桜館
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
やっぱすごいな大田区!
桜館はお風呂もサ室も元気いっぱいOGs(大田ガールズ=お婆ちゃん)のおしゃべりサロン。
なのにそれよりあのサウナと驚きのキンキン水風呂の組み合わせが気持ち良過ぎて、予定前にサクッとのつもりが2時間しっかり、5セットやりきって満たされちゃいました♪
池上駅徒歩約8分。少し渋めの素敵な外観。土日は午前10時オープン、これぞ大田区!ありがたい。
13時半イン。570円の激安サウナ券に「サウナ用」の緑のバスタオルまでつく。知らずに買ったバスタオル券の方はピンク。
月後半、女湯は「弍の湯」。
脱衣所も洗い場も賑わってる!ビル銭湯らしいこざっぱりした浴室。内湯の横長浴槽のバイブラ、ちょうどいいあつさで予熱完了。露天スペースが2つ?あえてのぞかず…
■サウナ
入った瞬間テレビついてたの?ってほど大声でおしゃべり、テレビ前の台では1人の方がでんと寝サウナ、の光景にまず驚く。浴室みたいな全面タイル張りの広いサ室。2段の座席と床にはプラのすのこ。そこに緑のタオルを敷いて。床座りの人もいて誰かの家みたいに団らん。うっかり触ると熱い壁は木の背もたれ付で安心。石のストーブは体感最初マイルドかと思ったら湿度がいい感じでしっかりあたたまりすぐに汗が噴き出てきた!
■水風呂
サ室すぐ外で立ちシャワーしてフラフラキョロキョロ。あっ!「水風呂は水シャワーをしてから」の注意書きのある扉の向こう!屋根壁ありスペース。ガラス越しの内湯の浴槽と並行する細長浴槽に吸い込まれる。視界の端で水温計10度切り。壊れてるのか…と思ったら壊れてない!?痺れる!!
(2セット目からここの水シャワー浴びたら超キンキン!更にはかどった)
■休憩スペース
露天に休む場所はなく洗面椅子で。でもすぐほけほげ。
(一回水風呂の向こう側に行ってまた水風呂渡って戻る時足固まった!)
ほげってたら常連おばちゃんに心配され、笑顔で「気持ちいいんです!」と返すと「ならいいけど倒れないでよ〜」って。優しい!その後袋入り氷を頭に乗せサウニングしサ室で立ち話を始めた別のおばちゃんを注意し追い出していた。これぞヌシ!の貫禄。
露天(外風呂)の黒湯の天然温泉は最後に。浴槽大きめ、屋根が高く、ガラス窓から外も少し見え開放的。外気が気持ちいい。HPの写真より実物のがずっといい。お湯は36度表示だけどしっかり温まりつるつる!
サウナ上がり、2階の食事処へ!ガウンは不要。メニューは今限定的。タンメンは母が昔作ってくれたスーパーの生ラーメンを思い出した。メロンソーダでこのタンメンを食べる幸せ、いいもんです。
次は女湯が「壱の湯」の日に♪
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら