1分 外5分
蒸12分 水2分 憩5分
蒸12分 水1分 外5分
外気浴で、露天風呂スペースにある藤編みのリクライニングチェアーに横になると、秋の青空に浮かぶ鰯雲の合間に、逃げるように帰ろうとする月を見つけた。
一句捻りたくなり、一気に整う。

0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!