2019.11.15 登録
[ 福島県 ]
家族旅行でサウナのある旅館を検索してたどり着きました。
館内の写真ではイイ感じだったので期待大。
ところが入れ替え制の大部屋サウナ室に入ったところ、「ぬるい!」
温度計をみると80度。足元は涼しいレベル。
どうもサウナ室の大きさに対して2機の小型ストーブでは完全にパワー不足感が否めず。施設側も分かってはいるのか、入り口をよく見ると「中温サウナ」と、聞きなれない温度帯の記述が。
少し粘ってはみたものの、上半身に軽く汗をかくくらいで腰から下が冷えているため、とても水風呂に入る気にならず(というか、水風呂はなし!)
がっかりして軽く外気にあたってから温泉に入浴で終了。ちなみに温泉としては熱めの良い温泉です。
部屋に戻ると小型サウナ室のあった方は温度も高めでまだよかったとのこと。
翌朝を待って入ってみたところ、大部屋よりはかなりマシな感じ。
サウナに興味のある息子と入っていたのでそこまで長時間は入れませんでしたが、軽い水シャワー+軽めの外気浴でちょっとはサウナ気分を味わえました。
が、サウナ目的で行くには少し物足りないかもしれません。
旅館のご飯はおいしく、温泉もよいのでそちらメインでサウナはおまけ、くらいのスタンスでいかがでしょうか。
男
[ 新潟県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
まだ風邪気味ながらジムへ。
祝日のせいかサウナも混雑。とは言っても座れないほどではない。
すでに5回目くらいだが、サウナ室は実に良い状態。
整いスペースがイマイチなのがほんと残念。
しかしながら、ジムへトレーニングに来る人たちは休憩を挟まずにサウナと水風呂を往復する人が多く、もったいないなあと思う。
男
[ 新潟県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
運動不足で身体がブヨブヨしてきたので奮起してジムへ登録。
が、裏事情としてサウナに行きたかったのもある!
さて、こちらのサウナはどうかなと期待して入る。
サウナ室は90℃弱だが湿度がちょうど良いのかすぐに発汗。良い感じで水風呂へ。
水風呂はほどほどの水温。水温計は18℃とあるがもう少し高い気がする。
風呂場内にある整いイスで休憩するも何かイマイチ。そう、室内の気温が高くて湿度が高いので身体が乾かない!
これでは整わないと、頑張ってタオルで拭いたもののイマイチ。普段あまり気にしてなかったけど、外気浴の大事さを知りました。
でもサ室は空いててかなり良い感じ!
[ 宮城県 ]
実家へ帰省した際にせっかくなので地元の有名サウナのこちらへ。
有名繁華街の真ん中なので緊張して入場。
ビル全体がサウナになっているようです。
1階で受付後にそのまま1階のロッカールームで館内着に着替え。
時間の都合もあってサウナのみの利用予定だったのでサウナのある5階へエレベーターで移動。
使い放題のタオルを取って早速入場。
2つあるサウナ室のうちまずは通常のサウナへ。
温度は90度くらい。湿度がほどよくて7分ほどで汗が出てきて9分で退室。
深い水風呂は備長炭でろ過したとのことで水当たりが非常に柔らか。
新潟のホームサウナでもやってくれないかな…。
屋内の整い椅子が満席だったので寒いかなと思いつつ屋外スペースへ。
ごろ寝スペースがあったので転がってみたところ、冬の仙台ながら風もなく非常に気持ちがいい。
2セット目はお隣の韓国式サウナへ。こちらは70度くらいの低温ながら湿度が高く、20分ほどでなかなかな発汗。
3セット目を通常サウナでこなした後に待っていたロウリュウ。
3が日なんて人が来るのかと思っていたら、来るわ来るわで気が付けば30人超えで急遽2回に分けてやることに。
若いスタッフさんによる10回×2セットの扇ぎで無事整いました!
清潔感もあってとても良い施設でした!
通常サウナ8分×3セット
水風呂2分×3セット
休憩×3セット(2屋外、1屋内)
韓国式サウナ20分×1セット
男
[ 新潟県 ]
ホームサウナなのにサ活を書いてなかった!
サウナはカラカラのドライ系。もう少し湿度があるとありがたいです。
上段はかなりの暑さです。
水風呂は16.5〜17.0℃を常にキープしてて良い感じ。
秋冬は屋外のベンチ?か、奥の板の間で整うのがベストですが、冬はさすがに寒すぎるので屋内の整いイスにて。
サウナ室にいる人数の割に水風呂に入る人が少ないのはなぜでしょう…。
こっそりサウナ室の板を張り替えているところに好感が持てました。
願わくばもうちょっとサウナマットの交換頻度を上げてください!
サウナ 8分×3回
水風呂 2分×3回
休憩 5分×3回
男
[ 新潟県 ]
久々の新潟のトップサウナへ。
今日はクリスマスイベントもあるせいか、いつも以上に混んでいる印象。
14時の灼熱ロウリュウ(アウフグース)に合わせて入場。
慣れた感じで男性スタッフがバケツ二杯のアロマ水をドバッと投入。まもなく温度と湿度が一気に上昇。その後のうちわのあおぎでかなり良い汗をかきました。
水風呂が二階にしかないのは分かっていたので、ロウリュウ後は二階へダッシュ、かけ湯してすぐに水風呂へ。間に合いました。
時間の都合もあって2セットしかできませんでしたが、良い整いでした。
また行きたいです!
[ 福井県 ]
仕事できた福井市でなんとしてもサウナに入るべく、わざわざ直前に宿を変更。
期待して入ってみました。
サウナ室は思ったよりも広く、縦に長い部屋でした。奥に座ってしまうと、混雑時は出なくそうな感じです。
施設が新しいこともあってキレイ。
室温は100度にちょっと足りないくらいでしょうか。水風呂は17度と平均的です。
何より良かったのが、9階の屋外で外気浴が出来ること。広くはないですが、夜風を感じつつととのえます。
サウナ10分×3
水風呂2分×3
外気浴5分×3
駅前にお泊りならオススメです。
男
[ 静岡県 ]
サウナ初心者にして、運良くしきじへ来るチャンスが。
最近はとにかく混んでいるとの噂だったので、混み具合にビビりながらタクシーで向かう。
駐車場は混んでいたが、中はそうでもない様子。
入口でチケットを購入して靴箱の鍵と一緒に渡す。スタッフの方が丁寧に説明してくださってとても好印象。
靴箱の番号とロッカー、脱衣所の番号を揃えて使うところに注意。と言っても別に分かりにくいわけでもない。
早速入場。
予習はしていたので身体を洗ってからフィンランドサウナへ。
熱い!いつもは上の方に座るのだが、ここの最上段はかなりの熱さです。
7分ほどで出て、噂の水風呂へ。かけ水の時は感じなかったものの、全身で浸かると他の水風呂と違う!というのが分かりました。
確かにこれはいつまでも入れそう…(°▽°)
その後薬草サウナにもトライ。
温度は低めなのにやたらと汗が出る。
最初の時はスチームに当たらなかったのでこんなものかと思っていたら2ラウンド目で洗礼を浴びる。
こりゃすごい。3分耐えたが、キツくなって退出する時に肌がビリビリしました。
結果
フィンランドサウナ 7分×3
水風呂 2分×3
薬草サウナ約3分×3
休憩 5分×3
と満喫。
時間が合わなくてご飯が食べられなかったのが残念だったが、お土産にタオルを買って満足満足。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。